« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日 (金)

(株)コープネットフーズ 産直豚・お米育ち豚の学習会〜中部ブロックフレール水戸コープ会

2017年6月28日(水) コープ水戸店にて
参加人数:23名(メンバー13名 一般組合員7名 職員1名 ブロック委員2名)

コープネットフーズより、2名の講師の方をお迎えして、産直豚・お米育ち豚の学習会を行いました。

Flmt170628_01

産直お米育ち豚♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

学習会の流れは、生産、品種、格付、部位の特徴と料理用途、調理方法、産直豚・お米育ち豚の取り組みについて説明して頂き、試食交流しました。

産直豚は、ランドレース、大ヨークシャー、デュロックの3つの品種を交配した豚になります。産直豚の特徴としては、生産者が明らかになっている事。生産者カードが作成され、生産者の写真、住所、生産情報(種豚・母豚数・年間肥育頭数・与えている飼料・ワクチンなどの必要な情報全て)が記載されています。そして、コープネットのバイヤーが産地点検を行い、安全管理をしている。産地としては、わが茨城県が一番多いそうです。

Flmt170628_02

そして、『食料自給力の向上』をテーマに、『日本を食卓から元気にしたい』との思いから始まったお米育ち豚の取り組み。豚の全肥育期間約180日のうち、出荷前約2ヶ月間、飼料の約15%(4月より10%→15%に増量)、16.5kgもの飼料米を与える事で、お米育ち豚となります。
お米育ち豚の特徴は、
1.脂身がさっぱりしていて、甘みがある。
2.肉質柔らかく、くさみがない。
3.パサつきがなくジューシー。
食料を安定的に確保するために、田んぼを維持・活用することが重要。米を『ごはん』として食べることに加え、『飼料』として利用する取り組みを広めていきたいとおっしゃっていました。

説明の後は、皆さん、楽しみにしていた試食タイム♬

Flmt170628_03

ロース肉とバラ肉を食べ比べ♬

参加者感想
◯とても分かりやすい説明で、勉強になりました。
◯お肉は臭みがなく、柔らかくて甘みもあり、とても美味しく頂きました。アクが少ないのにも驚きました。
◯楽しく会話しながら試食できて、良かったです。自分でも購入します。
◯子豚のお乳の占有癖や、交配、歩留り率など知ることができて良かったです。
◯美味しい豚肉を届けてくれる生産者、関係者の方に感謝です。

次回予定は、7月19日(水) コープ水戸店にて
ドレッシングの食べ比べです。

2017年6月29日 (木)

『(株)小善本店』海苔工場の見学に行ってきました!〜南部ブロックつちうらコープ会

2017年6月21日(水)
参加者:メンバー9名 一般組合員6名 ブロック委員3名 職員1名

千葉県佐倉市にある海苔工場の見学に行ってきました。雨空の中、バスは出発しましたが、皆さん心はノリノリです♪本日は職員さん1名も参加。コープクイズが出題されました。

Tcur170621_01

コーすけも一緒です♪

Tcur170621_02

コープクイズに挑戦!

Tcur170621_03

☆正解者の中から1名様へ、センター長賞☆

コープつちうら店より高速道路利用で、1時間ほどで到着。建物の中へ入ると、「海苔の香りがする〜♪」
A班は「千葉県のり物語」DVD鑑賞
B班は、早速ライン見学へ(説明を聞いて、白衣・帽子を着用)
異物混入を防ぐため、時計・アクセサリー・筆記用具・ポケットティッシュなど私物持込禁止です。衛生室で、念入りに身支度を調えます。全身の映る鏡の前で、粘着ローラーで頭も背中も全部コロコロ。手洗い・アルコール消毒、使い捨て手袋装着。最後にエアシャワーで、ようやく加工場に入ります。(実際やってみると、大変ですね)

機械と作業者にぶつからないよう注意しながら、見学通路のない場所をゆっくり歩いていきます。ガラス越しでない見学は初めてでした。遠目に覗くのではなく、本当に作業場の中にいるので、場所によっては機械の音が大きく響いています。(案内の方が2名ついてくださり、ライン見学は5名ずつの少人数で移動しました)
焼き海苔加工専用製造ラインでは、異物・形状不良検査機、赤外線ヒーター焼き機が動いています。機械が自動で作業し、どんどん板海苔を運んでいくのですが、そんなオートメーション化された中でも、やっぱり最後は人の目と手が大事なのですね。
佐倉工場には登録のべ人数200名の従業員がいらっしゃるそうですが、通りかかる見学者たちに温かく挨拶を返してくださり、ありがたく見学させていただきました。全形焼き海苔はもちろん、味付海苔・きざみ海苔・コンビニ用おにぎりフィルムシート。韓国海苔は、香りで分かりました。

《参加者の感想》
・近くで見学ができ、白衣や帽子を着用したりという体験もできて良かったです。
・5人単位の見学は、説明をちゃんと聞けて良かった。
・いつもガラス張りの見学コースなので、今日は「におい」も感じられて良かった。
・日本全国の海苔があって、驚きました。九州の海苔もこちらで加工されていてびっくり。
・海苔について、知らなかったことをいろいろと学べて良かった。
・生産者の現状等を知る事ができ、とても参考になりました。商品購入時にも思い返し、
 購入したいです。

A班B班とも、ライン見学を終えた後に、質疑応答の時間が設けられました。

《参加者からの質問》
・日本海側には、海苔の生産地がないですね?
季節風をダイレクトに受け、波荒いので、施設が保たない。
・韓国産の海苔って、どうなのですか?
世界で一番、海苔が採れる国は「韓国」なのだそうです。ここ数年、日本の海苔は30年ぶりの不作で、価格が高騰していること。毎年、国内の生産者が減少していること。海苔の養殖が始まった時期は、日本と韓国で大差ないこと。日本の海苔は、うま味が多い。韓国産の海苔で良いものは、甘い。

Tcur170621_04

(株)小善本店佐倉工場前で

Tcur170621_05

「CO・OP有明産一番摘み焼のり」「CO・OP味付韓国産のり」

海水温が下がらないと、美味しい海苔は採れないのですね。温暖化で冬が短くなると大変。水温が高くて魚(クロダイ)の動きが活発になり、海苔を食べられてしまう食害に遭っていたお話にはびっくりしました。鳥(カモ)も海苔を食べるなんて! 海苔について知らなかったことをたくさん学ぶことができた一日でした。

次回予定は、7月13日(木) 10時〜 コープつちうら店にて
工場見学会の振り返りとコープ商品の試食です。

ファスナーをアレンジしてブローチ作り方~北西ブロック那珂コープ会

2017年6月21日(水) コープデリひたちなかセンターにて
参加者:メンバー10名 ブロック委員2名

今回はメンバーさんに講師になっていただき、ファスナーを使って作るブローチ作りをしました。
こちらは見本です↓

Nk170621_01

ハンドメイドが得意なメンバーさんが多いので、みなさんあっという間に作ってしまいました。さらに手持ちのビーズを付けたりとアレンジを加えて完成です。
出来上がったブローチをつけて記念撮影

Nk170621_02

みなさんブローチが洋服の色にマッチしててとっても素敵です。

今回の試食は

Nk170621_03

Nk170621_04

アーモンドリーフ
レーズン&玄米フレーククッキー
金吾堂のほろほろ焼
国産大豆の豆乳飲料麦芽コーヒー
スペシャルブレンドコーヒー
発酵バターのショートブレッドです。

コープ会のおすすめは、ショートブレッド。
・香りが良く噛み応えがあり、小腹がすいた時のひとくちにちょうどよいです。
・口どけがよくて美味しいです。
・腹持ちが良さそうなので、山歩きなとのおやつに使えそう。
など意見が聞かれました。

次回は7月19日(水) 戸崎コミュニティセンターにて
エコクラフトで犬の飾りを作ります。

2017年6月28日 (水)

6月多賀コープ会を開催しました。〜北部ブロック多賀コープ会

2017年6月27日(火) 10時~12時 エネスタ多賀にて
参加者:メンバーさん4名 ブロック委員1名

生協からのお知らせをしてから、折り紙の傘作りをはじめました。
傘作りをしたので、調理はせず簡単に食べられるものにしました。傘が完成してから、本日の試食品(サンドイッチ、今川焼き、カフェオレ)とおしゃべりの種(九州の芋けんぴ)の試食をしました。

〈感想〉
・芋の味がきいておいしい。甘さもちょうどよい。
・味が良くてさほどかたくもなく、おいしくいただきました。

Tg170627_01

色とりどりの傘ができました

Tg170627_02

本日の試食品

〈本日の試食品〉
・ポテトサラダとローストチキンサンド
・ケーキみたいな今川焼
・味わいのカフェオレ

Tg170627_03

作業しているところ

Tg170627_04

ワンプレートでいただきます

〈感想〉
・傘作りは最初はちょっとまごついたけど、折り方は簡単でとても楽しかったです。とてもきれいにできました。今川焼は甘くなくおいしいです。
・折り紙を久しぶりにやりましたが、会話も楽しくよかったです。
・和気あいあいと楽しく作れました。仕上がりも組み合わせによって出来具合が異なるので、思いもよらぬ作品になりよかったです。今川焼もケーキみたいでおいしかったです。サンドイッチもおいしかったです。

次回は7月18日(火) 10時30分〜 コープデリ常陸太田センターにて
マルハニチロ学習会をで行います。(申し込みは終了しております)

コープサラダチキンで簡単ピカタ調理~北西ブロック大子コープ会

2017年6月20日(火) 10時~12時 大子中央公民館にて
参加者:メンバーさん5人 ブロック委員2人

試食品はひたちなか店で購入しました。
*コープ国産若鶏のサラダチキン バジル、レモンペッパー、プレーンの3種類
*魚介ごろごろほたてご飯
*コープはちみつクッキー
*岩塚製菓えだまめあられ

⭐︎サラダチキンの簡単ピカタ
⭐︎大根とシーチキンと赤しそふりかけサラダ
⭐︎ほたての炊き込みご飯
3品作りました。

ピカタのレシピ紹介です♬
1.コープ国産若鶏サラダチキン、今回は、プレーンとレモンチキンを食べやすい大きさに削ぎ切りします。
2.カットしたチキンを並べ小麦粉をまぶしておきます。
3.溶き卵にブラックペッパーをふりかけたところへ、2を入れて、フライパンで 両面を焼いて出来上がり♬
(チキンに味がついているので下味をつける手間がなく楽ちんです^ ^ オリーブオイルで焼くと良い感じ♩ です。)
お試しください(*^◯^*)

〈メンバーさんからの感想です〉
★とても簡単に出来て美味しかったです。
★レモンチキンはさっぱりしていて今の季節に良い感じです。

Dig170620_01

Dig170620_02

Dig170620_03

次回は、7月18日(火) 10時~ 大子中央公民館にて
コープネット 保険センターの方に来ていただき、骨密度・血管年齢・肌年齢等のセルフチェックを予定しております(^_^*)

ダイエット企画 第三弾 「クリームチーズとたまごで作るパンケッカ」〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2017年6月17日(土) 10時~ コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー8名 ブロック委員2名 お子様4名 保育サポーター2名(登録人数9名)

小麦粉を使わずにパンケッカ作り

材料
・基本のトマトソース 2缶
・国産牛豚ひき肉 2袋(牛のみでも豚のみでもOK)
・玉ねぎ 小2個
・にんにく 1個
・たまご 1パック
・クリームチーズ 1箱
・バター 適量
・塩 適量

Int170617_01

〈ソース作り〉
玉ねぎ・にんにくをみじん切り
お鍋にオリーブ油とにんにくを入れて香りをだす
玉ねぎを炒める
ひき肉を炒める 塩で味つけ
色が変わったらトマトソースを入れる
水をトマト缶の半分くらい入れる(少しずつ入れる)
少し煮詰めて塩で味を整える

〈生地作り〉
クリームチーズとたまごをミキサーにかける(量が多いので半分ずつにわけてかけるとやりやすいです)
生地を焼いてソースを真ん中に置きクルクル巻いてできあがりです♪ 上にソースをかけてもOK!
10枚から13枚くらいできます。

Int170617_02

Int170617_03

Int170617_04

感想
・意外とボリュームがあった。
・小麦アレルギーの人も食べられるからいいね。
・にんにくがいっぱい入ってる割ににんにくくさくないね。
・ソースの応用がきくからいっぱい作っても大丈夫だね。

ブラジルではご飯のおかずとして食べるそうです。
ときめきスマイル・げんき通信の読み合わせ、8月以降の日程決めをしました。

次回は、7月8日(土) 10時~ コープデリつくばセンターにて

2017年6月27日 (火)

第1回藤代ほぺたんコープ会開催♫〜南西ブロック藤代ほぺたんコープ会

2017年6月21日(水) 10時~ コープデリ藤代センターにて
参加人数:メンバー1名 ブロック委員1名 理事 ゲスト3名(登録人数5名)

試食品
・冷やし中華塩麹レモン
・豚肩ロース包み焼き
・ロースハム
・サラダフレーク
・ごぼうサラダ
・ミニトマト,きゅうり,レタスセット
・黄福ろうる純白
・ミックスナッツ

Fjsrh170621_01

参加者感想
※冷やし中華に、ロースハム、サラダフレーク、野菜のセットを乗せて食べました。
塩麹レモン味って初めて! 味は美味しいけど、少し濃い気がするから野菜を多めか、タレを少なめで食べてもいいかも!
※豚肩ロース包み焼きは、油を使わずに焼いたけれど美味しかった。お肉が柔らかくて美味しかった。
※ごぼうサラダは、きゅうりと混ぜて食べました。いつもはこれだけで食べていたけれど、きゅうりを入れてカサ増ししてよかったから家でもやってみます。
コープ商品は意外と味が濃い物が多いのでカサ増しして食べるといいかも……
※黄福ろうる純白は、思ったより甘くなくて美味しかった。値段の割には美味しかった。

Fjsrh170621_02

自己紹介、工場見学や学習会を計画できること、ときめきスマイル・げんき通信の読み合わせ、7月以降の日程決めをしました。

次回は、7月19日(水) 10時~ コープデリ藤代センターにて

2017年6月26日 (月)

デイリーコープの夕食宅配のお弁当試食&共済のお話を聞きました☆〜中部ブロック筑西コープ会

2017年6月21日(水) 伊讃地区公民館にて
参加者:15名(メンバー12名 ゲスト1名 ブロック委員)

今日はゲストさんが参加してくださり、にぎやかに6月のコープ会が始まりました。
今日は今年で5周年を迎えるデイリーコープの夕食宅配のお弁当『舞菜』の試食です。広告などで見る宅配のお弁当。実際にどんな商品か知りたいという声がメンバーさんから多数あがり、笠間センター長のご協力により、今日実現することになりました♪
また、共済もよくわからなくて……との声もあがっていたので、またまた笠間センターより共済担当の方にも来ていただき、共済のお話を聞けることになりました。

お話の前にまず、コープからのお知らせをしました。
みなさんにエコ活チャレンジの紙を記入してもらいました。みなさん、すでにリサイクルやエコバックなど多数実践してくださっていて、今後も継続する! との意気込みを聞かせてくれました。
また、前回質問があったコープ菜の花の家のチラシを配り、見てもらうことができました。
次に7月に決まった石光商事(株)の紅茶の学習会の話し合い、10月に希望の工場見学の希望の日にちや次回の予定を決めました。11時にセンター長がおいでくださり、早速試食会の始まりです。

Cksi170621_01

専用のお弁当箱できます♪

『舞菜』弁当を試食しながら、パンフレットを見て、センター長より説明をきくことができました。
お弁当箱を開けて、種類の豊富さにびっくり。食べて実際に見て味わえたことで、以前より宅配のお弁当が身近に感じることができました。メンバーさんからも多数の質問やご意見があがり、センター長と良い時間をもうけることができました。

Cksi170621_02

『舞菜弁当』です。レンジで温めていただきます☆

Cksi170621_03

センター長のお話を聞きながら、試食です。

そのあと、笠間センターの共済担当の方より、共済のお話を分かりやすく、楽しく教えていただきました。
Cksi170621_04

共済についてわかり易く教えてくださいました(^_^)

保険は大切なのはわかっていても、どこの何がいいのか、自分だけではわからなかったりしませんか(私はそうです。)でも、いざというときに頼りになる存在で安心して暮らすためにも必要なんですよね。実際にお話を聞くと、とても分かりやすく安心できました。新しく始まるプラチナ85の話や、メンバーさんのお子さまがジュニアコースでとてもお世話になった話、お孫さん・お子さんの保険の話にもなり、メンバーさんの中には自宅に来てもらい詳しくお話する約束をされた方も♪ みんなで楽しく勉強することができました。安心できる保障でさすが選ばれてNo.1だと実感(*^^*) 笠間センター長、共済担当のTさん、センターのみなさま、ありがとうございましたm(__)m

参加者感想
・宅配のお弁当、初めて食べました。薄味でとても食べやすかったです。おいしくいただきました。
・品数が多く、栄養も安心ですね。1人暮らしになったら、ぜひ活用したいです。
・お米もおいしく、女性にちょうど良い量でした。
・以前より美味しくなっていて嬉しかったです。味もメリハリがあり、最後までおいしく食べられました。
・塩分表示があり、良かったです。体に気をつけて食べられるのがいいですね。
・とても美味しかったので、自分で調理が難しくなったら使いたいです。週に何回か申し込みする場合の割引や特典、ポイントなどがあるとうれしいなと思いました。

次回は7月7日(金)
伊讃地区公民館で石光商事(株)の紅茶の学習会です。
8月は22日(火)になります。

6月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会

2017年6月21日(水) 9時30分~ 四季健康館にて
参加者:メンバーさん11名 ブロック委員1名

先月のコープ会で『ぐるめぐりカタログの商品を試食してみたい』と言うことで準備しました。
*ひと口にしん甘露煮
*CO・OPクオリティ鹿児島県産黒豚の焼売

〈感想〉
・ にしんの甘露煮は味が濃いことが多いが、これは程よい甘さ
・ にしんの骨が全然気にならない

CO・OPクオリティの焼売を食べたことがある人は、参加者の中で1名だけでした。その方も「孫が来た時だけ出して、自分たちだけでは食べないの」と、秘密を教えてくれました。それほど高級感があり、普段食べるには贅沢だと言っていました。他のメンバーさんにも大好評で、多くの方から買ってみます! と言ってもらえました。

オーガニックのページにあった「CO・OP有機栽培トマトジュース 食塩無添加」も準備しました。皆さん、トマトジュースはそのまま飲むのではなく、料理に入れるそうです。食塩無添加だと、塩分を調節しやすいからとても使いやすいようです。またこれからの暑くなる季節は特に、冷蔵庫に野菜ジュースを常備していて、疲れを感じた時に飲むと言う方が多かったです。元気の秘訣を教えてもらいました!

