「いばらきを食べよう! キッズ・マルシェin JA常陸長砂直売所」〜北西ブロック委員会
2017年10月7日(土)
北西ブロック委員会は、JA常陸の皆様にご協力いただき、長砂直売所で「キッズ・マルシェ」を開催しました。

主催者としていばらきコープ総合企画室の石崎室長、JA常陸ひたちなか営農経済センターの根本センター長、JA常陸長砂直売所の中山店長にご挨拶いただきました。
「キッズ・マルシェ」は、野菜の販売体験を通して、食の知識やコミュニケーション力を身につけてもらう取り組みです。ブロックニュース等で呼びかけをし、組合員の小学生のお子さん14名に参加していただきました。ワークショップでは、食育サポーターさんが中心となって、生産者が作った野菜がどのようにして自分の家まで来るのか、日本には食べ残しがたくさんあること、野菜を食べることの大切さや、野菜の旬とはたらき、地産地消の大切さについて学びました。

次に、子どもたちは自分達が売る野菜をくじ引きで決め、試食しました。実際に野菜を食べて味を知ることで、自信を持ってお客さんにおすすめできます。

そして、チームごとに野菜の値段を決め、ポップ・ディスプレイ作り、販売作戦をしました。野菜の絵や、値段や野菜の説明を描いたり、花や飾りをつけて 売るための工夫をしました。

販売は11時から、長砂直売所の入口近くに特設されたテントで行いました。子どもたちは直売所に訪れた方や保護者の方に野菜を買っていただけるよう元気に呼びかけました。

みんなで一緒に声を出したり、途中で値段を下げたり、工夫して約30分で野菜を売り切ることができました。
販売終了後、「一番売り上げがあったで賞」「早く売れたで賞」「ディスプレイ賞」の発表があり、 各チームが表彰されました。
♪参加者の感想
・ポップを作りや、飾り付けが楽しかった。
・販売は大変で疲れたが、楽しかった。
・みんなで協力して野菜が売れたので、うれしかった。
・お客さんに大声で呼びかけてのどが痛くなったが、買ってもらえてよかった。
・またやってみたい。
♪今回は雨になるかもと心配しましたが、販売する頃には晴れて無事行うことができました。集まった子どもたちは、地域も学年もバラバラで、はじめは初対面で固かったのですが、時間が経つにつれて仲良くなっていきました。みんなで協力してやりきった経験は貴重なものだったと思います。(*^^*)
« 『岩手阿部製粉株式会社学習会』を行いました〜北部ブロック金砂郷コープ会 | トップページ | コープデリ連合会主催“産地の想いをつなぐ”JA佐渡産地・視察交流参加報告 »
コメント
« 『岩手阿部製粉株式会社学習会』を行いました〜北部ブロック金砂郷コープ会 | トップページ | コープデリ連合会主催“産地の想いをつなぐ”JA佐渡産地・視察交流参加報告 »
子どもたち、楽しそうに販売していましたね!野菜を知って、食べて、ポップを作って、販売まで、みんなで協力して出来たこと、本当に良い経験になると思いました!
投稿: ゴエモン | 2017年11月 8日 (水) 01時03分
ゴエモンさん、コメントありがとうございました。🙇
貴重な経験になることでしょうね🎵
投稿: | 2017年11月24日 (金) 07時52分