« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

江崎グリコ(株)グリコピアイースト見学会〜北西ブロック那珂コープ会

2017年11月15日(水)
参加者:メンバー11名 一般組合員26名 ブロック委員3名

はじめにホールにて映像にてグリコの創業者、江崎利一物語とチョコレートができるまでを鑑賞しました。
グリコは子どもに栄養のあるお菓子をということで、牡蠣のエキス「グリコーゲン」が入ったキャラメルが始まりで、社名のグリコもグリコーゲンから由来がきているそうです。
映像が終わった後、いよいよ工場見学へスタートです。ポッキーの製造ラインのフロアー辺りに行くと甘いチョコレートの匂いが漂ってきます。この日はミルクポッキーと極細ポッキーの製造をしていました。日によって製造するものが変わります。
続いてはプリッツのフロアーへ。こちらではトマト味のプリッツの製造をしていました。埼玉の工場では、ファミリーパックの製造もおこなっていて、これはここの工場だけで製造しているもので、埼玉から日本中へ届けられます。

ポッキー、プリッツは一部材料が違ったりしますが、作り方は同じで、380度のオーブンにて4分間焼かれます。オーブンは長さが45mあり、そのオーブンの中に3ミリの薄さの生地を網にのせて焼きます。この時はまだ、ポッキーもプリッツも切れてない長く延ばされた生地ですが、オーブンから出てきたプリッツは切れていて、普段食べているプリッツなっています。焼く前は切れてなかった生地が、焼きあがったら切れてるのは、焼く前に生地に切れ込みを入れていて、焼いて縮んで自然に切れるようになっているんだそうです!! そして、プリッツやポッキーについついる模様は、オーブンで焼いた時についた網の模様で片面にしかついてません。出来上がったプリッツ、ポッキーは包装されて出荷させれて行きます。

一通りの見学が終わると、見学して内容の復習を兼ねたクイズ挑戦です。早押しクイズが始まってすぐはみなさんちょっと遠慮してましたが、順位が発表されるとだんだん白熱してとても盛り上がりました。

グリコといえば、キャメルについてくるおまけも有名ですよね。歴代のおまけの展示ブースでは、懐かし!! などの声がたくさん聞かれて、思いおもいの時間を過ごしました。
見学終了後、グリコのマークの前で記念撮影してきました。

Nk171115_01

Nk171115_02

参加されたみなさんの感想は
・とても綺麗な工場でよかったです。
・クイズがとても楽しかったです。
・昔ながらの懐かしいお菓子がたくさんあり、楽しかったです。
・グリコの名前が牡蠣のエキスのグリコーゲンからついていると、初めて聞きましてた。ポッキー製品の出来上がる流れを見れてよかったです。

参加さみなさんが笑顔になる、そんな工場見学となりました。

次回の那珂コープ会は12月13日(水)
石光商事(株)による、コーヒーの淹れ方の学習会です。(締切済)

産直はぐくむたまごで作ったマヨネーズ~アレンジ調理〜東部ブロック神栖コープ会

2017年11月16日(木) 10時~ 大野原コミュニティーセンターにて
参加者:10名(メンバーさん7名 お子さん1名 職員さん1名 ブロック委員1人)

今月の神栖コープ会は鹿嶋センター職員の大山さんが参加してくださり、いつも以上に和気藹々賑やかにマヨネーズアレンジ調理をしました。

Kms171116_01

Kms171116_02

産直はぐくむたまごで作ったマヨネーズを使用し4品が出来上がりました。

Kms171116_03

Kms171116_04

☆マヨネーズでパラッとツナチャーハン☆
油の代わりにマヨネーズで炒めるとパラッとコクがアップします。

☆マヨネーズで揚げずにエビフライ☆
えびの表面にマヨネーズを薄く塗りパン粉をまぶしてトースターで5分!!

☆ロメインレタスと鶏ささみのマヨネーズソテー☆
マヨネーズで炒めた鶏ささみの旨味がロメインレタスとよく合います。

☆マヨディップでスティック野菜☆
マヨネーズの食べ比べもしました。はぐくむたまごで作ったマヨネーズは、まろやかな味だねと絶賛でした🎵

大山さんを交えて食べながら、普段デリに感じてる事などたくさんの意見交換ができ、大変有意義な時間になりました。お忙しい業務の中組合員活動に参加してくださり、ありがとうございました。メンバーさん一同またお待ちしてますね(*^^*)

次回は12月19日(火) 10時~ 大野原コミュニティーセンターにて
「クリスマスパーティー」
皆さま お待ちしています(^-^)/

工場見学会の反省会をしました~南西ブロック常総コープ会

2017年11月29日(水) 15:00~15:30 コープデリつくばセンターにて
参加者:コープ会メンバー2人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー10人)

「工場見学について」
みなさん楽しみにしてくださってましたが、用事ができてしまったり体調が悪くなってしまったりで参加は2人になってしまいました。2人に色々なお仕事をしてもらわなければならず申し訳なかったのですが、大変よくやってくださいました。ブロック委員は感謝感謝です。タカノフーズでは納豆の製造工程を見学することができて、有意義な時間を過ごすことができました。

今回は試食のかわりに泡ハンドソープをお配りして、おうちで使用して感想をお聞きすることにしました。

Jusu171129_04

Jusu171129_05

次回予定:12月20日(水) コープ商品の試食

タカノフーズ工場見学会〜南西ブロック常総コープ会

2017年11月29日(水)
参加者:17名(コープ会メンバー2名 一般14名 ブロック委員1名)

11月29日(水)参加者17名でタカノフーズ工場見学に行って来ました。開催日直前にキャンセルが出たり当日集合場所であるつくばセンターにいらっしゃる途中で迷われてしまい、残念ながら参加できなかった方もいらして予定より少ない人数での工場見学になりました。

最初にビデオ上映で納豆の製造、栄養素について学びました。その後工場に移動して実際に製造工程を見学しました。
納豆は大豆を蒸してから納豆菌をスプレーしてからトレーにつめます。その後45℃湿度95%で18時間醗酵させます。取り出しには注意が必要です。取り出す時には室内の酸素濃度が10%になっているので、ドアを開けてしばらく扇風機で風を室内に送ってから製品を取り出します。その後5°Cで冷蔵してから出荷します。ガイドさんがとてもわかりやすく説明してくださったので、よく理解できました。
またガイドさんからの「納豆50gがパックに入ってますが何粒くらい入っていると思いますか?」というクイズに誰もわからなかったのですが、答えは280粒~300粒でした。知らない事がたくさんあるなあと思いました。
また匂いやねばりなどは定期的取り出して作業をしている方が検査していました。
工場見学が終わると納豆博物館にて見学、試食、お買い物をしました。試食はコラーゲンを含む納豆やお豆腐などでした。大変美味しかったです。珍しい商品もならんでいましたのでお買い物も楽しくできました。

昼食は近くの「空のえき そ・ら・ら」にてとりました。直売所が臨時休業でお休みで残念でしたが、近くの茨城空港にも行き見学できました。お天気にも恵まれ楽しい工場見学会にもなりました。

〈参加者感想〉
・納豆を今まで食べていましたが、知らない事が知れて良かったです。
・納豆のおいしさの秘密、栄養についてよく学べました。
・詳しい説明のあとの見学でしたのでよくわかりました。

Jusu171129_01

Jusu171129_02

Jusu171129_03

(株)クラブコスメチックス学習会を行いました~南部ブロックやさとコープ会

2017年11月28日(火) 10時~ 川又ふるさとコミュニティーセンターにて
参加者:10名 ブロック委員6名

(株)クラブコスメチックス 関さんにお越しいただき、肌診断→フェイスマッサージを教えてもらいました。
まずは、商品説明です。デリ宅配カタログにCO・OP化粧品は載っていますが、どの商品がクラブコスメチックスさんのものか分からずにいました。そこで、今回は色々なシリーズを持ってきてくださり、自分の好きな匂い・肌触りを試すことができました! やはり、化粧品は1本買う前にお試しが出来ると嬉しいですよね。
クラブコスメチックスさんでは、「製造工場」「研究グループ」「営業」の3部門があり、これは珍しいことで、他社は製造を委託しているようです。また、毎日続けられる誠実な価格を実現するために、容器が安価、テレビCMがない、サンプルは作らない、などの努力があるようです(^^)

フェイスマッサージはエステに1回行くよりも、自分で週に1度でも行うほうが効果的との言葉に驚きました。時間があるときには、今日教わった方法でマッサージをしてみようと思います。キレイなお肌を維持するには「落とすこと」が大切で、日焼け止めを塗ったらクレンジングで落とさないと、シミ・くすみにつながります。マッサージするときは中指・薬指で優しく、ゆっくり行うことがコツだそうです☆ リンパも強く押せば良いというものではなく、自分の気持ち良い力加減で行ってくださいね。

「美白シリーズ」の化粧品を見かけますが、これを使うことで肌が白くなるわけではないとの言葉に、ビックリです。シミ・ソバカスのない肌を美白と言うそうで、今まで間違って覚えていました。これからの季節はお風呂から出たらすぐに化粧水をつけて、乾燥対策をしましょう♪

ファンデーションやBBクリーム、UVケア商品なども色々試せて、とても収穫の多い学習会となりました。

Yst171128_01

Yst171128_02

次回は12月20日(水) 10時~ 川又ふるさとコミュニティーセンターにて
コープ商品の試食を行います。

コープファーム芋煮会を開催しました

2017年11月25日(土) 阿見産直センターにて

「コープファーム」は、ときめきスマイル2016年8月号で参加者を募集した、2016年10月から2017年9月までの1年契約の「指導付き家庭菜園」です。参加者は、「自分たちで野菜を作ってみよう」とグリーンBOX産地の生産者の畑の一角をお借りし、生産者の指導のもと30種以上の野菜を栽培しました。
この日は、その1年間の振り返りと生産者への感謝の意味をこめて、参加者の畑で収穫した野菜を使った芋煮会を開催しました。また、一年間のご指導と援助に感謝を込めて、いばらきコープから生産者へ感謝状をお渡ししをしました。

Imn171125_01

2017年11月29日 (水)

年末恒例の試食を兼ねたおせちのご予約の案内を行いました〜南西ブロック委員会

2017年11月26日(日) コープうしく店にて
参加者:試食100名程(ブロック委員8名 地域理事1名)

2017年も残すところあと1か月、来年の事を言えば鬼が笑うといいますが、年末恒例の試食を兼ねたおせちのご予約の案内を行いました。当日は穏やかに晴れた日曜日、月に1回の抽選会も重なり、お客様もたくさん来店されました。

試食品
co・op丹波黒 黒豆
co・op梅酢たこ
co・op国産栗と安納芋の栗きんとん
co・op小田原御蒲鉾(特上)
co・op慶祝伊達巻
ひとくち無漂白味付数の子

Swb171126_01

本日の試食品

Swb171126_02

多くの方に試食していただいてます

お買い物にいらした方々に6種類のおせち商品を試食していただき、食感や塩梅を確かめてもらいました。中には予約したわよという方もいらっしゃったり、美味しいと大好評でした。

コープうしく店では、おせちのご予約を、12月19日(火)まで受付中です。ちなみにご予約はポイントが5倍になる火曜日がお得ですよ。

Swb171126_03

準備風景

Swb171126_04

たくさんのご予約お待ちしてます

一足はやくクリスマスメニュー~11月のコープ会を開催しました。〜東部ブロックすずらんコープ会

2017年11月24日(金) 10時〜 うずもコミセンにて
参加人数:メンバーさん5名 ゲストさん1名 ブロック委員1名
ゲストさんは登録してくれました。ありがとうございます。

今月はコープ商品でクリスマスメニューを作りました。

Szrn171124_01

出来上がりました

メニューはパエリア、餃子の皮でピザ、型不用のケーキ(パンビー)です。

Szrn171124_02

試食品です。

Szrn171124_03

〈感想〉
コープのパエリアの素、初めて食べました。シーフードをいれるだけでお手軽で美味しい。今年のクリスマスはこれにします!
餃子の皮でピザも美味しい。トッピングもいろいろ楽しめそう。簡単なので子供のお手伝いにも良いですね。
型がなくてもケーキが作れるのですね。
今年のクリスマスは手作りを楽しみます。

次回予定:12月14日(木)
北海道ぎょれん学習会の振り返り

これはお店の味! 簡単、本格明太スパゲティ〜南西ブロック藤代センターコープ会

2017年11月27日(月) 10時~12時 コープデリ藤代センターにて
参加人数:コープ会メンバー13名 ブロック委員1名(登録16名)

Fjsrc171127_01

前回は台風でコープ会ができず、遅ればせながら今日はマヨネーズの試食でした。明太子とパスタを「産直のはぐくむたまごで作ったのマヨネーズ」であえるだけ! シンプルですがコクがあってとてもおいしい逸品に仕上がります。
「うちはこれにちょっと昆布茶を混ぜるのよ~」
「このマヨネーズちょっとお高めだけどちゃんと卵の味がする~」
美味しい試食を囲んで今日もとても楽しいコープ会でした。

Fjsrc171127_02

「きょうの試食はですね~」お当番さんがホワイトボードを使って解説してくれました。

Fjsrc171127_03

人数が多いと試食もたーくさん!!

Fjsrc171127_04

Iさんが今回でご卒業となりました。私も思わずほろりと涙が……。Iさんこれからもたくさん素敵な作品を作ってくださいね~。

【今日の試食】
*CO・OP毎日食パン
*CO・OP塾仕込み食パン
*CO・OPスパゲッティ
*やぶけちゃった明太子……辛さがちょうどいい
*げんき鶏のフライパン焼き(カレー)……焦がしてしまった( ;∀;) カレー味は食欲UP
*4種の野菜入り鶏つくね……美味しい! 大好きです
*CO・OPポタージュスープ("^ω^)……定番の美味しさです
*ティラミス……とろっとしたクリームが良かった
*CO・OP季節のパウンドケーキ……果実がおいしかった
*国産アスパラガス……冷凍なのにおいしかった。
*CO・OP北海道ヨーグルト……なめらか~生乳を感じた!
*CO・OPこしあん大福……個包装で便利
*CO・OP国産豚肉のももハム
*サニーレタス

次回は12月18日(月) 10時~12時 コープデリ藤代センターにて
試食を行う予定です。

2017年11月28日 (火)

トライ産業(株)学習交流会を開催~中部ブロック赤塚コープ会

2017年11月17日(金) コープ水戸店にて
参加人数:23名(赤塚コープ会メンバー11名 一般組合員4名 ブロック委員1名 理事1名 保育・サポター3名 子ども3名)

静岡県清水区からトライ産業株式会社坂口様と山内様をお招きして「トライ産業(株)学習交流会」を開催致しました。
朝早くに来ていただいたトライ産業(株)食材部のお二人と赤塚コープ会メンバーさんで準備も予定通り進み、学習会スタートです。

Aktk171117_01

’TRI’資料

Aktk171117_02

☆説明にもまぐろが登場☆

★学習交流会の主な流れ
10:00~10:50 講話
・会社概要・まぐろの種類・漁獲方法・養殖・流通・-60℃! 冷凍について・各工場にHACCPシステム導入による衛生管理・解凍方法・まぐろの栄養等を資料や商品を使い詳細説明、さらに質疑応答
10:55~11:10 試食の準備
・まぐろの調理は、トライ産業(株)様のお二人が担当、その他は参加者が準備をします
11:10~11:45
・担当者を交えて各班で試食をする。試食後の感想と質疑応答と全体の感想を赤塚コープ会のメンバーさんがお話をして終了です
11:45~11:55
・全員で後片付けをします
12:00
・すべてを終了

リーダーの坂口様のお話は、静岡県の清水で冷凍まぐろの80%が水揚げされる説明で始まりました。国内のまぐろの総供給量は、約20万トンです。本まぐろのお話しから規制された資源管理型漁業についても詳しく教えていただきました。
冷凍まぐろを、トライ産業(株)様からコープデリへの流通経路の説明です。
まぐろ船➡トライ産業(株)様(保管・加工・配送)➡コープデリへと直接卸取引センターに商品を納入する方法(市場外流通)です。
一般的な流通経路は、まぐろ船➡一般買い業者➡卸売市場➡問屋➡量販店や外食産業と様々なルートを経て消費者に届きます。
トライの商品は、中間の流通コストを抑え、なおかつ一貫した商品管理、温度管理の徹底により鮮度の良いまぐろが私たち組合員に届けられています。
冷凍まぐろは、-60℃! 冷凍で管理するのがベストです。家庭用の冷凍庫は-15℃位ですので賞味期限にかかわらず早めに食卓に出すのが良いそうです。
試食は、本まぐろ中トロ・天然めばち中トロ・めばち赤身・赤身調理(ゴマ油と醤油を使用)・赤身調理(納豆あえ)・めばちまぐろたたき身・トロサーモンたたき身を各グループで試食しました。

トライ産業(株)のお二人にもグループに入っていただき、より一層楽しい交流が出来ました。

Aktk171117_03

トライ産業(株)試食のまぐろ♫

Aktk171117_04

試食後にも交流が続きます(^O^)

★参加者感想
・準備の様子(トライさん)も拝見でき、様々な説明をしていただく中で、まぐろがさらに身近になりました。
・試食のまぐろが美味しいです。水戸に居ながら納豆とまぐろ! 思いつきませんでした♥ 良いですね。坂口さんのアイディアと聞き……感心してます。
・冷凍まぐろの解凍の仕方で水に流すわけが分かり良かった。
・安全管理やトロサーモンの失敗から生まれた旨さの秘密とたっぷりの試食、贅沢な嬉しい学習会です。
・まぐろは、あまり好きではなかったのですが今日は色々な種類を試食させていただいて美味しいなあと思い、今迄の意識が変わりました。これからは、食卓にあげていきたいと思います。
・サーモンのたたき身は、初めての出会いです「旨いです」。すぐにでも購入したいです。(トライ産業(株)の方が確認してくださり、本日もコープ水戸店で販売していますの声に参加者が(^O^)……買って帰りま~す)
・トライさんの説明は、とても丁寧で分かり易くお二人からあたたかいお人柄が伝わってくる今までにない学習会でした
今回の学習交流会は、参加者が気軽に質問をする事ができて冷凍まぐろやサーモンを好きになった方も多く、アンケートの結果も参加者全員が「とても良かった」の感想です。中部ブロックとして今後も開催したい学習会の一つになりました。トライ産業(株)様、コープ水戸店水産他様ありがとうございました。

次回は、12月19日(火)
学習交流会の振り返りと甘みそを作ります

すごく気になる商品を集めて試食しました。〜南西ブロックつくばみらいコープ会

2017年11月16日(木) 10時~12時 つくばみらい市古川にて
参加人数:メンバー3名(登録人数6名)ブロック委員1名

今月はデリのカタログから見つけた気になる商品集めて試食しました。富士宮やきそばや広島もみじ饅頭など、旅行にいったような感覚で〇年前の修学旅行のお話になり、そこから子どもの進学情報交換、ブロック委員が参加した子どもの教育費の学習会やお金の新ルールの講演会の話まで展開し、お話に花が咲きました。

Tkbmri171116_01

出来上がり♪

*本日の試食と感想*
・富士宮やきそば
ー麺がもちもちして甘めのソースが美味しかったです。
・coop北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ
ーたらの味が広がった。塩味が甘く感じておいしかったです。
・切れてる厚焼き玉子
ー甘くて美味しかったです。切れているので手巻きに合いそうです。
・ダノンBIO
ー脂肪0とは思えないヨーグルト感。脂肪0と言われてホント!? って思うぐらい美味しかったです。
・広島もみじ
ー栗あんはほのかな栗の香りがしました。こしあんは、甘すぎないあんでお茶うけに最高です。

