木徳神糧(株)桶川精米工場見学会〜西部ブロック委員会
2018年10月17日(水)
参加者:9名(組合員5名 ブロック委員3名 理事1名)
埼玉県桶川市にある「木徳神糧(株)桶川工場」を見学しました。
木徳神糧(株)は、全国に6つの工場があり、その中でも桶川工場は一番大きい工場だそうです。そして、その桶川工場には普通の精米をする工場、有機精米の精米をする工場、無洗米の精米をする工場の3つの建物があります。
始めに原料の入庫から、精米までの工程、それから品質の管理について、会議質で映像を見ながら説明を受けました。
桶川工場では、始めに玄米が入荷されてから、まずはいろいろな機械でゴミ、石、金属、それから形が整っていないお米まで分けていき、精米をしていきます。普通のお米と無洗米では途中の工程が変わります。
また品質管理においては、原料の入庫から途中の過程でも何度も品質管理の検査がされています。参加者の皆さんは、「これなら安心して食べられる」と話されていました。
その後、ガラス越しに工場の見学をさせていただきましたが、驚いた事に積荷や梱包まで機械やロボットで作業が行われており、広い工場内に人の姿がほとんど見られませんでした。
最後にお待ちかねのお米の試食タイムです。美味しいおかずだけのボリュームあるお弁当に、4種類のお米の食べ比べです。その4種類は「胚芽玄米」「あきたこまちの新米」「あきたこまちの無洗米」「栃木のコシヒカリ」です。食べ比べてみると「胚芽玄米」は味が濃厚な感じで、あとの3種類は、皆さん「味の違いは、あまり分からない。どれも美味しい!」と言われていました。とても美味しかったです。
その昼食の時は社員の方も一緒に食事をとられ、参加された皆さんからの様々な質問に丁寧に分かりやすく答えてくださいました。
木徳神糧(株)桶川精米工場の皆さん、ありがとうございました。
帰りのバスの中で、参加者の皆さんには、平和募金に協力していただきました。500円集まりました。ご協力ありがとうございました。
参加者の感想
・精米の工程が詳しく見られて良かったです。
・品質管理の徹底は凄いと思いました。銘柄もいろいろあり、食べ比べが出来て良かったです。
・胚芽米は栄養もありそうで、混ぜても使えるかな、と思いました。食の安全に気を使い、消費者に届けている様子を見ることができ、とても参考になりました。
・社員の皆様が、とても礼儀正しくて気持ち良く疑問に答えてくださり、美味しく楽しく参加できました。
« ☆『ほぺたんひろば』でおしゃべりしませんか!!☆〜中部ブロック委員会 | トップページ | 畑のがっこう べジフレンズ畑の交流会(収穫)~北部ブロック委員会 »
« ☆『ほぺたんひろば』でおしゃべりしませんか!!☆〜中部ブロック委員会 | トップページ | 畑のがっこう べジフレンズ畑の交流会(収穫)~北部ブロック委員会 »
コメント