減災学習会&パウチクック〜北西ブロック委員会
2018年10月3日(水) コープデリひたちなかセンターにて
参加者:一般組合員17名 地域理事1名 ブロック委員2名
いつ、どこで起こるかわからない地震、台風、洪水などの自然災害……災害による被害を少しでも減らすために、全域理事の笠井様と減災サポーターの山口様を講師にお招きし、「減災」について学びました。
初めに、いばらきコープの減災の活動についてお話を聞きました。

次に、パウチクックの準備です。
*チキンのクリーム煮
*じゃがいものカレースープ
*鯖コンわかめサラダ
それぞれの材料と調味料を2人分、ポリ袋に入れます。クリーム煮は30分、スープは20分、湯煎にかけます。
☆チキンのクリーム煮のレシピ☆(材料:2人分)
鶏もも肉……200g(一口大)
玉ねぎ……1/2個(くし切り)
牛乳……1/2カップ
小麦粉……大さじ2
塩……小さじ2/3
こしょう……少々
ローリエ……1枚


湯煎にかけている間に、減災について「コープの減災『基本のキ』」を学びました。自分の命は、自分で守る「自助」、地域での助け合いの「共助」の大切さがわかりました。災害に備える具体的な例も教えていただきました。
グループディスカッションでは、震災を思いだしながら、自分達でできる事を話し合いました。

「リュックに何入れる?」では、グループ別に、非常用持ち出し袋の中身をカードを使って考えました。
試食交流では、長期保存できるロングライフパンと一緒にパウチクックで作った料理をいただきました。
・エシカル商品として、調理に使用した「co・op国産素材ポーク皮なしウィンナー」、「co・op国産素材三陸産カットわかめ」、「コープ牛乳」、「産直若鶏肉」を紹介しました。

◎参加者からの感想では、
・忘れかけていた災害、そして近頃ひんぱんに起こる地震……減災のあり方を見直す良い機会になりました。
・グループでのディスカッション、大変参考になりました。
・非常用持ち出し袋、家でも少しずつ用意していきたい。
・テレビで見たことがあるパウチクックを実際にでき、美味しく食べられ良かった。
など、たくさんの感想をいただきました。災害が多くなってきている今、少しでも災害を減らすよう意識して備え、家での備えも見直してみよう! と思える学習会になりました!
« ☆JA常総ひかり産地見学会~白菜の収穫体験~に行ってきました☆〜中部ブロック委員会 | トップページ | 「茨城を食べよう! キッズマルシェ」を開催しました。~東部ブロック委員会 »
コメント
« ☆JA常総ひかり産地見学会~白菜の収穫体験~に行ってきました☆〜中部ブロック委員会 | トップページ | 「茨城を食べよう! キッズマルシェ」を開催しました。~東部ブロック委員会 »
多くの方に、災害に対する備えの大切さを伝えていきたいと思います。
投稿: つう | 2018年11月11日 (日) 19時51分
震災後、忘れかけていた災害対策を改めて、見直しができた良い機会になりました。家族とも再度話したいと思います。
投稿: ゴエモン | 2018年11月19日 (月) 08時15分