« (株)ヤマダフーズ工場見学会〜南西ブロック委員会 | トップページ | 安心❤︎ かんたん♪ 離乳食を試してみませんか?〜南西ブロック委員会 »

2019年11月 4日 (月)

おっき~い、おいもがとれたよ!~畑のがっこうべジフレンズ畑の交流会(収穫)~北部ブロック委員会

2019年10月27日(日)
参加者:11家族32名

東海ファーマーズマーケットにじのなか(東海村)において、JA常陸さんのご協力で「畑のがっこう べジフレンズ畑の交流会」の3回目「収穫」を行いました。

6月にさつまいもの苗を植え、7月の暑い日に元気に育っているかを観察し、栄養が草に取られないように草刈りをしました。そして、今回は待ちに待った収穫です。一般の芋ほり体験はツルが切られ手間なく収穫できるようになっています。でも「畑のがっこう」は農業体験なので、あえてツルを残し一面緑の畑から収穫体験を行います。

畑に入りツタを切りはじめると空が暗くなり、雨粒が落ちてきました。小雨なら……と作業を続けましたが、だんだん大粒の雨になり「子ども達は屋根の下に隠れるよ~!」というと、なぜかニコニコと笑顔で後を付いてきます。そうなんです子どもはハプニングも楽しめるのです。キャッキャ、キャッキャしているうちに小雨になり……「は~い! もどって芋ほりするよ!」というと、もっと笑顔になりました。

Nb191027_01

Nb191027_02

土の中からゲジゲジや見たことのない虫もたくさん顔を出しました。7月の草刈りで慣れたのか驚く子はあまりいないなぁ~と思っていると、キャーという大人の叫び声がしました。なんと、大きなガマガエルの登場です。手足を縮めた状態で15センチはある大物です。み~んなに見せたかったのですが、ガマガエルも必死で草むらに逃げて行きました。

Nb191027_03

Nb191027_04

Nb191027_05

Nb191027_06

Nb191027_07

そして、もっと大粒の雨が降り始め、これには大人も屋根の下に待機となりました。遠くの空が明るくなって来たので芋ほりを一時中断して雨が止むのを待つことにしました。泥だらけの長靴を履き替えイベントスペースの中に入りました。

待つあいだに「作物の花あてクイズ」を行いました。なかなかの難問でJAの方も難しいと言っていました。大人が首を傾げるなか4歳の男の子が手を真っ直ぐあげて、しっかりと答えて正解しました。あとでお母さんに話を聞いたところ「このべジフレンズに参加してから野菜に興味を持ち、家庭菜園をはじめたので分かったんですね。」と嬉しいお話を聞くことができました。このクイズは子どもも大人も関係なく楽しめて盛り上がりました。

Nb191027_08

そうしているうちに雨も止み、残りのお芋を掘り起こして終了となりました。

参加された方から「大きなサツマイモが出来ていたので、うれしかったです。おいもがこのようにできて、育つことが分かり勉強になりました。」「カマを使ってツタを切ったり、土をかき分けてサツマイモを収穫したりと、とても楽しかったです。思った以上の数で何をして味わおうか楽しみです。」「あいにくの天気だったが、いい経験ができて良かった。」「雨が、降ったけど楽しかったです。クイズでたくさんの作物の花が知れて良かったです。」などの感想をいただきました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。
次回は、1月11日(土) 干しいもづくりを行う予定です。

« (株)ヤマダフーズ工場見学会〜南西ブロック委員会 | トップページ | 安心❤︎ かんたん♪ 離乳食を試してみませんか?〜南西ブロック委員会 »

コメント

雨の中とは思えないとても良い笑顔がいっぱいですね!
とても立派なお芋ですね!
花あてクイズも楽しく学べて良いですね。

コメントありがとうございます。
作物の花あてクイズは、野菜に興味を持つキッカケになればと思い行いました。
皆さん、楽しく学べて良かったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« (株)ヤマダフーズ工場見学会〜南西ブロック委員会 | トップページ | 安心❤︎ かんたん♪ 離乳食を試してみませんか?〜南西ブロック委員会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索