Tkbmri171116_02

本日の試食品

そして、つくばみらいコープ会では、2月に学習会を開催ということになり、希望するメーカーにお願いをしました。決まるといいな(´∀`)。
ときめきスマイルとげんき通信の読み合わせもしました。

次回は、12月14日(木)です。

りんごの飾り切り”アップルスワン”に挑戦してみました(° ꈊ °)✧〜南西ブロック豊里コープ会

2017年11月17日(金) 10時~12時 つくば市高野にて
参加人数:メンバー2名(登録人数9名)ブロック委員1名

朝夕の冷え込みがめっきり厳しくなってきましたが、もうすぐ師走。お家で来客の数も増えてくる時期ですね。コープデリで見つけた無袋ふじを注文し、みんなで飾り切りに挑戦しました。途中挫折しそうになったブロック委員をメンバーさんが助けてくれて、無事”アップルスワン”が完成しました。

Tyst171117_01

”アップルスワン”です

*本日の試食と感想*
•ヨシカミビーフシチュー
ーお肉や野菜が大きくてやわらかくて贅沢でおいしかったです。
•coop毎日食パン
ークセがなく飽きのこない味でした。
•産直品無袋ふじ(天候被害果)
ー天候被害果とありましたが、”みつ”がたくさんでよかったです。

Tyst171117_02

試食品

Tyst171117_03

出来上がりました。

・ときめきスマイルとげんきの読み合わせと学習会の開催について、お話ししました。

次回は、12月21日(木)です。

茨城県民の日はいばらきコープで!!! おこづかいゲームあそんで学ぼう!〜南西ブロック委員会

2017年11月13日(月) 10時30分~12時30分 コープデリつくばセンターにて
参加人数:大人20名 子ども16名(LPAの会5名 ブロック委員4名)

Swb171113_01

おこづかいゲームの風景

開催当日は月曜日ですが、茨城県民の日なので小学生はお休み。LPAの会の方々とたくさんの子どもたちがおこづかいのゲームに参加をしました。おこづかい帳に記入しながらスゴロクをするということで……。まさに遊んで学ぶ! 集まった子どもたちもとても楽しそうでした。

子どもたちはスゴロク内のおこづかいでドリルを買ったり、消しゴムを買ったりしながら進むのですが、計算機を初めて使う子もいたり、お金を受け取ったのにも関わらず記入を忘れたり……。
✕おこずかい
◯おこづかい
あれどっちだっけ? なんて子もいました。(わかりますその気持ち……笑) それから、ソロバンで計算する子もいました。ソロバンもいいもんだな~と思いました。

Swb171113_02

上:LPAの会方々による人形劇
下:絵本の読み聞かせ「おかねもちとくつやさん」

【感想】
*おこづかいゲームができて楽しかったです。
*さいころがおもしろかったです。
*もういっかいやりたかったです。
*さいしょのくつやさんのおはなしもおもしろかったです。
*コープの人のせつめいもわかりやすかったです。
という声がありました。
年末年始をひかえ、子どもたちがお金をあつかう機会も増えてくる時期に、お金の大切さや計画的に使うことの必要性を学んでもらえたのではないかと思います。

子どもたちがおこづかいゲームをしている間、保護者の方々は隣の部屋で「教育費の学習会」が同時開催されていました。講師の工藤さんのお話をうかがいながら、ライフプランに各々の家族の年齢や入学卒業等イベントを書き込み想定される費用について前もって資金計画を立てるようにお話をうかがいました。

Swb171113_03

大人も真剣です

【感想】
*自分自身でライフプランをたてることで、目に見えてよくわかった。
*改めて洗い出すことで、一目瞭然となりました。帰って家計の見直しをするきっかけになりました。
*現実を知って本当にびっくりしました。

参加された方々皆さん、充実した学習会のようでした。
最後に、LPAの会の皆さま本当にお世話になりました。ありがとうございました。

みんなで楽しくパーティメニュー♪〜東部ブロック潮来コープ会

2017年11月15日(水) 9時30分〜 津知公民館にて
参加者:メンバーさん6名 ブロック委員1名

今日の朝は特に冷え込みました。そんな寒い時は鍋物が最高ですね。今回のパーティメニュー悩みに悩んで結局コープデリのチラシの中に素敵な鍋料理を見つけました。簡単で美味しい鍋ができあがりました。

〈本日の試食品〉
*ミニ白菜1個
*お米育ち豚バラ薄切り
*ミニトマトきゅうりブロッコリーセット
*やわらか杏仁豆腐
*お星様ゼリーみつまめ
*北海道100カマンベールチーズ100g
*焼きおにぎり10個入り
*あとひき大根

〈感想〉
*白菜がたくさんだったのでチーズが入るか心配でしたが大丈夫でした。
*チーズ鍋は簡単で美味しかったので、家でも作ってみたいです。
*杏仁豆腐がオラフみたいで面白かったです。
*あとひき大根あっさりして美味しかったです。

Itk171115_01

Itk171115_02

Itk171115_03

Itk171115_04

次回は12月13日(水) 10時〜 津知公民館にて
クラフトテープでミニ門松つくりの予定です。

ひたちなか店年末試食会〜北西ブロック委員会

2017年11月26日(日) 10時15分〜12時 コープひたちなか店にて

北西ブロック委員会が、クリスマス・お正月商品予約の為の「年末試食会」を行いました。

Nwb171126_01

コープのお店では、クリスマス商品の予約を12月18日(月)まで、お正月商品の予約を12月19日(火)まで受け付けます。来店された組合員の皆さんに商品を試食していただいて、チラシをお配りし、店頭での予約を呼びかけました。(^o^)

Nwb171126_02

Nwb171126_03

試食品は、クリスマス商品のに「若鶏ローストチキン(ハニー&アップル)」「トップス生チョコバウム」の2品で、お正月商品は、「梅酢たこ」「ひとくち無漂白味付数の子」「 小田原御蒲鉾上板紅白セット」「 慶祝伊達巻《特選タイプ》」「国産栗と安納芋の栗きんとん」「 丹波黒黒豆極大粒」「浅草ハム昔仕込み熟成ロースハム」の7品をお出ししました。

日曜日のお昼前だったので、お子さんと一緒に来店された方も多かったです。9種類、各100食以上用意し、たくさんの方々に味をみていただきました。(^o^)/

クリスマスの「ローストチキン」はレンジで簡単でき、「チョコバウム」も冷凍品で便利です。お正月の「蒲鉾」は、しっかりとした歯応えで味わい深いとのこと。「栗きんとん」や「黒豆」は、女性やお子様に人気でした。「梅酢たこ」はコープの定番で、さっぱりして美味しいと好評でした。

※ブロックニュースにも掲載しましたが、ご予約はポイントが5倍になる火曜日がお得です!! たくさんのご予約をお待ちしています。(^_-)

マヨっちゃう?! 味比べ&マヨづくし料理♪〜南西ブロック小野川コープ会

2017年11月24日(金) つくば市館野地内にて
参加人数:メンバーさん6名 担当ブロック委員(登録人数9名)

外はだいぶ寒くなりましたが、久々に秋晴れのコープ会となり、日差しでお部屋がポカポカしました(*^-^*)
今回は、なかなか実施出来なかった『CO・OP産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ』と従来商品との味比べをしました。マヨネーズの味そのものをいただくのには、やはり生野菜! とても美味しそうな人参が3本パックだったので、食材を余らせる事なく“マヨネーズで調理”&“スープに”して全部使い切っちゃいます♪

Ongw171124_01

本日の試食品です。

早速、調理開始! アイデア豊富なメンバーさん達、先日メンバーT先生に教わった飾り切りをキュウリで挑戦です(^^♪

Ongw171124_02

上手になった飾り切り、クリスマスのパーティでも使えそう♪

前回はキウイで飾り切りを教わりましたが、T先生曰く、キュウリの方が細く簡単に出来るので、お弁当にも最適だそうです♪ また、今回試食当番の担当ブロック委員は、魚をフライパンで焼くつもりでしたが、T先生のオススメでオーブン焼きにしました。担当ブロック委員オススメのマジックソルトとマヨネーズで、豪華な一品となりました(*^^*)

Ongw171124_03

完成です(*^▽^*)

*マヨネーズ他へ比べの感想*
『CO・OP産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ』
……手作りにやや近い感じで美味しかった。
『CO・OPマヨネーズ全卵タイプ』
……少し酸味がきいてましたが、キリッと美味しかったです。

試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内をしました。
さて、先月申請しました学習会は、無事第1希望日にて決定しました(≧▽≦)!! 来月は役割決め、準備品等の話し合いを行います。1月26日のマルイ食品学習会、今から楽しみです♪

試食品・感想
『産直にんじん(アロマレッド)』
・スティック
……甘くて、みずみずしくて美味しかったです。
・マヨ+コンソメ和え
……にんじんをレンジでチンして和えたのですが、甘みが引き立ってとても美味しい!
・マヨ+コンソメ+マジックソルト炒め
……人参3品目! 炒めるとまた食感が違って楽しめました。
『茨城県産きゅうり』
……みずみずしくてマヨネーズにとても合いました。
『めかじき(マヨ+マジックソルトのオーブン焼き)』
……臭みもなくとても美味しかった。
……マジックソルトは色々使えそう! 今回魚やスープにかけましたが、見た目も味も更に良くなりました。
※CO・OPにも似た商品を発見!『CO・OPレモンが香るハーブソルト』、今回は残念ながら予算と合わず断念しました……。
『ミニトマトバイキング(グリーン・オレンジ・アイコ・アンジレ・ミニトマト)』
……グリーントマトは見た目と反して、しっかり熟していて美味しかったです。
『CO・OP皮なしウインナー』
……スープに入れました。ツルンとした食感がスープと相性抜群!
『CO・OPクオリティ アーモンドリーフエスプレッソ仕立て』
……エスプレッソの苦みがアクセントになって美味しかったです。

次回は12月8日(金)
コープ商品の試食を予定しています。

プリマハム株式会社牛肉肥育の会産直牛肉の学習会〜中部ブロック宮山コープ会

2017年11月24日(金) 宮山ふるさとふれあい公園にて
参加人数:21名(メンバー9名 一般組合員6名 子ども4名 ブロック委員2名)

プリマハム株式会社より講師の伊藤さんをお招きし、産直牛肉の学習会を開催しました。当日は北海道から牛肉肥育の会、事務局の佐々木さんも参加してくださいました。

Myym171124_01

担当者自己紹介

始めに講師の紹介・映像説明を受け、伊藤さんより生産者の仕事・牛肉の品種・飼料・国産牛の流通の仕組みについて教えていただきました。産直牛は、ホルスタイン種を中心に、バイヤーが産地の点検をし、千葉県・埼玉県・北海道で仕入れをします。ご存知でしょうか?!
◎「トレーサビリティ」
産直牛は、生まれたときに一頭ずつに個体識別番号が登録されます。どこで生まれ、どこの誰が育てたかを追跡できる仕組みです。産直牛購入の際には、パッケージを確認しラベルに表示された、個体番号かロット番号から検索してみてください。

Myym171124_02

そして佐々木さんより、子牛の導入から成牛に育つまでをお話いただきました。牛肉肥育の会は、北海道に10ヵ所あり、各々の牧場のこだわりを知る事ができました。
質疑応答の後、楽しみにしていた、北海道産かたロースと茨城県産の野菜でしゃぶしゃぶ交流をしました。

Myym171124_03

試食品

参加者感想
◎安心安全の食品として、取り扱いにも注意を払い、餌からこだわりを持って生産している事がわかりました。
◎北海道の広大な土地や牛舎、生産者の苦労を知る事ができました。
◎臭みが全くなく、柔らかい牛肉でとても美味しくいただきました。次回、安心して注文できます。

学習会終了後、コープ会を開催し学習会の振り返りをしました。初めて、学習会に参加したメンバーさんも多く、一人ずつ感想を伺いました。その後、生協からのお知らせと今後の予定を決めました。

Myym171124_04

試食品
◎黒糖ドーナツ棒
しっとりしていて、甘さと大きさがちょうど良く美味しかった。
◎はちみつクッキー
ほんのりはちみつの味がして、食べやすい。
◎ちっちゃなどうぶつ
チョコレートの口溶けが良く、動物の形になっていて、子どもも楽しく食べれる。
◎深いコクと香りの美味しいコーヒー
香り良く、手軽に本格的な味が楽しめます。

次回は、12月20日(水) ふるさとふれあい公園にて
試食と交流をします。

もったいない学習会第二弾! レトルト食品で時短パーティ料理学習会〜南西ブロック委員会

2017年11月25日(土) コープデリつくばセンターにて
参加者:一般組合員10名 子ども8名 ブロック委員2名

南西ブロックでは本年度は「もったいない」をテーマに様々な学習を企画しております。今回は「時間」「食材」「調理」を節約し、簡単でおいしいレトルト食品を使っておもてなし時短料理の学習会を開催しました。お子さんと一緒に参加してくださった方が多く、和気あいあいとした学習会になりました。

Swb171125_01

メニューは
・レトルト牛丼の素で「簡単肉じゃが」
・パスタのカルボナーラソースで「鮭のクリームホイル焼き」
・パスタのボンゴレビアンコソースで「クラムチャウダー風スープ」
・麻婆豆腐の素、麻婆茄子の素で「マーボネーズディップ」
・パスタのペペロンチーノソースで「ガーリックライス&チキンプレート」
・レトルトカレーで「カレーチーズドリア」
・パスタのミートソースで「簡単タコライス」

出来上がりはこちら。

Swb171125_02

豪華な仕上がりになりました。クリスマスパーティにも使えそうなメニューです。
元々味が完成しているレトルト食品ですので、味は間違いありません。ちょっとした工夫アイディアでメニューは広がりそうです。

みなさんで試食。

Swb171125_03

《参加者からの感想》
・初めて学習会に参加したが、託児も充実していて参加してよかった。
・いつも利用している材料でありながら、使用方法によって変わったメニューになり、とても勉強になりました。
・家でもまた作ってみたい。
・子どもと一緒に参加できてよかった。
・簡単においしい料理ができてよかった。
など、嬉しいお言葉をいただきました。

「お正月飾り」作り~南部ブロックいなしきコープ会

2017年11月16日(木) 江戸崎公民館にて
参加者:コープ会メンバー14人 ブロック委員2人

少し早いですが、お正月に向けてコープ会メンバーさんが講師となり、お正月飾りを制作しました。花の色、屏風の色等をそれぞれ選び、水引も自分の好みの形を作り、オアシスに思い思いに挿していき、世界に一つの素敵なお正月飾りが完成しました。お正月までしまっておくのはおくのは勿体ないのでクリスマスバージョンにして今から飾ろうかしら、と皆さん嬉しそうです。素敵なアイデアで卓さん準備くださったメンバーさん、ありがとうございました!

工作の後は、松茸炊き込みご飯の素で炊いたご飯と、温かなスープ、新商品のフェアトレードのチョコレートなどを試食しました。ご飯もスープも手軽にできて温まるね」「具がたくさん入っているね」「チョコレートは包装がキラキラしてて豪華」との感想でした。

Insk171116_01

Insk171116_02

次回年内最後のいなしきコープ会は12月6日(水) 江戸崎公民館にて
「コープ商品の試食」になります。

コープの韓国料理を食べてみましょう♡〜南西ブロック筑穂コープ会

2017年11月15日(水) 10時~12時 つくば市大穂にて
参加者:コープ会メンバー6人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー10人)

メンバーさんからコープの韓国料理が気になってましたとのお話がありましたので試食することにしました。

メンバーさんの感想です。
〜とろ〜り半熟玉子入りビビンバ丼セット〜
具材が全部入っているので和えるだけで出来ます。コチジャンも美味しかったです。簡単にできるのに美味しいビビンバ丼ができました。
〜スンドゥブ〜
お豆腐を入れて作りました。とても辛くてちょっとメンバーさんには辛すぎたようです。たくさんの野菜を入れたらいいねとお話がでました。
〜野沢菜おやき〜
韓国料理ではありませんが、試食してみました。いっぱい野沢菜をしょうゆで煮込んだ具材が入っていて美味しかったです。

Ckh171115_01

Ckh171115_02

Ckh171115_03

次回予定:12月13日(水)
コープ商品の試食 とうふピザを作ってみよう

11月のコープ会~西部ブロック三和コープ会

2017年11月17日(金) 10時~ コープデリ三和センターにて
参加人数:メンバー12名 ブロック委員2名(登録人数15名)

今月のコープ会は、担当メンバーさんオススメのコープ商品の試食です。
《今月の試食品》

Snw171117_01

~調理~
◎牛ごぼう炊き込みご飯
◎ふんわり! もみもみすり身スープ
◎ミニオムレツ
◎4種の野菜入り鶏つくね

試食品の中でもメンバーさん達の目を引く商品が「CO-OPふんわり! もみもみすり身」でした。「何これ~初めて見る商品で気になる~」とのお声が! 絞り袋の中に冷凍の白身魚のすり身が入っており、解凍した後、その中に好みの野菜を刻んで入れます。その絞り袋をもんで混ぜ、袋をカットして絞りだすといった商品でした。

Snw171117_02

袋に入れた野菜の水分が多すぎて、たねがゆるくなってしまった為か、又スープが沸騰していなかった為か上手な団子状になりませんでしたが「この商品はアイディア商品だね! 好みの大きさに絞り出せて楽しい♪ 子供が喜びそう」と感想をいただきました。ちょっとたねがゆるかったのですが、ふわっとした白身魚のすり身汁が出来上がりました。

Snw171117_03

《試食の感想》
◎もみもみすり身は、すり身がふわっとしていてコクがでて美味しい。手を汚さず作れるアイディアが◎
◎牛ごぼうの素は、味付けがよく、簡単に作れるので利用したい
◎鶏つくねは、味がしっかりついていてハンバーグのようで美味しい

次回のコープ会は12月7日(木) 10時~ コープデリ三和センターにて
産直ごぼうを使ったごぼうサラダ&コープ商品の試食です

取手ネットワークフェアに参加してきました。〜南西ブロック委員会

2017年11月18日(土) 9時~13時半 藤代スポーツセンター体育館前にて
参加人数:ブロック委員7名

天気予報では雨の予報でしたが、なんとか小雨ですみました♪ 体育館の入り口前という立地にも恵まれ、寒いなかたくさんの方に来て頂けました。

Swb171118_01

~いらっしゃいませ~~

私たちは野菜当てブラックボックス、お菓子すくい、おもちゃくじを担当しました。
・野菜当てブラックボックス 147名
・お菓子すくい 81名
・おもちゃくじ 156名

Swb171118_02

Swb171118_03

野菜当てブラックボックスでは、 普段当たり前に食べている野菜も触るだけでは何だか分からず考え込む子もいれば、ちょっと触っただけで全部当てちゃう子もいて見ている方も楽しかったです。
お菓子すくいやおもちゃくじは有料にもかかわらず、たくさんの子がやりに来てくれました(*^^*) お菓子すくいは最初に小さなお菓子ばかりを入れてしまったせいで、終盤大きなスナック袋ばかりが残ってしまい、ちょっとすくいにくくなってしまいましたが、お菓子もすべてなくなり完売御礼で終了することが出来ました。
お天気の悪い中、足を運んで下さった方々ありがとうございました~\(^-^*)

☆今年も作りますマカロニリース☆~中部ブロック桜川コープ会

2017年11月15日(水) 岩瀬中央公民館1Fにて
参加人数:参加者12名(メンバー7名 お子さま2名 保育サポーター2名 ブロック委員1名)

”今年も作りますマカロニリース”「新しいメンバーさんも増えたので今年もクリスマス用のリースを作りましょう」とメンバーさんからの声をいただき、10時を待たずに作業開始です。一度作ったメンバーさんが初めての方にやさしく教えます「接着剤をつける前にデザインを考えて仮置きするのよ」「わぁー素敵じゃない!」など後から参加のメンバーさんも段ボールのリングを手に笑顔です。

