03 中部ブロック

2020年6月16日 (火)

コープのうち活 小学3年生が人気ベスト2のミールキットを作ってみました!~中部ブロック委員会

この数ヶ月、家に居る事が増えて、子どものお手伝いも色々と増えてきました。一人で料理も出来ると良いなぁ~と思って、ミールキットの「とろ~り半熟玉子入りビビンバ丼セット」に挑戦です! 家で用意するのはごはん二人分だけ。火や包丁を使わないので、親としては見守りだけで大丈夫なので安心です!

Cb200616_01

ボリュームあります!

Cb200616_02

届いたミールキットです。半熟玉子以外は一つのパックに入っています。

さっそく丼にごはん、ナムル、半熟玉子の順に盛り付けしていきます。ナムルはほうれん草、もやし、ぜんまい、大根の4種類も入っているので、バランス良く盛り付けしていきます。最後に真ん中に半熟玉子を入れます。殻を割った時に白身が飛び出したりとちょっとしたハプニングもありましたが、満足の出来上がりになりました!

Cb200616_03

ごはんの上にナムルを盛り付けています。

今回は子ども用に、コチュジャン無しでいただきます。野菜嫌いの子どもですが、おいしい! と、完食しました。私が食べるとごはん多めのせいか、味が薄い気がしました。コチュジャンをかけて、家にあるキムチを乗せてもおいしいのではと思います。

ミールキットは材料を揃える手間だけでなく、最後のゴミや洗い物の片付けの手間も少ないので、大変便利でした。次は、火を使う調理に挑戦してもらいたいです!

2020年6月10日 (水)

コープのうち活 CO・OPべんりな合わせ酢で果実酢の仕込み〜中部ブロック委員会

サラダが美味しい季節になってきました。わが家は市販のドレッシングをかけるとあっという間に消費してしまいます。そこでサラダにかけるドレッシングを作ってみようと思いました。今回、お酢に一手間加えた果実酢を仕込んでみました。

果実酢の基本的な作り方は、保存ビンなどのお好きな容器に氷砂糖、フルーツを交互に入れ、CO・OPべんりな合わせ酢を入れていくだけでOKです。このCO・OP合わせ酢は甘みがあっさりしているので、すっきり美味しいです。
このままふたを閉めて1週間ほど置きます。果物・お酢・氷砂糖の割合は、1:1:1になっていますが、砂糖などの分量は自分好みに調整してください。お酢も好きなものでOKで、黒酢、穀物酢、りんご酢など。果実酢をおしゃれな言い方をするとフルーツビネガーですね╰(*´︶`*)╯

今回は、レモンとフルーツトマトで作ってみました。フルーツトマトはどんな味なのかな? 息子はトマトが大好きで半分に切ったトマトを味見しながら保存瓶に入れてくれたので、分量は適当です(^^; 作ってみた感想は、面倒な手間もなく楽しく作りました。冷凍の果物でもOKなので、次回はブルーベリーなどでも作ってみようかと思います。
出来上がったら、ソーダ割り、ドレッシング、マリネ液、紅茶に入れてみたいです。出来上がりが楽しみです。

Cb200610_01

Cb200610_02

Cb200610_03

Cb200610_04

Cb200610_05

2020年6月 8日 (月)

コープのうち活 もち麦を使ったミネストローネ~中部ブロック委員会

梅雨が明ける前から暑い日が多くなってきました。冷たいものが欲しくなってしまうところですが、生野菜よりたくさん野菜を食べられるミネストローネを作ってみました。
普段、お米に混ぜて食べている「CO・OPもち麦」を先茹でして足した、食物繊維もしっかり摂れるメニューです。

Cb2006084_01

ジャガイモ、人参、玉ねぎなど常備している野菜に、ベーコンで旨味を足しました。これでだいたい4人分くらいの分量です。

Cb2006084_02

ベーコンがなければソーセージでも良いと思います。いただいたトマトがかなり熟していたので二つほど潰して入れました。

Cb2006084_03

オリーブオイルで材料を炒めて「CO・OPあらごしトマト」と水、ブーケガルニ、コンソメを加えてアクを取りながら野菜が柔らかくなるまで煮込んで塩、コショウで味を整えたら出来上がりです。

Cb2006084_04

暑い日は冷やしても美味しいと思います。パンと一緒に朝食にも。もち麦のプチプチ感が癖になるスープです(^_^)

