子どもの未来アクションカフェ in Koga〜西部ブロック委員会
2019年11月25日 コープデリ三和センターにて
参加人数:9名
「7人の子どものうち1人」この数を聞いて何を想像しますか? 日本で7人の子どもがいれば、そのうち1人が貧困状態にあると言われているそうです。初めて聞き驚きです。日本の子どもの貧困は世界的にみても深刻な状態であると言われています。
そこで、知ることから、学ぶことから始めようと、カフェスタイルで学習の場を設けました。
いばらきコープでは3年計画で「子どもの未来アクション」プロジェクトを立ち上げて今年で2年目。笹平理事を講師に迎えて、ビデオを見たり、グループごとにその思いを話しあったり。つい目頭が熱くなる人もいました。
コープのケーキや温かい飲み物でリラックスした雰囲気の中、見えにくい大人の問題、社会問題でもある、子どもの貧困問題について一歩踏み出せたように思いました。
また、絶対的貧困と相対的貧困の違い等を聞きながら、地域での学ぶ機会をふやし、理解を広げ「貧困の連鎖」が起きないよう、切に祈り真摯に考えるよい時間を持つことができました。
参加者の方からは
「私のできることから、始めてみます。親の理解が第一ですね。」
「学習する機会をもっと持ちたいです。」
「自分の周りの友人にも、話してみます。」
等の感想をいただきました。
参加人数:9名
「7人の子どものうち1人」この数を聞いて何を想像しますか? 日本で7人の子どもがいれば、そのうち1人が貧困状態にあると言われているそうです。初めて聞き驚きです。日本の子どもの貧困は世界的にみても深刻な状態であると言われています。
「私のできることから、始めてみます。親の理解が第一ですね。」
「学習する機会をもっと持ちたいです。」
「自分の周りの友人にも、話してみます。」
等の感想をいただきました。
« 平和の紙芝居&世界の料理を試食しよう!〜東部ブロック | トップページ | 県西産直センターしいたけ生産者との交流会〜西部ブロック委員会 »
コメント
« 平和の紙芝居&世界の料理を試食しよう!〜東部ブロック | トップページ | 県西産直センターしいたけ生産者との交流会〜西部ブロック委員会 »
いいね
投稿: | 2019年12月 4日 (水) 01時28分
親の抱える問題が子供の貧困を生んでいることに、親自身は気づきにくいかもしれないですね。特に相対的貧困について学べる場があれば、参加してみたいです!
投稿: | 2019年12月 7日 (土) 00時47分
勉強になりました。
投稿: | 2019年12月 7日 (土) 15時16分