Skrgw171115_01

デザインを決めて作業

1時間ほど作業をして金や銀のスプレーで色付け、材料はメンバーさんの持ち寄りです。今年はリングの中心も使って可愛らしい作品も仕上がりました。

Skrgw171115_02

作品マカロニリース

さあぁ作品も仕上がり、飾りつけはお家で♥ あたたかい気持ちになったところで生協からのお知らせをお伝えしました。
最初に「腸管出血性大腸菌O157食中毒事故の対応について」ご理解とご協力をお願い申し上げました。
その他、・ときめきスマイル ・中部ブロックエプロンニュースそしてコープスマイルのコープ産直についてお知らせをしました。
本日は、思いをかたちにの「おしゃべりの種CO-OP《産地指定》九州の芋けんぴと静岡ほうじ茶ティーバッグのセット」を用意、その説明もしました。
おしゃべりの種と試食の開始です。

Skrgw171115_03

メンバーさん試食

〈本日の試食品〉
・CO‐OPレンジで簡単! 照り焼きチキンステーキ4枚入
・京都九条ねぎのひとくち焼き
・豊川いなり寿司
・ミルクポンデドーナツ
・コーヒーマシュマロ
・プチフレンチラスク
・ほろほろ焼き和塩
・おやつソーセージ牛乳入り
・カレ・ド・ショコラ〈カカオ70〉
☆彡試食担当のメンバーさんが「ハピ・デリ!」から色々チョイスです(^O^) 

〈参加者感想〉 
◎おしゃべりの種セット一部抜粋
1.九州の芋けんぴ
・かりかりしていておいしい、添加物が入っていないので安心して子どものおやつとして出してあげたい(^^)v 
・食べ始めると止まらないおいしいです。良い甘さで大好きです。鹿児島のさつま芋でできている! 学習しました。
2.静岡ほうじ茶 
・とても香りが良くさっぱりといただけました。
・寒くなるこれから~熱いお茶良いですね☆ ティーバッグが手軽です。
◎本日の試食品
・CO‐OPレンジで簡単! 照り焼きチキンステーキは、やわらかくておいしいです。レンジで調理が嬉しいです。全員の推奨品です(^O^)
・豊川いなり寿司は、小さくて食べやすい。中に人参やごぼう、れんこん、ひじき、こんぶなどで味付けしてあり美味しいです。
・コーヒーマシュマロは、ほろ苦く大人向けの珍しいマシュマロです。いい味ですね☆
新メンバーさんの感想:クリスマスに向けてのリースも出来て、おすすめ商品の試食も出来てみなさんと楽しいひとときは、嬉しいです♥

次回は、12月13日(水) 岩瀬中央公民館1Fにて
(株)ヨコミゾ冷凍ギョウザの学習会です(おかげさまで募集人数に達しました)

冬休み対策!! 子どもと作れる簡単ハンバーガーd=(о´∀`о)=b〜南西ブロック取手桜が丘コープ会

2017年11月16日(木) 9時30分~11時30分 取手市桜が丘にて
参加人数:8名(登録人数13名)ブロック委員1名

秋のお日様が暖かく照り、貴重な快晴のなか、今回はこどもたちと一緒に作れる『即席ハンバーガーを作りました』   (≧▽≦) 材料はとてもシンプルなものだけを使い、いつでも作れる簡単ハンバーガーを試作・試食してみました。

Tskrgok171116_01

《簡単即席ハンバーガー》
★COOP毎日食パン8枚切り(ひとり分2枚使用)
★COOPコーンマーガリン(食パンに塗っておく)
★COOPロースハムとCOOP とろけるスライスチーズを重ねてレンジで30秒チン
★トマト(フォークで刺して直火で大胆に炙り、流水の下で皮を剥き、薄くスライスしておく)
★ニチレイ5種野菜のふんわり豆腐ハンバーグ(レンジで温める)
★カラフルカット野菜
★ハンバーグソースとしてケチャップ+とんかつソース+はちみつ(レンジでチンして酸味を飛ばしておく)

マーガリンを塗った食パンの上に、サラダ・ソースを絡めたハンバーグ・ハム&チーズ(ほどよくいい感じで溶かしておく)・スライストマトを重ねて上にまた食パンを重ねると、ハイ♪ 即席ハンバーガーの出来上がり♪ O(≧∇≦)Oキャー簡単っ!!!
※注)大きいままだとちょっと食べづらいのが難点。包丁で4分割にし、ピックで刺すとカフェ風に♡

Tskrgok171116_02

《アップルきんとん》
★さつまいも(茨城県産ベニアズマ)……茹で易いように2cm程度の輪切りにし皮を剥く
★りんご(長野県産小布施産直無袋ふじ)……小さい賽の目切りなど、きんとんに入れてときに歯触りの邪魔にならない程度に切る
★レーズン

さつまいもを柔らかくなるまで茹で、一度お湯をすてて、砂糖・塩少々を入れてマッシュしておく。
お林檎は水を入れず、砂糖とレモン汁だけで火にかける。柔らかくなるころには水分も出てくるので、すべてさつまいものお鍋に入れて全体をよく混ぜる。
最後にレーズンをお好みで入れ、混ぜ合わせたら人数分に分けラップで茶巾絞りにする。

《フレンチフライ》
★冷凍のカット済みポテトをオーブンで軽く焼き、塩コショウを振る。

Tskrgok171116_03

Tskrgok171116_04

Tskrgok171116_05

Tskrgok171116_06

きたる子供たちの冬休みに、悩めるお昼ごはん対策! 親子で楽しめる簡単カフェランチができたらいぃですねっヽ(*´▽)ノ♪ がんばれママたち!!!!!

〘今日の議題〙
◍いばらきまるごと健康づくり
◍ときめきスマイル
◍げんき通信
◎2018年1月10日 石光商事コーヒーの学習会について

次回は、2017年12月7日(木) 9時30分~
年に一度の大イベント!! クリスマスに向けて、ブッシュ・ド・ノエルを作りま~~す!!!!!!!!! ものすごい 楽しみっっっっっっ☆☆(*≧∀≦*)☆☆

2017年11月27日 (月)

日本一のれんこん産地を見に行こう! 霞ヶ浦有機センター産地見学会~北部ブロック太田さくらコープ会

2017年11月20日(月)
参加者:20名(メンバーさん10名 組合員さん8名 ブロック委員2名)

今日は、産地見学会で霞ヶ浦有機センターへ行ってきました。朝から寒いお天気で心配でしたが、みなさん元気に出発しました♫
霞ヶ浦有機センターへ到着後、バスでれんこん畑へ移動しました。遠くに筑波山が見え、辺り一面れんこん畑が広がっています。

Ootskr171120_01

いよいよ収穫体験です♪ 今日体験された方は7名でした。慣れないつなぎに着替えて準備万端!

Ootskr171120_02

長靴がくっついているつなぎなので、泥水が入る心配もありません。準備が出来たられんこん畑に入ります。生産者さんに手を引いて頂いて、一歩ずつ歩きます。

Ootskr171120_03

思ったより深くなく足場がしっかりしていました。(あとで伺うと堀を用意してくださっていたそうです。ありがとうございました。)れんこんは縦に引き抜くのかと思っていましたが、横にそ~っと引き抜きます。みなさん、畑の中で思い切り動いて「楽しかった~♪」と大はしゃぎです。

Ootskr171120_04

収穫を体験した人も、見ていた人も楽しい収穫体験でした。

霞ヶ浦有機センターに戻り、小野さんより説明をしていただきました。4月に種を掘り取り、耕してから一本ずつ手作業で植えるので、すべて植えるのに1~2カ月かかるそうです。12月の出荷が忙しい時期よりも4月の植え付けの方が大変な作業だそうです。8月から収穫されており、12~13コンテナを朝から昼頃にかけて収穫しているそうです。10月以降はその倍もの量を収穫され、収穫は3月いっぱいまで行うため、一年中休みなく作業されているそうです。2月ごろは、氷が張っていても収穫されるとのこと。頭がさがります。収穫したものをすぐに出荷されているのでいつも新鮮なれんこんをいただけるという ことです。

Ootskr171120_05

参加者のみなさんの質問に、一つひとつ丁寧に答えていただきました。
●れんこんの美味しい時期は?
◯れんこんは8月~9月が、一番糖分があります。味は一年中いつでもおいしいです。
●保存の仕方は?
◯家での保存は新聞でくるんでポリ袋に入れ冷蔵庫で保存するのが良いです。
●後継者問題はありますか?
◯後継者はいるのですが、やめていく人の方が多いため、研修生(外国の方)の受け入れをして規模拡大をしています。

Ootskr171120_06

「お支払いセルフレジ」の体験をしました。ほぺたんカードはレジの方に渡して、お支払いのみセルフ レジで行います。お金を入れるところ、おつりやレシートが出てくるところなど、光って知らせてくれるのでとても分かりやすく使いやすかったです。

《今日の感想》
・れんこんの収穫体験ができて本当に良かった。今の時期はまだ寒さが和らいでいますが、1月や2月の収穫は大変だと思います。ご苦労がわ かりました。
・新鮮なれんこんが買えたのがよかったです。
・れんこんは、一年中値段が高いイメージですが、その訳がわかったような気がします。ご苦労を知り、値段が高いのは当然だと思いました。
・個人ではできない見学会なので参加してよかったです。
・れんこんの保存方法など、丁寧に説明していただきありがとうございました。
・日ごろ、コープひたちなか店を利用させていただいていますが、配置が似ているのでコープつちうら店でのお買い物がしやすかったです。

【次回のコープ会】2017年1月22日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
試食&交流

「ひたちなか市消費生活展」に参加しました。〜北西ブロック委員会

2017年11月4日(土)5日(日) ひたちなか市総合運動公園内体育館にて

Nwb171104_01

Nwb171104_02

今年も、同時開催イベント「ひたちなか市産業交流フェア」には、ひたちなか市内外2万9千人の方ににご来場いただき、私達の消費生活展には千人以上の方に来場いただきました。

Nwb171104_03

Nwb171104_04

消費生活展では、2日間で235人の方が、いばらきコープ北西ブロック委員会のブースを訪れ、「牛乳パックでトレー作りをされました。お子さんを中心に、家族で楽しんでいただきました。🎵

Nwb171104_05

また、大人の方には「リサイクルクイズ」をしていただき、家庭にある「ペットボトル」「アルミ缶」「牛乳パック」が、リサイクルでどんな製品に生まれ変わるかを知っていただきました。リサイクルすることで天然資源を守り、ゴミを減らして環境を守っていることを確認していただきました。参加された方には、牛乳パックのリサイタル品のティシュペーパー「グリーンキーパー」を差し上げました。そして、「いばらきコープのリサイクルパンフレット」を配布して、取り組みをお知らせしました。
お子さんの参加も多く、みなさん楽しんで作っていきました。

♪消費生活展は、毎年ひたちなか市内の消費者団体が協力して行っています。来場された方には、生活をよりよくするために考えるとともに、未来を考えて暮らしていただきたいと思いました。(^o^)

エコクラフトでミニ門松を作りました。〜東部ブロック鉾田コープ会

2017年11月17日(金) コープデリ鉾田センターにて
参加者:7名(ブロック委員含む)

18日のどきどき収穫祭、はろっこから学習会、ブロック別総代会議などのお知らせをしました。
お正月にはまだ早いですが、エコクラフトを使って、ミニ門松を作りました。

Hkt171117_01

パーツを切り出すのが大変でしたが、そこから組み立てる作業はとても楽しかったです。夢中になりすぎて、皆さん無言で作業してました。もう1つ作って、対にするのもいいですね。

Hkt171117_02

本日の試食品

Hkt171117_03

・焼きドーナッツは、優しい味でとても食べやすく、美味しかった。
・ぴよっちサブレは食感がとてもよい。

次回は12月18日(月)10時~鉾田センターで、クリスマス商品試食、調理です。

統一試食『産直ごぼうで作ったごぼうサラダ』を試食してみました〜♬〜北部ブロック里美コープ会

2017年11月21日(火) 里美文化センターにて
参加者:メンバー7名 ブロック委員1名

今日はとっても良いお天気ですが、朝からすごく寒くてメンバーさんも、「寒くなったね〜」「今朝はフロントガラスもバリバリに凍って、大変でした〜」などの声が上がりましたが、今月も楽しみに集まってくれて、とてもうれしいです♬
生協からのお知らせと、調理に関しての対応の仕方などをお話してから試食、交流に入りました〜

今日は統一試食になっている、『CO−OP産直ごぼうで作ったごぼうサラダ』と『CO−OPごぼうサラダ』を食べ比べてみました。
*産直の方が、ごぼうの味がしっかりしておいしい!
*ごぼうの風味とシャキシャキ感がとても感じて、産直のごぼうサラダの方が好きです
*ごぼうのやわらかさやマヨネーズの味がしっかりしてるので、子どもには産直じゃない方が食べやすいかも……
*100gが2袋入ってこの値段はお安いですね! 今度「ハピ・デリ!」でみつけたときに買ってみます
と、たくさんの意見をいただきました〜

皆さんで試食をしながら、今後のコープ会の予定などを話し合いました。
人数が少なく、里美コープ会としての活動がどうなってしまうんだろう? と心配していたのに、今ではメンバーも増えて、こうやってみんなで笑い合いながら、おしゃべりができるなんて夢みたいだね〜と喜びました。
来月も元気いっぱい、楽しくコープ会を行います\(^o^)/ 新しいメンバーさんも、どんどん募集しています。私達と一緒に楽しく活動しましょう♪

Stm171121_01

里美コープ会おすすめ!『産直ごぼうで作ったごぼうサラダ』 ごぼうの風味とシャキシャキ感がとてもおいしいです♬

Stm171121_02

Stm171121_03

本日試食した、CO−OPのごぼうサラダ! 皆さんはどちらがお好みですか? 一度お試しくださいね(๑´ڡ`๑)

Stm171121_04

本日の試食

*CO−OP粒入りコーンスープ
*愛媛みかん
*コモパン(クロワッサン)
*みたらしだんご
*CO−OP産直ごぼうで作ったごぼうサラダ
*CO−OPごぼうサラダ
*リーフミックスサラダ

来月は12月12日(火) 上深荻コミセンにて
クリスマス工作とCO−OP商品の試食をします。
1月は17日(水) 里美文化センターにて行います。

いきいき! 暮らそう! 学習会〜くらしの助け合いの会鹿嶋・福祉分野共催

2017年11月21日(火) 10時〜12時 コープデリ鹿嶋センターにて
参加人数:12名(センター職員1名含む)

今回のテーマは「健康体操をしよう」「コープのいきいき暮らす」の商品を色々試食しよう! で皆さん参加してくださいました。

体操指導の田野中裕美子先生の指導のもと、初めは歩く事から始めました。ただ歩くだけではなく付加価値をつけて歩く事で筋力がつくいう事で、膝を内側に捻りながら歩きました。先生からの注意事項として、変な人と思われるので周りに人がいない事を確かめてから歩いてください。との事でした。確かに変な動きの人になっていました。

Tskai171121_01

次は立ち方です。両足の薬指が真っ直ぐなるように立つ事です。この立ち方から、腰を曲げて左右に動かします。この立ち方が腰に負担がかからないとの事でした。

Tskai171121_02

続いて床に座って、いつもがんばってくれている足のマッサージです。足指の間に指を入れて、ぐるぐるマッサージ、指一本ずつ揉んで引っ張る。次第に足がポカポカ気持ち良くなってきました。

Tskai171121_03

最後に今日の復習しながら体を動かしました。

〈参加者からの感想〉
☆体操は目からウロコで楽しく出来ました。
☆股関節の体操が気持ち良かったです。
☆今日の体操はきつかったです。
☆60歳までの体の使い方が老後に出るという事なので、体操を続けたいです!

コープの「いきいき暮らす」の商品をいろいろと試食しました。

Tskai171121_04

〈参加者からの感想〉
☆美味しかったのですか、味付けが濃いような気がしました。
☆思っていたより美味しかったです。
☆介護生活に入ったので、企画していただいて良かったです。
☆大福は美味しいけど、柔らかすぎのような感じがしました。

2017年11月22日 (水)

総代優先企画・ピースバスツアー「いわさきちひろ美術館」見学 〜北部ブロック委員会

2017年11月17日(金)
参加人数:36名

今年1番の寒い晴天の中、いばらきコープ 北部ブロック委員会ピースバスツアーにて「いわさきちひろ美術館・東京」に行って来ました(^-^)/ 東京という事で参加者の皆さんも朝早く、交通渋滞も心配しましたがスムーズ進行し、つくばJC過ぎには、富士山も見えて思わずテンションが上がりました。

この美術館は、ちひろの自宅を世界初の絵本美術館として開館しました。2018年にちひろが生誕して100年を迎えるにあたり特別展「ちひろの歩み」を鑑賞して来ました。青春時代に戦争を体験したちひろは、「世界中の子供みんなに平和と幸せを」と言う言葉通り、子供の絵をたくさん描いていて戦時中の頃描いた子供の表情や色のタッチは、どこかもの寂しげで暗さを感じました。晩年の画風は、優しさに満ち溢れたタッチで、こちらまでホッコリ優しい気持ちになり平和の大切さを改めて実感しました(*^^*)

Nb171117_01

Nb171117_02

自宅を絵本美術館にしたそうです。

Nb171117_03

丸和油脂(株)学習会の前に、商品を試食してみよう!~南部ブロックかすみがうらコープ会

2017年11月17日(金) 10時~ あじさい館にて
参加人数:メンバー6名 託児1名 ブロック委員1名

メンバーさんがとっても楽しみされている丸和油脂(株)学習会。来月に控えた今月のコープ会では、せっかくなので、事前に商品の確認と、味を確かめてみましょう♪ ということになりました。

早速、つちうら店にて商品を探してみると、何種類か見つけることができました。まずは商品をご紹介させていただきました(^.^) その中から、興味深い2品を選びました。
1.co・opはぐくむたまごで作ったマヨネーズ
2.ピーナツクリーム

1.マヨネーズは、以前コープ会で試食したことはありましたが、今回は別の食べ方で。
たまごをマヨネーズで和え、長期保存可能のクロワッサンにはさんで、たまごサンドにしました。とてもコクがあり、たまごと良く絡み、少しの塩こしょうだけで十分で、美味しく仕上がりました(o^^o)あとは、茹でたブロッコリーにマヨネーズをつけて、そのまま試食しました。

2.ピーナツクリームは、4等分にした食パンに塗っただけです。
こちらは、国産ピーナツ仕様で、保存料、着色料、香料を一切使わず、素材の味をしっかりといただけるクリームでした。なかなか食べたことのないタイプで、濃厚なのに甘過ぎないピーナツクリームでした。皆さん、パッケージも味にも、納得されていました。

学習会当日の進め方、簡単な調理をするので、どんな内容にするのか、また準備等について、決めていきました。試食や確認をすることで、来月の学習会が、ますます楽しみになりました♫

また、一緒に、おしゃべりの種セットの、co・opフェアトレード セイロン紅茶、co・op全粒粉チョコビスを試食し、感想を書いていただきました。
ミルクチョコビスの歴史や美味しさの秘密、エシカル商品のセイロン紅茶を購入することで、誰かの笑顔につながるお買い物ができるお話をしました。フェアトレードやレインフォレストアライアンスの認識マークについて説明すると、皆さんに興味深く聞いていただき、このマーク見たことあるけど、よく知らなかったので、これから気にしてみますね等、嬉しいお言葉をいただきました(^^)

Ksmgur171117_01

Ksmgur171117_02

次回は、12月6日(水)
丸和油脂(株)学習会。終了後、学習会の振り返りと試食を行います。

2017年11月21日 (火)

超時短!発酵いらずのピザに挑戦!!!〜南西ブロック龍ケ崎コープ会

2017年11月17日(金) 10時30分~12時30分 龍ケ崎市板橋にて
参加人数:コープ会メンバー8名 ブロック委員1名(登録14名)

龍ケ崎コープ会のメンバーさんはなんでもできてしまう素敵な方々が多いのですが、今回は「ピザ作りに挑戦します」との連絡を受け、コープ会の時間2時間で収まるかしら??? と不安に思ったのは私だけ!「大丈夫です、湯ごねで作る無発酵のピザですので!」そんなので本当にできるならみんなわざわざ発酵しないのでは……。と思いましたが……。

Rugsk171117_01

まずは粉とお湯を合わせまして……

Rugsk171117_02

伸ばし~

Rugsk171117_03

できちゃった!!!

