みんな大好き! プリン工場を見に行こう♪ 茨城乳業(株)工場見学会~北部ブロック里美・太田やまぶきコープ会共催
2017年7月3日(月) 10時~11時40分
参加者:29名(コープ会メンバーさん10名 組合員さん14名 非組合員さん2名 職員1名 ブロック委員2名)
里美ふれあい館を出発した時は雨が強く降っていて心配でしたが、常陸太田センターに着く頃には晴れて良いお天気になりました。

~さあ♪ 出発です!~
バスの中では、「プリンクイズ」と「たまごクイズ」で盛り上がりました。

~茨城乳業(株)に到着。工場前で記念撮影~
工場前にて記念撮影後、いよいよ工場内へ。入り口でスリッパに履き替えて会議室まで移動。


《資料》
・いばらき乳業
・産直たまごで作ったカスタードプリンができるまで
・原料ラベル
会議室では、営業の杉本様より冊子「いばらき乳業」を見ながら、茨城乳業(株)のあゆみについて説明を受けました。
1974年に、ミルクプラントの創業を開始され、1978年にタマゴプリン、ヨーグルトなどの供給を開始。2007年よりコープタマゴプリンの供給を開始されたそうです。タマゴプリンを作り始めてからもうすぐ40年になるんですね。
次に、DVDで、「メロンプリン」と「タマゴプリン」の製造工程を見せていただきました。今は、取り扱っていない「メロンプリン」を見て、組合員さんから「なつかしい!」「おいしかったのよね」という声が。「タマゴプリン」では、新鮮なたまごを自社で割卵していることや、ゆっくりやさしく時間をかけて蒸しあげている様子、人の手に触れることなく搾乳された新鮮な牛乳が運ばれる様子などがわかり、皆さん真剣に聞かれていました。
次に製造ラインの見学です。

茨城乳業(株)さんでは、主に以下の4つの製造ラインがあるそうです。
1.牛乳ライン【牛乳・乳飲料・加工乳・成分調整乳】
2.デザートライン【洋菓子(プリン・ゼリー)】
3.ヨーグルトライン【発酵乳(ヨーグルト)】
4.クリームライン【生クリーム及びクリーム関連商品】
いばらきコープの『産直たまごで作ったカスタードプリン』は、デザートラインで作られています。
工場内では、時々やさしいメロディー♪ が流れます。これは、作業中機械が止まった時などに耳障りな音にすることで作業されている方が不快感を持たないように工夫されていて、止まった時も、動き始めた時もやさしいメロディーで知らせてくれるそうです。
会議室へ戻り、冊子「産直たまごで作ったカスタードプリンのできるまで」を見ながら説明を受けました。使用されている卵は、コープネットの産直たまごで小美玉市にある「きみしまファーム」さんのたまごです。通常、割卵メーカーから「プリン液」を購入するのですが、茨城乳業(株)さんでは、その日作る分だけ、工場内の「割卵機」で割って使用しているそうです。割りたてをその日のうちに使い、こだわりのたまご風味を実現しました。カップにはプリン液⇒カラメルソースの順に充填されます。組合員さんからは「逆だと思っていた」という声が多かったです。カラメルソースもこだわりがあり、砂糖を焦がして作っている特別なソースだそうです。フタをした後、「す」の入らないなめらかな食感になるようにゆっくり90度の蒸気で50分蒸し上げます。蒸し上がったらシャワーでゆっくり50分冷却。約2時間かけて出来上がり♪
こだわりのカスタードプリンいただきます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

