« 「いばらきを食べよう! キッズ・マルシェ in JA常陸長砂直売所」〜北西ブロック委員会 | トップページ | 「コープデリ茨城ミートセンター」バス見学会~お米育ち豚のカット工場で職人のワザをみてきました。~北部ブロック委員会 »

2018年12月20日 (木)

ピースバスツアー「いわさきちひろ美術館」に行ってきました!〜北西ブロック委員会

2018年12月14日(金)
参加人数:組合員36名 非組合員2名 理事1名 ブロック委員2名

北西ブロック委員会主催のピースバスツアーにて、「いわさきちひろ美術館・東京」に行って来ました!  4年ぶりの企画で、皆さん、この企画を待っていてくださった方もおり、たくさん応募していただきました。バスの中では、"いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜"のDVDを見ながら、ちひろの人生について誰も知らなかったエピソードや証言でのちひろの思いなどを知ることができ、美術館にちひろ一色で向かうことができました。

Nwb181214_01

2018年は100歳を迎えるとのことで、生誕100年「Life展」の展示会を開催していました。そして、この日は、ちひろの生誕100歳の前日でした♪ 明日がお誕生日とバスガイドさんから教えていただき、皆さん、また胸を熱くしながらの見学になりました。

Nwb181214_02

最初に館内の説明をしていただき、それからは各自自由に見学していただきました。
展示室1では、描くことを深く愛した人 いわさきちひろ:長島有里枝さん(写真家)の監修のもと、ちひろが画家となり、子どもを産み、育てるなかで描き続けてきた素描や作品を、彼女が折々に残したことばとともに展示されていました。
展示室2では、作家で、母でつくる そだてる 長島有里枝さんの新作が展示されていました。
展示室3では、いわさきちひろ 素描ー暮らしのなかから×長島有里枝 about homeより:長島有里枝さんが選んだちひろの素描や自画像とともに「家庭について」を再構成して展示されていました。
展示室4では、長島有里枝 千本針プロジェクト×いわさきちひろ『母さんはおるす』:2001年の米国同時多発テロをテレビで目撃した長島有里枝さんが戦争が遠い場所や過去のものではないことを実感し、2004年、第二次世界大戦中に日本の女性が制作した「千本針」をテーマとした作品の取り組みとちひろが描いた『母さんはおるす』とともに構成して展示されていました。
その他には、図書室やカフェテラス、ミュージアムショップなどもあり、参加の皆さんは、時間までそれぞれがゆっくりと美術館を楽しんで過ごされていました。

Nwb181214_03

↑カフェテラスから見える中庭の像

《参加の感想》
・いわさきちひろの美術館 生誕100年の節目の時に見学することができて良かったです。
・初めて参加させていただきました。ちひろの絵が好きだったので、いろいろ知ることができて良かったです。
・2度目のちひろ美術館、また違った感じを受けました。楽しく1日を過ごすことができました。
・ちひろの絵をゆっくり観賞できて何よりでした。感動させていただきました。長年の想いが叶えられました。
・平和について考える大事さを忘れないようにとても良い企画だと思います。
・時間にゆとりを持った行程で丁度良かったです。美術館もじっくり見学できて、楽しかったです。

など、たくさんの感想をいただきました。
ちひろの世界に浸り、少しでも平和のありがたさを皆さんに感じてもらい、平和について考える見学会になってもらえたらと思います。

また、バスの中で、皆さんに平和の取り組みの説明後、平和募金にご協力いただきました。たくさんの募金が集まり、本当にありがとうございました。(ほくとうせいのニュースにて、またご報告させていただきます。)

昼食は、美術館から近くにある"コープみらい ひばりヶ丘店"にて、お弁当を用意していただきました。藤田副店長にお店の説明をしていただき、昼食後は、皆さんコープでお買い物を楽しんでいただきました。

Nwb181214_04

《今回の試食品》
・シリアルブランサンド オリジナルアソート
・co・op国産小麦の全粒粉しっとりビスケット
・co・opレーズンチョコ
・co・opごまごま玄米せんべい
・煮小豆ようかん
・ライオネスコーヒーキャンディー
・co・op有機栽培コーヒーバッグオリジナルブレンド(エシカル商品)

« 「いばらきを食べよう! キッズ・マルシェ in JA常陸長砂直売所」〜北西ブロック委員会 | トップページ | 「コープデリ茨城ミートセンター」バス見学会~お米育ち豚のカット工場で職人のワザをみてきました。~北部ブロック委員会 »

コメント

節目であるときにいけたこともあらためて歴史を知ることもできて、ちひろの世界観がまた広がりそうですね
またの企画を楽しみにしています

ちひろの生誕100年の節目に行けたこと、皆さん、とても喜んでくださりました!ちひろの世界をゆっくり堪能できました!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「いばらきを食べよう! キッズ・マルシェ in JA常陸長砂直売所」〜北西ブロック委員会 | トップページ | 「コープデリ茨城ミートセンター」バス見学会~お米育ち豚のカット工場で職人のワザをみてきました。~北部ブロック委員会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索