発酵が要らないなんて本当にすごい! 本日のピザは3種のソースで作りました。ちょっとリッチな青の洞窟ボロネーゼとカルボナーラ、そして「きのこカレー」「自分たちで作るとたくさん試食できるね~」どれも甲乙つけがたい美味しさでした。

【時短ピザ材料】
強力粉 計量カップ250ml分
ドライイースト 2.5g
塩 1つまみ
砂糖 小さじ2
サラダ油 大さじ3分の2
45度くらいのぬるま湯 80~90ml

生地をぬるま湯でこね➡220度のオーブンで15分です。

Rugsk171117_04

あら簡単! 杏仁豆腐


今日の試食は
*クオリテ強力小麦粉
*青の洞窟ボロネーゼ
*青の洞窟カルボナーラ
*きのこカレー中辛
*ひぬま産トマト
*カットぶなしめじ
*レタス
*たっぷりオニオンサラダ
*産直若鶏サラダチキンプレーン
*とろけるゴーダシュレッドチーズ
*コープ牛乳
*杏仁豆腐の素
*ロイヤルミルクティーの手巻きロール
の13点でした。

きょうの試食の感想
●とてもボリュームがあり美味しかった。
●うちで子供たちと作ってみたいです。
●ピザのソースにカレーもなかなかあうんだね~。
●杏仁豆腐簡単でした。また買って作ってみたいです。
との声がありました。

次回は12月15日(金) 10時30分~
楽しく試食する予定です。

ペットボトルのピザ作りをしました♪〜中部ブロック筑西コープ会

2017年11月15日(水) 伊讚地区公民館にて
参加者:12名(メンバー11名 ブロック委員)

11月のコープ会が始まりました♪ 今日は他のブロックで話題だったペットボトルのピザ作りに挑戦しました。
発酵に時間がかかるので、まずはピザ生地作りです。
炭酸が入っていたペットボトルに、オリーブ油をまんべんなく塗ります。
強力粉100g、砂糖6g、塩3g、ドライイースト3g、水65mlを入れて、蓋をしっかり閉めます。
生地がまとまるまでボトルをよく振ります。腕が疲れたー、などと言いながら、みんな笑顔で交代しながら、生地をまとめました。
蓋側を下にして、40度のお湯の中につけて発酵させます。

Cksi171115_01

今日の試食品の一部です

発酵している間に、コープからのお知らせをときめきスマイルやエプロンニュースを使ってしました。
今後の予定を決め、先月の工場見学の振り返りを行いました。
そうしてる間に発酵が終わり、いよいよ蓋をあける瞬間です。蓋をあけるとポンっという音がして生地が出てきました。それを伸ばし、具を載せてチーズをかけて完成です。

Cksi171115_02

生地の出来上がりー♪

Cksi171115_03

今日の試食品。美味しそう(≧∇≦)

今日はミックスピザと明太子とモチのピザ、生クリームとバナナ・チョコソースのデザートピザの3種類を作り試食しました。簡単にピザ生地ができ、好評でした(*^^*)

試食品
*co-opベーコン
*co-opミックスチーズ
*co-op ポークウインナー
*co-op辛子明太子
*co-opたまごスープ
*産直れんこん
*ピーマン
*高原バナナ
*らくらくホイップ
*強力粉
*チョコソース
*トマトソース
*餅
*ドライイースト
*スティックシュガー

参加者感想
・ペットボトルでピザができるのを初めて知りました。簡単で良かったです。資源を再利用なので、いいですね。
・ミックスチーズ、よく使います。味が良く、量も使い易いです。
・高原バナナ、大きくて立派でした。甘くて美味しかったです。
・たまごスープ、簡単で美味しかったです。たまごがフワフワでたっぷり入っていて良いです。

次回は12月20日(水) 伊讚地区公民館にて
ミニバックのブローチ作りをします。

震災時に役立つ! ポリ袋料理をしました♪〜中部ブロック笠間コープ会

2017年11月14日(火)コープデリ笠間センターにて
参加者:11名(メンバー9名 お子さま1名 ブロック委員)

今日は他のブロックで話題だったポリ袋料理に挑戦です☆ さらにおしゃべりの種の試食もあり、盛りだくさんの日になりました。

Ksm171114_01

本日人気の商品です☆

ポリ袋料理とは何か? それはその名前の通りポリ袋に食材を入れて、お湯の沸いたお鍋に袋のまま入れて出来上がる料理です。お鍋が汚れず色々な料理ができ、洗いものも少なく温かい物が食べられるので、震災時など非常時に便利ですね。

今日はまず、時間のかかるポリ袋料理からとりかかりました。作るメニューは、ナポリタン、ポトフ、ウインナー蒸しパン、ワカメとツナのサラダの4種類です。材料をそれぞれ切って、ポリ袋に入れてよく揉んで混ぜ合わせ、強く袋の先を結びます。サラダ以外の袋をそれぞれの時間をみながら、鍋に入れて弱火で火を通していきます。

Ksm171114_02

袋に入れて口を固く縛ってください。

火をかけてる間にホッと一息、おしゃべりの種を試しました。『産地指定 九州の芋けんぴ』と『静岡ほうじ茶 ティーバッグ』です。

Ksm171114_03

食べ始めたら止まらない美味しさ(*^^*)

これからの季節、温かいお茶が美味しいですね。ティーバッグのほうじ茶は初めての方もいたのですが、香りがとてもよくちょっと飲みたい時に便利ね、とのお声をいただきました。
芋けんぴはよく利用されている方も多かったのですが、お芋がこだわりの「黄金千貫」という白いさつま芋なことをみんなで勉強して、だから美味しいのね、と話がはずみました。飽きのこない味でついつい食べちゃう、美味しくて家族みんな好きです、優しい甘さと歯応えでこれからも食べます、などと感想をいただきました。
次回の予定を決めたら、ちょうどポリ袋料理が出来上り、みんなで試食しました。袋で作ったのに、美味しくてびっくり!などと嬉しい感想が出ました。非常時でも栄養のある温かい食事ができたら安心ですね。

Ksm171114_04

完成ー(≧▽≦)

試食品
*co-opトマトと5種の野菜入りケチャップ
*co-opロースハム
*co-opベーコン
*co-opポークウインナーブラウンマイスター
*co-opコンソメ
*co-op三陸産カットワカメ
*co-op大豆ドライパック
*co-op産直いばらき牛乳
*co-op産直のはぐくむたまご
*玉ねぎ
*ピーマン
*パスタ
*ツナ缶
*マヨネーズ
*ホットケーキミックス
*コープちゃんチーズ
*ブルガリアケーキ

参加者感想
・ポリ袋料理、とても簡単で美味しくできました。おうちにある袋の新しい使い方をしりました。ドレッシングなしでワカメも戻り、味のしっかりしたサラダが出来てびっくりでした。
・トマトと5種の野菜入りケチャップ、コクがあり美味しいですね。粒々が入っていて、美味しいケチャップでした。
・産直いばらき牛乳初めて飲みました。牛乳に甘味があり、コクもあり美味しくいただきました。
・大豆ドライパック、いつもうちにストックであります。手軽に栄養がとれて便利ですよね。

次回は12月11日(月) コープデリ笠間センターにて
バスクリン(株)学習会を行います♪

いいことずくめのアーモンドミルク! 飲み比べてみました(*^^*)〜南西ブロック研究学園来夢の杜コープ会

2017年11月14日(火) つくば市春日周辺にて
参加者:メンバー8名(登録11名) ブロック委員

今回は組合員さんのNさんが気になっていたというアーモンドミルク! co-op商品のと他社のがあったので、飲み比べてみました。

Rim171114_01

~飲み比べてみました~

アーモンドミルクは牛乳に代わる健康飲料として注目されています! 牛乳に比べカロリーが低く、美容にいいと言われているビタミンE、ミネラルを多く含んでいます。co-opアーモンドミルクは甘さが控えめでさらっとしていて、飲みやすかったです。G社のアーモンドミルクは、co-op商品に比べると少しトロっとしていて、甘さもしっかりしていました。こちらの方がアーモンドの風味が強かったように感じました。皆さんにどっちがお好きか聞いてみたところ、意見が分かれました。普段の飲み物の好みが反映しているようでした。

Rim171114_02

~本日の試食品はこちら~

Rim171114_03

~出来上がり~

【その他の試食】
・長野の牛乳でつくったミルク寒天
甘過ぎずちょうど良かったです。
・co-opおいしい赤飯
ふっくらしていて、美味しかったです。ささげじゃなくて。小豆というのが嬉しくって良かったです。
・北海道カマンベール入りチーズフライ
お弁当の隙間にちょうどいいです。晩のおかずというよりはおつまみにちょうどいい感じでした。

【その他】
・2月に予定している学習会について相談しました。第一候補、コープネットフーズ、第二候補に森永乳業の名前があがりました。

★次回コープ会は12月19日(火)
コープ商品の調理・試食を予定しています。

『エコ作フリルアイス』の美味しい! 簡単! 体にいい! (⌒〜⌒*)♪ レシピを教えてもらいました! 『水耕栽培レタスの学習会〜JFEライフ(株)』を開催しました〜南部ブロックつちうらコープ会

2017年11月15日(水) コープつちうら店2階にて
参加者:メンバー11名 一般組合員2名 ブロック委員5名

『水耕栽培レタスの学習会〜JFEライフ(株)』を開催しました。
JFEライフ(株)土浦グリーンハウスは土浦市おおつ野にありますが、4名の講師チームは東京を朝早くに出発され、会場までお越し下さいました。JFEライフ株式会社の梅野様と大木様(写真左)、素敵なレシピを教えてくださるMICHIKO先生、助っ人として参上! のKKR HOTEL TOKYO 宴会チーフの梅田様(写真中央)には大変お世話になりました。

Tcur171115_01

料理研究家・食の養生士MICHIKO先生(写真右)

Tcur171115_02

水と太陽の恵みで育てあげた「エコ作」は無農薬

「エコ作」はJFEライフ(株)のブランド名です。こだわりは(水道水)と(太陽の光)にあります。衛生面を考慮して井戸水は使わないようにしています。室内でLED光源だけで育てるよりも、太陽の光を浴びて野菜が大きく育ちやすいです。「ぐずついた天気が続いたらどうなりますか?」と質問が出ましたが、補光ランプを使用するそうです。ただし、太陽が1ヶ月も当たらない状態が続くと、ゼロにはならないものの成長が遅くなるとのことでした。太陽の恵みがいかに大切であるか分かりますね。

Tcur171115_03

鮮度保持フィルムで密封包装された「エコ作フリルアイス」

袋詰めの前に下葉処理を行っているため、一枚目の葉っぱから食べられてひと口サイズの芯が残るだけです。冷蔵庫に入れて1週間〜10日は鮮度が落ちません、との説明に質問の声があがりました。
「鮮度を長持ちさせるのに、密封するときに何か入れてますか?」
「茨城の空気だけを入れています(*⌒▽⌒*)」
ガスの充填についての質問はよくあるそうですが『ガスは入ってません』とのこと。JFEライフ(株)土浦グリーンハウス内に入るためには、食品工場に入るとき同様に念入りな身支度・手洗い・エアシャワーなどが必要です。太陽光の殺菌パワーも働きます。一般生菌数が少ないことが、日持ちの良さの理由(ヒミツ)です。

Tcur171115_04

MICHIKO先生のデモンストレーションを真剣に見つめます。

MICHIKO先生の軽快なトークに時々笑いを誘われながら拝聴し、教えていただいたレシピは『バゲットとフルーツのサラダ〜甘酒ドレッシング〜』と『ベーコンとトマトの豆乳味噌汁』です。発酵食品の甘酒とお味噌が身体にすごく良いメニューです。
「お味噌汁を毎日、作りますか?」MICHIKO先生から問いかけがありました。一日一回は食べてほしいそうです。いつも味噌汁だけで飽きないよう豆乳を入れてマイルドに味を変え、塩分を控えるためにベーコンで旨味を出し、若い人にも好まれる味に工夫されています。酵素の働きが弱くならないよう沸騰に気をつけて、火を止めてからエコ作フリルアイスを入れればシャッキリ感が残ったままです! MICHIKO先生はお料理にちょっとグリーンがたりないと思ったとき、炒め物にもエコ作フリルアイスをバサバサ入れるそうです。「ちぎるだけでよいから、楽エコ♪」
豆乳味噌汁を器に注ぐときに、MICHIKO先生のお言葉がありました。「汁椀でなくてもよいので、大きいコーヒーカップなどによそうのもいいですよ。器で目先を変えれば、お味噌汁も日常的でなくなります」食の養生士でもあるMICHIKO先生は、何をどのように食するのが健康を維持するために良いのか、豊富な知識で語ってくれました。参加者の皆さんはとても熱心に聞き入ってました。エコ作フリルアイスをちぎるパリパリ音が気持ちよく聞こえてきた時には「いいね(*^-^)ニコ」「いいね(^-^*)ニコ」とにぎやかなざわめき声が広がりました。
それではいよいよ、美味しいのはもちろん体が喜ぶ、素敵なレシピの試食です。

Tcur171115_05

緑が華やかで美しい♪ 「クリスマスに作りたいわね(*´∇`*)」

《参加者の感想》
・エコ作フリルアイスが新鮮シャキシャキで美味しかった♡
・フルーツの入ったサラダって、家ではなかなか作らないわよね。
・彩りがすごくきれい。プロの先生が作るとすごいですね。
・甘酒は、家では飲むだけで、ドレッシングにするとは思わなかった!
・甘酒の使い方に新しい発見がありました。自宅でもぜひ作ってみたいです。
・豆乳を入れる味噌汁にドキドキしました。自分で初めて試すのは不安なので、学習会の場で
やってもらえるのは助かります。献立のヒントになりました。
・MICHIKO先生のトークが楽しく、惹きこまれました。先生も盛り付けもオシャレですよね♪

学習会終了後に、参加者の皆さんに「エコ作ピュアヴェール」「エコ作モコヴェール」を試食品としていただきました。コープデリ宅配でもなかなか誌面に載らない種類のエコ作ですが、サンドウィッチを水っぽくしないのはもちろん、サンチュのように焼き肉を巻いて食べたり、手巻き寿司で食べて口の中のシャクシャク感を楽しむのがおすすめです。食卓が華やかになる、ごちそうレタスです( ̄∇ ̄人)。幸せ♪

Tcur171115_06

☆葉っぱがやわらかいので、お子さまにもおすすめです☆

コープデリ宅配では(年末年始をのぞく)通年取り扱いのあるエコ作フリルアイスですが、コープつちうら店では残念ながら販売されていません。昔からエコ作フリルアイスをご愛顧いただいてる組合員さんからは「ぜひお店に置いて欲しいんですけどね」と溜息がもれました。ここであきらめてはいけません! 組合員の皆さんにだけ使える魔法があるんですよ。それは皆さんの声を「こえのポスト」に届けること。いばらきコープは組合員の皆さんの声をいつでも待っています。

次回予定は、12月7日(木) 10時〜 コープつちうら店2階にて
スパゲティ用のソースで『ジェノベーゼうどん』を作ります。

ロールケーキを作ってみました!~南部ブロックかすみがうらコープ会

2017年10月13日(金) 10時~ あじさい館にて
参加人数:メンバー5名 託児1名 ブロック委員2名

今月のコープ会は、メンバーさんを講師に、ロールケーキの作り方を教えていただきました。
材料に使う卵は、co・op産直たまごです。こちらのたまごの産地は、石岡市(旧八郷町)地区の自然豊かな土地で、飼料や鳥を育てる環境に配慮し、安全で安心なたまごを生産しているところです。見た目は、黄身は自然な優しい黄色で、白身には適度な張りがあります。生地に混ぜて焼くと、本当によく膨らみ、ケーキ作りに適した、そして欠かせないたまごです。あとは、しっとり焼き上げるために、生地にプレーンヨーグルトを混ぜます。
オーブンで生地を焼き上げたら、生クリームとブルーベリージャムを塗って、クルッと丸めて、オーブンシートで包んで、冷蔵庫で少しねかせてからカットすれば、ロールケーキの出来上がりです(^^)♪
こんなにキレイに簡単に出来るとは思わなかったので、皆さん満足されていました)^o^(
ぜひ、家でも作ってみたい! と大成功でした♫

Ksmgur171013_01

Ksmgur171013_02

Ksmgur171013_03

☆雪印メグミルク(株)川越工場工場見学会を開催しました☆〜中部ブロック内原コープ会

2017年11月17日(金)
参加人数:メンバー12名 一般組合員15名 ブロック委員2名 計29名

冷え込みの厳しい朝となりましたが、晴天に恵まれた中の出発! 常磐高速道路を使い、埼玉県川越市にあります雪印メグミルク(株)に向かいました。 先月のコープスマイルで川越工場が紹介されており、メンバーさんも楽しみにしていたようでした。
工場に到着すると、外階段で2階の会議室に案内されました。二箇所の自動ドアで区切られており、ドアが閉まらないと次のドアが開かないというシステムで参加のメンバーさんは数人ずつに分かれて工場内へ入りました。
こちらの川越工場ではコープでお馴染みの『coopクオリティ北海道生乳ヨーグルト』を製造しており、案内された会議室のその部屋からガラス越しに見下ろす形でしたが大きな窓ですべての工程がよく見え、ヨーグルトの製造行程を見学しました。
説明では、製造工程では、ヨーグルトをつめて封をし台紙に乗せラップをしてから発酵作業を行うとの事。生乳は北海道産のものが9割を占めるとの事。ヨーグルトから出てくる水分? はホエーと呼ばれるもので食べても問題ないとの事。ガセリ菌入りのヨーグルトは食後に食べたほうが効能があるとの事。等々メンバーさんの質問にも丁寧に答えていただきました \(^^)/

―――参加者感想―――
・大好きなヨーグルトの製造工程を知ることができて良かったです。またリサイクル活動、自然エネルギーの太陽光パネルへの取り組みなどされていることを知りました。
・ヨーグルトが衛生的に作られていることがわかりました。見学は会議室の窓越しからでしたが、ビデオ等詳しくてヨーグルトのことが良くわかりました。
・ヨーグルトから分離される液体(ホエー)が気になっていたのですが、問題ないことがわかり安心しました。
・健康の為、ダイエットの為に色々な菌のお話は興味深かったです。
と、感想をいただきました。

Uchr171117_01

Uchr171117_02

大きな窓のガラス越しで工場全体がよく見えました(*^^*)♡

Uchr171117_03

coopクオリティ北海道生乳ヨーグルト

Uchr171117_04

工場を背景にポーズ ヽ(´▽`)/

工場見学会終了後、川越市内蔵造りの町並みにて昼食。

今回の工場見学会、スムーズに楽しく行ってくることができました。参加者の皆さん、ありがとうございました ヽ(´▽`)/

次回は、12月19日(火) JA内原支店にて
工場見学会振返りです。

2017年11月20日 (月)

☆鈴廣かまぼこ(株) 学習会を開催しました☆〜中部ブロック水戸南コープ会

2017年11月10日(金) コープ水戸店
参加人数:メンバー9名 組合員7名 地域理事 ブロック委員 

株式会社小田原鈴廣 加藤孝也さん・古谷直輝さんを講師に迎え、小田原蒲鉾の特徴・製法、飾り切りの学習会を開催しました。
学習会の流れは
挨拶→DVD→会社・商品(原料・製法)の説明→飾り切りの実演後参加者調理→試食・交流→→質疑応答 
を行いました。

