« 2月のほぺたんひろばを開催しました。~東部ブロック委員会 | トップページ | キューピーちゃんに会い隊♡♡ キューピー(株)五霞工場見学会~南部ブロック委員会 »

2019年4月 8日 (月)

「ピースバスツアー 戦跡巡り~阿見町編~」を実施しました。〜北部ブロック委員会主催

2019年4月2日(火) 9時30分~10時30分 予科練平和記念館 11時~12時 井関農機茨城センター
参加者:組合員31名 非組合員1名 子ども4名 理事1名 ブロック委員3名 合計40名

 

予科練平和記念館では2グループに分かれて、ガイドさんの案内で1時間館内の見学を実施しました。映像を見たり展示物についての解説を聞いて、私たちが平和な毎日を送れるのも、このような犠牲の上にあるということがより実感できたと思います。

 

Nb190402_01

 

予科練平和記念館入口

 

Nb190402_02

 

ゼロ戦の前で記念撮影

 

Nb190402_03

 

ゼロ戦の展示

 

井関農機茨城センターでは4グループに分かれて、阿見観光ガイドの方にそれぞれついて構内を案内していただき、また井関農機の藤井所長にも解説していただき見学しました。100年前の建物が現在も使われていることに皆さん驚かれていました。広い構内の桜も咲いていたので、一足早くお花見もできました。

 

Nb190402_04

 

桜の木の下で記念撮影

 

Nb190402_05

 

ガイドさんの説明を聞いています

 

戦跡巡りということでご夫婦での参加やご高齢の方の参加が多かったように思います。参加されたほとんどの方がアンケートに命の大切さ・平和のありがたさを感じたと記入されていました。あらためて戦争の悲惨さを実感できる見学会になったと思います。また井関農機では手旗信号を小学生のお子さんが体験することができました。

 

〈感想〉
・予科練平和記念館では予科練生たちの犠牲の上に今の平和があるということを次世代の人たちに語り継いでいく必要性を感じました。井関農機では個人ではなかなか見学することのできない所をガイドさんの説明を聞きながら、とても勉強になりました。
・説明がとてもわかりやすくよく理解できました。当時の若者達の命の犠牲の上に今日の平和があるのだなと頭が下がります。戦争中の話や戦後の様子などを親から聞いていましたが、説明員さんの話でうなずけました。
・平和記念館を見学して、日立の空襲もひどかったですが阿見の町もご苦労したのですね。戦争の記録を見学する毎にかなしい思いをさせられます。平和を願っています。いつまでも。

« 2月のほぺたんひろばを開催しました。~東部ブロック委員会 | トップページ | キューピーちゃんに会い隊♡♡ キューピー(株)五霞工場見学会~南部ブロック委員会 »

コメント

話として聞くのと、実際に見るのとでは違うのですね。
戦争を経験していない私たちは、やはり実際に足を運んで現実を知ることが大切なのかもしれないですね。
井関農機さんの見学もできるのは知りませんでした。ぜひ、行ってみたいです。

若くして散った命。幾度もの試験に合格した頭も体も優秀な一握りの国の財産ともいえる若者達。飛行機乗りに憧れを抱きお国のためと…。時代がそうさせた。と、それだけで済まされぬ想いで涙が止まりませんでした。

戦争体験を知らない私たちは、戦跡巡りを通してしか知りえない事だと思います。
新しい「令和」の時代も平和な世の中だとよいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2月のほぺたんひろばを開催しました。~東部ブロック委員会 | トップページ | キューピーちゃんに会い隊♡♡ キューピー(株)五霞工場見学会~南部ブロック委員会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索