産直豚肉について学びましょう~お米育ち豚の学習会を開催しました。~南西ブロック委員会
2018年7月18日(水) 10時~ コープデリ藤代センターにて
参加者:一般組合員17名 ブロック委員2名
株式会社コープデリフーズの近藤さん、浅見さんを講師にお招きして、お米育ち豚の生産、品種、家庭での上手な調理方法、お米育ち豚の取り組み、産直豚の特徴など、資料とスクリーンを使って学びました。

「豚さん」はデリケートなので、体調管理をしっかりしていること。また、出荷2ヶ月前から与えるエサに飼料米を加えることによって柔らかく甘味のあるお肉に育つことや、研究を重ねた結果2017年度から飼料米の配合を10%➡15%に増やしていることなど、詳しい説明に参加者は、真剣に耳を傾けていました。
質問タイムでは、飼料米について、お米育ち豚を始めたきっかけや良いお肉の選び方など、活発な質問が飛び交い、講師の方が丁寧に答えてくださいました。
その後、お米育ち豚の試食を行いました。ロースとバラ肉の2種類のお肉の食べ比べです。まずはしゃぶしゃぶにしたお肉をポン酢とゴマドレで味わいました。

次に茹でたうどんの上にサラダをのせ、その上にしゃぶしゃぶしたお肉をのせた「モリモリお肉のサラダうどん」をめんつゆをかけてサッパリといただきました。


組合員さんからは
・講師の方が説明の時「豚さん」と呼んでいた響きに、何かいい~感じが しました。
・私達の口に入るまでの事がわかり良かったです。
・説明がわかり易く、時間も丁度良かった。
・色々な発見があり、勉強になりました。
皆さん、「豚さん」のことで頭も心もお腹も満たされていました。コープデリフーズの近藤さん、浅見さん、ありがとうございました。
« 第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)サテライトつちうら第1弾に参加しました。〜南部ブロック委員会 | トップページ | 7月ほぺたんひろば体験会報告〜北部ブロック委員会 »
« 第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)サテライトつちうら第1弾に参加しました。〜南部ブロック委員会 | トップページ | 7月ほぺたんひろば体験会報告〜北部ブロック委員会 »
コメント