ミーティングでは、バス工場見学の第一希望と日程が合わなかったため、第二希望で提出することに決まりました。学習会は8月に行うことになり、ホッとしています。

エコ活のカードをその場で記入してもらいましたが、メンバーさんには普段から心掛けていることばかりだったようです。西側の窓にグリーンカーテンをして5年が経つと言うメンバーさんもいました。とても爽やかな風が入ってくるそうです^_^

Mnr170621_01

Mnr170621_02

次回は7月14日(金) 9時30分~ 四季健康館にて行います。
デリ宅配カタログにある「生協限定 ざるらーめん」の試食です。

フェルトでかわいいバッグを作りました〜西部ブロック岩井コープ会

2017年6月13日(火) 岩井公民館にて
参加者:メンバー10名 理事1名 ブロック委員1名(登録人数17名)

岩井コープ会では、今年になり新しいメンバーさんが増え、以前コープ会で作ったフェルトバッグ作りを教えてくださいとのことで、今年も作ることになりました!

Iwi170613_01

メンバーさんが先生となり工夫しあいながら、それぞれのフェルトバッグが出来上がりました♫

Iwi170613_02

Iwi170613_03

今回の試食品は、こちらです。
☆co-op熟仕込み食パン

Iwi170613_04

☆co-opモーニングクロワッサン
☆co-op野菜のおいしいミネストローネ
☆co-opロースハム
☆朝の応援食焼きドーナツココア味

Iwi170613_05

メンバーさんの感想
・熟仕込み食パンは、ふわっともちっとしていていい香り。
・クロワッサンがもっちりして甘みがあり美味しかった。
・サンドイッチで試食したが朝食にも良さそう!
・野菜がおいしいミネストローネは、フリーズドライで具沢山がすごい!

次回の岩井コープ会は、7月19日(水) 10時〜 岩井公民館にて
『お楽しみ献立の調理・試食』です(^-^)/

コープデリ組合員さんおすすめ「おかず&おやつのヒント集」より夏にさっぱりゴマだれサラダうどん他を作りました〜西部ブロック五霞コープ会

2017年6月16日(金) 五霞ふれあいセンターにて
参加者:メンバーさん6名(登録12名)ゲストさん2名 ブロック委員2名

コープデリ食材を使った「おかず&おやつのヒント集」に掲載されているサラダゴマうどん、簡単水餃子、変わりベビーカステラを作りました。

使った食材は、
☆co-op国内麦讃岐うどん
☆co-opゴマたっぷりドレッシング
☆co-op産直若鶏サラダチキンプレーン
☆co-opホットケーキミックス
☆香港ギョーザ
☆co-op和風ドレッシングカロリーハーフ

ゴマだれサラダうどんは、冷凍うどんを湯通ししてカットした野菜を乗せてゴマたっぷりドレッシングでいただきます♫ 産直若鶏サラダチキンは、co-opの産直指定農場で大切に育てられた鶏を、スチーム加工でやわらかに仕上げられたサラダチキンです。スライスしてあるのですぐに使えます♫

Gk170616_01

Gk170616_02

簡単水餃子は、ギョーザを湯通しして野菜と茹で和風ドレッシングでいただきます♫

変わりベビーカステラは、ホットケーキミックスでカステラの生地を作り、中にキャンディチーズを入れくるくるとたこ焼き器で焼いていきます。

Gk170616_03

Gk170616_04

みなさんの感想
・co-op国内麦讃岐うどんは、しこしこ感がとても強くもっちりとしていてとても美味しかった!
・ごまたっぷりドレッシングのまろやか味とサラダうどんがとても合う!
・簡単水餃子は、本当に簡単にできて、和風ドレッシングのタレがこんなに合うとはビックリしました。
・野菜たっぷりでいただけてよかった!
・替わりベビーカステラは、甘くない感じでチーズのしょっぱさがとてもよく美味しかった!

次回の五霞コープ会は、7月4日 10時〜 五霞町中央公民館にて
『石光商事株式会社コーヒー学習会』を開催します。

皮から作る手作り餃子~東部ブロック潮来コープ会

2017年6月16日(金) 津知公民館にて
参加者:コープ会メンバー8名 ゲストさん2名 ブロック委員1名 計11名

コープからのお知らせと東部ブロックの学習会、バス見学のお誘いをしました。今日はゲストさん2名参加していただき、コープ会にも入っていただきました。

本日の試食は「お米育ち豚バラうすぎり」「お米育ち豚小間切」「国産豚挽肉パラパラミンチ」を使って餃子の具を作り、皮も手作りしました。

Itk170616_01

Itk170616_02

Itk170616_03

餃子、水餃子の完成

餃子の感想
・手作りの皮は伸びて包みやすい。
・食べた食感もモチモチして美味しい。
・肉も挽き肉だけではなくバラ肉を切って使うと歯ごたえがあって美味しい。
・丸く伸ばすのが難しい。

産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズの感想
・少し酸味があって美味しい。
・私はこのマヨネーズを使っています。
・卵へのこだわりが伝わり安心して食べられます。

餃子の皮レシピ
強力粉 50g
薄力粉 60g
塩 1つまみ
熱湯(焼餃子80cc 水餃子70cc)
片栗粉 適量
1.粉を計量して熱湯と塩を混ぜたものを入れ、箸でかき混ぜる。
2.手で触れる位になったら5分程捏ねる。もっちりしてダマがなくなればラップをして30分以上休ませる。
3.休ませた生地を使って好みの大きさに丸く伸ばして完成。

最後に「エコ活! チャレンジ」にメッセージをいただきました。

次回は7月20日(木)
担当者おすすめ商品「ざるラーメン和風しょうゆ味」の試食です。

お家の調味料で!!『大豆deタコライス』〜南西ブロックどきどきコープ会

2017年6月20日(火) ポケットファームどきどきつくば牛久店体験教室にて
参加人数:メンバー8名(登録10名)ゲスト1名 ブロック委員1名

梅雨……だというのに余り雨も降らず、夏のような暑さが続きます。何となくダルいのは暑さと湿度のせいでしょうか?
今回は「ダルい身体にピリッと活ッ!!」お家で簡単『栄養満点♪ タコライス』しかも、味付けは家にある調味料で出来てしまう! 今回は「ほぺたんポータブルアプリ」でレシピを検索しました(https://hopetan-recipe.coopdeli.jp/recipes/41280

Dkdk170620_01

◆大豆deタコライス
大豆ドライパック
豚挽肉パラパラミンチ
ニンニク、玉ねぎ、塩胡椒
ご飯、レタス、とろけるチーズ、トマト、
ポテトチップスコンソメ
※中農ソース、トマトケチャップ、醤油、カレー粉

大人は辛味を増して刺激的に! 子どもにはカレー粉を抜いて易しい味にしてもよし!! しゃきしゃきレタスとパリパリのポテチとの食感が楽しい一品でした!

タコライスにのせるレタスが余ってしまい、「どうする?」「あっ!! そうだ! もったいないレシピ」新人ブロック委員Tがブロックテーマの『もったいない』にそって作った「余っている調味料復活ドレッシング」レシピを思いだし、あった調味料で見事な「和風ドレッシング」の出来上がり。デザートに杏仁豆腐、アイスコーヒー、ココナッツクッキー、差し入れのレモンマフィンと共に、ペロッとたいらげました。

Dkdk170620_02

試食をしながら、残念なお知らせ……申し込んでいた「タカキベーカリー工場見学」は落選の連絡が……( ̄□ ̄;) 「日程調整してどこかには行きたいね~」来月、再度考えなおしです!

その他の話
ときめきスマイル、げんき通信、総代立候補のお願い
co-op「エコ活!チャレンジ」のお願い

☆★☆おまけ★☆★
午後から有志のみで、再度マキ先生にお越しいただき「フラパージュ講座」を行いました。ワイヤーに特殊な花やリボンをつけていくのですが、初参加の担当ブロック委員Oは、自分の不器用さを再認識しました……(T△T) それでも楽しく、みんな素敵な作品が出来ました♪

Dkdk170620_03

次回予定:7月20日(木)
co-op商品試食

☆トライフルを楽しみ仲間が増えました!☆~中部ブロック桜川コープ会

2017年6月21日(水) 岩瀬中央公民館1Fにて
参加人数:13名(メンバー4名 ゲスト2名 子ども3名 保育サポーター2名 理事1名 ブロック委員1名)

今日は、桜川コープ会メンバーさんのお誘いで2名のゲストが加わり、中部ブロックで人気のトライフルを作ります。
2017コープスマイル3月号に掲載された春色トライフル(いちごとヨーグルトのさわやかクリーム?)を参考に手軽に作れるとゲストさんも一緒に楽しみました。

〈桜川コープ会トライフル 8人分の材料〉

1.てんどうのさくらんぼ 1パック
2.バナナ 3本
3.CO-OPプレーンヨーグルト 400g2パック
4.らくらくホイップ 250ml1箱
5.CO-OPりんごジャム 155g1ビン(砂糖の代わりです)
6.切り出しカステラ 3枚
※飾りに、むぎチョコとミント少々

作り方は、「コープスマイル」を参考にありあわせを重ね合わせて☆☆☆みんなで材料のまわりを歩いてくるくる……さあ~できあがり♪♪♪

Skrgw170621_01

さくらんぼのトライフル

冷蔵庫で冷やしている間にコープ会や総代について、理事がわかりやすく説明をしてくださいました。
また、エコチャレンジにも全員で取り組み楽しいお話も進みました。
ゲストさん2名が桜川コープ会に登録をしてメンバーになりました。

〈本日の試食品〉
メンバーさんが選んだもう一品は、コープ商品で冷凍食品の「ごまかぼちゃ8個入り」「私の好きなごまかぼちゃを、みなさんに紹介をしたかった」と嬉しそうに「とてもおいしいのよ」とお話になり、かわいい盛り付けでいただきました。 

Skrgw170621_02

本日の試食品

Skrgw170621_03

ごまかぼちゃのお味はいかが!

〈参加者感想〉
・トライフルは、甘さも控えめで子どもとおやつ作りにいいわ
・ヨーグルトを水切して食べるのは知りませんでした
・切り出しカステラはこの価格で食べられるのは、カステラ好きの私には良いです
・切り出しカステラを今日のようにデザートにアレンジ……おいしいです
・ホイップとりんごジャムのMIX ☆おいしいかったです!
・山形てんどうのさくらんぼがやさしい味でした……トライフルをおしゃれにしました
・ごまかぼちゃ、ほのかに甘くておいしいです
・ごまかぼちゃは、そのまま食べると甘くておやつにも良いかなあと思いました 

次回の予定は7月5日(水) 岩瀬中央公民館1Fにて
冷凍食品をおべんとうでたべましょう!

ブロック委員おすすめ美味しいお豆腐の食べ方♡〜南西ブロック常総コープ会

2017年6月21日(水) 11時~13時 八間堀団地集会所にて
参加者:コープ会メンバー8人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー10人)

当日は雨で足元が悪い中、みなさん集まってくださいました。
本日の一押しはワカメ、鰹節、醤油、ゴマ油を混ぜたものをお豆腐にかける食べるというお料理です♡ ワカメもco・opクオリティ岩手県産わかめをおすすめしました。お豆腐は小沢食品さんのきねごしとうふです。小沢食品さんは茨城県産大豆を100%使用したお豆腐を提供してくださってます。みなさん、とても美味しいと言ってくださりおすすめしたブロック委員はとても嬉しかったです。ただクオリティ岩手県産わかめはデリではなかなか出ないので、うしく店で購入しました。常総コープ会のみなさんはデリの利用なので、デリにもクオリティ岩手県産わかめを出してもらいたいと希望がありました。

その他の試食です。
・具だくさん国産緑黄やさいの揚げだしとうふ
いっぱい具が入っていて美味しい
・レンジスティックコロッケ(枝豆)
スティックコロッケなので食べやすい。枝豆も美味しい。
・もずくスープ
味が濃い目なので多目のお湯で割る方がいいですね。
・こだわりの野菜果実
少し甘い気がしました。
お値段が一本130円で少しお高いです。
・たいやき
頭からしっぽまでアンコが入っていて美味しい。

「おしゃべりの種セット」
芋けんぴセットBを試食していただきました。芋けんぴは白いさつまいもが原料であることなどをお話しながら楽しくいただきました。芋けんぴも美味しいし、ほうじ茶は香ばしいねと好評でした。

みなさんからたくさんの差し入れをいただきました。豆ご飯、きゅうりのお漬け物、ジャガイモ、いんげん、みなさんが畑で作られたものです。とっても美味しかったです。ありがとうございます(^。^)

Jusu170621_01

Jusu170621_02

Jusu170621_03

次回予定:7月19日(水)
コープ商品の試食

2017年6月23日 (金)

「チョー楽チンメニューだけど本格的」〜南西ブロックみらい平コープ会

2017年6月22日(木) つくばみらい市紫峰ヶ丘にて
参加人数:5名(登録人数7名)ブロック委員1名

メンバーさんは子育て真っ只中の方達ばかり。コープ会の日も小学校や幼稚園からの電話を受けながらの調理で、慌しくバタバタしていました。しかし、この日の調理はレンジのみ。とっても楽チンに出来て、みなさん感激されてました。
今日の試食はこちら。

Mridir170622_01

お皿に盛り付けるまで約15分。これなら忙しい朝や夏休みのランチにいいね、と話していました。
できあがりはこちら。

Mridir170622_02

商品の感想
・鶏としょうがの香ばし焼きおにぎり……しょうがの香りもよく、味がしっかりしていた。しかし、普通の焼きおにぎりより高いので、普段は買わないかな、というご意見も。
・ミニ小鉢茶わんむし……一品足りないときにはちょうどいい。夏休みのランチのそうめんのお供にいい。
・サラダフレーク……子どもが好きでよく買っている。いろどりがいいのでお弁当にもいい。
・野菜ポテトサラダ……冷凍のものより美味しい。
・炭火やきとりレバー串(しょうゆだれ)……手軽にレバーを食べれる。味が濃く、臭みがなかった。レンジで温めなくても冷たいまま食べられるのはありがたい。
・伊平屋島産味付太もずく(土佐酢)……安定したおいしさ。量もちょうどいい。
エシカル、エコで取り組んでいること、コープ牛乳などの話もしました。

次回予定:8月10日(木) 10時~12時 つくばみらい市紫峰ヶ丘にて
コープ商品の試食

オープンサンド作り♫〜中部ブロック宮山コープ会

2017年6月22日(木) 宮山ふるさとふれあい公園にて
参加人数:9名(メンバー6名 子ども1名 ゲスト1名 ブロック委員)

本日は、5月号のコープスマイルを参考に、オープンサンドを作りました。材料は、メンバーさんセレクトです!
「オープンサンドは初めて~」という方もいらっしゃいました。試食担当のメンバーさんを中心に、材料を手際よく切り分け、各自でトッピングしました。

Myym170622_01

3種のオープンサンド
1.生ハムとアボカドトマトサンド
(生ハム・アボカド・トマト・クリームチーズ・マヨネーズ)
2.チキンカツサンド
(甘辛チキン南蛮カツ・コンビネーションサラダ・マヨネーズ)
3.フルーツサンド
(エクアドルバナナ・キウイフルーツ・パイン・生クリーム)

「オープンサンド感想」
1.生ハム・アボカド・トマトの組み合わせは初めてでしたが、良く合っていました。
2.甘辛チキン南蛮カツの味が良く、ボリュームもあって美味しかったです。
3.フルーツの酸味と生クリームの甘さが程良く、家でも試したいです。

★初めて作りました。食パンにのせるだけで簡単にでき、見ためも華やかでボリュームがあり、楽しく作ることができました。

Myym170622_02

マイルドでくせのないマヨネーズです!

