総代優先企画 協栄流通株式会社(小山要冷集品センター・小山冷凍集品センター・小山青果集品センター)見学会〜南西ブロック委員会
2018年4月23日(月)
参加者:総代10名 理事1名 ブロック委員1名 職員1名
日頃お世話になっている感謝をこめて恒例の総代さん優先企画として、今回は私たちのところに届くデリ宅配がどのように準備されているのかを見学してまいりました。
前日の今年初の真夏日とは打って変わり朝早い出発時間の頃は少し肌寒く、持ち物としてお知らせしていた防寒着は、お荷物ではなく着用して参加された方が多く、お忘れになる方がいなくてよかったです。
まず会議室にて、松本センター長よりDVDによる説明、資料による説明を受けました。
帽子、イヤホン、防寒着と完全装備のもと出発です。冷凍集品センターでは最新のラインで、間口2700mmで6ゾーン、一人当たり30アイテムをピッキングします。ライトが光って数量を表しそれを素早く取ってセット。反射ゲームのようでした。
要冷集品センターは間口1800mmで14ゾーン、一人当たり16アイテムを担当します。ラインにはグリーンの箱と白い箱に袋がセットされていて不規則に並んでいます。進んで行くと……なるほど! グリーンの箱の袋は白い箱に移されます。グリーン、グリーン、白。白い箱には3つ袋がセットされこれが3人グループ用になります。
次に青果セットセンターを見学しました。野菜や果物を企画の重量に袋詰め、パック詰めします。全体では多くの外国人の方がご活躍されていますが青果センターだけは食文化の違いから日本人の方がほとんどのようでした。お国柄、きのこを食べる習慣のない方には、しいたけ、舞茸、しめじなど区別が難しいようです。
最後に会議室に再度戻り丁寧に様々な質問に答えていただきました。私たちの元に間違いなく毎週届けられているシステムに感動したのはもちろん、多くの女性が活躍し、離職率が低いのには託児施設が充実いること、外国人の方には寮の完備、自転車も用意されていることなど働きやすい環境が整っていると感じました。
見学終了後 社員食堂を利用させていただきましたが お安く、おいしく、清潔感があってアットホームな感じ。提供してくださる方たちも気持ち良くあいさつしてくださいました。
おまけ……私たちが見学に来ていることを知り、以前南西ブロックでも大変お世話になりましたM氏が食堂に来てくださいました。総代さんや私たちと懐かしいお話で盛り上がり、プチ情報として「道の駅思川に寄るなら、絶対いちごのジェラートを食べた方がいいよ!」と教えてくださいました。みなさん、肌寒い中、ミルクアイスといちごをオーダーしてからその場で潰しながら手作業で混ぜるアイスを堪能されていました。
参加していただいた総代さんからは、充実したコースで知りたい事が良くわかった。システムが素晴らしかった。従業員が働きやすい環境で感心したなどの感想がありました。
« ライフプラン[教育費はいくらかかるの?]学習会~ライフプランアドバイザー山口京子講師~南西ブロック委員会主催 | トップページ | コープのお店を探検しよう!&チーフと語ろう!!〜北西ブロック委員会 »
« ライフプラン[教育費はいくらかかるの?]学習会~ライフプランアドバイザー山口京子講師~南西ブロック委員会主催 | トップページ | コープのお店を探検しよう!&チーフと語ろう!!〜北西ブロック委員会 »
コメント