« 夏はやっぱりカレーでしょっ! 7月のコープ会を行いました〜南西ブロック守谷センターコープ会 | トップページ | 7月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会 »

2017年7月18日 (火)

北海道ぎょれん工場見学会~南部ブロックやさとコープ会

2017年7月12日(水)
参加者:メンバーさん9名 一般組合員12名 ブロック委員2名

やさとコープ会主催『北海道ぎょれん鹿島食品センター』へ工場見学に行ってきました。高速道路は使わず一般道を走行して向かうためバス停をもう1か所設定することができ、約半数の方が利用しました。

北海道ぎょれんに到着後、まずは会議室でビデオを見て、資料に沿って説明を受けました。工場の地図が載っていて、「ドライクリーンルーム」「ウェットクリーンルーム」はとても興味を惹かれるものでした。クリーンルームは空気中に浮遊する塵やほこりが制限された清浄度レベル以下に管理され、必要に応じて温度・湿度等を一定の基準に制御できる部屋です。
ドライクリーンルームは海上くらいきれいな環境で、ここに1年間毎日いたら抵抗力がなくなると言われているようです。作業されている方の大変さが伝わってくる説明でした。
また、口頭にてホタテ・イカ・秋鮭の漁獲高を教えてもらいましたが、平成26年から減少しています。このため、原料高騰につながっているようです。ホタテは平成30年には回復する見込みですとの言葉に、一同ホッとしました。しかし、イカは漁場が日本から離れているようで心配です。
最近テレビで耳にする『アニサキス』について、「どの魚にもいます。加熱・冷凍を1度していれば死滅するので、必要以上に恐れないでください。」の言葉に、安心しました。テレビからの情報では不安になっていましたが、こうして丁寧に説明してもらえると食べることができますね。

白衣・帽子・マスク・長靴に履き替えて、いざ工場内へ出発です! まずは粘着テープでゴミをとり、手洗い、長靴の消毒、エアシャワーを済ませて、作業をしているすぐそばまで見学をすることが出来ました。作業をしている部屋は17度~19度位の部屋で、秋鮭は半解凍の状態でカット→瞬間急速冷凍されていました。グラム数を設定してカットする機械『スーパーイタサン』に感動です! 素早くキレイにカットされ、見ていて気持ちが良かったです(^^)

再度会議室へ戻ってきてから、質疑応答、デリ宅配カタログの写真やいつ掲載予定かを教えてもらえました。原料高騰でグラム数が減ってきている中、一切れ90グラムの秋鮭がカタログに掲載されるようです。多少値段が高くなっても、食べたいという声にお応えして出来上がった商品と聞くと、組合員さんの声が反映されるコープならではですね。

☆アンケートの声
・説明が分かりやすく、飽きることのない時間でした。これからも、安心して購入できます。
・よく注文している秋鮭の製造工程が見学出来て良かったです。
・今まではロシア産を食べていましたが、北海道ぎょれんのものを食べてみようと思います。

Yst170712_01

Yst170712_02

Yst170712_03

次回は8月3日(木) 10時~ 川又地区コミュニティーセンターにて
バス見学会の振り返りと、ホットケーキミックスを使ったデザート作りを行います。

« 夏はやっぱりカレーでしょっ! 7月のコープ会を行いました〜南西ブロック守谷センターコープ会 | トップページ | 7月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏はやっぱりカレーでしょっ! 7月のコープ会を行いました〜南西ブロック守谷センターコープ会 | トップページ | 7月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索