Myym170622_03

材料

次回は7月13日(木) 宮山ふるさとふれあい公園にて
レジンでアクセサリー作りをします。材料は持参してください。
《持ち物》
・レジン液・アクセサリー・ピンセット・つま楊枝・布など(飾り用)

6月コープ会~西部ブロック境コープ会

2017年6月21日(水) 10時~ 境町中央公民館にて
参加者:メンバー9名 職員1名 ブロック委員2名(登録人数12名)

今月は「夏に向けて! 冷たい麺の食べ比べ。」を行いました。メンバーさんから長ネギやズッキーニ、ナス、バジルなどを差し入れていただき、「ひぬまとまと」とともに色鮮やかな夏野菜がたっぷり╰(*´︶`*)╯
今回は職員さんもコープ会に参加してくださいました。最初に「ときめきスマイル」「ブロックニュース」からコープのお知らせをし、調理開始!

Ski170621_01

☆試食品です☆

Ski170621_02

「ぐるめぐり」より

Ski170621_03

☆出来上がり☆

麺3種(左から 三重県・伊勢うどん。香川県・小豆島素麺。長崎県・五島手延べうどん。)

《メンバーさんの感想》
・五島手延べうどんはコシがあってツルッとした食感。今度載ったら購入したい。
・伊勢うどんは太麺もっちりで食べやすい。
・麺と言っても太いモノから細いモノ。コシのあるモノからモッチリとした麺まで色々あってコープ会で試せるのは良いわよね〜
・茶わんむし風の玉子とうふはとり肉や椎茸、竹の子など具だくさん!少し甘くて美味しいわね。
・ひぬまとまとは甘くて形がしっかりしていた。

皆さんお気に入りが見つかったでしょうか(^-^)

次回予定:7月18日(火) 8時15分 境町文化村公民館出発
(株)明治坂戸工場へのバス見学会です。

「2種類のアレンジそうめんを作りました。」6月の東海コープ会を開催しました。〜北部ブロック東海コープ会

2017年6月21日(水)
参加者:メンバーさん16名 ブロック委員2名

まずは、おしゃべりの種セットの「コーヒーバックスペシャルブレンド」と「風味豊かな発酵バターのショートブレット」の試食をしてもらいました。

〈感想〉
・ショートブレッド、バターの香りがよくおいしいです。非常食によいかも。
コーヒーはこくがあり飲みやすいです。
・ショートブレッド、子どもが好きそうな味でした。とても食べやすかったです。
コーヒーも風味がよく飲みやすいです。
・ショートブレッド、パッケージが高級感があり目を引きます。味も良く、リッチな気分が味わえました。
・コーヒーの内袋に入れ方が書いてあり、その通りにしたらいっそうおいしく感じました。

その後「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせをしました。

そして、これからの季節に出番が増えるそうめんの2種類のタレ、ゴマダレとなすのつけ汁を作りました。

「ささみゴマダレそうめん」
〈材料〉(2人前)
A
・みそ 大さじ1
・練りごま 大さじ1
・はちみつ 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1/2
B
・coop鶏ささみフレーク 1缶
・すりごま たっぷり
・ごま油 大さじ1/2

・そうめん 3束(150g)
・きゅうり 1本

〈作り方〉
1.Aを混ぜたところにBを混ぜる。
2.そうめんは普通にゆで、氷水にとってからしめてから、器に盛る。
3.きゅうりは千切りにして、麺の上にのせて、1をかける。

〈本日の試食品〉
・華色そうめん
・鶏ささみフレーク
・つゆの素3倍濃縮
・ねり胡麻
・無着色生しょうが
・不揃いきゅうり
・不揃いなす
・小ネギ
・すりごま
・はちみつ
・長野の牛乳でつくったミルク寒天

〈感想〉
・カラフルそうめんもきれいですね。食が華やかになって良いと思いました。
・ささみゴマダレ、美味しかったです。
鶏ささみのフレーク、初めて使いましたが、これから使用したいです。
・ゴマダレ、はちみつでこくがでて、すりごまもたっぷりで美味しかったです。・ミルク寒天は子どものおやつ、デザートによく購入します。

Tuki170621_01

おしゃべりの種セット

Tuki170621_02

本日の試食品

Tuki170621_03

出来上がり

次回は、7月13日(木) 10時〜 石神コミュニティセンターにて
ガパオ風ライスを作りたいと思います。

超★簡単手作りドレッシングでひんやりサラダうどん~南西ブロック取手桜が丘コープ会

2017年6月8日(木) 10時~ 桜が丘自治会館にて
参加人数:8名(登録人数13名)ブロック委員1名

夏至も近づいてきて、そろそろ夏休みへのココロの準備を……ということで、今回は、南西ブロック委員Aの大提案の手作りドレッシングを参考にし、夏休みに“使える”サラダうどんをいろいろな味で試食してみました♪

〈にんにくドレッシング〉
・にんにくチューブ:1cm
・醤油:小2
・酢:大1 
・最後にオリーブオイル:大3

〈しょうがドレッシング〉
・しょうがチューブ:小1
・塩:小1/4
・砂糖:大1/2
・レモン汁:大2
・最後にオリーブオイル:大3

〈わさびドレッシング〉
・練わさび:小1
・醤油:小2
・すだち果汁(レモン汁で代用):小2
・最後にオリーブオイル:大3

〈梅ドレッシング〉
・梅肉チューブ:小2
・めんつゆ(2倍濃縮):大1
・水:大1
・最後にオリーブオイル:大3

〈中華ドレッシング〉
・醤油:大2
・酢:大1
・砂糖:大1
・ごま油:大1
・すりごま:大2

〈洋食屋風ドレッシング〉
・マヨネーズ:大3
・醤油:小1
・砂糖:小1
・にんにくチューブ:小1/2
・すりごま:大2

南西ブロック委員Aは、新人委員ながら、いつも探究心旺盛! 手作りドレッシングも13種類も考案してきてくれました。そのレシピをもとに、今回の取手桜が丘コープ会でも多いに盛り上がり、皆さん思い思いに好きな味のドレッシングをあれこれと楽しみながら試食しました。ありがとう委員Aさん! (*^。^*)すっごく美味しかったですよっ☆☆☆
どのお家にも多少なりとも調味料が半端に残っているので、今回の手作りドレッシングは余り調味料の救済方法にもってこいだと思います。(余らせたままではMOTTAINAIですから)是非いろんな方に作ってもらい、また他にも違った色々な調味料を組み合わせて、新しいドレッシングを編みだしていってほしいと思いました。茨城の、新鮮でみずみずしい野菜たちを美味しく食べて、おなかもお肌も若々しく保ちたいものです。
ドレッシングの無限の可能性をみんなと分かち合えたコープ会でした!! とっても楽しく、とっても美味しかったです!!!

《試食品》
◍CO・OPゆでうどん
◍産直 豚ロースしゃぶしゃぶ用
◍CO・OPちくわ
◍CO・OPスイートコーン缶ドライパック
◍CO・OP風味かまぼこ
◍調味料(CO・OPごま香油、CO・OPエキストラバージンオリーブオイル、CO・OPおろしにんにくチューブ、CO・OPおろししょうがチューブ、CO・OPおろしわさび、無着色梅肉チューブ、CO・OP白すりごま、C・OOPレモン果汁、C・OOPリンゴ酢、CO・OPマヨネーズ、CO・OPシーチキン、CO・OPつゆの素、三温糖)……冷蔵庫に眠っている調味料でいいですよ~
◍レタス/大根/トマト/人参/きゅうり

◍しみチョコソフト……あま~~い(冷やしても美味しいらしい)
◍プチ ポテわさチキンステーキ味……後からわさびの風味がツーン★
◍CO・OP カリカリッと焼きとうもろこし味……あら! 結構味が濃い目だわ!!(・o・)
◍CO・OP 九州の芋けんぴ……飽きのこない美味しさ! 一度食べたら、もう止まらない〔注意!〕
◍CO・OP ほうじ茶……こ! これはすごく美味しい!!! 若いママにも大好評! 夏は冷やして、子どもにも飲ませたい!

Trds170608_01

Trds170608_02

Trds170608_03

Trds170608_04

Trds170608_05

次回は2017年7月6日(木) 10時~
『美味しいお肉の食べ比べ!!』と、工場見学会のお話をします♪ あぁ……楽しみ (*^_^*)

2017年6月22日 (木)

「フライパンでパン作り」6月の北茨城コープ会を開催しました。〜北部ブロック北茨城コープ会

2017年6月20日(火) よう・そろーの調理室にて
参加者:メンバーさん9名 ブロック委員1名

まずは「おしゃべりの種セット」の「風味豊かな発酵バターのショートブレッド」と「コーヒーバックスペシャルブレンド」の試食をしてもらいました。

〈感想〉
・ショートブレッド、口に入った時にバターの香りがしておいしいです。コーヒーともよくあいます。
・ショートブレッド、コーヒーと一緒に朝食にもいいかなと思いました。
・コーヒーは、酸味と苦みのバランスがちょうどよいです。ショートブレッドはバターの味があとをひくおいしさです。

その後、「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせをしました。

そしていよいよパン作りです。

〈材料〉
強力粉 300g
砂糖 25g
塩 3g
ドライイースト 3g
40度くらいのお湯 160cc
お好みの中身
焼くときのバター

〈作り方〉
1.強力粉・砂糖・塩・ドライイーストをボウルに入れる。
2.お湯を少しずつ加えながら混ぜる。
3.ひとかたまりになったら濡れふきんをかぶせ、10分休ませる。
4.6等分に分けて引っ張って、まとめてを繰り返しこねる。
5.好みの中身を入れて丸めて、フライパンに入れる。
6.バターを入れて弱火で10分。蓋をする。ひっくり返して更に10分。

今回は、「ウインナーブラウンマイスター」をまいたパンと「大きな果肉のブルーベリージャム」をつけて食べました。
パン生地を休ませてる間に「かぼちゃのポタージュ」も作りました。

〈本日の試食品〉
・ウインナーブラウンマイスター
・ヨーグルトビフィズス
・よつ葉バター食塩不使用
・コープ牛乳
・国産かぼちゃ
・大きな果肉のブルーベリージャム
・ふっくらパンドライイースト
・強力小麦粉

〈感想〉
・パン作り初めてしました。とっても、もっちりしていて美味しかったです。
・パン、作業工程も簡単でフライパンで作れて、もちもちしていて美味しかったです。
・かぼちゃを皮ごとスープにして、甘くてこくがあり美味しかったです。
・自分ではなかなか作らないメニューだったので、みんなで楽しく作れてよかったです。

Ktibrk170620_01

かぼちゃのポタージュとパンの調理風景

Ktibrk170620_02

本日の試食品

Ktibrk170620_03

おしゃべりの種セット

Ktibrk170620_04

出来上がり

次回は、7月18日(火) 10時〜 よう・そろーの調理室にて
アレンジ麺を作りたいと思います。

ペットボトルキャップで帽子のブローチ作り☆〜中部ブロック岩間コープ会

2017年6月21日(水) コープ水戸店にて
参加人数人:16名(メンバー15名 ブロック委員)

今年は空梅雨で、農作物やダムの貯水率にも影響が出ているそうですね。今日は朝から強風と大雨。まるで台風のような大荒れの天気となりました。
まず、コープからのお知らせ。ほぺたん食堂の活動が認められ、第1回食育活動表彰において、農林水産大臣表彰を受賞することをお知らせしました。
そして、6月は『環境月間』。みんなで『エコ活! チャレンジ』カードに記入して頂きました。米の研ぎ汁を花の水やりに使ったり、コンセントや電気をこまめに消したりと皆さん普段から地球にやさしい生活を心掛けているようでした。
そして、ペットボトルキャップで帽子のブローチ作り♬ 作り方を簡単に説明して、早速スタート! 針に糸が通るかしら〜とあちらこちらから声が……メンバーさんが生協で買った糸通しをお持ちで、大活躍しました(*^▽^*) 改めて生協ってなんでも売ってるのねと話題になりました。仕上がりはこちら♡

Iwm170621_01

素敵な帽子の出来上がり♬

Iwm170621_02

おしゃべりしながら楽しく針仕事♡

試食品
*彩り具材のかき揚げ丼の具(3個タレ付き)
*産直レタス
*産直まるまる1株エリンギ
*産直ひぬま産不揃いトマト
*産直えのき
*産直ぶなしめじ
*産直笠間産まいたけ
*ミニ大根
*co-opきぬごし豆腐(茨城県産大豆100%)
*co-op北海道脂肪0プレーンヨーグルト
*co-op深入り胡麻ドレッシング

Iwm170621_03

☆岩間コープ会のオススメ☆ co-opきぬごし豆腐茨城県産大豆100%

Iwm170621_04

本日の試食品♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 差し入れ、いつもありがとうございます♡

参加者感想
◉彩り具材のかき揚げ丼の具は、具だくさんで、冷凍とは思えないおいしさ。レンジで1個、1分温めるだけで簡単。タレも付いていて便利。冷凍庫にストックしておきたい。
◉co-op北海道脂肪0プレーンヨーグルトにトマトをトッピング。初めて食べましたが、すっぱさもなく、美味しく食べられました。
◉産直の野菜をたっぷり入れた味噌汁は、きのこの旨味が出ていて、美味しかった。今日の晩御飯に作ろうと思う。
◉co-opきぬごし豆腐は、大豆の味がしっかりしていて、何もつけなくても美味しかった。これからの季節、重宝しそう。

次回予定は、7月18日(火) コープデリ笠間センターにて
工場見学の準備です

そろってGood! 試してみよう! 6月のコープ会を開催しました。〜東部ブロックすずらんコープ会

2017年6月21日(水) 10時〜 うずもコミセンにて
参加人数:メンバーさん8名 ゲストさん1名(登録していただきました)ブロック委員1名

今月はそろってGood! を試してみました。

Szrn170621_01

出来上がりです。

今回試したのはこちらの4品です。
・チキンのトマトソース煮込み
・産直豚肉とキャベツの蒸し料理
・カニのトマトクリームパスタ
・海老とブロッコリーの中華炒め

Szrn170621_02

このような包装で届きます。

Szrn170621_03

手分けして調理しました。

〈感想〉
とても簡単にできました。味付けも美味しい。パスタもゆでてあり、とても時短でした。野菜をあまり食べない人によいのでは。少人数分を作るには材料も無駄にならない。他には、もう少しリーズナブルなお値段だともっと気軽に利用できるのに。など、色々な感想をいただきました。ありがとうございました。

試食が終わってからコープからのお知らせをしました。コープのエコ活にもメッセージをいただきました。8月に決まった工場見学のお知らせもして和やかに話し合いが進みました。

次回予定
7月18日(火) 10時〜 うずもコミセンにて
手拭いであずま袋作り

8月23日(水) 工場見学の準備と簡単パン作り
8月30日(水) タカノフーズ工場見学

スモークサーモンでお寿司のケーキ~6月のコープ会を開催しました。〜東部ブロックはまなすコープ会

2017年6月20日(火) 10時半〜 コープデリ鹿島センターにて
参加人数:メンバーさん7名 お子さん1名 ブロック委員1名

来月に工場見学に行く「松岡水産」のスモークサーモンを使ってお寿司のケーキを作りました!

Hmns170620_01

Hmns170620_02

Hmns170620_03

手際が良いです。

〈感想〉
・スモークサーモンで簡単に華やかなお寿司ができました。サーモンがとても美味しくて、工場見学に行くのが楽しみです。
・フィッシュナッツは子どもにもいいですね。おやつに甘いものだけでなく、こういったものを食べさせたい。
・キャラメルコーン、ピーナッツが入っていないので安心して子どもと食べられる。コープマークが付いているとよりおいしく安全だと思えます。
調理の合間にコープからのお知らせをしました。皆さんにはコープのエコ活カードにメッセージをいただきました。ご協力ありがとうございました。
また、はまなすコープ会ではメンバーさんを募集しています。興味のある方は総合企画室までお電話ください。

次回の予定
7月4日(火) 松岡水産工場見学
7月14日(金) 工場見学の振り返りと夏休みに向けて簡単おやつ作り
8月22日(火) 子どもも一緒にクッキング

6月の八千代コープ会~西部ブロック八千代コープ会

2017年6月20日(火) 10時~ 八千代町中央公民館にて
参加人数:16名(メンバー7名 理事 ブロック委員2名)登録人数14名

今月のコープ会は、ペットボトルキャップでフェルトのお花作りです。
持参したフェルトを18cm×6cmと11cm×7cmに切り、半分に折り両面テープをつけます。わの方に切り込みを入れて巻き、キャップの中に貼りつけます。周りにも同じように花びらを巻きつけて出来上がりです。

Ycy170620_01

Ycy170620_02

こんなにカラフルで素敵なお花が出来上がりました\(^-^*) 布の色、切り込みの幅や向きで雰囲気がかわりますね~♫ 底にブローチピン、マグネット、画ビョウをつけると幅広く使えそうですね! プレゼントにも喜ばれそうです。

《今月の試食品》

Ycy170620_03

◎季節のパウンドケーキ塩レモン
しっとりとした食感、レモンピールが入っていて、さっぱりした味で美味しい
◎国産ゆずのドライフルーツ
皮が厚めで、ゆずの酸味と甘みがちょうど良い
◎応援食クッキー  チーズケーキ味
チーズの風味が◎、カルシウムも摂れるのが嬉しい

☆次回は、7月14日(金) 15時~ 八千代町中央公民館にて
エバラバス見学会の反省会を行います。

「コープ限定商品&新商品を集めてみました」〜南西ブロック水海道コープ会

2017年6月21日(水) 常総市水海道栄町にて
参加人数:5名(登録人数8名) ブロック委員1名

試食担当のメンバーさんが、コープ限定商品や新商品をご注文してくださいました。

Mtkidu170621_01

注文したキャベツが大きく、予定していた料理だけでは使い切らないということで、急遽おひたしをチャチャッと作ってくださいました。それがまたおいしい! さすがです。

できあがりはこちら。

Mtkidu170621_02

商品の感想

・北海道鮭荒ほぐし……炊き上がったごはんに混ぜておにぎりにしました。
塩辛くなく、飽きがこない味で美味しい。たくさん食べる子どもに安心してあげられる。
・鶏屋のつくったカシューナッツ炒め……野菜をたくさん入れたけれど、味が薄まることがなかった。
カシューナッツを炒めることがないので新鮮。タレ付きで便利。
・なすの挟み揚げ……油で焼き上げたらパリパリと香ばしかった。
・ピーマン(大袋)、キャベツ(M~L)……色がよく、大きいかった。新鮮でシャキシャキしていた。
・しそしょうが天……さっぱりして食べやすい。
・ハーベストチョコメリゼダブルチョコ……チョコが薄くコーティングされてるが、
パリパリ感があっておいしかった。

最後、常総ほぺたん食堂のことや、コープ商品についてお話しました。

次回予定:7月14日(金) 10時~12時 常総市水海道栄町にて
コープ商品の試食

2017年6月21日 (水)

コープ商品でお弁当作り!!〜中部ブロックさくらんぼコープ会

2017年6月20日(火) コープ水戸店にて
参加人数:14名(メンバー7名 子ども6名 ブロック委員)

今年度より中部ブロックに、子育て世代を対象とした「さくらんぼコープ会」が仲間入りしました。メンバーさんのお子さまは、小さい子が多く、子育て真っ最中のママが中心のコープ会です。初回の交流では、簡単に出来る料理・おやつ、お弁当、小物作りなどをしてみたい!! また子育ての悩み相談、何よりお子さまをサポーターさんに預け、ご自身の時間を有意義に過ごしたい……そんな声が多く寄せられました。

本日2回目の開催は、お弁当のおかずにしたいコープ商品を試食しました。材料は、担当のメンバーさんがコープ水戸店にて購入してくださいました。

Skrnb170620_01

コープ商品でお弁当!