Mtmnm171110_01

Mtmnm171110_02

鈴廣蒲鉾は1.2cmが美味しい厚さ (*´∀`)♪

Mtmnm171110_03

Mtmnm171110_04

Mtmnm171110_05

Mtmnm171110_06

できた~ c(>ω<)ゞ

説明では、4項目の【こだわり】ついて解説いただきました。
◎魚 
◎塩
◎水
◎美しさ

他社製品との値段の違いを丁寧に説明していただき、味・歯ごたえの違いがはっきりと分かりました。飾り切りは簡単ではなかったのですが、メンバーさんにも好評で楽しい時間となりました(^^♪

〈参加者感想〉
・わかりやすい説明ありがとうございました。お正月の飾り切りを作るのが楽しみです。
・蒲鉾は添加物を気にしていましたが、説明を受けて安心して食べられることがわかりました。
・安いものとは歯ごたえがこんなに違うのですね。驚きです。
・おせち料理で蒲鉾がいつも残っていましたが、このひと手間で主役になりそうです。
・高価なものも食べてみたいけど……なかなか買えないです。
・竹輪のひとアイデア! お弁当に早速入れてみます。
・かまぼこの板からの外し方、スッと取れました。板も使えて良いですね。
と、感想をいただきました。

学習会終了後にメンバーさんと振返りをしました。

次回は、12月12日(火) コープ水戸店にて
コープスマイル10月号に掲載のティラミスを作ります。

【うしくWaiワイまつり】に参加してきました~南西ブロック委員会

2017年11月3日(金) 8時~15時30分 牛久市中央生涯学習センター駐車場内
参加者:ブロック委員3名 理事1名

この日は朝方雨は降ったものの見事に晴れ、そして秋にしては暑い1日でした。このところイベント参加では雨にたたれている南西ブロック委員会、今日はそのジンクスを撥ね退けました(≧∇≦)/

Swb171103_01

この「うしくWaiワイまつり」は「街のにぎWai、土の味ワイ」のイベントをすることで、牛久市の産業を紹介しさらに生産者・販売者が市民と交流しお互いの生活の向上と活性化を目的に始まり、今年で27回目のなります。

Swb171103_02

私たち南西ブロック委員会も子どもたち向けのゲーム「野菜あてブラックBox」でイベントに参加してきました。箱の中に手を入れて中の野菜を当てるゲームですが、普段見ていても触っただけではわからない子どもたちもおり、ヒントをあげながら答えてもらいました。この日は302名の子どもたちに参加してもらいました。

Swb171103_03

またセンターのブースで人手が足りず急遽風船配りもお手伝いしましたo(^▽^)o 色とりどりの風船に囲まれて楽しく配りましたが、何故か白とオレンジが残ってしまいましたΣ(゜д゜lll) 不思議です。
たくさんの子どもたちに参加していただき、ありがとうございました。楽しい1日でした。

マヨネーズ食べ比べ&初工場見学反省会を行いました〜南西ブロックどきどきコープ会

2017年11月16日(木) ポケットファームどきどきつくば牛久店体験教室内
参加人数:メンバーさん3名 ブロック委員(登録人数11名)

急に寒くなりました。気が付けば11月も中旬……今年もあと1ヶ月半なのですね(^_^; 年々早く感じます……。体調も崩れやすい季節、メンバーさんと、何とこちらの担当ブロック委員O氏のお嬢さんも、発熱で急遽欠席となりました。
という事で、前担当ブロック委員Iが、代わりに駆けつけました! O氏も大変な中、開始前に食材の運搬のため来てくださいました。内容や調理方法など、しかと引き継ぎました(^_^)ゞ

今回は、マヨネーズの食べ比べ! こちらの2種類マヨネーズを比べてみました↓

Dkdk171116_01

CO・OP産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズと、CO・OPマヨネーズ全卵タイプです。

茹でたブロッコリーにつけていただきました。産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズの方が、色が濃いのが一目で分かりました。成分表を見ると、こちらの方がカロリー低いのが驚きでした。味は……どちらも美味しく、あまり違いはなかったです(;^_^A
本日のメニューは、マヨづくし! O氏が用意してくれたレシピを見ながら、ひたすら茹でて茹でて&焼きました(笑)

Dkdk171116_02

今回の試食品です。

体調不良や園の行事等で欠席も多く、担当も含め4人での開催でしたが、ベテランメンバーばかりで調理もアイデアを出しながらスムーズに進みました。

Dkdk171116_03

げん気鶏の入っていた袋を利用し、下味やマヨネーズを付けました。ナイスアイデア!

更に、先週開催しました『イトウ製菓株式会社工場見学会』の反省会も行いました。アンケートには、良い感想が多く書かれていて、メンバーさん達はとても感激していました。初めての工場見学会、大成功です(*^^)v
改善点としては……1人で参加された方にとっては、昼食休憩が長く感じられたようでした。貴重なご意見、ありがとうございました。

Dkdk171116_04

完成です(*'▽'*)

試食・反省会をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内をしました。

久々にガッツリ調理をしましたが、少人数でもテキパキ行動力あるメンバーさん達で、時間もあっという間に過ぎ、楽しいひとときでした♪ そうやって、また1年があっという間に過ぎるのです……。

試食品・感想
【鶏むね肉のパン粉焼き】作り方
『産直げん気鶏ムネ肉』に塩胡椒で味付けし、マヨネーズを付け、粉チーズを混ぜたパン粉をまぶして、オリーブ油で焼きました。
……味が濃い目で、ご飯にピッタリです。マヨネーズと粉チーズで塩分が多かったかも?

【野菜のオーロラソース和え】
『産直じゃがいも(男爵)』+『産直きゅうり』+『香薫(ウィンナー)』を茹でて、マヨネーズとケチャップ1:1で作ったソースと和えるだけです。
……具材を変えても、多分美味しいです。応用がきくのでは。

『CO・OPペンネマカロニ』
……オーロラソース和え用に用意してくれたのですが、ボリュームが出過ぎるかも? と別に(持っていた調味料で適当に)味付けしました(笑)
弾力があって、ふやけないのがさすがコープ商品です。

『CO・OP季節のパウンドケーキ 渋皮栗』
……見た目ズッシリ? でも全然ふんわりと重くなく、栗も美味しかったです。
切れ目が入っているのはありがたいのですが、7切だと分けるのに難しいかも? というご意見も。

次回は、12月12日(火)
コープ商品の試食と、マキ先生のクリスマス飾り作りを予定しています。

2017年11月17日 (金)

4度目にして!! やっと決まった工場見学会!〜南西ブロック守谷センターコープ会

2017年11月15日(水) コープデリ守谷センターにて
参加人数:メンバー5名(登録13名)ブロック委員1名 職員1名

何度だしても落選が続いていた工場見学会。前回「これでダメなら諦めましょう」と皆の「念」も込めて申請した「不二製油」に行けることが決まりました♪ 今月は、その行程について相談しました。
「幼稚園のお迎え」があるメンバーさんが多いので、どこにも立ち寄らずに帰ってくるか……でもせっかくだからどこかに寄りたいわよねぇ……と考え抜きました(笑)

さて、今月はメンバーOさんの選んだ品。
「私が食べてみたい物を選びました!」とOさん。それでいいのです♪
「今は本当に便利よね~」レンチンと軽くソテーで出来上り。バジルの香りが食欲をそそり「いただきま~す♪」……担当がここでポカっ! 完成品の写真をうっかり撮り忘れ完食してしまいました(ToT)
今回もセンター職員Tさんが顔をだして下さいましたが、メンバー同士の盛り上がるおしゃべりに圧倒されていました(笑)
来月は工場見学会についてしっかり話し合います。

◆その他の話◆
ときめきスマイル、げんき通信等

試食品&感想
*甘辛チキン南蛮カツ国産野菜入り:野菜入りは初めて見た。ゴボウが入っているけど、でしゃばらない味で美味しかった
*国産さつまいもと和栗の釜炊きご飯:具がゴロゴロだけど、和栗が分かりにくい……味はグッド!
*かじきバジルオイルソテー:バジルオイルがとても美味しい。冷凍個包装なので、ストックしておきたい
*コーヒーマシュマロ:袋を開けるとコーヒーのいい香り♪

Mryc171115_01

次回予定:12月13日(水)
コープ商品調理試食

(有)鬼澤食菌センター工場見学に行ってきました!~北部ブロック北茨城・高萩コープ会

2017年11月14日(火)
参加人数:メンバーさん6名 一般組合員さん21名 ブロック委員2名 計29名

曇り空の中、鉾田市にある「(有)鬼澤食菌センター」しめじの工場へ見学に行って来ました。
到着後、鬼澤様よりご挨拶がありました。ぶなしめじが出来るまでの工程について順を追って広い敷地の中を徒歩でご説明いただきながら工場見学をしました。
最初に目に入ったのは、しめじの培地作りに使用するオガ粉が積み上げられている様子でした。オガクズには北茨城産の杉を使用しているとの事で、今回のバス見学では北茨城市在住の方が多いため香りや湿り気を確かめ、とても身近なものに感じられました。

次に培地作りに使用するオガ粉を攪拌する機械を見ました。また、普段はなかなか見ることのできない培養室や菌掻き機を見たり、発生室に入って湿度や温度・風を体感することができました。計量や包装ラインをガラス越しに見て、廃オガを堆肥として再利用することについても説明がありました。

見学後は、発生室で成長したぶなしめたじを1人1株ず収穫体験ができ、皆様真剣に良いしめじを選定されていました!

最後に、事務所前でぶなしめじ試食品2品(ぶなしめじの佃煮バター風味とハリハリ漬け)をいただきました。どちらもとても美味しいく簡単に出来るとのことで、「レシピありますか?」と言うお願いにも快く対応していただき、鬼澤さんの心遣いを感じることができました。

食べた後、新鮮なしめじを購入することができました。レシピもしっかりいただき、「帰ったら早速家で作ります!」と皆さん大満足で工場を後にしました。

参加者感想:
・しめじは期間が90日間と他のきのこ類より時間がかかるため、工場も広く、きのこの管理の難しさがわかりました。
・見学後のしめじ試食が美味しかった。レシピをいただいたので作ってみたいと思います。
・しめじの培養方法を詳しく説明して頂き、保存方法は冷凍が良いと知りとても勉強になりました。

Tkki171114_01

培養室と発生室の様子

Tkki171114_02

採れたてのしめじとしめじのハリハリ漬けの試食

Tkki171114_03

参加者全員と鬼澤様で集合撮影

次回予定:
【北茨城コープ会】
2017年12月12日(火) 10時~ よう・そろーにて 試食交流
【高萩コープ会】
2017年12月18日(月) 10時~ 十王センターにて 試食交流

寒くなってきたのでお鍋でコープ会♪〜南西ブロック藤代ほぺたんコープ会

2017年11月15日(水) 10時~ コープデリ藤代センターにて
参加人数:メンバー5名 ブロック委員1名(登録人数8名)

〈試食〉
・お米育ち豚バラうすぎり
・カマンベールチーズ
・ミニ白菜
・国産さつまいもと和栗の釜炊きご飯

Fhptn171115_01

今回は、「ハピ・デリ!」11月3回に載ってた「おかずのヒント」を見てメニューを決めました。
白菜と豚肉のお鍋はみなさんよくやってると思いますがそこにチーズを入れる!? と思いやってみましたが、意外や意外! チーズの塩っけがいい感じになり美味しくできました。

みなさんの感想は、
・お鍋にチーズって斬新。
・コンソメと塩コショウで味付けは充分だったね。
・トマト味でも美味しいかも。
・簡単だからこの冬やってみよう。
・釜炊きご飯は、ご飯の味付けがちょうどいい。
・冷凍だから、忙しいときにいいね。
・子どもも好きそう。
・買おうか迷ってたので、今回試食できてよかった。

Fhptn171115_02

Fhptn171115_03

話し合ったこと
・クリスマス商品、迎春商品の早割りが始まります。
・年末年始の配達日程が変わります。
・げんき通信、ときめきスマイルの読み合わせ
・ぴよっちサブレのいちご味が期間限定で販売されます。

次回は、12月13日(水) 10時~ コープデリ藤代センターにて

ダイエット企画第八弾「しらたき入り焼きそば」〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2017年11月4日(土) 10時~ コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー4名 ブロック委員1名(登録人数9名)

かさまし焼きそば
・ソース焼きそば3食入り
・お米育ち豚モモうすぎり
・しらたき
・もやしミックス
・りんご シナノスイート
・粒入りコーンスープ

Int171104_01

しらたきを乾煎りして、あとはいつもの焼きそばを作る要領でつくりました。しらたきをしっかり乾煎りするのがポイントです!
みなさんの感想は、
しらたきが入ってる感じが全然ない。しらたきを入れることによって味がちょうどよくなった。重たくなく軽く食らべれた。ただの焼きそばより、しらたき入りの方がいいかも。
〈りんご シナノスイート〉甘くて美味しい。
〈粒入りコーンスープ〉いつも買っている。濃厚で美味しい。

Int171104_02

話し合ったこと
・年末年始の配達日程が変わること
・ぴよっちサブレのいちご味が期間限定で販売されます。
・クリスマス商品、迎春商品の早割りが始まります。
・野菜たっぷり和風ドレッシングが11月5回おすすめです。

次回は、12月2日(土) 10時~ コープデリつくばセンターにて

使わない布袋にステンシル♫ 産直ごぼうで作ったごぼうサラダを試食しました!〜北西ブロック田彦コープ会

2017年11月10日(金) 10時~ コープデリひたちなかセンターにて
参加人数:メンバー5人 ゲスト1人 ブロック委員2名

今回は、使わなくなった布袋を持参してもらいステンシル♫

Tbk171110_01

試食は「co-op産直ごぼうで作ったごぼうサラダ」と「co-opごぼうサラダ(にんべん)」の味比べとアレンジサラダ作りをしました!

まずは、2種類のごぼうサラダを味比べ!

Tbk171110_02

味の違いにびっくりです。

「産直ごぼうで作ったごぼうサラダ」には、玉ねぎを足しアレンジサラダにしました!
また、「白だしを使いきれない!」というメンバーさんの声からの炊き込みごはん♫ 4合で100mlを使い、風邪の声も聞こえはじめたので、免疫力アップといわれている舞茸ごはん! などの下ごしらえを!
下ごしらえができたらいよいよステンシル(^^)! 好きな色を作り、色付け、あっという間に布袋がイメージチェンジ。「簡単、またやってみたい」とのこと♫

ご飯も炊き上がり、試食です。

Tbk171110_03

ごぼうサラダの感想を聞いてみました。
☆産直ごぼうで作ったごぼうサラダの方がゴボウの香りが口に残り美味しい!
☆お弁当には、ごぼうサラダの方が味がしっかりして使用するかも。
☆子供には、ゴボウの香りが苦手かも。
☆切り方の違いからか、食感が産直ごぼうで作ったごぼうサラダが良い!
などの意見をいただきました(^^)

炊き込みご飯については、
・白だしが冷蔵庫で余っているので、炊き込みご飯、早速作ってみます。
・白だしの使い方、もっと知りたい。
などの感想をいただきました。
それから、ほくとうせい、ときめきスマイルなどの話し合いました。

今回の試食は、コープデリ、コープひたちなか店から、購入しました。

Tbk171110_04

おすすめは「産直ごぼうで作ったごぼうサラダ」です。

次回は12月8日(金) コープデリひたちなかセンターにて
パンの調理を行う予定です!

タカノフーズ株式会社工場見学に行って来ました(^^)~北西ブロックあじさいコープ会

2017年10月26日(木)
参加人数:32名(メンバー15名 ブロック委員2名 一般組合員15名)

暖かい日差しがさし、まさに秋晴れ、タカノフーズ工場見学に行って来ました(^^)!
工場についたら、まずは、工場や製品の説明を聞き、DVDで、納豆の栄養、原材料の指定、選別、製品になるまでの工程、納豆の大豆開発などを学びました。

Ajsi171026_01

いよいよ、工場見学です。
工場に入ると、ガイドさんから、工場内での納豆ができる工程を分かりやすく教えていただき、納豆のパック詰めから、発酵(18~20時間)、熟成、ラベル貼りのラインを見ながら説明を聞きながらの見学でした。
敷地が東京ドーム1.5個分の広い工場で、1日200万パックの納豆が作られており、原材料の大豆も指定の契約栽培で選別センターで選ばれた良い大豆を使用して、徹底した管理のもと、製品ができていることがわかりました。

Ajsi171026_02

工場見学が終わりましたら、豆腐の試食、気に入った商品を購入しました。

Ajsi171026_03

お土産に納豆のふりかけをいただきました。ありがとうございました(^^)!

工場見学後は、空のえきそ・ら・らで昼食をとり、茨城空港に立ち寄り帰着となりました。

~工場見学の感想です~
・機械化され、清潔な工場に安心感を感じました。
・子どもにも分かりやすく、参加できて良かった。また、参加したい。
・説明がマイクを通してだったので、聞きやすく、分かりやすかったです。
・納豆の加熱後の栄養価、賞味期限、保存方法などを教えていただいた。

~ブロック委員から~
今回のバス見学は、60才以上の参加者がほとんどでしたが、工場内はバスでの移動、階段も少なく、安心して、見学することができました。説明される方も分かりやすく、とても良かったです。身近な納豆、もっと食べて見よう! と思うような見学会でした。

次回は11月27日(月) コープひたちなか店にて
冷凍ケーキを試食します。

体にいいお料理で心も体も満たされました。〜南西ブロック水海道コープ会

2017年11月16日(木) 常総市水海道栄町にて
参加人数:8名(登録人数8名)ブロック委員1名

久しぶりにメンバーさん全員が参加でした。外は寒くなってきましたが、お天気もよくて気持ちのいい晴天です。みなさん、久しぶりに会ったメンバーさんとおしゃべりが尽きません。おしゃべりしながら調理開始です。

今回の試食商品はこちら。

Mtkidu171116_01

さて、これで何が出来上がるのでしょう。

口と手をフル作動して、完成しました。
出来上がりはこちら。

Mtkidu171116_02

試食商品の感想
・お米育ち豚ヒレ越後味噌づけ……お米育ちシリーズは間違いなく美味しい。ヒレ肉なのに柔らかい。味付きなので調理しやすい。
・神戸三田屋ローストビーフ……ソースがついてるので便利。半解凍で切るので薄く切れる。
・ピーマン・なすセット……このセットは組み合わせがいいのでセット売りは便利。別々に購入するよりお買い得。
・さといも……柔らかく美味しい。
・シーチキンplusコーン……サラダにこの缶だけでいいので重宝する。子どもが好きそうな味付け。オイル系だけど、さっぱり食べれた。
・ラ・フランス……美味しかった。食べごろがいつかわからないので、目安となる日を教えてほしい。
フェアや新米、お野菜の高騰などのお話もしました。

次回予定:12月21日(木) 10時~12時 常総市水海道栄町にて
コープ商品の試食

イトウ製菓(株)第2工場に行ってきました〜西部ブロック岩井コープ会

2017年11月10日(金)
参加者:27名(岩井コープ会メンバー10名 ブロック委員2名 一般組合員9名 非組合員6名)

茨城県小美玉市にあるイトウ製菓さんに工場見学に行ってきました! 駐車場に着いた時から、ほんの〜り甘いクッキーの香りが(*゚∀゚*)

Iwi171110_01

まず会社の簡単な説明を、かーさんケット、チーズタルトクッキー、カルケットサンドバニラクリームをいただきながら伺いました。

Iwi171110_02

ミスターイトウでおなじみイトウ製菓さん。クッキー、ビスケットと分けられているのは日本ならではだそうで、アメリカではクッキー、ヨーロッパでは、ビスケットと一括りにされているそうです。日本では油脂分が40%以下で、小麦本来の味が味わえるものがビスケット、油脂分が40%以上の柔らかいものがクッキーとされているそうです。
その日の材料の違いや気温、湿度に合わせて、混ぜ方などを変えて製造しているそうです。創業者のミスターイトウさんの「おいしいクッキーを作りたい!」という想いが現代まで引き継がれ、在庫を持たない、売れた分を作る「ジャストインタイム」を取っているそうです。
工場説明DVDでは、可愛らしい女の子がお母さんの働く工場を探検する物語になっており、わかりやすい説明とお話にほっこりしました(´◡`๑)
続いて製造ラインを見学。クッキービスケットは、機械検査、X線検査を通して異物検査を行い、人の目で最終チェックをして包装され出荷されて行きます。良質な材料を選びを行い、人の手によるお菓子作りを基本に、毎日16万個ものおいしいクッキー、ビスケットを作っています。

Iwi171110_03

第1工場ではアウトレット店もあり、こちらでは参加者の皆さん袋いっぱいにクッキービスケットを買っていらっしゃいました(*゚∀゚*)

ポケットファームどきどき茨城町店で自由昼食を取り、帰路へ。
行程もスムーズに進み、皆さん たくさんのおいしいクッキービスケットをお土産にバス見学会は終了しました!