コープのうち活 キャロット蒸しパン〜中部ブロック委員会

Cb2006083_01

少し前になりますが、「CO・OPのうれしい小箱」が届きました。数種類のコープの食品とエコバックが入っていて、文字通りのうれしい! 贈り物でした。その中に入っていた「ミックスキャロット」を使った蒸しパンと「ドライパック(大豆・ひじき)」の煮物を作りました。

~キャロット蒸しパン~
材料のレーズンはプルーンに替えて……すりおろした人参も入れてみました。ほんのりやさしい味の蒸しパンができました。

Cb2006083_02

~大豆とひじきの煮物~
すでに柔らかく蒸してあるので、醤油やみりん等の調味料を入れて、さっと火を通すだけの簡単調理です。

Cb2006083_03

県独自のコロナ対策のステージが1に緩和されましたが、まだまだマスクは必需品。わが家でも手作りマスクでしのいでいます。一日も早い終息を願うばかりです。

Cb2006083_04

コープのうち活 不揃い人参で人参が好きになる!〜中部ブロック委員会

不揃い新にんじん(洗い)600g198円
この人参すごく美味しいです!!!

私はあまり人参が好きではありません。いい大人なので避けたりはしませんが、ポテトサラダの人参、ハンバーグの付け合わせ、出来れば食べたくないものです。そんな私が人参が大好きになった一品!! そこまで不揃いではないし、皮もよく洗ってそのまま食べられる「不揃いにんじん」

人参嫌いの娘は人参ケーキなら食べます。今回はバナナと合わせて焼きました。

人参半分
バナナ2本
卵2個
ホットケーキミックス150g
シナモン少々

ボウルでバナナを潰して、そこに卵を割り混ぜる。
すりおろした人参とホットケーキミックス、シナモン少々を入れて混ぜる。
型に流して焼く!

これだけなのに素朴な焼き菓子が出来上がります。
オーブンは180度で30分くらい。余熱なしです。型にはクッキングシートを敷いておくと洗い物が楽です。
今回はホワイトチョコを少し入れました。レーズンやくるみなど入れても美味しいです。

Cb2006082_01

Cb2006082_02

近所に八百屋さんがあるので、生協の宅配で野菜を購入したことはありませんでした。今回の自粛生活で外出が出来ず、人参、新じゃが、カラーピーマン、ナスやキノコ、葉物野菜などなど購入しました。うわぁ美味しい(≧∀≦) 野菜の美味しさに触れることができ、自粛生活も充実しました。毎週届けてくれてありがとうございます!!

コープのうち活 比べてみました!~中部ブロック委員会

家族で枝豆の食べ比べをしてみました。流水で解凍してから、お皿の裏に印をつけて、品名が分からないように、みんなでシャッフル♪♪ さぁ~食べ比べてみよう!( °∇^)]

Cb200608_01

コープ2種類の枝豆

Cb200608_02

A.北海道のそのまま枝豆250g285円
B.塩味つきえだまめ330+70g増量198円

感想
A.
皮:鮮やかな緑色
豆:黄緑色・柔らかい
B.
皮:茶色っぽい緑色
豆:濃い緑色・食感が良い

味:Aのほうが甘みが強く香りがあった。おつまみにはBのほうがたくさん食べられそう~。味は好み次第!!(*^^*)という感想になりました。

Cb200608_03

春巻きの皮で枝豆ベーコンのエピ風

作り方
1.春巻きの皮にベーコン・枝豆・とろけるチーズを入れ、手前からクルクル巻き、水溶き小麦粉でとめる。
2.巻き終わりを下にし、キッチンバサミで数ヶ所切り込みを入れて、互い違いにする。
3.オリーブオイルを塗って、トースターで焼き色がついたら出来上り。

具材は好きなものでアレンジOK! 簡単なのでおやつやおつまみに(^_^)v

2020年6月 5日 (金)

コープのうち活 お赤飯に初トライ!~中部ブロック委員会

Cb200605_01

DELIのカタログで見つけて、早速注文。欠品にならないように祈って翌週を待ち続けると・・・。やったー!無事に届き、初めてのお赤飯作りです。

初めてでも? 炊飯器でも? 恐る恐るの初トライです(*^-^)

Cb200605_02

必要なものはすべて入っています

Cb200605_03

上……同封の「無洗米のもち米」「煮汁」「豆」を炊飯器に入れて、塩、水を加えて炊くだけ。つけ置き不要と書いてありました。2合用ですが、水の量は目盛りよりもだいぶ少なめでもOK。

