石光商事(株)紅茶の学習会を行いました☆〜中部ブロック筑西コープ会
2017年7月7日(金) 伊讃地区公民館にて
参加者:19名(メンバー11名 一般組合員1名 お子様2名 保育サポーター2名 ブロック委員3名)
日本紅茶協会認定ティーインストラクターの小野塚様を講師にお迎えして、石光商事(株)の紅茶の学習会を行いました。
石光商事(株)の紅茶といえばコープでもお馴染みの紅茶ですね。美味しい紅茶の入れ方を教われるということで、メンバーさんもわくわくしていました。 最初にウエルカムティーとして、先生がいれてくださったアイスロイヤルミルクティーが配られ、素敵な冊子に沿って学習会が始まりました。

コープ牛乳を使ったアイスロイヤルミルクティー♪ 香りがいいです。
まず、紅茶の基礎知識を学び、茶葉の種類や製法の違い、紅茶のゴールデンルールを教わりました。 そして、先生が実演でゴールデンルールに沿った紅茶の入れ方、レモンティー、ミルクティーの入れ方を教えてくださいました。さらに、これから暑くなる季節なので、アイスティーの入れ方を教わり、さらにアレンジでトロピカルフルーツセパレートティーやアイスミルクティー、学習会当日が七夕だったので、『バタフライピー』という青い紅茶ができる茶葉を使い、七夕アイスティーの入れ方も教えてくださいました。

先生の実演。ちょうど七夕アイスティーを作ってます。
その後調理室に移り、実習として参加者各自で『トロピカルフルーツセパレートティー』を作りました。コープの紅茶ティーバッグのセイロンを使い、自分の紅茶を自分で入れました。紅茶を氷に当てながらそーっといれるとキレイな2層に☆ みんないい笑顔でいれていました。出来上がったアイスティーと先生が入れてくださったホットダージリンティーと一緒に試食のケーキで素敵なティータイムとなりました。

実習で作ったアイスティー。今からティータイム(≧∇≦)
その後、4種類の紅茶のテイスティングを行いました。みんなでどの紅茶がお好みか話したり、入れ方や保存方法を先生にお聞きすることができました。

4種類をテイスティング。味の違いにびっくりです。
学習会は短い時間でしたが、とても内容が充実していて大満足な紅茶の学習会となりました。講師の小野塚様、石光商事の皆様、参加してくださった皆様、会の運営を手伝ってくださったコープ会の皆様、ありがとうございました(*^^*)
参加者感想
・家族で紅茶を飲むことが多いので、美味しい入れ方がわかり、とても嬉しかったです。ぜひ美味しくいれて、家族に飲ませてあげたいです。
・今までの自己流がなんだったのかと思う位、とても美味しい紅茶でした。身近な紅茶がこんなに美味しくなると思いませんでした。
・講師の先生が素晴らしく、とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。今日から紅茶が好きになりました。
・自分で入れた紅茶と、試食のケーキが美味しくて優雅でした。これからぜひ家でもティータイムを作りたいです。
・七夕のアイスティー、嬉しかったです。青い紅茶、素敵でした。ちょっとの工夫でこんなに素敵な紅茶ができるとわかり、良かったです。
次回は8月22日(火) 伊讃地区公民館にて
こだわり卵のマヨネーズを使った食べ比べ&わらび餅作りとなります。
9月は12日(火)になります。
« 夏にお勧め! CO・OPざるラーメン〜東部ブロック鹿嶋コープ会 | トップページ | 指あみでアクリルたわし作り~西部ブロック三和コープ会 »
« 夏にお勧め! CO・OPざるラーメン〜東部ブロック鹿嶋コープ会 | トップページ | 指あみでアクリルたわし作り~西部ブロック三和コープ会 »
コメント