2018年5月11日(金) 10時~11時30分 コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:23名 ブロック委員2名
春のぽかぽか陽気も一休み、梅雨のはしりを思わせるようなちょっぴり肌寒い日が数日続きましたが、応募者多数の中から抽選で選ばれた参加者のみなさんは、体調も健やかに元気にご参加くださいました。
講師に元ブロック委員の新田智美さんをお迎えし、高級なアロマオイルを使っての 講座とルームコロン作りを体験しました。
新田講師は『ナードジャパン・アロマテラピー協会公式認定アロマアドバイザー』の資格をお持ちで、アロマに関することを細かくお話くださいました。
アロマオイルには香りが 110種類以上あり、香りの違いはもちろんのこと、それぞれの香りに意味があるとのこと。
心を落ち着けるリラックス効果のみかと思っていたら、病気の予防に役立てたり、日々の生活や作業のミスを半減させたり、また、過去には とあるお店に漂わせ集客を45%もアップさせた実績があったり、なんと禁煙にも効果がある!! ……など様々な効果が得られ、想像以上の魅力を学ぶことができました!!
そのほかにも、虫除け・キッチンのにおい消し・鼻づまりや花粉症などの鼻炎対策・お部屋の湿ったにおい消し・空気清浄・カビ予防・集中力アップなどの効果もあるようです。
今回は13種類のアロマオイル(精油)をご準備くださいました。その中でいくつかご紹介します。
★イランイラン……ジャスミン系の甘い香り。
★オレンジスイート……爽やかで甘いフルーティーな香り。
★ティートリー……フレッシュでスパイシーな香り。
★ラベンダー・アングスティフォリア……爽やかで甘い香り。
★レモングラス……あたたかくグリーンな印象の中にレモンの香り。
さっそくみんなでたくさんのアロマの香りを嗅ぎ比べ、自身の好みにあった香りを選び、2~3種類ブレンドしてスプレー容器にアロマルームスプレーを作りました。
いま、『いい香り~♪』と思うものが、いまそのときに心とからだが欲している香り(効能・効果)だということで、みなさん、興味津々に香りを吟味して選んでいました。(同じ人が作っても、日によって選ぶ香りが変わってくるそうです。)
精製水45mlと無水エタノール5mlの中に、何種類かの香りの精油を10滴ぽとぽとと垂らしただけなのに、あっという間に 素敵なアロマスプレーの出来上がり。本物の精油を使わせてもらえたので、香りがとてもマイルドで、どなたのスプレーもとてもいい香りができました!!
香りで選ぶ方、効果で選ぶ方、など選び方も色々。参加者全員が違う香りに仕上がり、うっとり❤︎
アロマの香りは、鼻から入り脳へと、また肌で感じ身体へと……そして、いつの間にかその香りにココロから癒され、すこやかな心身へと いざなってくれる、慌ただしく忙しない現代の救世主となってくれるかもしれません。
新田講師、本当にありがとうございました。
参加者の感想
・新田さんの説明がとてもわかりやすく、今後 自分でも作って活用していきたいと思いました。
・たくさんのアロマの知識が得られ、とても楽しいひと時でした。
・自分の好きな香りを選んでルームスプレーが作れ、楽しかったです。
・今後も、経験したことのない学習会に参加してみたいです。
・体調によって香りの好みが変わるなんて、不思議でした。
・身体や心への作用など、とても勉強になりました。
・虫除けスプレーにディートを使用していないものを使いたいと思いました。
最近のコメント