« (株)マメックス学習会〜北部ブロック委員会 | トップページ | 親子de農業体験 最終回〜南部ブロック委員会 »

2019年7月15日 (月)

ヤマダフーズ納豆工場見学へ行ってきました!~北部ブロック委員会

2019年6月26日(水)
参加人数:組合員さん25名 非組合員さん2名 ブロック委員2名 計29名

梅雨の晴れの間の中、牛久市にあるヤマダフーズ茨城工場へ見学に行って来ました。
こちらは秋田に本社がある納豆工場で、「おはよう納豆」や「超細かいきざみ納豆」をはじめ、大手コンビニやお寿司屋さん等への業務用のひきわり納豆を取り扱っています。

到着後、各自配布されたヘアーキャップを装着しスリッパに履き替えて移動しました。最初に会議室にて総務の方から会社概要を説明いただき、映像を観てその後工場内を見学しました。工場見学後は、再び会議室にもどり工場長による工場の説明や質疑応答がありました。

工場内の作業は自動化されているため、18,000坪もある広い敷地に対して従業員が100名程度で作業されていました。工場内は大豆を蒸した、とても良い香りが漂っていました。納豆作りの工程は全部で4日間かけて行われ、中でも温度管理がとても大切だという事が分かりました。

数ある商品の中でも、「超細かいきざみ納豆」は赤ちゃんにも食べやすく調理しやすく離乳食に最適なため、今後、「きらきらBaby&Kids」や「ハピ・デリ!」にもっと掲載して欲しいというご意見が多数ありました。

工場を見学することにより、商品そのものを知ったり原料から商品になるまでの道のりを学ぶことができたので、今後さらに納豆を食べる機会が増えていきそうです。

参加者感想
  • 離乳食できざみ納豆を使っていました。小さい子でも食べやすかったです。
  • ひきわり納豆の製造は、普通の粒納豆と異なることを知りました。
  • 納豆の種類の多さにビックリしました。
  • 業務用の納豆は、ほぼヤマダフーズだと聞いて、知らないうちに食べていたんだなと思いました。

Nb190626_01

こんなに種類がいっぱい!

Nb190626_02

ベルサイユ宮殿に模した工場をバックに集合写真

Nb190626_03

工場見学の様子。

« (株)マメックス学習会〜北部ブロック委員会 | トップページ | 親子de農業体験 最終回〜南部ブロック委員会 »

コメント

ヤマダフーズの納豆は業務用が多いんですね!知らず知らずに食べているかもしれませんね!
いつもは食べている感の大粒の納豆を選んでいましたが、「超細かいきざみ納豆」が気になるので購入してみたいと思います。出来たらハピ・デリで扱っていただけると助かります(o^^o)

外観が素敵ですね。
たくさんの種類の納豆を作っているんですね!

コメントありがとうございます

ハピデリでの取り扱い希望の、貴重なご意見ありがとうございます

利用者のご意見ご要望がとても大切となります!

ヤマダフーズの工場は、建物はもちろんお庭まで丁寧に手入れされてました🎵

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« (株)マメックス学習会〜北部ブロック委員会 | トップページ | 親子de農業体験 最終回〜南部ブロック委員会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索