「タニサケ」の学習会を開催しました!!〜西部ブロック企画
2019年6月6日(木) コープデリ千代川センターにて
参加人数:9名(組合員3名 ブロック委員6名)
株式会社タニサケの清水さん・釜本さんを講師にお招きし、「タニサケのゴキブリキャップ」の学習会を開催しました。
「タニサケのゴキブリキャップ」は発売より35年! ゴキブリについて研究をされ人体にはもちろん、ペットにもやさしい商品を作られています。
6月に入りジメジメとする梅雨の時期になりました。ちょうど今ごろから私達の苦手なゴキブリを目にする方も多くなってきていると思います。そうなんです!! ゴキブリは4月に卵鞘(らんしょう)と言って卵を産み、6月ぐらいに卵がかえるそうです。ゴキブリを家から追放するために、商品の説明・ゴキブリの特徴についてビデオ映像を見ながら担当者がクイズや笑いを取りながら楽しく説明をしてくださいました。
ゴキブリにもフェロモンがあるそうです!「集合フェロモン」と言い、ゴキブリの死骸・糞があると他のゴキブリが寄ってくるそうです。
「タニサケのゴキブリキャップ」は他社よりもホウ酸の含有量が多いので効果が長持ちし、配置後7日〜15日経過すると見かけなるとの事です。ゴキブリキャップのエサを食べた後のゴキブリは水を求めて外に出て行くので、死骸の後始末も無いそうです!「タニサケのゴキブリキャップ」を設置して今年こそは会わないようにしたいと思いました!
○タニサケは「ゴキブリキャップ」以外にもあります!
どの商品も人体・ペットにも優しい物でした! こだわりと商品への愛情を感じられる、とても楽しい学習会でした。
〈参加者の感想〉
参加人数:9名(組合員3名 ブロック委員6名)
株式会社タニサケの清水さん・釜本さんを講師にお招きし、「タニサケのゴキブリキャップ」の学習会を開催しました。
「タニサケのゴキブリキャップ」は発売より35年! ゴキブリについて研究をされ人体にはもちろん、ペットにもやさしい商品を作られています。
「タニサケのゴキブリキャップ」は他社よりもホウ酸の含有量が多いので効果が長持ちし、配置後7日〜15日経過すると見かけなるとの事です。ゴキブリキャップのエサを食べた後のゴキブリは水を求めて外に出て行くので、死骸の後始末も無いそうです!「タニサケのゴキブリキャップ」を設置して今年こそは会わないようにしたいと思いました!
○タニサケは「ゴキブリキャップ」以外にもあります!
- ナメクジキラー
- ムカデンジャー
- ナチュラルハーブバリア(虫よけアロマミスト)
- ゴキブリの事がよく理解できました。 早速使って家から退治したいと思います!
- 長年の課題であったゴキブリ・ナメクジについて知ることが出来てとても良かったです!
- ゴキブリの生態が知れてとても興味深く有意義な話でした。ゴキブリの対策は我が家の課題だったので、是非使用してみます。
« 2019年度のほぺたんひろば始まりました!~北西ブロック委員会 | トップページ | 5月ほぺたんひろば開催しました〜南西ブロック委員会 »
« 2019年度のほぺたんひろば始まりました!~北西ブロック委員会 | トップページ | 5月ほぺたんひろば開催しました〜南西ブロック委員会 »
コメント