« 10月ほぺたんひろばを開催しました。〜北部ブロック委員会 | トップページ | おっき~い、おいもがとれたよ!~畑のがっこうべジフレンズ畑の交流会(収穫)~北部ブロック委員会 »

2019年11月 1日 (金)

(株)ヤマダフーズ工場見学会〜南西ブロック委員会

2019年10月29日(火)
参加人数:参加者20名 ブロック委員3名

朝から雨が降り続くあいにくのお天気でしたが時短企画ということもあり、あっという間に到着~(^_^)
入り口を入ってすぐ、工芸品や民芸品の展示のなかにどうしてなまはげが?? と思いながら、廊下を進み会議室へ。そこでお話やビデオを観て納得! 納豆発祥の地は秋田県ということが分かりました。本社は秋田にあるそうです。そして、納豆として有名な水戸市のある茨城県に工場を建てたいという思いから、1996年 茨城県牛久市に工場を建てたそうです。

Swb191029_01

(株)ヤマダフーズさんは、ひきわり納豆に力を入れているとのこと。なんとコンビニや回転寿司、ホテルの朝食バイキングなどに使われる納豆を作っているそうです。

Swb191029_02

納豆を作るには4~5日かかるというお話から始まり、展示や機械を見ながら説明してもらいました。その後、納豆容器の変遷や昔の道具、納豆玉手箱を見て皆さん楽しみながら学んでいました。
最後に製造部の田村さんが質疑応答の時間を作ってくださり、日頃の疑問に応えていただき大満足(^∇^)

Swb191029_03

~みんなで、はいっチーズ!~

〈参加者の感想〉
  • 地元(近場)の工場見学もいいなと思った。地域について見直す良い機会になった。
  • たくさんの質問に対してとても丁寧に応えていただけて良かった。とても勉強になりました。
  • 納豆は大好きな食品です。今日の見学会を終えて、もっともっと食べたくなりました。

« 10月ほぺたんひろばを開催しました。〜北部ブロック委員会 | トップページ | おっき~い、おいもがとれたよ!~畑のがっこうべジフレンズ畑の交流会(収穫)~北部ブロック委員会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月ほぺたんひろばを開催しました。〜北部ブロック委員会 | トップページ | おっき~い、おいもがとれたよ!~畑のがっこうべジフレンズ畑の交流会(収穫)~北部ブロック委員会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索