« コスモ食品(株)自宅で作れるカレーパン作り学習会を行いました!〜中部ブロック委員会 | トップページ | 第38回とりで産業まつりに参加してきました~南西ブロック委員会 »

2019年11月 8日 (金)

美味しさに納得! スモークサーモンの秘密♪ 松岡水産株式会社工場見学会〜南西ブロック委員会

2019年11月1日(金)
参加人数:組合員27名 ブロック委員3名(合計30名)

コープうしく店よりバスへ乗車し、銚子の松岡水産株式会社へ工場見学してまいりました。爽やかな秋晴れの下、朝8時集合にも関わらず、定刻通りにバスは元気に出発しました!

牛久から銚子まで約2時間の旅……途中クイズや豆知識などもアナウンスしながら楽しく過ごし、こちらも定刻通りに無事に到着です。到着すると、工場の従業員さんが何人か外でお出迎えしてくださってました!! 見学会が始まる前から感激です。

食堂に案内され、3つのテーブルに分かれて座り、まず大和田工場長のご挨拶と、会社の概要などのお話をいただきました。生協商品を担当する営業部の佐藤課長からも、商品についての説明を受けました。
「100年間、味ひとすじ。」がテーマのこちらの会社は、明治36年の創業から始まり、工場を建て増しつつ現在第3工場まであるそうです。従業員は約100名、内半数は外国人との事でした。大半は日系3世フィリピン人や、タイやベトナムからの技能実習生だそうです。このご時世、他の企業でもよく聞く話ですが、日本人からの応募は少なく、外国人の労働力に頼るのが現状だそうです。しかし、彼らは本当によく働いてくれているとの事でした。

次はいよいよ工場見学です。座った席がそのままグループになり、工場で用意してくださった見学用白衣とキャップ、靴カバーを身に着け、3つのグループそれぞれに2名ずつ担当者が同行し、グループ毎に第1、第2、第3工場を順番に案内していただき見学しました。

第2工場の、燻製したサーモンをスライスするラインは、衛生管理上窓ガラス越しの見学でした。それもそのはず、寄生虫の心配から15℃に保った無菌室になっている為だそうです。

Swb191101_01

真剣に説明を聞いています。スモークサーモンは40gに計量します。

スモークサーモンのラインでは、生産現場を間近に見せてくださいました。原料の秋鮭は、1日塩水に漬けたものをよく洗った後に3枚におろされ、小骨をピンセットで丁寧に抜き、スモークの行程に移ります。山桜のチップを使用し、21℃の状態で燻煙する時間は、たったの1時間だそうですが、そのまま室内で乾燥させ1晩置くそうです。この方法を『冷燻方式』と言い、低温でゆっくり燻製する事で刺身に近い食感を生むのだそうです。

Swb191101_02

秋鮭から丁寧に小骨を取り、じっくりとスモークされます。

焼鮭や煮付け等の商品ラインも、目の前で見学させていただきました。焼鮭は、最近はトレイのままレンジで温めて、そのままお皿代わりに食卓へ出せる商品を生産しているそうです。コンビニの焼き魚商品の製造工程を見学させていただきました。煮魚は、パックした後に味付けの液を充填し、98℃の熱湯の中で40分加熱するそうです。1日に4万パック生産しているとの事でした。それぞれ、賞味期限が長いそうで(冷凍で1年、冷蔵で1ヶ月)、われわれ消費者としてはとてもありがたいですね。間近で見学させていただき、商品開発のご苦労や作業工程の大変さも知る事が出来、とても勉強になりました。

Swb191101_03

大きな機械で大量に焼き魚や煮魚を製造します。

一通り見学した後、再び元の食堂に戻ると……SNS映えしそうな美しい紅鮭スモークサーモンのちらし寿司が待っていました! 他に秋鮭スモークサーモンのフルーツサラダ、さばのみぞれ煮とさばの味噌煮、新商品のオイルサーディンを乗せたごはんを試食させていただきました。

工場では全社員に昼食の賄い付きで、食堂の方が私達には若干……いえ大変豪華に作って頂、試食と言うより大満足な昼食をいただいてしまいました。

このブログを書いている担当ですが、実は3年前にも当工場を訪れてまして、その時にはなかった工場直売所が今回はあり、前回参加した方も今回数名おり、待望の直売所に皆さん大喜びでした。シールに記名し、直売所で購入した商品を入れたレジ袋にシールを貼りました。それぞれの購入品を、直売所の方が全員分まとめて保冷箱に入れてくださり、そのままバスに積んでくださいました。

購入品運搬の配慮など細やかな対応も素晴らしく、2回目の参加の方々が「前回よりすごい」と感動する程、工場の方々の企業努力に感心させられました。見学の際も、作業中の方々はにこやかで、帰りは工場の門を出るまで大勢でバスを見送ってくださいました。松岡水産の皆様、楽しく学習させていただき、大変お世話になりました!

Swb191101_04

見た目の美しさにびっくり、食べても美味しくて大満足でした♡

見学を終え、近くの『ウオッセ21』でお買い物を兼ねて休憩をしました。新鮮な魚介類はもちろん、魚の肉まんやカレー味のはんぺんボール等、漁港ならではの商品がたくさん♪ お腹は既にいっぱいでしたが、ちょっとしたおやつとして食べ歩いていた参加者も。ブロック委員達は、本日水揚げされたばかりの「生マグロ」をお土産で購入しました! 少々奮発してしまいましたが……(笑)

帰りはスムーズに進み、バスも予定より早く帰着しました。貴重な体験をさせていただき、楽しい1日となりました!

☆松岡水産の大人気商品『北海道さけスモークサーモン』、「ハピ・デリ!」12月3回と4回に掲載予定です。パーティメニューなどで、ぜひ味わってみてくださいね(*^-^*)

参加者の感想
  • 普段生協やスーパーで買っているさば味噌煮、さばみぞれ煮やスモークサーモンが、こんなにもたくさんの工程、工場の方々の手作業の末、自分達の口に入っている事に改めて驚きました。
  • スモークサーモンのラインを見学でき、値段が高いのも納得しました。
  • 製造工程の説明も丁寧で分かりやすかったです。工場の人達が優しかったです。
  • 試食(昼食)が豪華で最高でした。サラダに果物を合わせ、とても美味しかったです。家で是非やってみます。

« コスモ食品(株)自宅で作れるカレーパン作り学習会を行いました!〜中部ブロック委員会 | トップページ | 第38回とりで産業まつりに参加してきました~南西ブロック委員会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コスモ食品(株)自宅で作れるカレーパン作り学習会を行いました!〜中部ブロック委員会 | トップページ | 第38回とりで産業まつりに参加してきました~南西ブロック委員会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索