« ポッキーとプリッツの歴史を探ろう!! 江崎グリコ(株)グリコピアイースト見学会~西部ブロック委員会 | トップページ | グリーンBOXミーティング報告 »

2019年11月26日 (火)

ラブコープ商品工場・産地交流会参加の報告

2019年11月21日(木)~22(金) 内堀醸造(株)アルプス工場にて
参加者:全国の生協の組合員33名 内堀醸造(株)9名 日本生協連8名 取材2名

長野県の南に位置する内堀醸造(株)アルプス工場に行ってきました。

内堀醸造さんが作っているのはCO・OPの「酢」です!

Lc191121_01

見たことあるでしょう?^^ 上の写真は糖質の高い順に並んでいます。「純りんご酢」から「お米の甘味の玄米黒酢」。どっちが高いのでしょう? わかりますか? 正解は最後に!(笑)

お酢の効能
❤︎食欲増進! 消化も助ける!
❤︎糖尿病予防
❤︎肥満予防
❤︎高血圧予防
❤︎疲労回復効果

……だけじゃない!

❤︎味の増強・減塩効果
❤︎カルシウム吸収促進
❤︎軟化(肉が柔らかに♪)
❤︎油の均一化(こってり料理もさっぱり)
❤︎色の鮮明化(新生姜はピンクに♪ ゴボウ・レンコンは白色に)などなど

CO・OP商品の内堀さんのお酢はすべてアルプス工場で作られています。
アルプス工場は標高740メートル、中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな場所にあります。お酢の90%以上を占める「水」を中央アルプスの伏流水(地下150メートル)を精密ろ過して使用しています。

内堀醸造(株)の基本理念は「酢造りは酒造りから」

Lc191121_02

米酢(こめず)の工程では、米を精米するところから始まります。3年前に導入したダイヤモンド精米機で、摩擦熱から米を守りながらも、麹菌が入りやすいように米の表面をそぎ落とし、中のでんぷん質だけをきれいに残す精米方法です。

さらに米を蒸す過程では外硬内軟(がいこうないなん)になるよう調整しています。がいこうないなん? 外側が固く、内側は柔らかい蒸米の状態を言います。パラパラに蒸し揚げることで、アルコール発酵させるための麹菌がまんべんなく米と絡み合います。

まるで酒造メーカーか? という多段仕込みという製法も、美味しい酢のために行っています。
日本酒(酢もろみ)ができたら次は酢酸発酵です。酢酸菌がアルコールを食べて酢に変化させます。微生物のなせる技! 人間と微生物の共同作業です。ありがたや~ありがたや~

Lc191121_03

↑は皆さんご存知の「べんりな合わせ酢」です。そんじょそこらの合わせ酢とは違います。
この合わせ酢、「だし」も内堀醸造さんが作ってます! 北海道の利尻昆布と九州は鹿児島枕崎のかつお枯節の「一番だし」だけを使っています。かつお節は、毎朝、使う分だけ自社で削るという徹底ぶり! 味の配合も米酢とりんご酢のブレンド。これ一つで、かけるだけ・漬けるだけで美味しいマリネやピクルスができちゃうんです♪ まだ使ってない人、おためしあれ~~(*^-゚)vィェィ♪

Lc191121_04

右端が内堀社長です♪ 南西ブロックからの感謝のメッセージとともにパチリ!

「内堀醸造は生協の組合員さんがいたからここまで来ました。内堀醸造は組合員さんのものです。組合員さんから信任されていると思っています」と内堀社長のお言葉。まさに「ラブコープ❤︎」です!

最後におもしろいレシピを♪

Lc191121_05

CO・OPデザートホイップ50ccとCO・OP純りんご酢5ccをゆっくり混ぜるだけ! ホイップクリームができました!!! お好みで砂糖を入れてね♪

最後までお読みいただきありがとうございます!

正解は……純りんご酢が一番低く、右へ行くほど高くなっています。

http://www.uchibori.com/recipe/
内堀醸造(株)のHPにはレシピもたくさん! 是非、ご覧になって「酢使い名人」にチャレンジしてくださいませ~♪

« ポッキーとプリッツの歴史を探ろう!! 江崎グリコ(株)グリコピアイースト見学会~西部ブロック委員会 | トップページ | グリーンBOXミーティング報告 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ポッキーとプリッツの歴史を探ろう!! 江崎グリコ(株)グリコピアイースト見学会~西部ブロック委員会 | トップページ | グリーンBOXミーティング報告 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索