« コープの商品食べ隊!! を開催しました〜南部ブロック委員会 | トップページ | 行ってきました!『CO・OP九州のカットほうれん草』〜ラブコープ工場産地交流会「イシハラフーズ(株)」 »

2019年2月11日 (月)

‘産地の想いをつなぐ’JAふくおか八女 産地視察・交流参加報告

2019年2月4日(月)〜5日(火)
参加者:コープデリ連合会理事 組合員 職員10名

1日目
福岡空港で迎えて下さり、更に高速で約一時間半南下。

JAふくおか八女本店にて概要説明
自然豊かな管内ではお茶をはじめ、いちご、みかん、ぶどう、なし、キウイフルーツなどの果樹、なす、とまとなどの野菜、電照菊、ガーベラなどの花などの生産が盛んとのこと。採れないものがないんじゃないのかと思うほどです。

お茶の入れ方教室
今回は一人当たり3人分入れて両隣りの方にも飲んでいただくとのことでした。100℃の熱湯を湯呑みに入れただけで5℃から10℃下がります。更にあまり目にしたことのない「湯さまし」へ入れます。その間に八女茶を1人3g、2人目からは2gずつ急須に入れ適温に覚ましたお湯を注ぎ40秒〜1分待ちます。
ポイント!
急須の蓋の穴って注ぎ口の方側にするんですって。そして、1→2→3→3→2→1→1→2→3と、ほんの少しすつ注ぎ最後の一滴まで残さず注ぎます。

Jafym190204_01

両隣りの方と交換していたをだきました。不思議です。同じに教わったのに味が全然違うんです。二煎目は10秒くらいで十分だそうです。

茶パイロット視察
芸術的な緑のジュータンを前にお話していただきました。平地にしてから始めると3年目くらいから採れ、いいお茶になるのには5年くらいかかること。3月〜4月の天気や気温がとても大事なことなど。煎茶、かぶせ茶、玉露茶の違いなどわかりました。天皇杯他、各種茶品評会において数々の農林水産大臣賞を受賞、また食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられるJGAP認証を取得しておられるなど誇りと自信を持って活躍されていることが後継者不足の解消になっているのではないでしょうか。

Jafym190204_02

たけのこ圃場視察・収穫体験
脱サラをして他の方から熱心に指導を仰ぎ数年で賞を取るまでになった農家さんにお世話になりました。八女のたけのこは孟宗竹という12月くらいから採れる少し小さめのものでした。頭も出ていない、足で踏んでみればわかると言われましたがまったくわかりませんでした。頭が出てしまったらおいしくなくイノシシも食べないとのことでした。イノシシと競争だそうです。
竹にはカラーテープで1年目〜4年目の区別がしてあります。5年目には切って粉砕して飼料にするそうです。たけのこには表年と裏年がありだいたい1年ごとに採れる年、採れない年があるそうです。今年は裏の裏、本当に少ない年だそうです。そんな中でも受け入れてくださったことに感謝です。
採りたてのたけのこをその場で茹でて、ゆず梅みそ、わさび醤油、塩と三種類の味でいただきました。私は普段たけのこは好んで食べない方でしたが絶品でした! プライベートでも来てみたいと思ってしまいました。特に塩をちょっとつけると甘みがひきたちました。

Jafym190204_03

キウイ選果場視察

Jafym190204_04

Jafym190204_05

交流会
生産者の奥さま方と楽しくお話できました。ご夫婦で農家をされていること、両親と同居されている方が多いことなどわかりました。フルーツのビタミンCをたくさん摂ってるからでしょうか、お若くてお元気でお綺麗な方たちばかりでした。

2日目
就農支援センター視察
いちご農園視察・収穫体験
途中でおいしいイチゴの選び方を教えていただいたら更に甘くて美味しかったです。先端が甘いので綺麗な三角形は贈り物用に。自宅で食べるなら先が広くて大きいものがいいそうですよ!

Jafym190204_06

パッケージセンター視察

Jafym190204_07

Jafym190204_08

多くの女性の方が熟練の技で活躍されています。

立野選果場(とまと)視察
環境センター視察
契約している畑から四ツ角と中心部5箇所から土を採取し混ぜて土壌検査をしていること、採取から二日間でデータ化していることなど伺い、農家を守る、消費者を守る仕組みがちゃんとできていることがわかりました。

Jafym190204_09

昼食交流
地元の飲食店へJAふくおか八女管内で採れた野菜、フルーツを特別に持ち込んで調理してもらったメニューでした。もちろん八女茶も飲み放題。とても美味しかったです。

よらんの(直売所)視察

2日間、盛りだくさんのスケジュールでしたが安心安全な取り組みを伝えたいというJAふくおか八女の皆さまの熱意が十分伝わってきました。全国的にいうと農家の高齢化、後継者不足が深刻な問題となっていますが八女はとても元気! 日本全体も生産者、消費者、JAさんが一体化してともにがんばればまだまだいけるんじゃないでしょうか。消費者の私たちに出来ること、買って応援、食べて応援、伝えて応援ですね!

JAふくおか八女の皆さま二日間本当にありがとうございました。一緒に参加したデリ連合会の皆さま本当にお疲れ様でした。

« コープの商品食べ隊!! を開催しました〜南部ブロック委員会 | トップページ | 行ってきました!『CO・OP九州のカットほうれん草』〜ラブコープ工場産地交流会「イシハラフーズ(株)」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コープの商品食べ隊!! を開催しました〜南部ブロック委員会 | トップページ | 行ってきました!『CO・OP九州のカットほうれん草』〜ラブコープ工場産地交流会「イシハラフーズ(株)」 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索