Skrnb170620_02

「3種の骨取り焼魚つめ合わせ」柔らかく、骨がないのでお弁当に便利です。

Skrnb170620_03

本日の材料

Skrnb170620_04

調理の様子

☆試食品感想☆
・3種の骨取り焼き魚つめ合わせ
今まで魚は、自分で焼くと固くなり骨も心配で入れませんでしたが、3歳の息子のお弁当にもぴったりです。
・カットしたグリーンアスパラ
冷凍野菜を購入した事がありませんでした。カット済みで、そのまま炒められ便利でした。
・ミックスベジタブル
今日は卵と合わせました。色どりが良く万能です。
・ごまかぼちゃ
かぼちゃの甘みとごまの食感が良く、お弁当にぴったりのサイズです。

次回は、7月14日(金) コープ水戸店にて
お食事パンケーキ作りをします。

6月コープ会~西部ブロック千代川きらきらコープ会

2017年6月19日(月) 10時~ コープデリ千代川センターにて
参加者:メンバー3名 お子さま4名 保育サポーター3名 職員1名 ブロック委員2名(登録人数5名)

Ckrkr170619_01

ウエルカムボードでお出迎え♪ 嬉しいですね〜

今月のコープ会。まずはコープからのお知らせをし、身近な「ツナ缶」を使った炊き込みご飯の調理・試食です♪ 今回は職員さんもコープ会に参加してくださいました。

Ckrkr170619_02

☆試食品です☆

《本日のメニュー》
・なめ茸とツナの炊き込みご飯
・スープ餃子
・ヨーグルトとフルーツみつ豆缶デザート

Ckrkr170619_03

☆出来上がり☆

《メンバーさんの感想》
・なめ茸とツナ缶の炊き込みご飯は簡単でなめ茸のダシで旨味もあり美味しかったです。
・塩を入れなくてもちょうど良い味だった。
・スープ餃子は付属のスープだけでちょうど良い塩気! 冷蔵庫の野菜でいろいろアレンジ出来そうです。
・餃子は煮込みすぎないのがコツですね♪ モッチリとして食べ応えあり。
・ヨーグルトとフルーツみつ豆の缶詰めを合わせただけでお腹に良いデザートに^_^
・缶詰めのシロップでちょうど良い甘味が出せました。
・このメニューでバランスとれますね。簡単だし、家でも作ります!!

・コープのエコ活100年後の地球のために
みんなで「エコ活! チャレンジ」にメッセージをいただきました。ありがとうございます(^-^)

千代川きらきらコープ会では、メンバーさんを随時募集しています。興味のある方は総合企画室(0120-160-231)まで、是非ご連絡ください。

次回は7月10日(月) 10時~ 下妻市にぎわい広場waiwaiドームしもつまにて
「ポリ袋でパッククッキング」です。皆さんのご参加をお待ちしております。

2017年6月20日 (火)

☆おしゃれ三角巾を作りました☆〜中部ブロック内原コープ会

2017年6月15日(木) JA内原支所にて
参加人数:13名(メンバー12名 ブロック委員)

今月は総代会の次の日の開催となり、総代の皆様連日ありがとうございました。

★活動内容
『ときめきスマイル』『エプロンニュース』のお知らせ
早々に学習会に申込みをしていただいたメンバーさんありがとうございます。

本日は三角巾を作ります。持参した布でお針作業! 楽しい時間となりました o(*^▽^*)o

Uchr170615_01

皆でお披露目です♪ 素敵にできました (#^^#)

Uchr170615_02

主役はこちらかしら……r(^ω^*)))

―――試食品―――

Uchr170615_03

メンバーさんセレクト試食

●coop果汁だけの甘さ濃いフルーツゼリー
●カットパイナップルブロック
●夜のむトマトとレモン       
●瀬戸内レモンらっきょう   
●たことえびのフレッシュマリネ
●ミニメロンクロワッサン
●しみチョココーンスティック
●チーズデザートベリーベリーベリー

Uchr170615_04

果汁本来の甘みがばっちり (o^-^o)

Uchr170615_05

いただきます♪

―――お味は―――
・濃いフルーツゼリー……砂糖・甘味料不使用で果汁本来の甘さが美味しかったです。凍らせてもばっちり!
・夜のむトマトとレモン……名前がインパクトあるのですが、さっぱりしていて飲みやすい。100mlが丁度良いですね。
・たことえびのフレッシュマリネ……家では野菜と併せて食べたいです。
・瀬戸内レモンらっきょう……さっぱりして美味しい! レモン味が丁度良い!
・チーズデザート……ベリーの味が◎
と、感想をいただきました。

今後の予定は、
7月10日(月) JA内原支店で『五感を使って脳トレーニング体験』をします。

8月は8日(火)です。

☆栗大福を作りました☆〜中部ブロック水戸南コープ会

2017年6月13日(火) コープ水戸店にて
参加人数:15名(メンバー13名 ゲスト1名 ブロック委員)
(ゲストさん登録してくれました(^-^)v)

本日はメンバーさんがお孫さんととも娘さんをお招きしてのコープ会となりました。次回からはメンバーの仲間入りですヽ(´▽`)/

★活動内容
『ときめきスマイル』「ほぺたん食堂」の活動が認められ、農林水産大臣表彰を受賞することになりました。
『エプロンニュース』学習会・工場見学会が盛り沢山。今月から、郵便料金が改定のお知らせとともに。
続いて、大福作りです。
4月のエプロンニュースの子育て世代応援コープ会立ち上げ企画として苺大福を作る記事から、大福作りの声があがり実現へ。ですが、この時期の苺が心配という事で今日は栗を使うことになりました。メンバーさんから、栗や餡子の差入れがあり、細かく砕いた栗と餡を混ぜた大福と丸々1粒入った大福の2種類、メンバーさんの指導のもとで賑やかに作ることができました o(*^▽^*)o

Mtmnm170613_01

Mtmnm170613_02

まずは中に入れる餡作り、熱々のうちに餡子を包んで~ w(゚o゚)w

Mtmnm170613_03

できた~ c(>ω<)ゞ

―――試食品―――

Mtmnm170613_04

●co-o九州の細切り胡麻けんぴ
●co-opぴよっちサブレ
●co-opたけのこと湯葉のスープ

大福つくりは
白玉粉・片栗粉・砂糖・餡・栗
を用意しました

Mtmnm170613_05

召し上がれ (*^^*)

―――お味は―――
・大福……包むのが熱くてとても苦労しました。餡を2種類作ったのが良かったですね! 細かい栗が満遍なく入り美味しかったです。
・胡麻けんぴ……細切りで胡麻が香ばしく美味しかったです。
・たけのこスープ……たけのこの食感がシャキシャキして美味しかったです。大福との相性がピッタリ!
と、感想をいただきました。

今後の予定は、 
7月18日(火) コープ水戸店にて
ペットボトルを使って風車を作ります。持ち物は500mlのペットボトル・針金ハンガー・カッター・鋏・ペンチ・きり

8月は22日(火)です。

CO・OPいなりあげを使って。〜東部ブロック鹿嶋コープ会

2017年6月19日 10時30分~ コープデリ鹿島センターにて
参加者:メンバーさん4名 ブロック委員1名

今回は、欠席者が相次ぎ少し寂しいコープ会でした。
メンバーさんより即席スープ部門人気ベスト1のたまごスープ、CO・OPいなりあげ、冷凍野菜を使ってみたいとの希望がありましたので、今回は いなり寿司と筑前煮、デザートにはCO・OPアガーを使ってフルーツゼリーを作りました。お料理上手なメンバーさんが、あっと言う間に作り上げてくださいました。またメンバーさんがポテトサラダの材料を持参してくださり、1品多いメニューとなりました。

Ksm170619_01

材料

Ksm170619_02

感想
・たまごスープは家族みんなが好きです。
・いなりあげは酢飯だけでなく、そばやそうめんを入れてもいいのよ。
・アガーは常温で固まるからゼラチンより使いやすい。
・長芋がとろっと煮えているものと、シャリ感が残るものがあって食感の違いはあるけど冷凍は便利でいい。
(冷凍野菜ですが、今回は長芋入りの物を利用してみました。)

次回予定:7月10日(月) 10時30分より コープデリ鹿島センターにて
おすすめ ざるラーメン和風しょうゆ味を試食予定です。

2017年6月19日 (月)

かわいいマグネット作りをしました〜♪〜北部ブロック里美コープ会

2017年6月16日(金) 里美文化センターにて
参加者:メンバーさん3名 ブロック委員1名

今月は、メンバーさんよりかわいいマグネットの作り方を教えていただきました〜
紙粘土に、自分の好きな絵の具を混ぜて、よくこねた後、好きな形のクッキー型で抜きます。そこに、いろんな飾り付けをして、乾いたら、後ろにマグネットをボンドで貼り付けます。とっても簡単にできるので、他のメンバーさんや私まで、夢中になって楽しんで行うことができました\(^o^)/

作ったマグネットを乾かしている間、生協からのお知らせと、先日のまなび場での食にまつわるお話をお伝えしました。
『こ食』についてお話したところ、う~ん(^_^;) カンペキとまではいかないけれど、見直す必要はあるわね〜と。
そうそう、その『カンペキ』と言う漢字かけますか? とメンバーさんに問いかけると……(^o^;) 皆さんカンペキのペキを壁として書く方が多く、土ではなく玉なんですよ〜とお伝えすると、え〜! そうなの? 70過ぎまでずっと土だと思ってた〜初めて知りました。教えてもらってありがたいですとのお声をいただいたので、ブロック委員の私も、正しい完璧という字が書けずに、皆さんと同じ壁の字を書いてしまったのですよ~とお伝えすると、笑いがおこりました(*^_^*) その後、スマホや携帯を使って、意味なども調べて、皆さんなるほど〜と。家に帰って、ご主人やお知り合いの方にも教えてあげたいと話していました。

その後、おしゃべりの種のレインホレストコーヒーと、ショートブレッドの試食と、CO−OP季節のパウンドケーキシリーズの『塩レモン』、お米ゼリーを試してみました。
おしゃべりの種は、高級感があり、美味しかった〜との声。
季節のパウンドケーキシリーズは、季節ごとにいろんな味が楽しめるので、よく購入します。一切れずつ、包み紙も一緒にパウンドケーキが切れているのは、とってもいい。お米ゼリーも美味しかった〜との声をいただきました。

Stm170616_01

かわいいマグネットが、たくさんできました〜♪ メモやレシピを冷蔵庫に止めるのも楽しくなりますね〜(*^_^*)

Stm170616_02

皆さんで夢中になって、楽しむことができました〜

Stm170616_03

Stm170616_04

おしゃべりの種と、今日の試食

CO−OP季節のパウンドケーキ『塩レモン』はこれからの季節におすすめで〜す♪

来月は、7月3日(月)
里美コープ会、太田やまぶきコープ会共催で『茨城乳業』へ工場見学に行きます。(*募集は締め切りました)

また、7月14日(金)には、上深荻コミセンにて『丸和油脂』の学習会を行います。(*6月23日まで参加者を募集中です!)

手軽で簡単! 朝食にもオススメ! スティックサンド作り~北西ブロック大洗コープ会

2017年6月13日(火) 大洗中央公民館にて
参加者:メンバー12名 ブロック委員2名

昨年度から少しずつ新しいメンバーも増え、名前と顔がわからないという声もあったので名札を作ることにしました。

Ooari170613_01

マスキングテープで飾り付け、好きな色のマーカーで名前を書きました。

名札作成が終わりったら、みなさんで調理開始です!今回はコープスマイルに掲載されていたレシピを参考に、オープンスティックサンドを作ります。3種類を作るので、班ごとに担当を決めて作成しました。

Ooari170613_02

Ooari170613_03

左から
アボガドのディップとエビのオープンサンド
甘辛チキン南蛮のオープンサンド
タマゴのオープンサンド
そして、キャベツとベコーンのスープ
コープのコーヒーゼリーです。

どれもとても美味しくでき、メンバーのみなさんも大満足でした。
甘辛チキン南蛮カツは味付きなので、使いたい時すぐに使えてとで便利です。ご飯のおかずやお弁のおかずに合いますが、パンにのせて食べても相性抜群でした。

次回は7月11日(火)
ミックスビーンズを使ったカレーとスムージー作りをします。

旬の鰯を食べよう!~北西ブロック那珂ひまわりコープ会

2017年6月7日(水)
参加者:メンバー8名 ブロック委員2名

『さかなのさばき方を学ぼう』ということで、今回は場所をいつものひたちなかセンターから、コープひたちなか店に場所を変えて、お店の鮮魚担当の飯田さんと川崎さんに講師になっていただき、鰯のおろし方や美味しい調理の仕方を教えていただきました。

Nhmwr170607_1

Nhmwr170607_02

発泡スチロールいっぱいの鰯、一人3匹おろします。

Nhmwr170607_03

まずは鮮魚担当の飯田さんの実演です。三枚おろし、煮付け用、たたきと、3種類つくります。

Nhmwr170607_04

みなさん、順番にさばいていきます。

煮付け用は簡単ですが、開きはなかなか難しくちょっと苦戦しました。

『鰯のおろし方』
◆煮付け用
1.鱗が残っている場合は水で洗い流します。
2.初めに内臓を取ります。そのあとよく水で洗い流します。
3.頭をとり、身を半分に切り、尻尾を落とします。

◆開き用
1.2.は煮付け用と同じ工程です。
3.中骨に包丁をのせるように滑らせて身を開き、開いたら身を下にして中骨の上に包丁をのせ、滑らせるようにして骨と身をはがします。
4.ヒレは身を半分に折り、ヒレを包丁で抑えて引っ張っると取れます。
5.小骨のあるところと、尻尾を切り落とします。

◆たたき用(つみれ汁用)
1.から5.までは上と同じ工程
6.開いたら鰯を半分に切り、皮付きのまま方包丁でたたきます。
7.薬味やつなぎを入れて混ぜてつみれにします。

Nhmwr170607_05

みなさんでおろした鰯です。

Nhmwr170607_6

蒲焼は、醤油で洗いキッチンペーパーなどで醤油を吸い取ることにより鰯の臭みがとれるそうです。その後、片栗粉をまぶして唐揚げや蒲焼にします。今回はうなぎの蒲焼のタレを使い味付けをしました。

Nhmwr170607_7

こちらは鰯のつみれ作成中。

煮付けには煮魚用のタレを使う事で、早く味付けをすることができます。時短になりますね!

Nhmwr170607_8

こちらが出来上がった鰯料理です。

鰯はDHAが豊富に含まれていて、脳を活性化するDHAや血液をサラサラにし血管系の病気予防に効果のあるEPAが多く含まれているそうです。今時期、旬なのでたくさん食べで血液サラサラにしたいですね!