食べながら、蒸したプリンとゲルプリンの違いや、「原料ラベル」を見ながら原材料の見方などを教わりました。原材料のところを見てみると、通常、卵が入っていなかったり、最初に来るのが砂糖類だったりするそうです。原材料には「水」は記載しなくてよいため、水で薄められて作られたプリンもあるそうです。味が薄くなるので砂糖で甘くしてあったり香料など添加物でプリンの味にしてあるそうです。冷やし固めてもプリンですが、茨城乳業(株)さんでは、「pudding」⇒「蒸す」なので、蒸し上げて作ることにもこだわり、凝固剤も使わず卵の固まる力のみ利用して作られていると伺い、本当においしい、本物のプリンを届けたいという気持ちが伝わりました。
☆☆☆質問タイム☆☆☆
「カスタードプリンにたまごはどのくらいの量使われていますか?」
●3個パックでたまご約1個使用しています。
「蒸したプリンと冷やし固めたプリンの見分け方は?」
●蒸したプリンはフタぎりぎりまでプリン液が入っています。冷やし固めたプリンはフタとプリンの表面の間に空間があります。
「カップは熱に強そうなので家庭でプリンを蒸したり再利用できますか?」
●カップは130℃まで耐えられる容器を使用していますが、家での再利用は避け陶器などで作ってください。
(丁寧に答えていただきありがとうございました。)
《参加者の感想》
・最初にDVDを見てから工場を案内していただき、とてもわかりやすかった。試食のプリンはフタを開けた時、たまごの香りがして美味でした。
・コープのカスタードプリンは安心して食べられるということがわかりました。生協さんで是非注文したいと思いました。
・原材料のたまごの味が今までのプリンよりも多く感じおどろきました。子どもには安心できるものを食べさせたいのでありがたいです。
・子どもに安心して食べさせられるプリンですね。やはり余計なものが入っていないことが大切です。
・こだわって作っているのがよくわかりました。メロンプリン復活! 楽しみにしています。
工場を後にして、コープ水戸店へ移動。到着すると、店長さんからおやつのプレゼントを受け取り、本日のおすすめ商品の説明を受けました。お昼は自由にお買い物。お弁当や出来立てのパン、麺類などを購入して会議室をお借りして昼食タイム♪ 日ごろ、店舗へなかなか来れないので、今日の夕飯のお買い物などたくさん購入して帰られていました。
今日見学してきたカスタードプリンも購入♪


【次回のコープ会】
里美コープ会:2017年7月14日(金) 10時~12時 上深荻コミュニティーセンターにて
丸和油脂(株)学習会(申し込み終了)
太田やまぶきコープ会:2017年8月21日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
試食&交流
« 冷たいうどんで『あつ~い夏のお昼ご飯』のはずが……~南西ブロック河内コープ会 | トップページ | 「CO・OPクオリティ」リッチな桃ジュース! さてそのお味は!!〜南西ブロック藤代センターコープ会 »
コメント
« 冷たいうどんで『あつ~い夏のお昼ご飯』のはずが……~南西ブロック河内コープ会 | トップページ | 「CO・OPクオリティ」リッチな桃ジュース! さてそのお味は!!〜南西ブロック藤代センターコープ会 »
プリン🍮工場見学会に参加して、いろいろな事を学ぶ事ができました😊
また、北部ブロックはCO-OPのお店がないので、お店でのお買い物が楽しかったです😆カタログと同じ商品を見つけ時は、とてもうれしくなりました✨
もちろん、今回見学してきたプリンも買えて良かったです😁
投稿: たまご | 2017年7月 6日 (木) 22時40分
茨城乳業のプリンは大好きです🍮
私は、今主流のプリプリしたものより、蒸して作った昔ながらのプリンが好きです。製造過程を見たり、お話を聞くと、より一層美味しく感じますね!クイズもありのバス見学で楽しそうですね♫
投稿: オレンジ | 2017年7月 8日 (土) 16時00分
産直たまごで作ったプリン大好きです!
工場内でやさしいメロディーが流れるん
ですね。
働いてる人を配慮する気持ちが素敵です。
投稿: ハチ | 2017年7月 9日 (日) 15時15分
コメントありがとうございます😳
工場を見学する事で、おいしいプリン🍮の秘密を知る事ができ、誰からも愛される理由がわかりました〜😊
ぜひ多くの方に、実際に目で見て、工場の方のお話も聞いてほしいなぁ〜と思います😁おいしさの秘密を知る事ができますよ😉
投稿: 担当ブロック委員 | 2017年7月 9日 (日) 20時54分