« 認知症について理解を深めましょう。〜「認知症」についての学習会を行いました。〜中部ブロック委員会 | トップページ | 10月ほぺたんひろばを開催しました。〜北部ブロック委員会 »

2019年10月31日 (木)

第12回うしくみらいエコフェスタに参加しました♪〜南西ブロック委員会

2019年10月27日(日) 牛久運動公園にて
参加人数:ブロック委員4名 参加者68名

『牛乳パックでパタパタ変わり絵』という工作を行いました。
スッキリと晴れない当日の朝、なんと……?! この会場付近だけ局地的に雨が降りました。市外からやってきたブロック委員はビックリ(;^_^A 少し肌寒い朝でした。いばらきコープのブースは屋外なので、まずテーブルやイスを拭いたり、テントに溜まった雨水を落とす作業から始まりました。

ブースでは、ガラポンや試食、バルーン配布を行い、私達ブロック委員のコーナーではお子様向けに、今年は『牛乳パックでパタパタ変わり絵』というエコ工作を用意し、オリジナル作品を作ってもらいました♪

Swb191027_01

ブースの様子です。賑わってきました♪

牛乳パックを2本分使用し、組み合わせる事で、パタンと綴じたり開いたりすると別の面が現れる仕掛けを、予め我々ブロック委員が作成しました。
その仕掛けに、お子様達に好きなように絵を描いてもらいます。描く絵は、開いた面と閉じた面の2パターンが必要です。なるべく1枚目と2枚目の絵が物語として繫がっていると、閉じたり開いたりする事で、絵が「変身」して見えて楽しく感じます。

わが南西ブロックの「絵師」、ブロック委員Tさん。この工作を提案してくれました。サラサラと上手な見本を描いて、お子様達はそれを見てどんな絵を描こうかイメージを膨らませました。またTさんは、自宅で不要になったかわいいシールも提供してくださり、絵が上手く描けない小さな子に好評でした。更に、絵が描けず困っている小さな子に、トラックやポケモンなどの絵を描いてお手伝いをし、大活躍してくれました(^^)v

Swb191027_02

ビックリ箱! シールも使ってカラフルで素敵☆

中~高学年のお子様はさすが! 男の子は独自の世界観の2コママンガを描いたり、種から芽が出て花が咲くまで……と自由研究日記のような作品を描いたリケジョも(?!)
この男の子は、ほぺたんを描いてくれました(^-^)

Swb191027_03

ほぺたんを描いてくれてありがとう(^o^)

ブースを見守る保護者の中で、保育士の方がいらっしゃいました。「ちょうど担任をしているクラスの子(1~2歳児だそうです)向けの工作を探してたんです!」とこの工作を気に入ってくださり、作り方を教えたところ、大変喜んでくださいました。
コープ牛乳のパックを見て「知っているよ」と言ってくれたり、商品の周知にも繫がったかな? と思います。
スッキリしないお天気の中、参加してくださいました皆様、ありがとうございました♪

« 認知症について理解を深めましょう。〜「認知症」についての学習会を行いました。〜中部ブロック委員会 | トップページ | 10月ほぺたんひろばを開催しました。〜北部ブロック委員会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 認知症について理解を深めましょう。〜「認知症」についての学習会を行いました。〜中部ブロック委員会 | トップページ | 10月ほぺたんひろばを開催しました。〜北部ブロック委員会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索