« 株式会社タカキベーカリー学習会をしました\(^-^*)〜南西ブロックつくばセンターコープ会 | トップページ | お彼岸の入り~おはぎを作りました〜東部ブロック鉾田コープ会 »

2017年10月 3日 (火)

『防災食品』は美味しく食べられる? 野菜ジュースで『アルファ化米』を食べてみよう〜南部ブロックつちうらコープ会

2017年9月26日(火) コープつちうら店2階にて
参加者:メンバー10名 ゲスト1名 ブロック委員1名

防災月間だった9月も終わりましたが、皆様、備蓄品の見直し・補充はお済みでしょうか? 今回はコープデリ宅配8月5回カタログ「防災商品特集 災害時に備えよう」より、「安心米白飯」と「サンヨーおかず缶セット」を注文しました。
『アルファ化米』は、炊いたり蒸したりしたお米を、熱風で急速に乾燥させておいしさを閉じ込めたお米です。熱湯を入れて15分(水なら60分)待つだけで食べられます。1995年の阪神淡路大震災までは『乾パン』が主な備蓄食でしたが、アウトドア用品として販売されていた『アルファ化米』が被災地に届けられとても喜ばれたため、新たな備蓄食となりました。
ところが、2011年の東日本大震災では水が不足したため、アルファ化米が備蓄されていても食べられなかった事例が数多くあったそうです。また、アルファ化米を連続して食べ続けたために飽きてしまったり、野菜が摂れなくて栄養が不足したりしたことが辛かったとの声がありました。
【水が足りない】そんなときは、野菜ジュースでもアルファ化米を戻せます。「同時に野菜の摂取もできる!」「ジュースの風味が加わっておいしい!」という利点もあります。災害直後は、お腹もすかないほどのショック状態を受けた人間も、災害から1週間後くらいにはただお腹を満たすだけではないおいしい食事を求めるようになります。それは贅沢やワガママではなく、いつもの日常を取り戻すための心の糧につながる自然な欲求です。
常日頃から、防災食品を食べてみることが大事です。災害時に食べそうなものを普段から食べ慣れておくこと、どうしたら美味しく食べられるのか考えてみることも、防災対策ですね(*'へ'*)

Tcur170926_01

CO・OP毎日しっかり野菜ジュースを注いで、80分以上待ちます。スプーンは袋の中に入っています。

Tcur170926_02

サンヨーおかず缶セット(6種類の和総菜缶詰12缶セット)

Tcur170926_03

本日の試食品です

《本日の試食品》
*安心米白飯 100g
*CO・OP毎日しっかり野菜ジュース食塩無添加 920g
*サンヨーおかず缶セット 6種×2

《メンバーさんの感想》
・野菜ジュースを注いだアルファ化米は味が濃かった。水で薄めたい。CO・OPミックスキャロットならちょうど良さそうですね。
・オムライスにしたら美味しそうですね。
・アルファ化米は、水を多めに入れれば赤ちゃんの離乳食にも出来そうです。

・サンヨーおかず缶セットは、全部甘辛味で、みそ・カレー味も欲しいです。
・切り干し大根うま煮は、味が濃いけど美味しかった。きんぴらごぼうは味が濃すぎだけれど、混ぜご飯にしたら美味しいかもしれない。
(人気ベスト3は「牛すきやき風」「たけのこやわらか煮」「五目野菜豆」でした)

3年、5年という長期保存の効く非常食は「気が付いたら賞味期限が大幅に過ぎていて全て廃棄した」などという失敗も起こりがちです。そこで、おすすめなのが《ローリングストック法》です。
1.日常の食品を多めに買う
2.古いものから順に消費する
3.なくなる前に買い出し
1→2→3を繰り返すことで家庭には常に新しい食品が備蓄されます。特別な非常食である必要はありません。カップラーメン、レトルトカレー、さば水煮缶やツナ缶、インスタント味噌汁やフリーズドライスープ、フルーツ缶(水分補給にもなります♪)、乾物などで、賞味期限は1年あればOKです。
また日持ちする野菜(にんじん、さつまいも、じゃがいも、タマネギ)も多めに買い置きします。
お米は、最初に2袋を購入し、1袋がなくなったら新しく1袋購入し、先に購入した袋から開け、なくなったらもう1袋購入するということを繰り返します。この方法なら、いつも食べているものを災害時にも食べられます。(ただし、ローリングストック法では食品や日用品以外は備蓄しにくいので、災害発生時に必要となるものは別途準備してくださいね)

大切なことは「もしも(非日常)」を「いつも(日常的に)」意識することです。ちょい買い足しで「日常備蓄」を今日からはじめてみませんか?

次回予定は、10月18日(水) 10時〜 コープつちうら店にて
エコ作フリルアイスの試食とドレッシングの食べ比べです。

« 株式会社タカキベーカリー学習会をしました\(^-^*)〜南西ブロックつくばセンターコープ会 | トップページ | お彼岸の入り~おはぎを作りました〜東部ブロック鉾田コープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 株式会社タカキベーカリー学習会をしました\(^-^*)〜南西ブロックつくばセンターコープ会 | トップページ | お彼岸の入り~おはぎを作りました〜東部ブロック鉾田コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索