また、いばらきコープ平和活動に2,030円の募金をいただきました。皆様の善意のお心遣いをありがとうございました。

次回の岩井コープ会は、12月7日(木) 10時〜 岩井公民館にて
「クリスマスリース作りとコープ商品の試食」です。

クリスマスツリー写真立て♫ 終わったら、デリサンドイッチ♫ 食べてみました(^^)!〜北西ブロック常陸大宮コープ会

2017年11月15日(水) 10時~ おおみやコミュニティセンターにて
参加人数:メンバー12人 ブロック委員2名

今回、クリスマスシーズンに向けて、ツリーをイメージした“写真立てに入れるカード”を作ってみました♫

Hoomy171115_01

まずは、好みの柄を選び、二等辺三角形つくり、星形パンチで、穴を開けて、星の色を決めて、挟めれば完成です(^^)
色合いによっても、表情が違うものができ、作品をお互いに見せあって話も弾みました♫

試食をしながら、ときめきスマイル、ほくとうせいなどについて、話し合いをしました。

今回の試食品は、「ハピ・デリ!」に載っていた
・ジューシーハムチーズBox(サンドイッチ)
・おいしい グルコサミン(乳飲料)
です。
メンバーさんからは、
☆サンドイッチ、パンがしっとりしていて食べやすい。
☆味は、コンビニのサンドイッチと遜色ないので、値段的にお得な気がする。
☆味がちょうど良い塩加減!
などの感想をいただきました(^^)

おすすめは「ジューシーハムチーズBox」です。

次回は12月13日(金) おおみやコミュニティセンターにて
ナン作りをする予定です。

2017年11月16日 (木)

11月多賀コープ会~北部ブロック多賀コープ会

2017年11月15日(水) 10時~12時 エネスタ多賀にて
参加者:メンバーさん4名 ブロック委員1名

調理を先にしてから、試食の時間に生協からのお知らせをしました。本日のメニューはスイートポテトとホットケーキミックスで作るシフォンケーキ、茶わんむしです。

Tg171115_01

本日のメニューです

Tg171115_02

本日の試食品・材料

〈本日の試食品〉
・さつまいも(ベニアズマ)
・コープ牛乳
・産直のはぐくむたまご
・産直のはぐくむたまごで作った焼きドーナツ
・茶わんむし
・デザートホイップ
・生協バター
・歌舞伎揚
・ホットケーキミックス

〈感想〉
・スイートポテトが甘すぎずほくほくとして、とてもおいしかったです。
・シフォンケーキが簡単に作れることがわかってよかったです。早速試してみたいです。
・茶わんむしが具だくさんでだしの感じもよく、なめらかでおいしかったです。

次回は12月20日(水) 10時〜 エネスタ多賀にて
クリスマス料理を作ります。

11月コープ会 『あったか鍋メニュー』~西部ブロック千代川きらきらコープ会

2017年11月15日(水) 10時~ waiwaiドームしもつまにて
参加者:メンバー6名 お子さま8名 保育サポーター4名 ブロック委員2名(登録人数6名)

寒くなりましたね>_<
『冬は鍋!』と言うことで、今月のコープ会では『ハピ・デリ!』に掲載されていた「豚バラ&白菜のカマンベールチーズ鍋」と「トムヤム鍋」を試食しました。
「ときめきスマイル」「ブロックニュース」からお知らせをしてから調理開始です‼︎

Ckrkr171115_01

☆試食品です☆

Ckrkr171115_02

☆紅白の鍋が出来上がり☆

《メンバーさんの感想》
・豚バラ&白菜のカマンベールチーズ鍋。肉や野菜の旨味が出ていてコクのあるスープが美味しかった。大人は仕上げに黒胡椒を効かせても良いかも♪
・ほとんど同じ材料なのに全く違う雰囲気の鍋が出来ました!!
・鍋料理は取り分けで離乳食に出来るので食事作りが楽になります。
・トムヤム鍋……作っている時から汗が出ました(笑)シメには麺を入れたいです(´∀`*)

肉、魚、野菜。お鍋はどんな食材も仲良く美味しくしてくれます。これからの季節、色々な鍋にチャレンジしたいですね!!

Ckrkr171115_03

千代川きらきらコープ会では、メンバーさんを随時募集しています。興味のある方は総合企画室(0120-160-231)まで、是非ご連絡ください。

次回は12月13日(水) 10時~ waiwaiドームしもつまにて
「co•op産直ごぼうで作ったごぼうサラダ」の試食と「クリスマスメニュー」です。
皆さんのご参加をお待ちしております。

☆スノードーム作りをしました♬〜中部ブロックフレール水戸コープ会

2017年11月15日(水) コープ水戸店にて
参加人数:15名(メンバー12名 ゲスト1名 ブロック委員)
ゲストさん登録して下さいました(*^o^*)

今日は、メンバーさんが楽しみにしていたスノードーム作りです(o^^o) 中に入れる人形やオブジェはクリスマスのものがいい♡ という事で11月のコープ会まで、待ちに待った企画となりました。今日は、ゲストさんも参加して、賑やかなコープ会のスタートです。

Flmt171115_01

☆完成したスノードーム☆

スノードームの作り方
1.空き瓶の蓋に、ペットボトルやスポンジで台をつけ、人形や、オブジェを瞬間接着剤でつける。
2.瓶に液体のりと水3:7の割合で入れ、ラメやスパンコールを入れる。
3.蓋をして、空気が入らないように蓋ギリギリまで水の量を調整して完成。

Flmt171115_02

おしゃべりしながら、作業にも集中(o^^o)

瓶の中に空気が入らないように水の量を調整するのに、皆さん苦労していましたが、納得の仕上がりに♬ 作り方は覚えたから、お子さんと一緒に作ったり、もう一つ作ってみるわと、もう、気分はクリスマス♡

試食担当さんが、チョコの食べ比べをしたいと4種のチョコを購入。フレール水戸コープ会のオススメはco-opカカオ85%チョコレート(o^^o) こちらのチョコは、カカオ85%なのに、口どけも滑らかで、苦味も程よく、食べやすいと高評価でした。メンバーさんそれぞれお気に入りのチョコを見つけたようで、コープ会後のお買い物では、カゴの中にはチョコが入っていました♡

Flmt171115_03

試食品&参加者感想
◎co-opクオリティー冷凍黒豚焼売……ジューシーで、天然エビ入り、1つが大きくて食べ応えがある。お値段がもう少し安いと助かります。
◎co-opミニワッフルドックチーズ……ふんわりとしていて、チーズの塩気もあって甘すぎず食べやすい。
◎co-op天津むき甘栗……美味しくて、毎回買っています。
◎co-opカカオ70%チョコ、カカオ85%チョコ
◎co-opアーモンドチョコカカオ70%
◎不二家毎日カカオ70%ピーナッツ
◎北海道ヨーグルト
◎野菜生活有田みかん

Flmt171115_04

♡本日の試食♡

次回予定は、12月15日(金) コープ水戸店にて
クリスマスパティー♬ です。

ペットボトルキャップで工作!〜東部ブロック鹿嶋コープ会

2017年11月15日(水) 10時〜 コープデリ鹿嶋センターにて
参加者:メンバーさん5名 ブロック委員1名

今回は、メンバーさんより提案がありましたペットボトルキャップを使って工作をしました。それから、おしぼりタオルを使い、犬と猫も作ってみましたよ。とても簡単に、かわいい作品が出来上がりました!

試食品
・ジューシーハムチーズBOX
・ふじ
甘くて、おいしい。
・ジョナゴールド
甘くて食べやすい。
・紅玉
酸味があって、お菓子作り向けかな。
りんごの味比べをしました。
・鉄分とカルシウムがとれるキャンディチーズ
柔らかくて、キャンディタイプは食べやすい。
・毎日鉄分ヨーグルト

おしゃべりの種
・野菜の美味しいスープ
いつも頼んでいます。野菜たっぷりで美味しい。
・美味しいごはん
レンジで温めるだけで、本当に美味しいのね。買ってみます。
と感想をいただきました。

Ksm171115_01

Ksm171115_02

Ksm171115_03

Ksm171115_04

Ksm171115_05

次回予定:2017年12月19日(火) 9時30分〜 コープデリ鹿嶋センターにて
クリスマス商品試食、調理の予定です。

2017年11月15日 (水)

CO・OP天ぷら粉でロールケーキ!〜東部ブロック行方コープ会

2017年11月14日(火) 9時30分~ 北浦公民館にて
参加者:メンバーさん6名 ブロック委員1名

今日は、メンバーさんからの希望でスイーツ作り! 簡単にできるロールケーキとパンの耳ラスクを作りました。ロールケーキは、基本の作り方で材料を揃え、手順通りに作るのは大変ですが、なんと天ぷら粉を使う事で簡単に出来てしまうんです!

今日の材料

Nmgt171114_01

・卵3個(常温にしておく)、砂糖50gをボウルに入れハンドミキサーで10分混ぜる。(この間にオーブンを180度に予熱開始)
・天ぷら粉35gとバニラエッセンス数滴を加えよく混ぜてから、クッキングシートを引いた天板に流し入れ180度で7分焼きます。(30cm×26cmの材料になります)

Nmgt171114_02

Nmgt171114_03

しっとり、ふっくら焼きあがりました。パンの耳は、バターを塗りグラニュー糖を振りかけて150度のオーブンで20分ほど焼いてラスクにしました。

試食品

Nmgt171114_04

Nmgt171114_05

Nmgt171114_06

コープの食パン食べ比べをしました。残りはサンドウィッチに!
感想
・毎日食パン……いつも食べている味。
・熟仕込食パン……しっとりしている。
・国産小麦食パン……甘みもあり、しっとり。
・コープデリ食パン……バターの香りが広がり、何もつけなくてもこのままで美味しい。

おしゃべりの種
防災を考えるセット
野菜スープ、おいしいご飯
・野菜がシャキシャキして、フリーズドライとは思えないほどの食感。
・一つで野菜がたくさん取れる。
・ふっくら炊き上がっていておいしい。
と感想をいただきました。

次回予定:2017年12月21日 9時30分〜 麻生公民館にて
クリスマス商品試食の予定です。

かんたんに作れる(((o(*゚∀゚*)o))) フルーツきんとん&茸のスープ~南西ブロック河内コープ会

2017年11月9日(木) 10時~12時 稲敷郡河内町源清田にて
参加人数:10名(登録人数14名) ブロック委員1名

“食欲の秋”ではありますが、河内の元気なみなさんは、一年中食欲満タン! 美味しいものが大好きで、胃も身体も元気元気p(^-^)q です! 秋もすっかり深まってきましたので、今回は、みんなで秋味のスイーツとスープを作ってみました!!!

『フルーツきんとん』
★さつまいも
★りんご
★COOPカリフォルニアレーズン
★砂糖・塩・レモン汁

大きなさつまいもを茹でてから水を捨て、お砂糖とお塩少々を絡めながら水分を飛ばし潰します。
フルーツは、りんごを使います。小さめに切ったりんごと砂糖とレモン汁でゆっくり煮ます。
混ぜながら火にかけると水分が出てくるので、またまた煮詰めます。
甘~い香りが女子のココロを掴んで離しません( *´艸`) はぁ~美味しそぅないい薫り♪
煮詰まった林檎ソテーを マッシュしたさつまいもの中に入れて混ぜ、最後にレーズンを入れて混ぜ混ぜ。
ラップかガーゼで茶巾絞りにします。

秋のスイーツの出来上がり~❤(≧ω≦) 手作りスイーツって、なんだかあったかくてすごく嬉しい!!

『茸のスープ』
★JA全農長野えのきたけ
★ホクトしめじ
★茨城県産笠間まいたけ
★九州産干しシイタケ
★生姜
★人参
★玉ねぎ
★CO・OPたまご
★千葉県産小葱
★ダシダ牛肉味だしの素・醤油・酒・塩・胡椒

干しシイタケは水に戻しておく。人参はイチョウ切り、玉ねぎ・生姜は千切り、えのきは石づきを切り落とし半分に切り、しめじは石づきを切りまいたけと一緒に手でほぐす。小葱は小口切り。
鍋に人数分の水を入れ、ダシダ だしの素 ・干しシイタケを戻し汁とともに入れ、人参から火を通す。玉ねぎも入れ少し煮えたら、まいたけ・えのき・しめじ・生姜を加える。
程よく煮えたら 酒・塩・胡椒・醤油で味を整え、溶き卵をひとまわしし、器に盛る。
最後に、小葱を上に散らす。

きのこづくしのあったか秋味スープの出来上がり♪(* ´ ▽ ` *) ほゎ~っとします。

その他
★巨峰
★トマト
★CO・OPバニラシューアイス
★亀田製菓まがりせんべいのり味 
★でん六黒ごまきなこあずき甘納豆チョコ
★glikoPockyいちご味

『フルーツきんとん』は、いつもお正月に食べている栗きんとんよりも手軽に作れて、さらにさつまいもの甘さとりんごのほどよき爽やかさがベストマッチし、これなら一年中食べられる! と嬉しくなるようなデザートでした。
違う果物でも挑戦してみたいです。

『茸のスープ』は、まさにThe秋!!! という一品。
汁物でありながら、メインにもなり得るくらいの ボリューミーで具だくさんのスープが作れました!!!
えのきやしめじの香りや生姜の香り、干しシイタケの旨みが凝縮され、目から、鼻から、口から、と、体中に秋を感じるひと品になり、しっかり味わいながらいただきました。

●ときめきスマイル読み合わせ
●げんき通信読み合わせ
●2017年いばらきまるごと健康づくり
●コープスマイル

Kwc171109_01

Kwc171109_02

Kwc171109_03

Kwc171109_04r

Kwc171109_05

次回は、2017年12月14日(木) 10時~
今年一年を振り返ってみたいと思います。

マカロニでクリスマスリース作り〜中部ブロックさくらんぼコープ会

2017年11月14日(火) コープ水戸店にて
参加人数:12名(メンバー6名 子ども5名 ブロック委員)

もうすぐクリスマスですね~
中部ブロックでは、恒例となりました「マカロニでクリスマスリース作り」を行いました。さくらんぼコープ会では、初めての開催になりましたので、リースのデザインをどうするか?! 皆さん試行錯誤していたようです。

「材料」
・マカロニ
・ドーナツ型の台紙
・ボンド
・スプレ
・新聞紙

「作り方」
1.ドーナツ型に切った、台紙を用意する。
2.台紙に、好きなデザインでマカロニを張り付けていく。
3.新聞紙を敷き、スプレーをする。
4.乾いたら、リボンなどで飾り付けをする。

Skrnb171114_01

材料

Skrnb171114_02

作業の様子

Skrnb171114_03

マカロニリース 飾り付けはご自宅で

Skrnb171114_04

試食品

「試食品感想」
◎真っ赤なトマトスープ
ほどよい酸味と塩加減で美味しかったです。忙しい時に、手軽に野菜をとれるのが良いです。
◎山形県産赤かぶ甘酢漬け
大きくてごろっとしています。味もしっかりしていて、お酒のおつまみにしたいです。
◎産直たまごで作ったカスタードプリン
素朴な甘さで美味しい。安心して子どもにも食べさせられると思いました。

次回は、12月11日(月) コープ水戸店にて
「サンタおにぎり&リースサラダ作り」をします。

新体制始動! T先生のプリザーブドフラワー講座〜南西ブロックうしく店コープ会

2017年11月6日(月) コープうしく店2階コミュニティルーム
参加人数:メンバーさん10名 担当ブロック委員1名(先月末の登録人数23名)

コープ商品の試食、プリザーブドフラワー講座。
今月より“うしく店第2コープ会”が新たに始まります。うしく店コープ会から10名が新コープ会に移行、残りのメンバーさん13名で当会が再始動しました。
新体制第1回目は、今年度始めに立てた年間スケジュール通り、プリザーブドフラワー講座を開催しました。講師は、我が南西ブロックの副委員長・T先生! 第2コープ会開催日は副委員長研修の為、残念ながらT先生の講座はこの日しか開催出来ず、第2のメンバーさんの中から2名が今回の講座のみ参加しました。
T先生は以前うしく店コープ会を担当していたので、メンバーさんの殆どの方とは旧知の仲♪ とても和気あいあいとした雰囲気で講座が行われ、メンバーさん達もリラックスして受講されてました(^-^)

そして、こちらが完成した素晴らしい作品の数々です!

Usktn171106_01

皆さんの作品です! メンバーIさん持参のローズマリーも添えて☆

普段のお部屋に飾る物以外にも、クリスマスや仏花など、様々な用途で華やぐ作品となりました(*'▽'*)

Usktn171106_02

T先生の講座風景です。やり方を教え合ったり、第2コープ会のメンバーさんとも仲良しです♪

講座終了後、試食をしながらげんき通信、ときめきスマイルの案内をしました。人数が半分になり、話し声も届きやすく、お互いの顔も近くなり、やはりコープ会として進行がスムーズになったと感じました。

Usktn171106_03

本日の試食品です。お当番のIさんが、全員分の紙箱を作って来てくださいました(*^^*)

来月は、これがなきゃ面白くない! という事で、恒例の“クリスマスお楽しみ会”を開催予定です♪ ビンゴを回して、プレゼント交換(下限300円)をします。年末もいっぱい盛り上がりますよ~(^o^)

試食品・感想
『CO・OPバターロール(プレーン・レーズン)』……そのままでも甘くて美味しいです。レーズンロールはレーズンたくさん入っていて良かった。
『チーズデザート』……バニラ味なのでチーズとしては甘すぎるかも?
『チーズで鉄分』……その名の通りチーズで鉄分が取れるのは嬉しいですね。チーズは歯にも良い、という豆知識も。
『CO・OP種抜きプルーン』……コープのはオイルコーティングされていないので食べやすいです。
『チョコレート効果カカオ72%』……甘すぎなくて、食べやすいサイズで個包されているのが良い。

次回は、12月7日(木)
コープ商品の試食とクリスマス会を予定しています。

2017年11月14日 (火)

11月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会

2017年11月10日(金) 9時30分~ 四季健康館にて
参加者:メンバーさん11名 ブロック委員1名

本日はバス工場見学会の予定でしたが、工場の諸事情により中止となりました。見学先から考え直すことになりましたが、メンバーさんと一緒に考えていこうと思います!

