お豆腐、やっぱりお値段で味も違うの?!〜南西ブロック研究学園来夢の杜コープ会
2017年6月15日(木) 研究学園来夢の杜クラブハウスにて
参加人数:7名(登録10名)ブロック委員
今月は豆腐の食べ比べをしてみました。味を比較するため、絹豆腐で統一してみました。家庭ではこんなに一度に豆腐を買うことなんてないから、こういう機会にちょうどいいね~。とメンバーさん。
~こちらが食べ比べしたお豆腐です~
~う~ん、やっぱり高価なものは濃厚だね~
1.co-opきぬごしとうふ
2.co-op北海道産大豆豆腐 絹
3.大地の恵み国産大豆絹
4.佐嘉平川屋のとっても濃い豆腐(充填豆腐)
5.菊乃井絹
6.細きぬとうふ
1番から順番に食べてみました。この順番は価格の低いものから高い順(6.細きぬは別です。)にしました。
値段が上がるにつれて、大豆の旨みがしっかり感じられました。4.の佐賀県産の大豆フクユタカは地元でも有名のようで、美味しかったです。とてもクリーミーで濃厚でした。5.菊乃井は大豆の味がしっかり感じられる豆腐でした。
◎でも、最終的に皆さんが選んだのは、2.のco-op北海道産大豆豆腐でした。選んだ理由は、消泡剤を使っていない、価格も安く、国産大豆を使っている。1.の小沢食品さんのco-opきぬごし豆腐にも根強いファンがいました。4.5.もとってもおいしいけど、何度も買うならこっちだね。co-opさんの商品って凄いね、と再確認できました。
【その他の試食】
・国産しそ甘露梅
甘過ぎず味もしっかりしていて美味しかったです。ただ、価格が少し高いかな~と。
・国産本干大根使用ぬか極漬
塩気がちょうど良かった。着色料を使ってないのがいいなと思いました。
・プチチョコパイ〈ザッハトルテ〉
甘いものがちょっと食べたいなぁという時にちょうどいいサイズでした。洋酒の香りでアプリコットの香りがあまり感じられなかったのがちょっと残念でした。
◆ときめきスマイルとげんき通信の読み合わせをしました。ちょっと遠いですが、常総ほぺたんの会のお話をしました。
★次回は7月6日(木)を予定しています。
« 生協限定? いったい何が違うの?〜南西ブロック藤代センターコープ会 | トップページ | 旬の鰯を食べよう!~北西ブロック那珂ひまわりコープ会 »
« 生協限定? いったい何が違うの?〜南西ブロック藤代センターコープ会 | トップページ | 旬の鰯を食べよう!~北西ブロック那珂ひまわりコープ会 »
コメント