下・・・炊き上がりヽ(´▽`)/ よく混ぜてから蓋を閉めて、5~10分蒸らします。

Cb200605_04

今日はお稲荷さんも作ってみました。

感想
本当に簡単に出来ました(^_^)v モチモチ感も申し分なくいただきました。お赤飯好きの私のレパートリーが増え、感謝です。

番外編♪

Cb200605_05

トマトの炊き込みご飯

トマトの季節にいかがですか。味付けはコンソメで。今日はもち麦を足してみました。

2020年6月 4日 (木)

コープのうち活 ミールキットでカフェ気分&お酒のおつまみ~中部ブロック委員会

茨城県でもコロナ対策の緩和になりました。外食が出来る環境ですが、まだ心配です。ちょっとだけ、家でも外食気分を味わいました。

☆ミールキット
今回は、ミールキットのいろどり3品から、コク旨ケチャップソースのハンバーグ+オープンオムレツ+コールスローサラダを頼んでみました。3人前¥1480で、調理時間は15分で出来ました。ちょい足しで、ハンバーグにとろけるチーズとウインナーとコーンスープをプラスしました。
自分でいちから作ったら30~40分はかかると思います。手間暇かけた料理をあっという間に食べられてしまうとガッカリしますが、今回は早く食べられても平気です! 料理上手になった気分も味わえました。
彩りが綺麗だし、栄養のバランスもばっちりです。味も文句なしに美味しかったです。

Cb200604_01

Cb200604_02

☆お酒のおつまみ
・フィッシュ&焼きチーズ ¥328
・かむかむするめジャーキー ¥380
・三陸産茎わかめ ¥185

Cb200604_03

普段、主人のおつまみは乾きものが多いです。最近のお気に入りは、料理の出汁などに使う煮干しをそのまま食べること!? みたいです。今日は、小魚とアーモンドと焼きチーズ入りです。主人には、ちょっと味つけが甘かったみたいです。私にとっては、子どもの頃、母がおやつに出してくれた懐かしい味です。焼きチーズまでは、入ってませんでしたが……。
かむかむするめジャーキーは、主人好みの硬さと味でした。マグネシウムとカルシウムが入っています。
子どもが気に入った三陸産茎わかめは、食感がコリコリします。酸味があり、くせになります。
みんな、お気に入りの商品が分かれました。3つとも個包装なので、おやつ代わりに外出先で食べるのにも、便利ですよ。

2020年5月25日 (月)

イートインで活動紹介!~中部ブロック委員会

以前から、店舗のみを利用されている組合員の方に、活動のPRをしたいと思っていましたが、ブロックニュースを見ていただく形のアプローチだけでした。今なら空きスペースがあるじゃないか‼︎と、コープ水戸店のイートインコーナーで活動の紹介をしてみました!

昨年度の活動の中から、水戸店で行ったアニバーサリーイベントと学習会、水戸店発の夏休み親子企画、キッコーマン工場見学会の3つのブログをピックアップ。プリントアウトをして拡大コピーし、中部ブロックのブロックニュースを作成する時と同様に、切り貼りで模造紙にまとめました。

Cb200525_01

作成中の様子、とても手早です。

Cb200525_02

蛍光色のマスキングテープを使ってアクセントにしました。イーゼルに立て掛けて完成です。

Cb200525_03

手洗い場の横に飾っていただきました。

〜作成の感想〜
折角スペースがたくさんあるのでもっと大きく作成したかったのですが、密を避ける為、少人数短時間で作成することを優先して、このサイズにしました。事前に担当職員の高松さんにブログをコピーしておいてもらったことで、作業がスムーズに進みました。「組合員活動のようす」は店長が作ってくださって、副店長のディスプレイでとてもいい感じにまとめていただきました。

⭐︎たくさんの組合員さんの目に留まると嬉しいです⭐︎

2020年5月20日 (水)

コープのうち活 娘が挑戦! かまぼこの飾り切り~中部ブロック委員会

本日は鈴廣かまぼこ(株)の担当者さんに教えていただいたかまぼこの飾り切りに娘が挑戦ですヽ(´▽`)/

Cb200520_01

高度なものもありますが、まずはビギナー体験を!

Cb200520_02

コープのかまぼこを使います♪

Cb200520_03

まずは、かまぼこを板から外す。これは包丁の背を使うと簡単に!

Cb200520_04

番外編でちくわのアレンジも!

胡麻で目を、枝豆やコーンでくちばしを、頬はケチャップで色づけしてあります。娘はリトルグリーンメンも仲間入りしてると……

お子様との時間作りにお役立てください (^.^)/

より以前の記事一覧

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索