今回のイチ押し試食は『産直ごぼうで作ったごぼうサラダ』です(^^) CO-OPマークの付いた他のごぼうサラダは食べたことがあっても、この産直ごぼうは初めて見たわ。という声が多かったです。収穫の時期にあわせて、青森・茨城・宮崎県産のごぼうを使用しているとのことで、今食べているのは茨城産かなぁ? と話をしながら試食をしました。ごぼうの風味が味わえ、味付けも濃くなくシンプルでした。おかずが一品足りない時に、重宝しますね♪

その他、酸辣湯麺、茨城県産れんこんの豆腐バーグを試食しました。辛い物が苦手なメンバーさんでも、これは食べられました。(辛い物が大好きな方は、全く辛くなかったようです。)れんこんの豆腐バーグは、れんこんがゴロゴロ入っていて、存在感がありました。

ミーティングではコープからのお知らせをお伝えし、話し合いをしました。

Mnr171110_01

Mnr171110_02

次回は12月12日(火) 9時30分~ 四季健康館にて
お正月料理の試食です。

11月コープ会 秋のお料理レンジでチンするだけ☆彡(国産)さつまいもと和栗の釜炊きご飯〜北部ブロック太田やまぶきコープ会

2017年11月13日(月) 10~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん7名 ブロック委員1名

今日は、ぽかぽかのいいお天気でした♪ コープ会のお知らせのあと、秋のお料理4品を試食しました。

Oymbk171113_01

Oymbk171113_02

【本日の試食品】 ハピ・デリ! で購入
・CO・OPコープ牛乳 
・CO・OP産直はぐくむたまご
・ムキねぎ(カット)
・国産か ぼちゃ
・国産さつまいもと和栗の釜炊きご飯
・減塩やわらか菜
・けんちん・とん汁セット
・産直お米育ち豚小間切れ

(国産)さつまいもと和栗の釜炊きご飯は、レンジで温めるだけでとても簡単でした。

けんちん・豚汁セットも……

Oymbk171113_03

カットされているので、(産直)お米育ち豚と一緒に、そのままお鍋に入れるだけで簡単に豚汁ができました。

Oymbk171113_04

出来上がり(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【メンバーさんの感想】
・調理器具をほとんど使わず、簡単でとてもおいしかったです。便利な 商品が多くあることに気付きました。
・けんちん・とん汁セットは、いつも利用させて頂いています。材料を揃えるのは大変なので重宝しています。
・さつまいもと和栗の釜炊きご飯、温めるだけで簡単に食べられておいしく便利だと思いました。
・スイート・パンプキン、ボウル一つで混ぜるだけ、手も汚れず簡単だったので家でも作ってみます。かぼちゃがとても甘かったです。
・さつまいもと和栗の釜炊きご飯、ほっこりとした食感とても美味しかったです。栗もたくさん入っていてご飯も丁度良い固さでした。
・減塩やわらか菜、初めて食べましたが、小松菜の茎が太いのに筋が残らず食べやすくて柔らかでびっくり! 塩味もちょうどよかったです。

【次回の予定】
2017年12月11日(月) 10時30分~12時30分 コープデリ常陸太田センターにて
「くらしと生協」の学習会

22thコープ水戸店アニバーサリー♪〜中部ブロック委員会

2017年11月12日(日) 9時30分~14時30分
参加者:ブロック委員5名 フレフレフレール(テーマネット)2名 水戸センター5名 保険センター・共済6名 理事1名 担当職員1名

11月12日(日) 秋晴れの中、コープ水戸店の22thアニバーサリーが行われました!
外テントでは、ちびっこお菓子すくい・平和募金・手作り品フリーマーケット・水戸センターでのガラポン抽選会やバルーンプレゼントなどなど!

Cb171112_01

店内では、イートインスペースで血管年齢・骨密度測定♪

Cb171112_02

フレフレフレール(テーマネット)の試食提供♪ co-opの餃子の皮を使った簡単ピザの試食をしていただきました!!

Cb171112_03

その他、店内ではいろいろな詰め放題をしていて、組合員さんは真剣な眼差して詰めていました!!(^^) 中部ブロック委員会では、ちびっこお菓子すくいを担当し、約50名のちびっこに参加していただきました♪

Cb171112_04

また、平和募金へのご協力もしていただき、1,794円集まりました! ご協力ありがとうございました!! これからも、中部ブロック委員会ではコープ水戸店が、地域に広く親しまれるお店となるよう応援していきます♪

そろってgood! とMANTINGA冷凍パンの試食をしました。〜北部ブロック東海コープ会

2017年11月10日(金)
参加者:メンバーさん10名 ゲストさん1名 ブロック委員2名

コープからのお知らせの後、そろってgood!の「豚肉とたっぷり野菜のクッパスープ」とcoop「MANTINGAバター入りハーフバケット」の試食をしました。

〈感想〉
・そろってgood! のスープは、お肉に野菜もたくさん入っていて、とても簡単に美味しくできて良いですね。
・そろってgood! のスープは、材料に無駄がなく調理できて良いですね。ラーメンやご飯を入れてもいいですね。
・バケットは、バターもたっぷりで外はカリカリで中はもちもちで美味しかったです。
・バケットは、冷凍のままオーブンで焼けるので便利ですね。注文したいです。

Tuki171110_01

本日の試食品です

Tuki171110_02

冷凍パンおすすめです

Tuki171110_03

出来上がりです

次回は、12月6日(水) 10時30分〜 コープデリ常陸太田センターにて
北海道漁業協同組合連合会の学習会です。

環境リサイクル 『牛乳パックで箸置き作り♬』〜中部ブロック岩間コープ会

2017年11月8日(水) コープデリ笠間センターにて
参加人数:12名(メンバー10名 職員1名 ブロック委員)

今日のコープ会は、メンバーさんに先生になっていただき、牛乳パックで、箸置き作りです♬ これからクリスマスや年末年始のおもてなしに大活躍してくれる事間違いなし(*^o^*) ぜひ、作ってみてくださいね☆

箸置きの作り方
1.牛乳パックを開いて、注ぎ口と底の部分を切り取り、1×18cmに切る。
2.1×18cmに切ったものを2枚、中表で、両面テープやボンドで張り合わせる。
3.3×18cmに切った包装紙や折り紙、マスキングテープなどで牛乳パックを包み、のりやテープで止める。
4.包装紙で包んだ牛乳パックをこすり曲げやすくする。
5.固結びの要領で、牛乳パックを結び、両方のはじを結び目に織り込んで輪にして完成。

Iwm171108_01

包装紙の柄によって雰囲気も変わります♡

Iwm171108_02

上段:爪楊枝入れ 下段:鶴の箸置き

おしゃべりしながら、私、鶴の箸置きも作れるのよ〜と折ってくれたり、私爪楊枝入れも作れるわよと教えてくださいました。ベテラン主婦の『おもてなしの心』に触れさせていただき、女性のたしなみってこういう事なのかなぁーと実感しました♬

Iwm171108_03

岩間コープ会おすすめ co-opとろろそば。ツルッした食感、コシもあっておいしいですよ♡

今日は、友常センター長をお招きして、試食と交流をしました。デリのOCR注文書が変更になり、使ってみての感想はどうですか? とセンター長から質問があり、メンバーさんから色々な意見が出ました。

Iwm171108_04

箸置きを使っての食事はいつもより、ゆっくりと上品に食べる事が出来るわね♬ 次回からはマイ箸置き持参にしましょうとなりました(^^)

Iwm171108_05

試食品&参加者感想
*co-opとろろそば……乾麺なのに、ツルッと入って、適度なコシもありおいしい。1束106円と安いので、今度載ったら購入します。
*co-op国産大豆手揚げ風油揚げ……厚みもあり、ふんわりしておいしかった。
*co-op豚肉ロース包み焼き……焼くだけで簡単にできて、肉も柔らかく美味しかった。
*不揃いきゅうり、不揃いトマト、レタス、小松菜、長ネギ
*富有柿
*ヤマキめんつゆ
*キューピー深煎りごまドレッシング
*キューピーコブサラダドレッシング……スパイシーでとてもおいしい。これから利用します。
*抹茶ティエ……食後にさっぱりしておいしかった。

次回予定は、12月13日(水) コープデリ笠間センターにて
タオルでポーチ作り♬ です。タオル(お好みのサイズ)、ファスナー、針と糸をお持ちください。

ささっと出来ちゃう、ライスサラダ!〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2017年11月8日(水) コープデリつくばセンターにて
参加者:メンバー10名(登録14名)

今回は、復帰したばかりの赤ちゃん連れのママに注文をお願いしちゃいました。快く了承してくださってありがとうございました♪
「パピ・デリ!」11頁掲載の協賛レシピ『えびピラフのライスサラダ』を作りました。野菜はミニトマト・きゅうり・レタスセットを上手に使いきりました。

Tkbc171108_01

~今回の試食品はこちら~

〈材料〉
◎えびピラフ
◎きゅうり
◎ミニトマト
◎レタス(食べやすい大きさにちぎる)
◎卵(茹でて切る)
◎お好みのドレッシング
※今回はコブサラダドレッシングを使用

〈作り方〉
1.野菜をボウルに入れ、ドレッシングであえる。
2.器にえびピラフと1の野菜を盛付け、茹で卵をトッピングして完成!

Tkbc171108_02

~結構たっぷりな野菜が下に入っています~

Tkbc171108_03

~出来上がり~

【感想】
・野菜を盛付けるだけでお洒落なランチに変わった。えびピラフはボリュームがあって美味しかった。
・ドレッシングのスパイスが効いていて、えびピラフと合っていた。
・とっても簡単な手抜き料理だけど、そう見えないのがいい。急なお客さんにもささっと作れるのがいい。

【その他の試食】
◆co-opたまごスープ
具がたくさん入っていて、家でもよく飲んでいます。
◆co-op~クオリティ~
ガトーショコラ(ドライフルーツとくるみ入り)
・濃厚だから、少しでも満足できる。ドライフルーツもガトーショコラと合っていて美味しかった。
◆レンジで! ふっくらやわらかハンバーグ・レンジとは思えないくらいにふっくらしていました。味付けがなくても下味がしっかりしていて美味しかった。

【その他】
まだ締め切りの間に合う学習会のお知らせをしました。

★次回のコープ会は12月7日(木)
コープ商品の調理・試食を予定しています。

11月日立コープ会を開催しました~北部ブロック日立コープ会

2017年11月9日(木)
参加人数:メンバーさん7名 ブロック委員1名

本日はコープからのお知らせの後に、圧力鍋を使用した「簡単! 焼き豚」を作りました。トマト・ほうれん草・卵で装飾した事で、クリスマスカラーになりました♪ これからの季節にピッタリです。

試食品:「パピ・デリ!」にて購入
・ミニトマト
・無着色生しょうが
・国内産バラ凍結カットほうれんそう
・たまねぎ
・ムキねぎ
・産直のはぐくむたまご
・にんにく(有機栽培)
・ふかひれスープ

参加者感想
・焼き豚がとても柔らかく美味しかったです。圧力鍋を買うことにします。
・ほうれん草が国産で良かった。冷凍で国内産あるんですね。
・圧力鍋で短時間で柔らかくて美味しくできました。
・肩ロースがポイントなんですね! 今度買って作ってみます。

Htc171109_01

クリスマスカラーで彩りされた焼き豚

Htc171109_02

本日の食材

次回予定:2017年12月21日(木) エネスタ多賀にて
ローストビーフ調理試食

2017年11月13日 (月)

『統一試食 産直ごぼうで作ったごぼうサラダ』11月日立南コープ会~北部ブロック日立南コープ会

2017年11月9日(木) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん8名 ブロック委員1名

生協からのお知らせをしてから調理を始めました。
本日のメニューは、統一試食の『産直ごぼうで作ったごぼうサラダ』とホットケーキミックスで作るシフォンケーキ、栗おこわ、ふかひれスープです。

Htcmnm171109_01

ごぼうサラダとシフォンケーキです

Htcmnm171109_02

本日の試食品・材料

Htcmnm171109_03

産直ごぼうで作ったごぼうサラダ

〈本日の試食品〉
・産直のはぐくむたまご
・コープ牛乳
・産直ごぼうで作ったごぼうサラダ
・ふかひれスープ
・炊くだけおこわ栗おこわ
・歌舞伎揚
・クランチチョコ

Htcmnm171109_04

シフォンケーキが焼き上がりました

〈感想〉
・ごぼうサラダはお手軽でいろいろとアレンジができそうなので、今度買ってみようと思います。
・シフォンケーキはホットケーキミックスを使って簡単に作れて、とてもおいしいです。
・栗おこわはもち米がもちもちしています。だし付きなので味がすごく良いです。
・ふかひれスープはご飯を入れて雑炊もいいですね。

次回は12月7日(木) 10時〜 コープデリ常陸太田センターにて
クリスマス料理を作ります。

2017年11月11日 (土)

「産地の想いをつなぐ」紀ノ川農業協同組合 産地視察・交流レポート

2017年10月30日(月)~31日(火) 和歌山県北部の紀ノ川農協にて

生協とのかかわりは40年! 生協の産直が売り上げの7割を占めるという生協御用達の農協です♪

Knkw171030_01

山の斜面に立ち並ぶみかん畑。小粒で甘く、程よい酸味が特徴です♪

安心安全は当たり前。生協のGAPはもちろん、世界標準のG・GAPも6名の方が取得。取得した生産者さんが言います。
「G・GAPをとったからって高く売れるわけじゃないんだよ。でも、勉強したから改めて「食品」を作ってるってわかった」
G・GAPは2020年オリンピックの選手村での食材に適用されるかも(未定)? GAPの取り組みは生産者の経営レベルを上げて持続可能な農業にする一面があるようです。

Knkw171030_02

木についたまま渋抜きする「紀ノ川柿」。固形アルコールを入れたビニール袋をかぶせ、渋抜き。アルコールが溶けたらビニールの底を切る。手間暇かけて、美味 しい「紀ノ川柿」ができるんですね。

Knkw171030_03

紀ノ川農協のキウイフルーツは有機栽培「グリーンプログラム」。生産者の吉岡さんのおじいちゃんが植えた木はいまだ現役! たわわに実をつけています♪ ヴィ・ナチュールに掲載されます。ぜひ、お買い求めください~

紀ノ川農協では次世代にバトンをわたすべく、さまざまな取り組みをしています。その一つが「婚活イベント てんとう虫の恋」


お時間あればご覧ください♪

今回、お忙しい中案内く ださった紀ノ川農協のみなさま、生産者のみなさま
コーディネートしてくださったコープデリ連合会のみなさま
ありがとうございました~!

2017年11月10日 (金)

わくわくドキドキ♪「イトウ製菓(株)第二工場」を見学してきました!!~南西ブロックどきどきコープ会

2017年11月9日(木)
参加人数:27名(コープ会メンバー4名 一般参加者21名 子ども1名 ブロック委員1名)

素晴らしい秋晴れの中、小美玉市にある「イトウ製菓(株)第二工場」へ見学にいってきました。「ミスターイトウ」の名で数々のお菓子を出している会社です。皆さんも「一度」は、クッキーなどを食べたことがあるのではないでしょうか?
バスから降りると、甘い香りが漂います。まず簡単な説明を聞き、ご用意いただいた試食品を食べながらDVDを観ました。

Dkdk171109_01

Dkdk171109_02

クッキーとビスケットをわけて呼んでいるのは日本だけであり、アメリカは「クッキー」ヨーロッパは「ビスケット」と呼ぶそうです。その大きな違いは「油脂分の量」40%以上がクッキーでサクッとした食感に、40%以下がビスケットで、小麦粉本来の味が楽しめる少し固めの焼き上がりだそうです。
材料の違いやその日の気温・湿度によって混ぜ方もかわり、必ず「人の手」で生地の出来上がりを確認するそうです。創業者の「おいしいクッキーを作りたい!!」という想いが今も引き継がれ、作り置きせずに注文がある分だけを製造する「ジャスト イン タイム」方式を採用し、いつでも「安心安全で作りたてのおいしさ」を求め、機械だけに頼るのではなく「人の手」で熱意をもって作っているということです。
工場内の見学では、生地の成形~袋詰め行程を見学し、皆さん熱心に見学・質問されていました。

Dkdk171109_03

Dkdk171109_04

Dkdk171109_05

クッキーをお土産にいただき、直売所でも袋一杯にお買い物。「安いからつい買いすぎちゃったわ♪」という方が多くおられました。

Dkdk171109_06

Dkdk171109_07

見学後は空の駅「そ・ら・ら」にて昼食をとり、こちらでも皆さんお買い物!! 行程では16時帰着と少し遅めでしたが、スムーズな進行により予定より早く帰ることができました。勉強になった見学、うれしい買い物に皆さん満足して帰られた様子です。

◆工場見学の感想◆
*説明も分かりやすく、製造ラインが見れてとてもよかった♪
*クッキーとビスケットの違いがよくわかりました!
*すべて機械が行うのではなく、人の手で「安心・安全・おいしさへのこだわり」が作られているのだとよくわかりました
*何気なく食べているクッキーがイトウ製菓のものだと知り、普段から愛されているお菓子なんだなぁ~と感じました

冷凍お弁当の試食&かぼちゃのパンケーキ作り~西部ブロック八千代コープ会

2017年11月8日(水) 10時~ 八千代町中央公民館にて
参加者:メンバー9名 ブロック委員2名(登録人数16名)

今月のコープ会は、「ハピ・デリ!」に掲載されている冷凍お弁当の試食と、かぼちゃのパンケーキを作りました。

《今月の試食品》

Ycy171108_01

先月「冷凍のお弁当って気になっていたけど食べたことがないから、一度食べてみたいのよね~」と、メンバーさんからお声がありました。みなさん注文した事がなく、初試食です!

