« 9月コープ会『防災商品特集』より~西部ブロック千代川きらきらコープ会 | トップページ | 試食と交流"エシカル"ってな~に?!〜中部ブロック宮山コープ会 »

2017年9月12日 (火)

県西産直センター「梨収穫体験&生産者との交流会」~西部ブロック委員会企画

2017年9月6日(水) 10時~13時30分
参加者:総代12名 子ども2名 ブロック委員6名 理事1名

『グリーンBOX』の産地である県西産直センターさんのご協力により、総代さん向けの梨収穫体験と学習交流会を開催しました。心配していた通りの雨模様となりましたが、一人のお休みもなく現地に集合しました。県西産直センターの飯塚さんの案内で、今回梨収穫体験をさせていただく畑へ移動します。

畑へ到着!
梨の生産者の田崎さんから梨収穫体験にあたっての注意点などのお話を聞きました。ちょっと頭が当たってもすぐに梨が下へ落ちてしまうそうです。収穫前に、採りたての梨の試食をしました。その美味しさに雨など気にならないほどです。

早速、梨畑へ! たわわに実った梨に目移りします。

Wb170906_01

収穫体験の後、センターへ戻り、用意してくださっていた昼食をいただきました。

昼食後、生産者の方との交流会です。スイカの生産者の安達さんと梨生産者の田崎さん、それから今回は青年部から部3名の方も参加していただきました。

Wb170906_02

安達さんは主に西瓜の生産をしている立場からのお話をたくさんいただきました。美味しい西瓜ができるためには土作りがとても大切だそうです。また、常に現状で満足せずにより良い西瓜を目指しているということでした。西瓜作りの魅力はなんと言っても西瓜が美味しいからという言葉に、安達さんの西瓜への愛情を感じました。
梨の生産者の田崎さんからは、梨は一年一作と言って一年手塩にかけてやっと収穫できる果物だとのお話をいただきました。季節ごとに様々な作業をこなしていく大変さが伝わりました。
また、青年部の部長の大久保さんのお話では収穫直前の西瓜泥棒への対策の大変さなどのお話を聞くことが出来ました。青年部には20代~40代の方が20人ほどいるそうです。生産者の高齢化が心配されていますが、最近では、40才位になってから農家に戻ってくる方も多いそうです。
県西産直センターの飯塚さんからは、グリーンBOXについてのお話がありました。グリーンBOXで取り扱っているローズキャロット(正式名称はクリスティーヌ)がどのように作られているか写真を見ながら説明を聞きました。グリーンBOXの野菜は有機肥料を使って手間隙かけ、工夫しながら育てていることが良く分かりました。

参加者の感想です。
・一年間の梨を育てる様子を聞き、とても大切に育てられてることを知り感動でした。
・今はUターンで農家をやってくださっている方たちも増えてきたそうで、将来に望みがあり消費者も安心です。
・子どもと参加でき、楽しかったです。生産者の皆さんがどういう思いで作られているか良く分かりとても良かったです。
・土作りに数ヶ月かかると聞いて、野菜って労力の割りには安いなと改めて思いました。また、グリーンBOXを利用しようかなと思いました。
・生産者の方から日頃の大変さをお聞きして、これからは野菜を見るとお顔が思い出されると思います。また、青年部の方にお会いして頼もしく思いました。

これからもずっと、安心、安全、そして美味しい野菜や果物を生産者の皆さんに作っていってもらうために私たち消費者に出来ることは、産直の野菜、果物を積極的に消費することです。お試しでグリーンBOXを利用することも出来ます。少人数のご家庭向けにグリーンBOXミニもあるので、一度ご利用なさってはいかがでしょうか?

少しでも多くの皆さんに産直について知ってもらうために、これからもこのような企画を考えていきたいと思います。

« 9月コープ会『防災商品特集』より~西部ブロック千代川きらきらコープ会 | トップページ | 試食と交流"エシカル"ってな~に?!〜中部ブロック宮山コープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月コープ会『防災商品特集』より~西部ブロック千代川きらきらコープ会 | トップページ | 試食と交流"エシカル"ってな~に?!〜中部ブロック宮山コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索