« 紀文食品東京工場見学会ブログ記事〜南部ブロック委員会 | トップページ | 2019年6月『ほぺたんひろば』を開催しました!〜西部ブロック委員会 »

2019年7月 4日 (木)

救命救急講習を開催しました〜中部ブロック委員会

2019年6月25日(火) 岩瀬中央公民館にて
参加者:12名(組合員6名 非組合員1名 理事1名 ブロック委員4名)

学習会は90分の入門コースです。筑西消防本部から職員の方3名、ボランティアの方2名に来ていただき、6名ずつ2グループに別れて指導していただきました。
まずは、胸骨圧迫の説明からです。1分間に100~120回の圧迫を行うので、手の位置、力の入れ方のコツなどを教えていただきながら実際に1人ずつ人形を使って圧迫を行います。リズムが速くなったり遅くなったり、肘が曲がって力が入らなかったりしてしまうので、コツを教えていただきながら人形で練習できたことは良い経験になりました。
次に人口呼吸を指導していただきました。胸が少し膨らむように、気道確保の為に行うそうです。
最後にAEDの使用法を教えていただきました。実際に電源を入れて音声に合わせて進めて行きます。
難しいことではないのですが、何事も百聞は一見にしかずです。講習を受けて体験したことは、いざというときに行動できるようになるのではないかと思いました。
講習のあとは、ぐるめぐりのあまなつゼリー、八ヶ岳あずきロールケーキを食べながらお話をしました。

〈感想〉
  • 初めての参加でしたので、とても良い機会でした。
  • 2度目の講習でしたが、忘れてしまうので、定期的に受けたい。
  • 知らない事がいっぱいあり勉強になりました。来て良かったと思いました。

    Cb190625_01

    AEDの使い方を説明していただき、ペアになって実践です。

    Cb190625_02

    AEDだけでなく胸骨圧迫も行います。

    Cb190625_03

    人工呼吸も指導していただきました。

« 紀文食品東京工場見学会ブログ記事〜南部ブロック委員会 | トップページ | 2019年6月『ほぺたんひろば』を開催しました!〜西部ブロック委員会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 紀文食品東京工場見学会ブログ記事〜南部ブロック委員会 | トップページ | 2019年6月『ほぺたんひろば』を開催しました!〜西部ブロック委員会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索