いちご大福作り&実家の片づけ講座~中部ブロック委員会
2019年2月22日(金) コープデリ笠間センターにて
参加者:12名(組合員7名 理事1名 ブロック委員4名)
10時~10時30分
2つのグループに分かれて、いちご大福を作りました。白玉粉と砂糖と水を混ぜあわせるのは、意外に重くて大変でしたが、滑らかになるまで頑張って混ぜました。さすが、主婦! その場で役割分担をして、あっという間に出来上がりです。皆さん女の 子❤ にもどって楽しいひとときでした。
10時30分~10時45分
温かい飲み物といちご大福の試食です。一足早い春を感じながら、美味しくいただきました。
10時45分~12時
ここからは、実家片づけアドバイザーの長峰さんをお迎えして、実家の片づけ方を学びました。
核家族化が進んでいる今、空き家問題・ダブルケアなど、実家の片づけも大きな問題です。部屋全体をやろうとすると出来ないけれど、引き出し一つ・5分からだと始めやすいというアドレスをいただきました。
片づけのポイントは、「いる・いらない・一時保管」を3秒で決断して分ける事だそうです。特に一時保管があることで、親はとりあえずここに置いておいていいんだ……という安心感が得られます。
親と子供は価値観が違い、実家の片づけの目的・ゴールがそれぞれ違うかも知れません。でも、「安心・安全・健康」を目標にお互い寄り添って行えば、出来そうですね。ちょっとした事で、実家の片づけもスムーズに進むし親孝行になるなんて、いいですね!
〈参加者感想〉
・いちご大福、簡単で可愛く出来ました。
・いちご大福作り、楽しかったです。
・今、実家の片づけ中なので、とても参考になります。
・すぐ片づけを自宅から始めます。いらない物をどんどん捨てます。
・5分から片づけを始めてみます。
« 2月ほぺたんひろばを開催しました。〜北部ブロック委員会 | トップページ | いばらきの野菜を食べよう!〜南部ブロック委員会 »
« 2月ほぺたんひろばを開催しました。〜北部ブロック委員会 | トップページ | いばらきの野菜を食べよう!〜南部ブロック委員会 »
コメント