今回、参加されて方の感想は
・魚のおろし方を教わったので家庭でもぜひ活かしていきたいです。
・鰯が脂がのっていて、とっても美味しかったです。
・臭みがなくて食べやすかった。
という感想が聞かれました。

次回は7月5日(水) コープひたたなかセンターにて
うなぎの学習会(締切済)を開催します。

お豆腐、やっぱりお値段で味も違うの?!〜南西ブロック研究学園来夢の杜コープ会

2017年6月15日(木) 研究学園来夢の杜クラブハウスにて
参加人数:7名(登録10名)ブロック委員

今月は豆腐の食べ比べをしてみました。味を比較するため、絹豆腐で統一してみました。家庭ではこんなに一度に豆腐を買うことなんてないから、こういう機会にちょうどいいね~。とメンバーさん。

Rim170615_01

~こちらが食べ比べしたお豆腐です~

Rim170615_02

~う~ん、やっぱり高価なものは濃厚だね~

1.co-opきぬごしとうふ
2.co-op北海道産大豆豆腐 絹
3.大地の恵み国産大豆絹
4.佐嘉平川屋のとっても濃い豆腐(充填豆腐)
5.菊乃井絹
6.細きぬとうふ

1番から順番に食べてみました。この順番は価格の低いものから高い順(6.細きぬは別です。)にしました。

値段が上がるにつれて、大豆の旨みがしっかり感じられました。4.の佐賀県産の大豆フクユタカは地元でも有名のようで、美味しかったです。とてもクリーミーで濃厚でした。5.菊乃井は大豆の味がしっかり感じられる豆腐でした。

◎でも、最終的に皆さんが選んだのは、2.のco-op北海道産大豆豆腐でした。選んだ理由は、消泡剤を使っていない、価格も安く、国産大豆を使っている。1.の小沢食品さんのco-opきぬごし豆腐にも根強いファンがいました。4.5.もとってもおいしいけど、何度も買うならこっちだね。co-opさんの商品って凄いね、と再確認できました。

Rim170615_03

【その他の試食】
・国産しそ甘露梅
甘過ぎず味もしっかりしていて美味しかったです。ただ、価格が少し高いかな~と。
・国産本干大根使用ぬか極漬
塩気がちょうど良かった。着色料を使ってないのがいいなと思いました。

・プチチョコパイ〈ザッハトルテ〉
甘いものがちょっと食べたいなぁという時にちょうどいいサイズでした。洋酒の香りでアプリコットの香りがあまり感じられなかったのがちょっと残念でした。

◆ときめきスマイルとげんき通信の読み合わせをしました。ちょっと遠いですが、常総ほぺたんの会のお話をしました。

★次回は7月6日(木)を予定しています。

生協限定? いったい何が違うの?〜南西ブロック藤代センターコープ会

2017年6月12日(月) 10時~12時 コープデリ藤代センターにて
参加人数:コープ会メンバー12名 ブロック委員1名 理事(登録16名)保育3名 保育サポーター2名

生協限定のMOW(アイスクリーム)といつものMOWとどう違うんだろう! ハムも生協のと一般のでは色が違うね!
ということで、今日はアイスクリームとハムを中心にお味見をしてみました。

Fjsrc170612_01

話題のアイスクリーム

Fjsrc170612_02

COOP限定のMOW3(アイスクリーム)は国産の乳製品、砂糖、卵だけで作っているということで……。それを説明しなくとも濃厚で甘さすっきり!「やっぱりおいしーね。」というお声がたくさん聞こえました。牛の声がMOW~と聞こえてきそうなそんなお味でした。
*MOW3について

ハムはといいますと……。
COOPのハムは無塩せき! 亜硝酸Naなどの添加物を使っていないのでちょっと顔色悪めですが、やっぱり素材のこだわりは味の決め手!! お肉の旨みを感じるお味でした。お子様のいらっしゃるお母さまからは「添加物が入っていないのは安心だね!」「添加物のお勉強もしたいよね!」などと話題がいっぱいの楽しい時間でした。

Fjsrc170612_03

ハムの色くらべ

【今日のまとめ】
●おしゃべりの種セット
●バス工場見学の担当決め
●ときめきスマイル紹介
●げんき通信紹介
●コプセ(コープの葬儀)に学習会希望の声がありました。

試食品
*岩崎の4食入り冷し中華ごまだれ
*CO・OPロースハム
*他社ロースハム
*カラフルカット野菜
*ポロショコラ
*CO・OP季節のパウンドケーキ塩レモン
*生協限定MOW3(アイスクリーム)
*ハッピーターン3種のアソート

&おしゃべりの種セット(九州の芋けんぴと静岡ほうじ茶ティーバック)

Fjsrc170612_04

ごちそう冷し中華

感想
おしゃべりの種……ほうじ茶と甘さのすっきりした芋けんぴ、ほっとする組み合わせでどちらもとても美味しかったです。
冷し中華はハムとカラフルカット野菜といただきました。なるほど……きゅうりでなくても簡単で美味しい~主婦の知恵でした。

次回は、7月3日(月) 10時~
工場見学の最終確認と試食の準備を予定しています。

2017年6月16日 (金)

苦くないピーマン! ピーマン収穫、試食会〜東部ブロック委員会

JAしおさい ピーマン バス産地見学、収穫体験、試食会

2017年6月12日(月)参加者30名(ブロック委員、職員含む)で、神栖市JAしおさいのピーマン生産者の方々と交流をしてきました。
工場ではコンテナに山積みになったピーマンを機械に入れパッケージするところを見学し、ハウスでは袋いっぱいに収穫、試食会では女性部の方がたくさんのピーマン料理を準備してくださり、美味しくいただきました。
手作りの紙芝居などもあり、ピーマンについて色々学ぶ機会となりました。
ピーマンにはレモンの2倍のビタミンCが含まれているので1日2個食べるといいそうです。また、丸焼き・佃煮はタネを取らず調理して、そのまま食べるという事でした。タネはとって捨てるという概念を覆し、生産者さんならではの食べ方を教えていただきました! タネにはカリウムが含まれているので、食べた方がいいとのことでした。ビックリ!
JAしおさいさんのピーマンは、子どもがかぶりついても美味しい! という程、本当に苦くないんです!! ハピ・デリ! で購入できますので、ぜひ食べてみてください。

アンケート用紙には、参加して良かったとの声を多数いただきました。

Eb170612_01

Eb170612_02

若い生産者さん

Eb170612_03

女性部の方による紙芝居

Eb170612_04

Eb170612_05

Eb170612_06

Eb170612_07

ピカピカお掃除♫ 終わったら、デリサンドイッチ♫ 食べてみました(^^)!〜北西ブロック田彦コープ会

2017年6月14日(木) 10時~ コープデリひたちなかセンターにて
参加人数:メンバー5人 ブロック委員2名

今回は、重曹ペースト、セスキスプレーを使って、茶渋とり、電子レンジをピカピカにしてみました。環境にやさしい上に手軽に掃除ができ低コスト(^^)! 家でも作ってみようかな♫ というメンバーさんもいました。セスキスプレーを作成し、お持ち帰りにしました(^^)!

Tbk170614_01

きれいになったコーヒーカップを使って試食です(^.^)! ハピ・デリ! に載っているサンドイッチに、サラダ、おしゃべりの種  ショートブレッドとレインフォレストコーヒーを加えての試食です。
試食をとりながら、ときめきスマイル、工場見学工程確認、コープ会予定を話し合い、おしゃべりの種の感想を記入していただきました(^^)!

Tbk170614_02

今回の試食品は、コープデリ、コープひたちなか店から購入しました。

Tbk170614_03

メンバーさんからは、
☆デリのサンドイッチを初めて食べましたが、お昼にはボリュームも丁度、値段も手頃、頼んでみたい(^^)
☆具に使われているマヨネーズのバランスも良い。
などの感想をいただきました(^^)

おすすめは、 "サンドイッチ(玉子とハム)"です。

次回は7月14日(金) コープデリひたちなかセンターにて
保冷剤で消臭剤作り、ミーティングをする予定です。

牛乳パック小物入れ作成のあとは、まったりお茶会(^.^)〜北西ブロック常陸大宮コープ会

2017年6月8日(木) 10時~ おおみやコミュニティセンターにて
参加人数:メンバー9人 ブロック委員2名

今回は、牛乳パックを利用して小物入れを作成しました♫ 各自好みの色の和紙を選び、出来た小物入れに花を飾るメンバーさんもいて、すてきな仕上がりになりました。

Htco170608_01

Htco170608_02

今回の試食は、メンバーさんからコープデリのお菓子を色々、みんなで食べて見たい! という意見がありましたので、メンバーさんに用意してもらいました♪ さらに、おしゃべりの種、ショートブレッドとレインフォレストコーヒーを加えてのお茶会となりました。
ときめきスマイル、学習会の確認、おしゅべりの種の感想を記述していただきました(^^)!

Htco170608_03

1人ではなかなか、試したくても試せない、ぐるめぐりのお菓子、デリのお菓子をみんなで、初めて食べることができて味がわかり、良かったという声が上がりました(^^)!

今回の試食品は、コープデリ、コープひたちなか店より
・白桃ゴーフレット
・ベイクドチーズケーキ
・小さなチーズケーキ
・健康果集
・ミックスキャロットジュース

メンバーさんからは、
☆冷凍チーズケーキ、お客さんが来たときにも使えそう。
☆小さなチーズケーキは、ブルーベリーの粒が入っていて、上品な味でした。
などの感想をいただきました(^^)

おすすめは、"小さなチーズケーキ"です。

次回は7月6日(木) 大宮コミュニティセンターにて
榛名乳業協同組合連合会様をお迎えしてからヨーグルト学習会(締め切り済)になります。

そうめんリメイク料理!〜東部ブロック行方コープ会

2017年6月15日(木) 9時30分~ 麻生公民館にて
参加者:メンバーさん7名 ブロック委員1名

夏にはどのご家庭でもそうめんを食べると思いますが、薬味を入れて食べるだけでは飽きてしまったり、多めに茹でて残ってしまったり……
そんな時にリメイク! 今回は、そうめんピザ・そうめんチヂミ・そうめんクロワッサンを作ってみました。
チヂミはそうめんを刻み片栗粉を繋ぎにして具材を入れフライパンで焼きます。

Nmgt170615_01

ピザは麺を薄目に敷いてフライパンで焼き、具材をのせてオーブンで焼き上げます。

Nmgt170615_02

クロワッサンは、溶かしバターと砂糖を絡め、箸で掴みクルクルと形をクロワッサン形にしてオーブンで焼きました。

Nmgt170615_03

材料

Nmgt170615_04

感想
・そうめんが残ってもピザやチヂミにすれば、おやつにもなっていいわね。
・簡単にできるから家でも作ってみるわ。
・野菜サラダと、メンバーさんからの差し入れにいただいたスナップえんどうに『産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ』をかけて食べました。まろやかでおいしい。との感想をいただきました。
ブロックニュース、ときめきスマイルからのお知らせをして7月に予定されているバス見学の確認をしました。

次回予定:7月20日 10時~ 北浦公民館にて
バス見学の振り返りの予定です。

6月コープ会~お米育ち豚の試食と工場見学会の計画〜南部ブロックいなしきコープ会

2017年6月15日(木) 江戸崎公民館にて
参加者:コープ会メンバー12名 ブロック委員2名 計14名

コープ会の前日は総代会でした。総代の皆さま1年間ありがとうございました!
お礼をお伝えした後、コープからのお知らせ、皆様楽しみにしている来月の(株)紀文食品東京工場の工場見学会についてのお話を進めました。商品の製造過程を間近に見られ直接お話を聞ける工場見学会はコープならではの素晴らしさ、醍醐味と皆さまお話されていました。

本日の試食はco-opの「お米育ち豚」です。暑くなりましたのでたっぷりの新鮮産直野菜にしゃぶしゃぶしたお米育ち豚をのせ、お好みのドレッシングをかけて食べました。お肉の茹で汁を捨てずに塩と醤油と味噌を足しレタスとカニ蒲鉾を浮かべて即席スープを作った皆さまさすがです! 味もとても美味しく無駄のない1品が出来上がりました。メンバーさんの作ってきてくれた蕗の煮物もいただきながら話がはずみました。お米育ち豚は柔らかくて味があるととても好評でした。

Insk170615_01

次回は7月13日(木)
(株)紀文食品東京工場の工場見学会です。

2017年6月15日 (木)

6月のコープ会~西部ブロック三和コープ会

2017年6月9日(金) 10時~ コープデリ三和センターにて
参加人数:16名(メンバー14名 理事1名 ブロック委員1名)登録人数14名

コープ会当日、三和センターの入口にはウェルカムボードが! メンバーさんからも「嬉しいよね~♪」とのお声をいただきました。センター長のお心遣いに感謝します(^-^)/

Snw170609_01

今月のコープ会は、コープからのお知らせをしてから、バス見学会の立ち寄り先について話し合いました。

《今月の試食品&感想》

Snw170609_02

Snw170609_03

◎ラーメン屋さんの炒飯
・レンジでもOKですが、炒めた方がより香ばしくて美味しい
・味がしっかりしていて、お店のような炒飯なのでよく注文します

◎おかず茶碗蒸し
・筍の食感がよく、栗が入っているのが嬉しい
・夏は冷やして食べると良さそう

◎小さなチーズケーキ(ブルーベリー味)
・ブルーベリーの果肉入りで香りがよく、チーズが苦手でも美味しかった
・他にも抹茶味などの種類があり、利用している方が多かった

◎国産果汁100%のフルーツゼリー
・子どもやお年寄りにも噛みやすく、果物の味もして美味しい
・夏は凍らしてお弁当の保冷剤に!

◎すいか(JA北つくば)
・みずみずしく甘かった

Snw170609_04

☆次回は、7月7日(金) 10時~ コープデリ三和センターにて
指編みでアクリルたわし作りです

コープの高級牛肉食べてみました(^。^)〜南西ブロック筑穂コープ会

2017年6月7日(水) 10時~12時 つくば市大穂にて
参加者:コープ会メンバー8人 ゲスト1人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー10人)

「バス工場見学について」
9月13日に第1希望であったグリコピアイーストに行けることになりました! 人気な場所なのでたぶん無理かなあと思っていましたが、行けることになりメンバーさんも大変喜んでます♡ みんなで楽しく計画を立てて行きたいなあと思います。

今回のコープ会のテーマは「コープの高級牛肉を食べてみよう」です。
デリに掲載されている値段の高い牛肉ありますよね。興味はあるけど、もし美味しくなかったらどうしようと思ってなかなか購入できないというお声があがりましまた。そこで今回は280g1,880円のお米育ち牛サーロインステーキを食べてみました。10人で分けたのでほんの一口ずつですが、みなさん、脂身まで美味しいとおっしゃってました。ただし、やはり値段の割には量も少なく満足とはいえないねえとの意見もありました。時々セールで安くなっていたら購入したいわとおっしゃっていました。

(そのほかの試食)
・もずくとじゅんさいのスープ
あっさりしていて夏にちょうどよい
・ディナーハンバーグデミグラスソース仕立て
とても美味しいと好評でした。冷蔵でも賞味期限が40日あるので使いやすい
・ぷちカリカリ大学いも(スイートポテト風)
カリカリしていて美味しい。自然解凍なので使いやすい。

【おしゃべりの種】
芋けんぴセットを試食しました。静岡ほうじ茶はとても濃くがあり美味しかったです。芋けんぴは甘さがちょうどよくお芋と砂糖のバランスがちょうどよいとのご意見をいただきました。

Ckh170607_01

Ckh170607_02

Ckh170607_03

次回予定:7月26日(水)
コープ商品の試食(テーマ)一人の食事について考えてみよう。海鮮丼を作りましょう(^。^)

和の商品勢ぞろい?! 簡単美味カレーうどん☆〜南西ブロック小野川コープ会

2017年6月9日(金) つくば市館野地内にて
参加人数:メンバーさん5名 担当ブロック委員 お子様2名 保育サポーター1名(登録人数9名)

6月に入り、つい2日前に梅雨入りをしましたが、当日はとても良いお天気♪
先月大泣きだったお子様達は、今日はママから離れても大丈夫でした(*^^*) コープ会開催中、保育室でサポーターさんとおりこうさんに遊んでいてくれました。サポーターさん、ありがとうございました! しかし不思議……お天気の影響でしょうか??! お子様のご機嫌との関係性、今後も検証していきたいと思います('◇')ゞ

さて、今回はメンバーIさんが試食品を担当してくださり、「食べたい物を選んでいたら、気が付いたら和食ばかりになっていた」との事でしたが(笑)、簡単ヘルシーな試食をありがたくいただきました♪

Ongw170609_01

本日の試食品です。

中でも、とても気になった商品が『CO・OP讃岐カレーうどん』。冷凍食品ですが、凍った麺に凍ったカレールーと具材がくっついている!! なんて画期的……全員が初めて見る商品でした。

Ongw170609_02

中は……こうなってるのね~!

