あの日を忘れない……パウチクックで防災意識を高めよう!〜南西ブロックうしく店コープ会
2018年3月5日(月) コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:メンバーさん9名 担当ブロック委員1名(登録人数13名)
3月になると、あれからもう7年経つのね……と思いだす出来事があります。しかし、3月だけでなく、いつでも意識はしていないといけませんね。
先月のコープ会で、ブロック企画の『ポリ袋で時短料理学習会』に参加し、とても良かった! と言ってくださったメンバーIさん。コープ会でもぜひ実践してみましょうよ♪ と提案してくださり、他のメンバーさん達も興味を持ち、今月は災害時にも役に立ちそうな“ポリ袋時短料理”に挑戦です!

本日の試食品です。
Iさんが、皆さんに分かりやすく大きなレシピを作ってきてくださり、それを見ながら調理スタートです! 興味のあるメンバーさんは、メモを取ってご自宅でも試してみるようです。

毎回準備してくださるIさんお手製レシピ。とても分かりやすいです。
各々で材料を分量通りに、記名されたポリ袋に入れ、沸騰したお湯に入れてグツグツ煮込み完成です!
試食をしながら、げんき通信、ときめきスマイルの案内と、2月のまなび場で学んだ“災害対策講座”の一部『減災チェックシート』のお話をしました。

試食品完成です。ポリ袋でそのまま食べる事が出来て便利です(^○^)
最後のコープ会で、みんなでワイワイ調理をし、時間もかかりバタバタとしてしまいましたが、楽しく終わる事が出来ました。勉強熱心なベテランさん達が集まる当コープ会では、たくさんの事を学ばせていただきました。本当にお世話になりました。これからも“女子会”として、末永く楽しい活動が出来ますよう心より願っております。
☆トマトスープ
『CO・OPホールトマト、又はCO・OPカットトマト』+『CO・OPミックスビーンズ』+『ライトツナ』+『CO・OP野菜ブイヨン』+『ホワイトペッパー』
作り方:全ての材料を入れ、空気を入れて口を縛ったポリ袋ごとお湯に入れ、10分加熱して完成!
……全て缶詰のものを使用しているので、10分で出来るのが急いでいる時に嬉しい。味もとても美味しかったです。
☆ごはん(1人分)※参考に調理してみました
作り方:無洗米1/2合に水1/2カップをポリ袋に入れ、40分加熱する。
……30分位水に浸しておいたので、とても柔らかく、炊きたて熱々のごはんが簡単に出来ました。ポリ袋は圧力釜の役目も出来るようです。
『茨城県産いばらキッス』……粒も大きく、甘くて美味しかったです。
« 幼児安全法講習会〜北西ブロック委員会 | トップページ | 一年間の振り返り〜東部ブロック潮来コープ会 »
コメント