Ycy171108_02

「種類が豊富なんだね~知らなかったわ!」「レンジで約5分なんて簡単」とのお声が……6種類のお弁当を分けて試食しました。

《冷凍お弁当の感想》
◎彩りがよく、盛りつけがきれい。野菜が十分に入っているのがいい。
◎常備しておけば、食べたい時に便利。
◎冷凍とは思えないぐらい味がよく美味しい。利用したいと思う。
◎加熱にムラあり、ご飯だけ少し冷たかった。

みなさん、試食してみて美味しかったので今後利用してみたい。コープ会で試食できて良かった! とのお声をいただきました(*^^*)

Ycy171108_03

CO-OPのホットケーキミックスで作ったかぼちゃのパンケーキも美味しく出来上がりました♪

☆次回のコープ会は、12月19日(火) 10時~ 八千代町中央公民館にて
産直ごぼうで作ったごぼうサラダ&私のお気に入りのコープ商品の試食です

11月コープ会『産直ごぼうで作ったごぼうサラダの試食』~西部ブロック境コープ会

2017年11月9日(木) 10時~ 境町中央公民館にて
参加者:メンバー7名 理事 ブロック委員1名(登録人数13名)

食欲の秋ですね。今月のコープ会では「産直ごぼうで作ったごぼうサラダ」と炊き込みご飯の素を2種類使って調理・試食しました。

Ski171109_01

ごぼうは皮の部分に風味が多く含まれているので、皮をそぎすぎずほどよく残して仕上げている事など『産直ごぼうで作ったごぼうサラダ』の原料や味付け、使い方などのこだわりを説明しました。

Ski171109_02

☆試食品です☆

《メンバーさんの感想》
◎産直ごぼうで作ったごぼうサラダ
・ごぼうの細さ、長さが食べやすく、シャキシャキの食感がいいですね。
・もう少し酸味があった方が好きです。
◎松茸ごはん・栗入り炊き込みご飯の素
・炊き込みご飯の素は手軽に美味しく出来るので重宝しています。
・松茸の香りがとても良かったです。

次回予定:12月12日(火) 9時30分~ 境町中央公民館にて
「手打ち蕎麦作り」です。

誕生~南西ブロック利根コープ会

2017年10月30日(月) 10時~12時 利根町布川にて
参加者:出席6名(登録人数3名)ブロック委員1名 理事1名

いばらきコープの中で唯一なかった市町村"利根町"にコープ会が誕生しました。地域の方々にお声掛けしてくれた理事に感謝します\(^o^)/

〈今回の試食〉

Tn171030_01

○黒胡椒せんべい
○アーモンドチョコカカオ70%
○ソフトクッキーバニラ&チョコバナナ

コープ会に初めて出席する方もいたので、まず自己紹介から始めました。皆さん生協歴が長くビックリです。
そのあとは、
・コープ会についての説明
・いばらきまるごと健康づくり
 目標を決めて参加はがきに記入
・普段の配達について
・認知症予防について
・身の回りのことのついて
理事にも補足していただきながらお話していきました。

「君の名は」に出てくる神社は利根町の神社がモデルだったとか、いばらきコープの本部がある「小美玉市」は今年の2月より人気注目度が1位とか面白い雑談ばかりであっという間に時間が過ぎてしまいました。次回もこのように楽しくできたらと思います。

次回コープ会:11月27日(月) 10時~ になります。

2017年11月 8日 (水)

【とりで産業まつり】に参加してきました〜南西ブロック委員会

2017年11月4日(土) 5日(日) 10時~16時 取手緑地公園にて
参加人数:ブロック委員6名

雨続きの週末でしたが、この2日間は見事な秋晴れ! 暑いくらいの日差しが降り注ぐ中「野菜あてブラックボックス」を行いました。前晩の雨により足元の悪い状態でしたが、たくさんの来場者が訪れ、1日目420名、2日目420名と多くの方に参加してもらえました。
野菜あてブラックボックスは、本物の野菜を入れ、直に触ってもらうことで「食育にもつながるのではないか?!」という思いで行っています。難しいバージョンとやさしいバージョンを用意し、難しい方にはキャベツやミニ大根を入れてみました。キャベツを「レタス」大根を「人参」と言う子や、さつまいもを「焼き芋」という子が多くみられました。小さなお子さんには「これなぁに?」クイズにかえて、見て触ってもらうことで野菜を知ってもらうきっかけになったのではないでしょうか?! 職員さんとブロック委員との連携により、混乱なく たくさんの方に参加していただけたことをとても嬉しく思います。

Swb171104_01

Swb171104_02

Swb171104_03

Swb171104_04

明日はハロウィン♪~北部ブロック高萩コープ会

2017年10月30(月)
参加人数:メンバーさん9名 ゲストさん2名 ブロック委員1名

ゲストさん2名をお迎えし、明日がハロウィンということで……秋の季節料理を作ってハロウィンパーティー気分で10月のコープ会を行いました。
コープからのお知らせの中で、「コープスマイル11月号」に高萩コープ会が掲載されたことをお知らせしました。普段撮っている写真はこんな風に使われるんだねーと、メンバーさんは興味をもたれ、今後も撮影のご協力をお願いしました。

本日の試食は、「サツマイモご飯」「パンプキンパイ」「きのこのマヨネーズソテー」「かにと貝柱の中華スープ」の4品です。サツマイモもかぼちゃも今が旬! パンプキンパイにはかぼちゃの皮を利用してジャック・オー・ランタンも添えました。

試食品:「ハピ・デリ!」にて購入
・ぶなしめじ
・えのき
・生しいたけ
・国産かぼちゃ
・ベーコン
・パイシート
・もち米
・ミックスチーズ
・ボロネーゼ
・アーモンドチョコレート
・産直のはぐくむたまご
・かにと貝柱の中華スープ

参加者感想:
・パンプキンパイ、時期的にハロウィンでカボチャ料理ができて良かった。
・サツマイモご飯は、サツマイモが栗のようでたくさん食べてしまう位に美味しかった。
・かにと貝柱の中華スープは、卵を1個加える手軽さで高級感があった。

Tkhg171030_01

明日はハロウィン♪

Tkhg171030_02

本日の食材

Tkhg171030_03

秋の季節料理の完成!

次回予定:2017年11月20日(月)
韓国風手巻き寿司(キムパッ)

2017年11月 7日 (火)

「くるくるレインボー」作りとコープの鍋の素試食。~南部ブロックいなしきコープ会

2017年10月5日(木) 江戸崎公民館にて
参加者:コープ会メンバー10人 ブロック委員1人

コープ会メンバーさんが講師となって下さり、皆で「くるくるレインボー」作りを行いました。メンバーさんが準備くださった色とりどりのオーロラテープを皆で真剣に貼り付け、1時間ほどでキラキラ輝く素敵な作品が仕上がりました。張り付ける順番や組み立て方が難しく、一人ではとても出来なかった作品、素晴らしい出来です! 準備くださりありがとうございました!

工作の後はコープの鍋の素とカット野菜、生つみれを使ってささっと皆で調理、温かいお鍋をいただきました。「塩ちゃんこ味は初めて、味がしっかりしていて美味しいね」「生つみれも大きくて手軽でいいね、生姜の味がするね」「コープの軟骨入りのつみれも美味しいよ」と美味しく食べ、温まりました。

Insk171005_01

Insk171005_02

次回いなしきコープ会は11月16日(木) 江戸崎公民館にて
「お正月工作とコープ商品の試食」になります。

エシカル商品をまん中に~エコクラフトリース作り~東部ブロック神栖コープ会

2017年10月25日 10時~ 大野原コミュニティーセンターにて
参加者:8名(メンバーさん7名 ブロック委員1人)

Kms171025_01

10月は 「エシカル月間」ですので、エシカルに関わる商品を用意し、エシカルな消費について話し合いました。

Kms171025_02

今まで 「エシカル」という言葉じたい初めて聞いた。聞いた事はあるけど意味はわからないというメンバーさんがほとんどでしたが、今回のコープ会を期に「商品が作られた背景を意識し、マークがついた商品を手にとってみたい」と感じていただけた機会になりました。

試食をしながら段ボールや古紙などを原料に作られたエコクラフトバンドを使ってクリスマスリースを作りました。

Kms171025_03

皆さん真剣です。

Kms171025_04

素敵な作品ができました。

次回は、はぐくむたまごマヨネーズを使ってマヨネーズアレンジ調理をします。
11月16日(木) 10時~ 大野原コミュニティーセンターにて
皆さま お待ちしています(^-^)/

2017年11月 6日 (月)

JFEライフ(株)学習会を開催しました♪〜中部ブロック委員会

2017年11月1 日(水) 10時30分~12時30分 コープ水戸店にて
参加人数:組合員23名 地域理事 ブロック委員2名

食養生士、料理研究家として活躍中のFOOD SOMMELIER【MICHIKO先生】を講師としてお迎えし、『水と太陽がつくったあんしん野菜、エコ作』のレタスで「美味しい! 簡単! 体にいい!」お料理を教えていただきました(*^^*)

Cb171101_01

プロジェクターにて、JFEライフが取り組む水耕栽培《エコ作》の栽培行程を学びました。農薬を一切使わず、全面ガラス張りの温室で太陽の光をいっぱい浴びて育った安心安全のエコ野菜は、密封包装で日持ちも長持ち! 美味しさも長持ち♪ 嬉しいですね(^^)

Cb171101_02

食材はコープ水戸店にて調達! 無塩せきのco-opロースハム&co-opベーコンは、食養生士のMICHIKO先生にとても気に入っていただけました(*^^*)♡ そして、今回用意していただいたエコ作レタスは中央のフリルアイスと言う種類のシャキシャキレタス。今日のメニュー♪ サラダ&豆乳味噌汁にたっぷり使いました(o^-^o)

Cb171101_03

♡先生のデモンストレーション♡

上:みかんの選び方や皮の利用法等々……先生の、ためになる楽しいお話に皆さん興味津々♪♪♪
下:水耕栽培のフリルアイスはさっと洗ってちぎるだけ! 先生がちぎる度にパリパリといい音がして楽しい気分に.。o○.。o○ (* ´ ▽ ` *)

Cb171101_04

早速、2つの班に分かれて調理開始♪ フリルアイスのパリパリ感を実感しながら、まずはバケットとフルーツのサラダ完成♪Ю―(^▽^o) ♪

Cb171101_05

☆本日のメニュー Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

バケットとフルーツのサラダとベーコンとトマトの豆乳味噌汁! 彩りも綺麗に完成しましたぁ\(^^)/

○サラダのドレッシングは、甘酒とこめ油とレモン汁! それだけ!! 『同じ米から作られてる甘酒とこめ油は相性がいいんですよ』とのお話に「なるほど~( 〃▽〃)」塩も胡椒も使わない優しい味わいのドレッシングはパリパリのフリルアイス(レタス)にとても良く合いました。
○豆乳味噌汁は、だしパックからおだしをとる際のワンポイントアドバイス「だしパックは、勿体ないと思っても入れっぱなしにしないこと‼何故なら。。。また、旨味がパックに戻ってしまいますよ!!」とのお話に皆さん「なるほど~」と大きく頷いてました(^^)

参加者感想
○市販の野菜は綺麗だけど農薬が多いと勝手に思ってましたが。。。『エコ作』の農法は本当に安心・安全だと良く分かりました♪
○いつもと違うレタスの調理法を学習でき勉強になりました。レタスの味噌汁美味しかったです(*^^*)
○『エコ作』初めて知りました。試食したレタスはとても美味しく、安心・安全も学べたので買ってみたくなりました♪
○先生のお話がとても楽しく、ためになることをたくさん教えていただき参加できて良かったです(^^)

皆さん、先生の楽しいためになるお話とおいしいレタスとそしてひと手間加えたレタス料理に大満足してくださいました♪Ю―(^▽^o) ♪

次回は中部ブロックの企画として12月4日(月)にアサヒビール茨城工場の見学会を予定してます♪ みなさんのご参加お待ちしています\(^^)/

山菱水産(株)学習会〜北部ブロック日立南コープ会

2017年11月2日(木) 10時30分~12時30分 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん7名 組合員さん11名 ブロック委員2名 合計20名

山菱水産株式会社から総務部の坂本修朗様と、商品部の川口拓家様にお越しいただきました。
はじめにまぐろの種類や栄養についての説明や会社での作業の様子、冷凍のまぐろのサクの解凍方法などを映像を見ながら説明を受けました。サクの解凍の重要なポイントは1.おがくず2.塩水(3~5%)3.空気だそうです。おがくずとはサク表面についたまぐろの切りくずのことで、解凍する前に流水できれいに洗い流すことが重要です。1リットルに大さじ2の食塩を入れた食塩水につけ、半解凍の状態になったら、表面をキッチンペーパーでていねいにふき、キッチンペーパーでくるんだまま冷蔵庫に入れてゆっくり解凍します。坂本さんのユーモアをまじえた楽しい説明に、皆さん熱心に聞き入っていました。

Htcmnm171102_01

Htcmnm171102_02

坂本さんの説明を聞いています

Htcmnm171102_03

作業をされている川口さん

説明の後はいよいよお待ちかねの試食たいむです。きはだまぐろ丼用、まぐろの中落ち、ねぎとろ、まぐろのカルパッチョ、ねぎま汁をいただきました。

Htcmnm171102_04

まぐろづくしの試食品

Htcmnm171102_05

ねぎま汁のまぐろはおなかの部分です

坂本さんと川口さんもテーブルでいっしょに試食していただき、参加された皆さんからの質問にも答えていただきました。

〈感想〉
・坂本さんの説明がユーモアを交えてわかりやすかったです。
・冷凍まぐろの認識が深まり、これから利用頻度を増やしたいと思いました。
・おいしく食べられる解凍の仕方を教えていただき、解凍の仕方でくさみやドリップなどが出ない方法も学習会に来なければ知らないことばかりでよかったです。
・いろいろなまぐろの料理おいしかったです。まぐろの勉強が出来て良かったです。

次回は11月9日(木) 10時〜 コープデリ常陸太田センターにて
統一試食「産直ごぼうで作ったごぼうサラダ」を試食します。

2017年11月 3日 (金)

行方のさつまいも最高! さつまいも料理を作りました〜東部ブロック鉾田コープ会

2017年10月19日(木) コープデリ鉾田センターにて
参加者:7名(ブロック委員含む)

先日見学した「コープ菜の花の家」の紹介をしたり、来月の学習会を案内したりしました。
9月のイベントで掘った行方のさつまいもをいろいろなさつまいも料理を作りました。

Hkt171019_01

【メニュー】
・さつまいものキーマカレー
・クリームチーズとベーコンとさつまいものサラダ
・リンゴとさつまいものヨーグルトあえ
・さつまいものモンブラン
・中華スープ

Hkt171019_02

【感想】
・行方のさつまいもは、やっぱり美味しい。
・さつまいものモンブランはヨーグルトが入ってて、さっぱり食べられて美味しかった。
・来年はぜひイベントに参加したい!
・サラダは簡単で美味しかったので、ぜひ家でも作ってみたい。

次回は11月17日(金) 10時~ コープデリ鉾田センターにて
エコクラフトで門松作り
持ち物……はさみ

2017年11月 2日 (木)

『森永製菓工場見学に行ってきました!』~北部ブロック多賀・日立南コープ会

2017年10月26日(木)
参加者:28名(メンバーさん4名 一般組合員16名 非組合員6名 ブロック委員2名)

天気が心配されましたが、すっきりとした秋晴れが広がり絶好のお出かけ日和。バスに乗り込む参加者さんも笑顔でご挨拶。栃木県小山市にあるお菓子の工場、森永製菓に出発(^0^)/ 工場入口には、巨大キョロちゃんがお出迎え。童心に返ったかのようにワクワクが高まります。

Htcmnm171026_01

キョロちゃんのウエルカムボード!嬉しい~(*^^*)

Htcmnm171026_02

Htcmnm171026_03

始めに会社の歴史・エンゼルマークの変化・商品について映像で見てから、製造工程を窓越しに見学しました。甘~い匂いが漂う中、ミルクキャラメル→チョコボール→生ラムネ→エンゼルパイと、お店で見掛ける商品が続きました。なかには10月に発売したばかりのシードル乳酸菌チョコレートの工程や、まだ発売前の商品も作られていて皆さん興味津々でした。「他県にも工場はありますが、チョコボールを製造しているのは小山工場だけ」との豆知識も交えながら、ギュッと心をつかまれるプロの案内でした。見学通路には、昭和のポスターや歴代おもちゃの缶詰がずらっ~と並び「懐かしいね~」「私、これ当った!」と楽しい声が飛び交い、笑顔あふれる工場見学となりました。

Htcmnm171026_04

《参加者さんの感想》
・衛生面が徹底されていてビックリしました。これから安心して食べることができます。
・昔から食べているお菓子を作る工程を見ることができて良かった。
・工場見学の案内の方が分りやすく、とても良かった。
・甘い匂いに幸福を感じた。キョロちゃんが、かわいかった。

【次回予定*多賀コープ会】
2017年11月15日(水) 10時~12時 エネスタ多賀にて
「スイートポテト作り」

【次回予定*日立南コープ会】
2017年11月9日(木) 10時~12時 常陸太田センターにて
「シフォンケーキ作り」

10月コープ会 よつ葉北海道十勝プレーンヨーグルトを食べてみよう〜北部ブロック太田さくらコープ会

2017年10月30日(月)10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん9名 ゲストさん1名 ブロック委員1名

今日は、ゲストさんをお迎えして、コープ会のお知らせをしました。
お知らせのあと、「よつ葉北海道十勝プレーンヨーグルト」と「CO・OPプレーンヨーグルトビフィズス」の食べ比べをしました。取り分ける時から、「全然ちがう」という声が……感想も次々聞けました。

Ootskr171030_01

【メンバーさんの感想】
●よつ葉北海道十勝プレーン ヨーグルト
・とろっとしているのに、コクがあり濃い味。
・酸味もほどよく牛乳の味がする。
・まろやか。
●CO・OP プレーンヨーグルトビフィズス
・あっさりしていて食べやすい
・「よつ葉」よりしっかりとした舌ざわり。

Ootskr171030_02

【本日の試食品】 ハピ・デリ! で購入
・CO・OP新潟こしひかり
・CO・OP産直のはぐくむたまご 
・CO・OP国産野菜のお漬物ぬか漬けたくあん
・CO・OP国産みかん缶詰
・CO・OPプレーンヨーグルトビフィズス
・よつ葉北海道十勝プレーンヨーグルト 
・白菜を加える産直・豚バラ肉あんかけ用
・産直国産かぼちゃ(九重栗)
・白菜(カット) 1/4

次に、「白菜を加える産直・豚バラ肉あんかけ用」を使って、中華丼を作りました。パッケージに書いてある作り方を見ながらスムーズに調理できました。白菜を加えるだけなので、とても簡単!

Ootskr171030_03

明日がハロウインなので、「産直国産かぼちゃ(九重栗)」を使ってスイートパンプキンも作りました。お顔も描いて、「かわいい!」と声が上がりました☆

Ootskr171030_04

出来上がり(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【メンバーさんの感想】
・パッケージに書いてある作り方がとてもわかりやすく、すぐに作れました。冷凍で少し置けるので助かります。家でも作ってみたいです。
・白菜があればできるのがいいです。セットの野菜はカットしてあるので便利だと思います。
・味が、ちょうど良い塩加減でおいしかったです。
・スイートパンプキン、ほど良い甘さでおいしかったです。
・スイートパンプキン、トースターで少し焦げ目をつけるだけで簡単にできたので家でも作ってみたいです。

《おしゃべりの種》
CO・OP(産地指定)九州の芋けんぴ、CO・OP静岡ほうじ茶ティーバッグを試食しました。

Ootskr171030_05

【メンバーさんの感想】
・ほうじ茶も芋けんぴも利用しています。緑茶もいいですが、時々はほうじ茶を飲んでほっ こりしています。お茶のお供にはけんぴですよね。日持ちもしますし、ほどよい甘さが気に入ってます。
・芋けんぴ、お芋の素朴な味が生きていてとてもおいしいです。ほうじ茶もあっさりしていてとても飲みやすいです。
・ほうじ茶、とても香ばしくておいしかったです。
【次回の予定】
2017年11月30日(月)
バス見学 霞ヶ浦有機センター

2017年11月 1日 (水)

「茨城を食べよう!キッズマルシェ」開催~西部ブロック委員会

2017年10月28日(土) 10時~
参加者:小学生12名 食育サポーター2名 ブロック委員5名 理事1名
茨城県教育庁総務企画部生涯学習課主査 上田仲男氏

坂東市観光交流センター秀緑にて、「茨城をたべよう!キッズマルシェ」を開催しました。

始めに、野菜が生産者から消費者の元に届くまでのお話や野菜を食べる大切さ、おいしい野菜の見分け方や栄養などについて学習しました。

Wb171028_01

そのあと、A、B、Cの3チームに分かれ野菜を2種類くじ引きで選び、自分たちで売る野菜を試食しました。

Wb171028_02

いよいよポップディスプレイ作りです! チームで話し合い、野菜の値段を決め、どうやったら売れるかアイディアを出し合いながら作りました。

Wb171028_03

そして、いよいよ販売開始! 子どもたちはみんな初めてとは思えないくらい大きな声と笑顔で、お客様に対応していました。

Wb171028_04

途中、チームで話し合い、値段を下げたり移動販売などの工夫もして、時間内にどのチームも完売しました!

販売終了後、 茨城県教育庁総務企画部生涯学習課主査 上田様より講評をいただき、売上があったで賞、早く売れたで賞、ディスプレイ賞の授賞式が行われました。

Wb171028_05

*参加者の感想*
・人前で話をするのが苦手だったけど、克服できて良かったです。
・売るのが大変だったけど、買ってもらえてうれしかったです。
・ポップディスプレイ作りが楽しかったです。
・売る人の大変さがよく分かりました。
・初めて会ったこと友達になれて良かったです。
・野菜が苦手だったけど、今日の体験を通して野菜を食べられるようになりました。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索