分量通りのお湯に、そのまま麺とルーを入れて煮込めば、完成です。簡単便利! ママの1人のお昼ご飯に良さそうです(^^)

試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内をしました。
学習会の話し合いも行いました。調理室が広くて綺麗なので、お料理の学習会も良いかも! という事で、11月辺りに開催できるよう計画を立てていきたいと思います。やっぱり、お肉が食べた……いえ、お肉について学びたい! という意見が多かったです。皆さん意外と肉食系女子?!(笑)

来月は施設の空き状況からやむなく、行事の関係で幼稚園が午前中お休みの日に開催となり、保育のお子様総勢6人になります。再来月は夏休みもあり、2ヶ月続けて賑やかな会になりそうです(^O^)/

Ongw170609_03

完成! とっても和風です♪

試食品・感想
『CO・OP讃岐カレーうどん』
……まろやかなのに意外とスパイシーで、スープを飲み干してしまう程美味しいです。
『CO・OP和風のり巻きチキン』
……ちょっと海苔を巻いているだけで子供に人気! 気軽にレンジで食べられて良いです。
『CO・OPぷちカリカリ大学いも』
……一口サイズで、カリカリと美味しかったです。アイスのように食べられそうです。
(食べ時をお好みで選べるのが良いですね。皆さんは10分位自然解凍した、少し凍った状態が好みでした。30分経つと中まで柔らかく、全然違う食感に!)
『CO・OPぽりぽり小魚』
……小袋になっていて、おやつに丁度良い。栄養もありgood!
『尚仁沢の名水国産大豆枝豆風味豆腐』
……枝豆の風味が良く、そのままで食べても美味しかった。
(ちなみに、担当ブロック委員の地元近くにある、名水百選の水を使った商品との事で、懐かしく思いました☆)

次回は、7月7日(金)
コープ商品の試食を予定しています。

2017年6月13日 (火)

初夏の味わいと共に☆年間計画を立てました〜南西ブロックうしく店コープ会

2017年6月5日(月) コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:メンバーさん19名 ゲスト2名 担当ブロック委員1名(登録人数22名)

当日はお天気に恵まれましたが、6月という事で、アジサイが見頃を迎えました。毎回メンバーBさんが、お庭のお花をコミュニティルームに飾ってくださり、季節の移ろいを楽しませていただいています。鮮やかなブルーですね(^^)

Usktn170605_01

水も涼しげ。綺麗で癒されます(^-^)

今年度に入り、早3回目の開催ですが……年度始めから盛りだくさんな内容で活動している当コープ会、今回ようやく大まかな年間計画を立てました☆
先月皆さんと話し合った後に申請し、学習会は第一希望の『ヱスビー食品(株)』が決定し、8月9日(水)に開催予定です。今からとても楽しみです(*^^*)
10月初旬に産地工場見学を希望しています。こちらは来月申請する予定です。

本日は、それ以外の月のテーマを考えました。
*9月:アレルギーの話
*11月:プリザーブドフラワー講習会
*12月:お楽しみクリスマスビンゴ大会
尚、1月以降は時間の都合上、追って計画を立てる事にしました。

試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内をしました。
今月試食品のお当番をされたIさん、毎回分かりやすい解説の表と共に、班の当番表も作成してくださいました! いつも細やかな気配りに感謝です。

Usktn170605_02

本日の試食品です。

今回、メンバーさんのそれぞれお友達やお知り合いの、2名の方がゲスト参加してくださいました。他のメンバーさんとも仲良くなり(皆さん本当に優しい方ばかりです)、とても楽しめたとの事でした。お二方共無事登録していただきました!

さて、来月は何も大きな予定のない月です。ではテーマを決めて皆さんで話し合おう! という事で、南西ブロックの今年度のテーマ『もったいない!』に因み、皆さんのご家庭で実践されている節約術やエコ対策等のアイデアを出し合う予定です。

試食品・感想
『CO・OPフルーツグラノーラ』
『CO・OPヨーグルト50』……ヨーグルトが月曜特売なので選んだそうですが、グラノーラに合わせるなら無糖の物が良いかな? とIさん。でも、こちらも甘くて美味しかったです(お好みですね)。フルーツが入ってカロリーオフなのが嬉しいです。
『CO・OP鶏ごぼうごはん』……冷凍のを電子レンジで温めて食べました。味が濃いので、白いご飯を足すと良さそうです。
『CO・OP塩味枝豆』……タイ産だけど、味も塩がきいて、豆も多く入って美味しかったです。
『すいか』……少々高いけど、甘くて美味しい! メンバーAさん、無言になる位夢中で召し上がってました(^∇^)

Usktn170605_03

完成です♡

次回は、7月3日(月)
コープ商品の試食と、もったいないの話を予定しています。

6月コープ会『簡単ちまき&コープアガーでお茶プリン』〜北部ブロック太田やまぶきコープ会

2017年6月12日(月) 10~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん8名 ブロック委員2名

今日は、初めに本日の試食品とレシピをご紹介して調理にとりかかりました。

Oymbk170612_01

《本日の試食品》
*CO-OPあきたこまち
*CO-OP国産素材スライスもち
*CO-OP国産うずら卵水煮
*CO-OP五目釜めしの素
*CO-OP冷凍むき栗
*CO-OP肩ロース煮込み焼豚
*CO-OP北海道の野菜ミックスたまねぎ入り
*CO-OP鶏がらスープ
*CO-OPレタス
*CO-OP植物性ゼリーの素コープアガー分包
*CO-OP大納言ゆであずき缶詰
*CO-OP国産大豆の投入飲料(青汁抹茶)
*CO-OP生乳50%使用味わいのカフェオレ
*CO-OP鹿児島県産有機茶葉の粉末緑茶
*CO-OPスティックシュガー
*CO-OPごま油

Oymbk170612_02

ちまきとお茶プリンが出来上がるまで「おしゃべりの種」の試食をしました。

《産地指定》九州の芋けんぴと静岡ほうじ茶

Oymbk170612_03

試食しながら、コープ商品の4つの基準のお話、その中の「わかりやすい情報」に含まれる《産地指定》マークなどをつける取り組みについてお話しました。

《メンバーさんの感想》
★九州の芋けんぴ
・パリパリっとして甘味も程よく、ひとつ食べるとまた手が出てしまうおいしさです。
・さっぱりしていて、歯が弱くても食べやすいので購入してみたいと思いました。
・すごく固いイメージがありましたが食べやすく、甘味があっておいしかった。
★静岡ほうじ茶
・コクがあり、香りがよい。
・香ばしい香りがすごくあり美味しかった。
・普段は好きではないのですが、このお茶はとても美味しく頂きました。

引き続き、コープ会のお知らせをしました。お知らせが終わるころ、本日の試食が出来上がりました。

Oymbk170612_04

出来上がり~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

《メンバーさんの感想》
★ちまき
・初めての食感だったので思っていたより美味しくてびっくり! 簡単なので家でも作ってみます。
・スライスもちを入れることでもち米のようになり焼豚を入れることで味がとてもよくなり美味しかったです。
★お茶プリン
・コープアガーはなめらかな食感でいつも使ってます。お茶が好きなのでおいしかった。
★スープ
・「鶏がらスープ」の素だけなのに、味付けがほどよくおいしかったです。
・家では具が少なめでしたが、具だくさんで色取りがきれいで味も丁度良くおいしかった。
・「野菜ミックスたまねぎ入り」手軽に使えて便利ですね。たまねぎ入りは知らなかったので購入してみたいと思います。

【次回予定】
2017年7月3日(月) 9時〜15時30分
バス見学 茨城乳業

学習会の準備をしました♫〜中部ブロックフレール水戸コープ会

2017年6月9日(金)
参加人数:14名(メンバー13名 ブロック委員)

今日は、話し合い中心という事で、試食品を取り分けてから、コープ会をスタートしました。試食品を取り分ける際、メンバーさんのお一人が、ぶどうとアメリカンチェリーのプラスチック容器を洗い、ラベルを剥がして、お店のリサイクルボックスに捨てに行ってくださいました。改めて、メンバーさんのリサイクルの意識の高さに感心しました)^o^(
まず、コープからのお知らせ。6月は『食育月間』コープの食育の取り組みの一つ、ほぺたん食堂の活動が、第1回食育活動表彰において、農林水産大臣表彰を受賞することをお知らせしました。
また、第2回コープの学び場の食育のススメで学んだ地産地消についてもお話しました。日本は食べ物の6割を世界中から輸入しており、輸入にあたり、CO2の年間排出量は、1世帯あたり約380kgにもなること。これは中国と同じ量だそうです! 驚きですよね。朝食にパンを食べる方も多いと思いますが、小麦はアメリカ産。パンを地元産のお米に変える事で、36.8gのCO2が減らせる。家族4人が1日3杯づつ食べると、1年間で約160kgのCO2排出を減らせるそうです。地産地消が地球にもやさしい取り組みなのが、よく分かります。
そして、学習会の話し合い。係もすぐに決まり、メンバーさんから、上手なお肉の解凍方法や焼き方、産地の表示法など、その他にも質問したい事がたくさん挙がりました。有意義な学習会になりそうです♫
残りの時間は、久しぶりに、メンバーさんと今後コープ会でやってみたい事、食の安全、現在困っている事など色々な話をゆっくりする事ができました。

Flmt170609_01

co-opクオリティ五三焼カステラ。和三盆のやさしい甘さ オススメです(*^▽^*)

試食品
*co-opクオリティ五三焼カステラ
*ぶどうミックス
*アメリカンチェリー
*co-opプルーン種ぬき
*田舎のおかきざらめ
*かっぱえびせんミニ4連

Flmt170609_02

3時のおやつにいかがですか♡

参加者感想
◉五三焼きカステラは、とても柔らかく、上品な甘さでおいしいです。
◉ぶどうミックスは、種なしで皮ごと食べられるのでよい。甘くてとてもおいしいです。
◉co-opプルーン種ぬきは、小包装で携帯にも便利。食べやすく、しっとりしていておいしいです。
◉田舎のおやきざらめは、甘みと醤油味がよくお気に入りの商品です
◉かっぱえびせんミニは、時代を超えてやめられないおいしさで懐かしかったです。

次回予定は、6月28日(水) コープ水戸店にて
(株)コープネットフーズお米育ち豚の学習会です。

5月のコープ会~北部ブロック水府コープ会

2017年5月10日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
参加者: メンバーさん6名 ブロック委員1名 計7名

★生協のお知らせの後、今日は【おしゃべりの種セット】~好きだから伝えたいこの1品~co-op《産地限定》九州の芋けんぴ150g・co-op静岡ほうじ茶の試食試飲をしながらみなさんの感想を聞きました♫

Sih170510_01

芋けんぴとほうじ茶

「メンバーさんの感想」
・芋けんぴとほうじ茶はすごく合いますね。芋けんぴは、軽くて食感が好きです(^-^)v
・芋けんぴは甘さも丁度よく歯ごたえも固すぎに、美味しかった。ほうじ茶は香りがとても良かったです♫
・芋けんぴは、カリッと揚げて油ぽくなく程よいあまみで、くせになりそうです。ほうじ茶は、まろやかな風味で飲みやすいです。

★次に調理をしました(^_^)v

Sih170510_02

フリーカのチョップドサラダとかぼちゃのポタージュ出来上り♫

Sih170510_03

試食品と材料

ハピデリから注文
・co-op北海道ミルクパン
・パプリカ
・紫玉ねぎ
・セロリ
・イタリアンドレッシング
・co-op有機豆乳
・co-op北海道のかぼちゃ
・co-op産直若鶏サラダチキン
・ミニトマト・きゅうり・レタスセット
・スーパーフードフリーカ

かぼちゃのポタージュ
フリーカのチョップドサラダ(フリーカは、収穫前の小麦で香ばしい味わいです。簡単に食物繊維をプラス雑穀の驚きレシピです。)の2品を作りました。

★フリーカのチョップドサラダ
材料(1人分)
スーパーフードフリーカ……30g
レタス(粗みじん切り)……1枚
きゅうり(粗みじん切り)……1/5本
パプリカ(黄)(粗みじん切り)……1/4個
紫玉ねぎ(粗みじん切り)……10g
セロリ(粗みじん切り)……20g
ミニトマト(くし形切り)……3個
サラダチキン(サイコロ状に切る)……50g
イタリアンドレッシング……10g

作り方
1.フリーカを10~15分茹で、流水でさっと洗い、ざるにあげて水気を切る。
2.1、野菜、サラダチキンをイタリアンドレッシングで和える。
*フリーカは一度にたくさん茹で、小分けにして冷凍にしておくと便利です。

Sih170510_04

Sih170510_05

【メンバーさんの感想】
・フリーカーのチョップドサラダは野菜や食物繊維が多くとれイタリアンドレッシングがおいしかった。
・かぼちゃのポタージュは味よく美味しかったです。自宅でも作ってみたいです。
・冷凍ミルクパンは、しっとりしてふんわりで美味しかったです。

★次回の日時と内容です。
6月28日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
試食交流会

☆子育て中のママも気分爽快リフレッシュ~☆北西ブロックきらきらコープ会☆

2017年6月9日(金) 10時~12時 コープひたちなか店にて
参加者:メンバー7名 ブロック委員2名 ゲスト2名

あっという間に梅雨の季節、普段仕事や子育てなどなど頑張っているママたちにリフレッシュしてもらおうと骨盤体操を行いました(*^^*) 本日の講師はテーマネット、ペルビックスでも講師をされている林康子先生です☆
まずメンバーさん全員が壁にかかとから頭までつけて骨盤の位置、姿勢のチェック等をしていただきました。利き腕、利き脚、座り方の癖など歪みの要因は人それぞれです。先生に指摘された部位を意識しながら仰向けになり、タオルストレッチを行いました。左と右では傾きが異なり、普段の癖や普段行っていない体操に"痛い!"、"きつい!"という声が小さく聞こえてました(^_^;) 1時間集中して行い、最後深呼吸を終えた際には始まりよりも姿勢がよくなり、体も軽くなっているのを感じることができました(^-^)v

体操後は水分補給♪ コープカフェオレを飲みながら、ときめきスマイルを読み、今後の日程、学習会の相談をしました~

今回の試食品
・co-opカフェオレ
・co-opアイスコーヒー低糖
・4種のシュークリーム(北海道メロン、極カスタード、カスタード&ホイップ、カフェゼリー)
・コラーゲングミ
・もち麦ごませんべい

~感想~
・グミは歯応えがよくおいしい。
・ごませんべいは程よい塩味でおいしい。
・シュークリームはクリームが多くておいしい。味がしっかりしている(^-^)

一番のおすすめは☆co-opカフェオレ☆でした(^-^)v 甘過ぎず飲みやすいとのことでした。

Krkr170609_01

Krkr170609_02

次回、きらきらコープ会は7月14日(金) コープひたちなか店にて
あずきのアイピロー作りを行います☆

☆おしゃれな箱作り&肉だんごの食べ比べ☆~中部ブロック赤塚コープ会

2017年6月9日(金) 菜の花福祉センター3Fにて
参加人数:13名(コープ会メンバー9名 お子様2名 保育サポーター1名 ブロック委員1名)

今朝になり、3名の方が急用でコープ会を欠席の連絡がありました。チョット残念な気持ちでいると! 本日が赤塚の保育サポートが初めてと担当者が元気な笑顔で登場。本日の「おしゃれな箱作り」を教えるメンバーさんが作り方のプリントコピーや机のセティングと意欲的に動いています。
コープからのお知らせは、後半に予定を変更。メンバー全員の箱作りへのモチベーションが高く早速開始……おしゃれ箱作りは、カルトナージュの基本を楽しむことであると教えていただきました。
カルトナージュとはフランス語で、”厚紙細工”を意味します。 カルトナージュは、厚紙(カルトン)で作った箱に布や紙を張って美しく仕上げたものです。18世紀に生まれたヨーロッパの伝統工芸です。 布箱や茶箱と呼ばれることもあり、ハンドメイド講座などを見ても名称が統一されているわけではないようです。
さあそろそろ完成です。 

Aktk170609_01

おしゃれな箱

大きな箱にはティッシュボックスがぴったり入るそうです。牛乳パックの空き箱利用や牛乳パックを三角形に形を変えて六角形の物入れに! みなさん満足の仕上がりですね☆☆☆
後半は、第30回通常総代会の件や、今月のテーマ「いばらきコープの食育の取り組みと環境月間」のお知らせ、ブロックから企画満載のニュースで参加者を募りました。
本日の試食に入る前に、今回ハピ・デリ! 6月1回に掲載された日本ハム商品3品を「肉だんごの食べ比べ」として試食をしました。結果は次の通りです

Aktk170609_02

肉だんご3品食べ比べ

《商品を知らせない状態で、湯せん加熱後に冷めた品を試食》

1.CO-OP黒酢あんの中華風肉だんご(クオリティ商品)→5名
2.シャーローワンズ→1名
3.CO-OPおおきな肉だんご→3名

《試食の感想は、見た目にはあまり変わらないが口に入れると肉の食感や味がはっきりと違いました。冷めても美味しいのは凄い! クオリティはワンランク上でした(笑)》

Aktk170609_03

デリが運ぶ本日の試食品

〈本日の試食品と感想〉
冷凍食品やレトルト品・きらきらBaby&Kidsの商品を冷めたところで……お弁当に入れたら!……を試食してみましょう
・CO-OP北海道ポテトのお星さま
じゃがいもと米粉でできていますが、形もくずれないですし味も良い
お月さまとお星さまがかわいい
・HELLO KITTYかまぼこ
紀文の商品 薄味がついていて子どもが喜ぶわね、切ったキティちゃんの絵もしっかり
子どものお弁当に入れたい
Kidsの商品は普段見ない事も多いですがとても楽しいですね
……このかまぼこシリーズには、パトカーなどのカーシリーズもあります
・CO-OPれんこんのきんぴら
味付けがよく母の手作りのようでいいわ
大きいれんこんも柔らかい
小さめに切ったら幼稚園のお弁当にも入れられるわ!
・CO-OP長野の牛乳でつくったみるく寒天
寒天の歯ごたえが調度良い
ミルクの甘さが最初は薄く思いましたが食べきるころには甘~い感じが嬉しい
・CO-OP紅茶のシフォンケー キ=クオリティ商品
お手軽な価格で、味も独特でよかった
冷凍なので食べたい時にいつでもが便利
美味しい一品ですね

〈参加者感想〉
・箱作り 楽しくて夢中になりました。
・箱を包むのにルールがあり、先のことを想像しながら仕上げる。面倒と思った分、仕上がりがとてもきれいで驚きました。
・今日は最後までできませんでしたが、家で作るのが楽しみです。
・子どもがこの春幼稚園に入り、お弁当に入れる冷凍品に不安がありました。今日の企画をありがとうございます

次回の予定は7月18日(火) 菜の花福祉センター3Fにて
「料理の基本 マヨネーズを作る」をします

2017年6月12日 (月)

蒸し暑い季節に『豆乳冷やし担々麺』~北部ブロック高萩コープ会

2017年6月5日(月)
参加人数:メンバーさん9名 ブロック委員1名

コープからのお知らせの後に、「おしゃべりの種~好きだから伝えたいこの1品」のショートブレッドとレインフォレストコーヒーを試食試飲しました。

また先月開催された北部ブロック委員会主催のお茶摘みについて、参加されたメンバーさんより当日のお茶摘みの様子や感想をお話いただきました。お話を聞いた他のメンバーさんからは、「こんな近くでお茶摘み体験が出来るなんて知らなかった!」とか「来年度は参加申し込みしてみようかな」と言うご意見をいただきました。

本日の調理は「豆乳冷やし担々麺」です。蒸し暑くなるこれからの梅雨時にピッタリな冷やし麺。
豆乳スープは、にんにくとしょうがが効いた肉みそと一緒に最後の一滴まで飲み干せる美味しさです。

試食品:「ハピ・デリ!」にて購入
・豚挽肉パラパラミンチ
・有機豆乳(無調整) 
・徳用ざるらーめん
・アイスコーヒー低糖
・ホイップロール
・味付メンマ
・鶏がらスープ
・根しょうが
・にんにく
・小ねぎ
・たまねぎ

参加者感想:
おしゃべりの種について
・コーヒーは、本格的なのに価格が安くて求めやすいですね。
・コーヒーは酸味が少なく飲みやすいです。
・コーヒーは香りや味が薄く、私の好みでした。
・ショートブレッドは、あまり甘くなくバターの香りが強く凄く美味しいです。
・ショートブレッドは、類似品より安いですね。ハピ・デリ! で見かけたら購入します。

コープ会について
・豆乳冷やし担々麵は、さっぱりしていて美味しかったです。
・豆乳のお汁が美味しくて、最後まで飲み干しました。
・具の挽肉と豆乳のバランスが美味でした。
・にんにくとしょうがが効いたスープで食欲をそそり、蒸し暑くて食欲がない時にもいいですね。

Tkhg170605_01

豆乳冷やし担々麺の完成!

Tkhg170605_02

こちらの豆乳を使用

Tkhg170605_03

本日の食材

Tkhg170605_04

麺とスープは冷やすのがポイント

次回予定:2017年7月24日(月)
折り紙傘作り

何の匂い? 匂い当てクイズ〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2017年6月8日(木) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー8名(登録14名)ブロック委員

先日いばらきコープのまなび場で「食育スキルアップ講座食育ノススメ」が開催されました。わたくしブロック委員が参加して、食品ロスの問題、地産地消のススメ、キッズマルシェの大切さなどを学んできたわけですが、その中で匂い当てクイズがありました。これが思ったよりも難しく、コープ会でもやってみようと思ったわけです。

Tkbc170608_01

紙コップの中に3種類の食材を入れて、匂いだけで何が入っているかを当てるという単純なクイズです。

Tkbc170608_02

1.キウイ
2.玉ねぎ
3.ヨーグルト

が入っていました。
2番3番はすぐに分かったものの、キウイって結構難しかったです。「さくらんぼ?」という回答が多かったですね。結構熟していても、匂いが少ないので、余計に難しかった……。

つくばセンターコープ会のみなさんは子育て世代のママが多いので、食育の重要さも分かってくれています。

南西ブロックでは、フェスタなどで野菜当てブラックボックスで、触感だけで野菜を当てるというクイズを行っておりますが、触感や嗅覚などで食品を当てるのは本当に難しいです。でも、これらは鍛えることで身になるということなので、皆様のご家庭でもぜひ挑戦してほしいです。

6月号のげんき通信のご案内もしました。いくつかバス工場見学会の募集が始まっています。
つくばセンターコープ会では現在学習会を計画中です。人気のある学習会を希望しています。何とか当選できますように……。

また、常総ほぺたん食堂のご案内もいたしました。先月参加していただいているメンバーさんもからも、「また行くね」と嬉しいお言葉。8月はお昼の時間帯で開催いたしますので、ぜひお越しくださいね。

本日の試食です。レンジで簡単にできるものをメンバーさんが考えてくれました。子育てに忙しいママ達には好評でした。

○産直のはぐぐむたまごで作った玉子どうふ……暑い夏にはさっぱりとして食べられそうですね。プッチンプリンのように裏にポッチがあれば、もっと開けやすくなるのに……。
○エビピラフ……ラップをしないで温めるタイプのものです。ラップをするのも結構面倒。一人の昼食などあまり手をかけたくない場合などにも重宝しそうです。
○カニ風味ペンネサラダ……3種のリーフサラダとミニトマト、きゅうりでサラダにしました。これだけで十分な味がついているので、多めのやさいと混ぜるとちょうどよい味になります。
○たこ焼き……レンジでチンするたこ焼きですが、とてもふわふわとしていて美味しかったです。
○4種の国産果汁100%スティックゼリー……パインが入っているのが珍しいです。こういうゼリーにはあまり見かけないかも……。私はパインを食べましたが、美味しかったですよ。沖縄県産パイン(3本)、山梨県産もも(3本)、長野県産ぶどう(3本)、青森県産りんご(3本)の4種類の味が楽しめます。

Tkbc170608_03

Tkbc170608_04

次回は7月13日(木)
コープ商品の調理・試食です。

試してみました! 大人もミックスキャロット〜南西ブロック守谷センターコープ会

2017年6月7日(水) コープデリ守谷センターにて
参加人数:メンバー8名(登録13名) 職員1名 保育サポーター1名 ブロック委員1名

今月のコープ会は、お試し品3点をメインに!
*大人もミックスキャロット
*産直卵で作ったカスタードプリン
*沖縄県産もずくのおみそ汁

大人もミックスキャロットは発売して数ヶ月になりますが、メンバーさんは「へぇ~そんなのあるんだ~」と誰も飲んだことありませんでした。デリのカタログでも毎週載っているわけでわないので、見逃してしまうのかもしれませんね。「従来のミックスキャロットよりも人参感がいい感じ」「ちょっとトロッとスムージーみたいで飲み応えあるね!」コンセプトそのもののような感想をいただきました。

カスタードプリンは、以前と「卵がかわって、県内産、それも『小美玉』に限定しました」に「知らなかった~」の声が……(ToT) なかなか組合員さんに広めるのって大変なのだなぁ……と痛感!「少しかためで懐かしい感じのプリンだね」「卵感がしっかりしていて、優しい甘さもいいね!」

沖縄県産もずくのおみそ汁は「新発売!」の文字に迷わず注文!「もずくスープは飲んだことあるけど、みそ汁ってどうなの?」と思いましたが……「お出しが利いてて美味しいわ!」「思ったよりもずくがたくさん入っていて嬉しい」何より「お湯注ぐだけで簡単に美味しいスープが飲めるのは、嬉しいね!」co-opのフリーズドライスープはいろんな味があるので、飲む楽しみがありますね!

Mryc170607_01

先日提出した「日本ハム工場見学」ですが、このコープ会が始まる直前に「落選」の連絡が……(ToT) あれこれどうするか話し合った結果……「日程調整して来月再度申し込もう~」となりました。来月のコープ会で再度話し合います。

今回のセンター職員さんは「チームリーダーTさん」お仕事は?「とにかくいろんなことをやります。全体の流れを把握し、流れが滞れないように気をくばります。休んだ職員の変わりに配送もします」。リベロ的存在ですね!

その他の話
ときスマ、げんき通信(6/27のもったいない学習会へのお誘い)、次年度総代立候補のお願い等

その他の試食品
*co-op焼きおにぎり
*co-op絹豆腐
*岩手県宮古地区産早採りカットわかめ(炒りわかめにして鰹節とゴマ油を和えて豆腐にトッピング。これはOブロック委員のレシピ~! お好みで、醤油やめんつゆ、和風ドレッシングをかけて。)

Mryc170607_02

次回予定:7月12日
co-op商品調理試食

2017年6月 9日 (金)

6月日立南コープ会を開催しました。〜北部ブロック日立南コープ会

2017年6月8日(木) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん6名 ブロック委員1名

調理をすませてから、生協からのお知らせをしました。
本日のメニューはビビンバとわかめスープです。挽肉のそぼろともやし、にんじん、ほうれん草のナムルと温泉卵を作ります。わかめスープにはたっぷりのわかめとごま、のりを入れます。
あわせておしゃべりの種(九州の芋けんぴとほうじ茶)を試食しました。

〈感想〉
・ほどよい甘さ、素朴な味であと引きます。
・カリッとした歯ごたえで甘み控えめでとてもおいしいです。

Htcmnm170608_01

ビビンバとわかめスープ

Htcmnm170608_02

Htcmnm170608_03

本日の試食品、食材

〈本日の試食品〉
・ほうれん草
・にんじん
・もやし
・若鶏ササミ挽肉パラパラミンチ
・産直コープたまご
・素材を活かしたアーモンドクッキー
・韓国直輸入キムチ
・焼肉のたれ中辛
・おろしにんにく
・おろししょうが
・いりごま白
・カットわかめ

Htcmnm170608_04

トッピングの温泉卵を作っています

Htcmnm170608_05

野菜がたっぷりでヘルシー

〈感想〉
・ビビンバは初めて作りましたが、簡単でおいしかったので家でも作ってみようと思います。
・たっぷり野菜が食べられていいメニューです。ごま油も使っているのに、あっさりとした味付けがあきずにいいと思います。
・温泉卵が簡単に作れたので、家で挑戦してみたいです。
・わかめスープおいしかったです。

次回は7月13日(木) 10時〜 コープデリ常陸太田センターにて
冷しゃぶサラダとぼた餅を作ります。

《産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ》

2017年6月7日(水)
参加者:組合員理事とブロック委員17名 職員1名
訪問先 農事組合法人 北総養鶏組合 ほくそうGPセンター

Tmg170607_01

GPセンターとはたまごを洗卵、選別、包装する施設です。《産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ》の原料となる《コープはぐくむたまご》の生産者農事組合法人 宮澤農産の宮澤さんにたまごへのこだわりをお聞きしました。

Tmg170607_02

「美味しいたまごは健康な鶏から産まれます。鶏は空気の清潔さに敏感なので、常に鶏舎を清潔に保っています、またウィンドウレス鶏舎の中は温度と湿度が一定に保たれ鶏にとって快適な常春の状態で育てています。与える水も水質検査を行い人が飲んでも大丈夫なものを与えて、美味しいたまごを産んでもらうことに気をつけているのですよ。」

管理された最適な環境で安全に鶏たちは暮らしているようです。
はぐくむたまごは飼料の生産、飼料設計、生産農場、パッキング、流通、そして食卓まで、組合員の声が届くシステムの中でうまれてくる他に類をみない商品です。そんな生産者と組合員のこだわりがつまった《産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ》ぜひ食べて感想をお寄せ下さい。

CO−OP商品の手作りおやつ、み〜つけた!〜北部ブロック金砂郷コープ会

2017年6月8日(木) 交流センターふじにて
参加者:メンバーさん5名 ブロック委員1名

いよいよ梅雨入りとなりました〜ジメジメとした時期は嫌ですが、コープ会に来るとそんなジメジメも吹き飛ばすくらい、皆さんとっても明るく元気です(*^_^*)

今月のコープ会は、閉じこもりがちな雨の日に、楽しみながら出来ちゃうおやつ作りをしました〜(๑´ڡ`๑)
まずは、CO−OP商品で作れるおやつはないかな? と探してみました。その中から、『CO−OPむしパンミックス』『CO−OP杏仁豆腐の素』そして、キラキラ親子クッキングで好評だった、キラキラステンドグラスクッキーを作りましたლ(´ڡ`ლ)

『CO−OPむしパンミックス』は、プレーン味、抹茶味、黒糖味と3種類作れます。粉も3袋に分かれているので作りやすいし、お水で混ぜて蒸かすだけ! 他の材料はなんにもいらないので、とっても便利。いろんな味が楽しめて、簡単に作れて、とっても美味しいのは、うれしい商品(*^_^*) 防災用品にもいいかも〜とお話が出ました。
『CO−OP杏仁豆腐の素』も、お湯と牛乳を混ぜて冷やし固めるだけ。プルプルのおいしい杏仁豆腐ができます。
キラキラステンドグラスクッキーは、皆さん、見るのも、作るのも、初めてなので興味津々でした〜
型抜きもとても楽しく、できました。小さなキューブ型の飴を入れると、ステンドグラスのようなキラキラクッキーに、皆さん大喜びでした\(^o^)/

出来上がった試食をしながら、生協からのお知らせをしました。今月は食育月間でもあるので、先日まなび場でのお話もメンバーさんにお伝えしました。やはり7つの『こ食』で盛り上がりました。なるほど〜確かにそういった食事が増えてるかも……探したらもっとたくさんの『こ食』が出てくるかも?
また食品のロスなども話が出ました。そんな中、皆さんの自宅から持ち寄って《フード.サルベージ.パーティー♪》をしてみようという事になり、来月7月18日(火)のコープ会で行う事になりました〜 どんな材料が集まり、どんなお料理ができるか? ドキドキ、ワクワクです(;^ω^)

Knsg170608_01

金砂郷コープ会おすすめ!

CO−OPむしパンミックス、3種類の味が楽しめて、簡単に作れるのでうれしい商品です♪

Knsg170608_02

3つの袋に分かれていて、とっても作りやすいです。ミックス粉とお水を混ぜるだけ! 

Knsg170608_03

ステンドグラスクッキーがとてもきれいに焼けました〜♬

Knsg170608_04

CO−OP商品で3つの手作りおやつができました〜♪

Knsg170608_05

今日の試食品

*CO−OPむしパンミックス
*CO−OP杏仁豆腐の素
*CO−OP国産みかん缶詰
*コープ牛乳
*CO−OPたまご
*バター
*クッキーミックス粉
*キュービーロップ

産地野菜収穫体験・学習交流会〜こだわりの産地の現場を見て! 知って! 掘ってみた!〜西部ブロック委員会

2017年6月5日(月)
参加者:総代10名 理事1名 ブロック5名

お天気に恵まれ爽やかな陽気の中、ブロック総代優先企画、『こだわりの産地の現場を見て! 知って! 掘ってみよう!』産地バス見学会に行ってきました!
三和センター、千代川センターを経由し、一行は茨城県阿見産直センターに向かいました! 阿見産直センター到着後、生産農家の飯野さんの畑へ!

Wb170605_01

こちらの畑には『とうや』という品種のジャガイモが植えられ、黒いビニールの下には……

Wb170605_02

ゴロゴロと新じゃがが!!

Wb170605_03

みなさんの手際の良さ!! すぐに2畝掘り終えてしまいました(*゚∀゚*)

竹の木陰でひと休み♫

Wb170605_04

生産者の飯野さんの蒸してくださった『とうや』をいただくことに〜(^-^)

Wb170605_05

みなさん、ほっくほくかつ、中心部のなめらかなしっとりしたジャガイモに舌鼓。「畑でいただいたジャガイモの味は忘れられないです!」とお声をいただきました!

その後生産者の飯野さんと学習交流の歓談♫ ジャガイモの作付けのご苦労や、おいしい新じゃがの調理法などお伺いさせていただきました! 飯野さんの畑のジャガイモや、おかひじきは、主にグリーンボックスで組合員さんにお届けされているそうです!

そしてバスは阿見産直センター直売所に戻り、こちらでみなさん採れたてのお野菜や、果物など購入しました!

Wb170605_06

昼食は、コープつちうら店で各々購入し、コミュニティルームをお借りしてゆっくりさせていただきました♫

コープつちうら店を後にして、帰路へ。
☆今回の産地見学会のみなさんの感想をいただきました☆
・総代優先の企画の収穫体験に参加でき良かった。
・ジャガイモの話が聞けて良かった。
・生産農家さんの誠実な思いを強く感じた。
・小さなジャガイモの食べ方も参考になった。
・貴重なジャガイモも掘れてもったいないようでしたが掘らせていただいて嬉しかったです。美味しく消費させていただきます。
・天気が良く暑いくらいでしたが、良い運動、良い収穫が体験でき良かった。

また参加者の皆様より1,197円の平和募金をお預かりいたしました。ありがとうございました。

今回の産地見学会を通じて、コープのおいしいお野菜の産地を見れて、知れて、掘れて、おいしくいただいて大満足の産地バス見学会となりました。

2017年6月 8日 (木)

メロンを使ってトライフルを作りました☆〜中部ブロック笠間コープ会

2017年6月7日(水) コープデリ笠間センターにて
参加者:14名(メンバー9名 ゲスト1名 お子さま2名 保育サポーター1名 ブロック委員)

今日はゲストさんが参加してくださり、みんなでにぎやかに6月のコープ会が始まりました。
今日はコープの長崎カステラを使いトライフルを作りました。

Ksm170607_01

メロンの緑が爽やかです☆

トライフルはまずヨーグルトをレンジてチンしてから、一時間ほど水切りしてから使います。水切りをしている間に、ときめきスマイルやエプロンニュースを使いコープからのお知らせをしました。
6月は食育月間。食育サポーターさんがメンバーの中にいらっしゃるので、その方からもお話を伺うことができました。
そのあと、7月に決まった芽吹き屋の学習会の係決めをし、今後の予定をたてて、ヨーグルトも水切りができたので、調理開始です♪
カップにカットしたカステラ、フルーツミックス、ヨーグルトに泡立てた生クリーム・砂糖を混ぜたクリーム、上にメロンをのせて完成です。

Ksm170607_02

おやつにぴったりです

Ksm170607_03

みんなで楽しく作りました♪

その他の試食品も準備しました。

Ksm170607_04

豪華な試食です。美味しそう(≧▽≦)

メンバーさんからの差し入れもあり、これからの暑い季節にぴったりな爽やかな試食となりました。ありがとうございました。

試食品
*co-opプリッとしたえびシューマイ
*甘辛チキン南蛮カツ
*徳用ざるらーめん和風味
*ミニトマト
*1番だし使用国産ごぼうの金平
~トライフル~
*ヨーグルト
*co-opデザートホイップ
*co-op長崎カステラ
*co-opフルーツミックス
*アンデスメロン

参加者感想
●トライフルはヨーグルトが爽やかで、とても美味しかったです♪
メロンも食べ頃で美味しかったです。ヨーグルトの水切りをレンジでするのが初めてでした。みんなで作って楽しかったです。おうちでも作りたいです。
●ざるらーめん、初めて食べました。麺にコシがあり、スープもさっぱりしていて美味しかったです。薬味で入れたシソがまた更に美味しかったです。次回、注文したいです。
●チキン南蛮カツは、レンジで手軽で値段もお手頃でとても美味しかったです。
お肉が柔らかく、風味もよく、タレの味がちょうど良かったです。

次回は7月12日(水) コープデリ笠間センターにて
芽吹き屋学習会です。

8月は21日(月)になります。

2017年6月 7日 (水)

炊飯器で簡単パエリア&パイナップルの実演カット!~北西ブロックあじさいコープ会

2017年5月22日(月) コープひたちなか店にて
参加者:メンバー16名 ブロック委員2名

今回は炊飯器で作る簡単パエリアとあさりとキャベツお吸い物を作り、ミーティングを行いました。

最初に炊飯器でパエリア作りです。材料はパプリカ、アスパラを1cmぐらいにカットし、パエリアの素とシーフードミックス、カットした野菜を一緒に炊飯器へ入れて炊き込みます。

Ajsi170522_01

パエリアが炊き上がるまで、バス見学や学習会の計画を立てました。

パエリアの出来上がる頃に合わせて、お店でパイナップルカットの実演販売をして好評だったと伺ったので、ぜひ、コープ会でもやってもらいたいとお願いして実現いたしました。パイナップルの実演カットが始まると、メンバーの皆さんに取り囲まれてしまいました(⌒-⌒; )

Ajsi170522_02

はじめにヘタを切り落とします。

Ajsi170522_03

そして芯をくり抜き

Ajsi170522_04

皮を剥きます

Ajsi170522_05

とっても美味しそう(^ ^)

Ajsi170522_06

ちなみに、こちら抜いたあとです。

家庭でやると節が付いてきたりしてしまいますが、専用カッターはそれがなくカット面もすごく綺麗!! パイナップルはとっても甘くて美味しかったです!!
パエリアも出来上がり、お吸い物も完成したのでみんなで試食です。

Ajsi170522_07

涸沼のトマト、パイナップル、アメリカンチェリーと、パエリア、キャベツとあさりのお吸い物です。パエリアは手軽にできてとても美味しい!! と、メンバーさんにとても好評でした。

次回は6月12日
手ぬぐい使った小物入れ作りです。

環境リサイクル工作「エコキャップでコマ♪」

とっても簡単! でも、ケガには気をつけてね^^

Re170607_01

用意するもの
・ペットボトルキャップ(エコキャップ)
・目打ちorキリ
・楊枝
・飾りのシールorマッキー

作り方
1.エコキャップの中央にキリ(目打ち)で穴をあける。
2.穴に楊枝を刺す。
3.好きなシールもしくは絵をかいてオリジナルコマの完成~!

Re170607_02

★穴はきつめがいいです。
★穴をあける場合は必ず大人の方がやってください。

Re170607_03

遊び終わったら、楊枝とシールをとってエコキャップとして分別してくださいね♪

Re170607_04

2017年6月 5日 (月)

5月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会

2017年5月31日(水) 9:30~ 四季健康館にて
参加者:メンバーさん11名 ゲストさん2名 ブロック委員2名

『メンバーさんに教えてもらうかざり巻きずし』企画のため、興味を持ってくれた方が2名参加してくれました。1人は仕事があるので登録とはなりませんでしたが、もう1人は登録となりました。またメンバーさんが増えて、にぎやかなみのりコープ会になりますね。
かざり巻きずしは、「つばきの花」「バラの花」「四海巻」の3種類を作りました。レシピを見ても、どうしてこうなるのか頭の中はクエスチョン?? だらけでしたが、実際に教えてもらいながら作ると、わぁ~♪ との声が上がっていました。3か所に作る場所を用意したのですが、皆さんメモを取るのに必死で作ってくれません(笑) 家庭でも作ってみようと言っていました。
また、グリーンBOXのレシピにあった「ズッキーニのみそチーズ焼き」も作りました。ズッキーニは縦半分に切り、みそを塗って、チーズをのせて、オーブンで焼くだけです。今までは食べ方が分からなくて敬遠していたけど、これなら簡単で作れるわ☆ との声に嬉しくなります。

本日のオススメ試食は「コープクオリティ沖縄黒糖かりんとう」です。気温差が激しく、体がダルい……そんな時は黒糖かりんとうが良いかな? と、メンバーさんを想いながら選んだ一品です。半数以上の方が食べたことがなかったので、ちょうど良い試食となりました(^^) 甘さも硬さも気に入ってくれたようです。

ミーティングでは学習会のメーカーさんを決めました。無事、希望がとおりますように☆

Mnr170531_01

Mnr170531_02

Mnr170531_03

次回は6月21日(水) 9時半~ 四季健康館にて
デリ宅配 ぐるめぐりのカタログから、佃煮などの試食です。

環境リサイクル工作「エコキャップでお花のマグネット」

……エコキャップでコサージュのアレンジ版です♪(*^^)v

Re170605_01

用意するもの
・ペットボトルキャップ(エコキャップ)
・布(6×40cm)
・ボンド
・ハサミ(布用)
・花芯(無くてもよい)
・マグネット(1.5×1.5cm)

作り方
1.布の端(長いほう)にボンドを薄くつける。

Re170605_02

2.折りたたむ。

Re170605_03

3.輪になっているほうを5mmから1cm間隔で切る。

Re170605_04

4.端から巻き込んでいく。この際、切り端をそろえるように緩めに巻いていくのがコツ♪

Re170605_05

5.キャップにボンドをつけ花を差し込む。

Re170605_06

6.花びらの形を整え、お好みで花芯をつける。

Re170605_07

7.キャップの部分にシールタイプのマグネットを貼る。

Re170605_08

8.出来上がり~★

Re170605_09

Re170605_10

ペットボトルが当たり前の時代になりましたね。資源を大事にするためにペットボトルのリサイクルは大変重要です。ラベルははがしてプラゴミ(行政区の分け方をご確認くださいね♪)ボトルは洗う・乾かす・つぶすの3つをしてから、 コープのお店の回収ボックスか配達時に渡してください。新しいペットボトルやたまごパック、フルーツパックなどに生まれ変わります~!

ペットボトルキャップは、コープネットエコセンターを通じてリサイクル業者に売却し、売却益をJCV(認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」)へ贈呈しています。こちらもコープのお店、配達ともに回収しています。

Re170605_11

茨城乳業工場見学会&理事長との交流会〜南西ブロック委員会

2017年5月31日(水)
参加人数:総代11名 一般組合員11名 理事 ブロック委員1名 センター長3名
理事長、地域担当職員1名は水戸店で待機

~茨城乳業工場見学~

Swb170531_01

到着後まずは屋外での説明となりました。生乳の受入についてなど詳しく伺いました。タンクローリーごと重さを計るスケールへ載ってみました。ゆらゆらして、気分が・・・

Swb170531_02

説明してくれる部屋へ入り、映像による説明を観ました。「産直たまごで作ったカスタードプリン」を試食にいただきました。皆さん食べ始めてから 茨城乳業の担当の方から「このプリンの一番おいしい食べ方があります!」とのこと。皆さん手を止めて注目です。「それは~フタを取った時にペロッとすることです(^O^)」皆さん大笑いでした。

Swb170531_03

水曜日は果汁ゼリーのラインです。ゼリーも蒸すんですねー。規則的に商品が並んで、箱に入るのを順番待ちしているようで可愛く見えました。

Swb170531_04

最後にまた説明の部屋へ戻り、質疑応答です。牛乳、加工乳、乳飲料の違いや、プリンの原材料や表示についてなど詳しくお話が聞けました。フタをペロッっとしたくなるのは空気が入らないよう、満タンに充填してあるからだったんですね。

~理事長と交流会~
水戸店にてお弁当を数種類用意していただきました。からだ健やか弁当は、金賞をとったお弁当ですよ! と理事長が皆様におすすめされていました。ざっくばらんに質問や思いなどを話たりと、とてもいい時間が過ごせ ました。その他常総市から参加したほぺたん食堂やサロンに関携わっているいる組合員さんから報告をしていただきました。また、お店からも試食をいただいたり、おすすめ商品、お買い得商品についてもお話していただきました。

Swb170531_05

参加者の感想
工場見学……原料や製法にこだわり、安心して食べられる本物のプリンを作っていることがわかりました。
茨城乳業の自信を感じられました。

理事長交流……気軽にお話ができてとても良かった。地元でもこのような機会があるともっと良いと思いました。
質問についても丁寧で分かりやすく話していただいて良かったです。

その他……時間配分が 良かった。
お弁当がおいしかった。
水戸店はなかなか行く機会がなかったので良かった。
水戸店でのおすすめ商品の試食や説明が良かった。
センター長と参加できて良かった。

など、楽しく学んでいただけて良かったです。

来年度も総代さん大募集です! 立候補お待ちしております!

水戸市環境フェアに参加♪〜中部ブロック委員会

2017年6月4日(日) 水戸市三の丸広場
参加者:水戸センター(2名)職員1名 中部ブロック委員会(理事1名 ブロック委員3名)

Cb170604_01

水戸市環境フェアに参加してきました! とても天気がよく気持ちのいい1日でした!
中部ブロック委員会では、エコクイズとリサイクル工作(牛乳パックで竹トンボ)を行いました!

Cb170604_02

Cb170604_03

Cb170604_04

200名近くの参加者が来てくれて、楽しんでくれましたよ~(^^) リサイクル工作では、『飛んだ♪ 飛んだ♪』『簡単に作れた~♪』と、とても喜んでもらえました!!

2017年6月 2日 (金)

LPAカフェ~西部ブロック委員会

2017年5月26日(金)  コープデリ千代川センターにて
参加者12名(組合員7名、ブロック委員5名)

ライフプランアドバイザーの3名を講師にお迎えし、お金についてのお話を伺いました。

まずは、自分や家族を含めた、家族全体のライフプラン表を作ります。

Lpa170526_01_2

将来のイメージを具体化し、どの時期に支出が増えるのかを把握することができるので、家計を見つめ直すきっかけができました。

その他にも、教育資金の備え・老後に必要な資金計画のお話を伺いました。

〈教育資金を備えるための方法〉
(1)1日でも早く積み立てを始める。
(2)貯蓄性のある保険と積み立ての併用など、複数の金融商品を利用する。
(3)受け取り時期を高校3年生の秋にする。
などです。

〈老後に必要な資金計画〉
平均的な老後の生活費は、夫婦2人世帯で1ヶ月当たり27.5万円。
公的年金の支給開始年齢を把握し、資金(生活費)が足りない時は現役時代から計画的に準備をすることが重要です。

Lpa170526_02

Oさん宅を例にして、お話が進みます。

<参加された方からの感想>
★参加するまで不安でしたが、お話を聞いて、不安ばかりではないと思えるようになりました。
★老後の資金を、どのように貯めていけばいいのか教えていただけたことが良かったです。

また『家計の見直し』・『保険の見直し』についても、皆さんの関心が集まりました。
今後もテーマを変えながらライフプランについて学び合う機会を作っていきたいと思います。

5月コープ会〜西部ブロック五霞コープ会

2017年5月24日(水)
参加者:メンバー9名(登録11名)ブロック委員2名

今回は、co-opハピデリより麺類、野菜ジュースの試食をしました~!
調理試食の前に、ときめきスマイル5月号、ブロックニュースのお知らせをさせていただきました!
7月4日に行われる五霞コープ会企画の『石光商事co-opコーヒーの学習会』の係、メインテーマ等を決めました! 今からとても楽しみです(^-^)

そして今回の試食品はこちらです!

Gk170524_01

Gk170524_02

Gk170524_03

~参加者の感想~
☆co-op野菜がおいしい1日分
・砂糖不使用なのにとても甘い!
・濃すぎず良い!
☆夜飲むトマトとレモン
・レモンが強くてさっぱりしていた。
・ちいさいサイズで飲みやすい。
☆co-opぎゅっと絞った人参ジュース
・フルーツのような甘さがよい。
・人参が濃くて少し飲みづらい。
☆co-op汁なし坦々麺
・結構辛めでしっかりしたお味!
・簡単で便利!
☆お母さんの焼きそば
・温めるだけなので、簡単便利!
・野菜がしっかり入っていておいしい!
☆co-op安納芋ようかん
・手頃な芋羊羹。重くない感じ。おいしい。
・芋感は薄い。
☆アールグレイアップルケーキ
・しっとりしていておいしい!
・紅茶感はうすめ。
・思ったより小さい。

次回は、6月16日(金) 10時〜 五霞ふれあいセンターにて
コープデリ組合員さんおすすめおかず&おやつのヒント集より、『ゴマだれサラダうどん、簡単水餃子』作りです!

たくさんの方にご来店いただきました!!「ひたちなか店13周年アニバーサリー」〜北西ブロック委員会

2017年5月28日(日)

コープひたちなか店で、「13周年アニバーサリー」が行われました。(^-^)
店内では、抽選券の当選発表、詰め放題、マグロ解体実演販売、骨密度・血管年齢測定、ことばさがしゲーム、ビンゴ大会があり、たくさんのお客様にご来店いただきました。(^3^)/

Nwb170528_01

店の外のひたちなかセンター企画として、お店でお買い物をされた方を対象に、ガラポン抽選会が行われていました。お子様にはモンスターバルーンやポップコーンを配布して、喜んでいただきました。

Nwb170528_02

♪私たち北西ブロック委員会では、お子様を中心に「お玉でお菓子すくい」を行いました。ニュースを見て来た方など、97人の方に参加していただきました。(*^^*) みなさん、たくさんとれたでしょうか?

Nwb170528_03

また、「ブラックボックスde野菜当て」を行いました。お店で売っている身近な野菜を、手でさわって当てて、楽しんでいただきました。こちらも、96人の方にチャレンジしていただきました。

Nwb170528_04

さらに、ブロックニュース「ほくとうせい」でご案内していた「フードドライブ」の受け付けも行いました。おうちで使われずに眠っていた食料品(賞味期限が2ヶ月以上あるもの)を「NPO法人フードバンク茨城」を通じて、福祉施設にお届けします。サービスカウンター近くに常設してある「きずなBOX」(回収箱)も見ていただきました。食品などをお持ち下さった方々、ありがとうございました。m(_ _)m

♪この日、コープひたちか店には本当にたくさんの方が来店されたそうです。これからひたちなか店が、地域のみなさんに頼られる存在になって欲しいと思います。
北西ブロックの企画でも、みなさんの参加をお待ちしています。(^_-)

2017年6月 1日 (木)

5月コープ会〜西部ブロック千代川コープ会

2017年5月10日(水) 10時〜 コープデリ千代川センターにて
参加人数:メンバー10名 ブロック委員2名 センター長

今回のコープ会にはセンター長が参加してくださいました。組合員とのコミュニケーションの中でコープ商品の活用方法などの意見交流を行い、組合員満足度や事業活動につなげることが目的です。
学習会やコープからのお知らせをし、メンバーさんからの疑問をセンター長に答えてもらいました。こういった交流の場はとても有意義だと感じました!!

今回の試食品はこちらです☆

Cykw170510_01

Cykw170510_02

☆メンバーさんの感想
⚪︎ベイクドチーズケーキ
・しっとりしていて美味しかった
・スライスチーズなのに美味しくて、 カロリーも低くて良いと思う
⚪︎3種のオープンサンド(今月のレシピ レッツクック)
・子どもが喜ぶと思う
・フルーツサンドが爽やかで美味しかった
・チキンの甘辛を普段買っているので家でも作りたい
⚪︎ワンタンスープ
・大袋で売っているのを知らなかったので次回買いたい
・残ったキャベツ、卵を入れてみたら、より美味しかった
⚪︎コーヒーゼリー
・買う前に味見が出来て良かった

次回は6月9日(金) 10時〜 コープデリ千代川センターにて
「コープ商品を使った料理の試食会」です!!

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索