« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月31日 (金)

薔薇の巻き寿司ととん汁作り~東部ブロック神栖・すずらんコープ会

2017年3月9日(木) 10時〜 大野原コミセンにて
参加者:27名(神栖コープ会メンバー5名 すずらんコープ会メンバー10名 保育サポーター4名 お子さん5名 ブロック委員3名)

3月は神栖コープ会とすずらんコープ会が合同で開催しました。こちらは1つのコープ会を今年度二つに分けました。たまには一緒に活動したいと声が上がり実現しました。春のお祝いシーズンに相応しい、簡単に華やかに作れる薔薇の巻き寿司を作りました。

Kms170309_01

素敵にできました。鮭フレークで、ピンク色にしたご飯を薄焼き卵で巻いて更に白いご飯と海苔で巻きました。

Kms170309_02

皆で楽しく

Kms170309_03

大鍋でとん汁を作りました。

Kms170309_04

今日の食材です。

食べながら今年度の振り返り、次年度にやりたいことを話し合いました。

〈感想〉
難しそうに思えた巻き寿司ですが、やってみると簡単でした。綺麗にできました。
コープの野菜と極みだしのとん汁はとても美味しかったです。
ご飯をピンクにした鮭フレークは美味しいのでいつも注文しています。
カット絹とうふは便利ですね、次は購入します!
合同で開催できて良かった。皆で活動できて楽しい。
今年度初めてコープ会に参加しました。お料理、手芸、おしゃべりしながら楽しく過ごせました。来年度も楽しみにしています。

次回予定
神栖コープ会:4月26日(水) 10時〜 平泉コミュニティセンター
すずらんコープ会:4月27日(木) 10時〜 うずもコミュニティセンター
内容は年間予定と試食です。

2017年3月29日 (水)

3月のコープ会~北部ブロック太田やまぶきコープ会

2017年3月13日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん9名 ブロック委員1名 計10名

★生協のお知らせの後、北部ブロック共通レシピ『ミッキャロのじゃこ入りご飯』と『スライス餅入りスープ』を作りました。

Pymbk170313_01

ミッキャロご飯の炊きたて

Pymbk170313_02

出来上がり♪

ミッキャロのじゃこ入りご飯・co-opスライス餅入りco-op生姜たまごスープ・冷凍豆腐バーグ・ミックスフルーツゼリー・ヨーグルト50・塩飴

【ミッキャロのじゃこ入りご飯】
「材料」(4人分)
co-opミックスキャロット 600cc
玉ねぎ 1/2個
ごぼう 50g
えのきだけ 1パック
co-opふっくらしらす干し 2パック
米 3合
白ワイン(なければ酒) 大さじ2
コンソメ(顆粒) 小さじ1

「作り方」
1.お米をといでザルにあげておく。
2.ごぼうは長さ2cmほどのささがきにし、水にさらしておく。
3.えのきは石つきを取り3等分、玉ねぎはみじん切りに切っておく。
4.炊飯器に米・2・3・しらす干し・ミッキャロ・白ワイン・コンソメを入れて炊く。

Pymbk170313_03

今日の試食品

Pymbk170313_04

Pymbk170313_05

Pymbk170313_06

【メンバーさんの感想】
※ミッキャロのじゃこ入りご飯は、ニンジン等の甘さもあり簡単に出来て子どもにも喜ばれそうですね♪
※スライス餅は、手軽でちょっとお餅を食べたい時に、味噌汁やうどんなどに入れてもOKですね
※co-opスライス餅は、ぜひハピ・デリ! でも取り扱ってほしいですm(__)m

★次回の日時と内容です。
4月24日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
試食交流です♪

3月のコープ会~北部ブロック水府コープ会

2017年3月8日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
参加者:メンバーさん 6名 ブロック委員1名 計7名

★生協のお知らせの後、北部ブロック統一の『ミッキャロのじゃこ入りご飯』と『スライス餅入りスープ』を作りました。

Sif170308_01

出来上がり♪

ミッキャロのじゃこ入りご飯・スライス餅入りもずくとじゅんさいのスープ・冷凍プチがんもと冷凍和風ミックスの煮物

【ミッキャロのじゃこ入りご飯】
「材料」(4人分)
co-opミックスキャロット 600cc
玉ねぎ 1/2個
ごぼう 50g
えのきだけ 1パック
co-opふっくらしらす   2パック
米 3合
白ワイン(なければ酒) 大さじ2
コンソメ(顆粒) 小さじ1

「作り方」
1.お米をといでザルにあげておく。
2.ごぼうは長さ2cmほどのささがきにし、水にさらしておく。
3.えのきは石つきを取り3等分、玉ねぎはみじん切りに切っておく。
4.炊飯器に米・2・3・しらす干し・ミッキャロ・白ワイン・コンソメを入れて炊く。

Sif170308_02

今日の試食品

Sif170308_03

Sif170308_04

Sif170308_05

メンバーさんで交流

【参加者の感想】
※ミッキャロのじゃこ入りご飯は、簡単にできて子どもにもいいですね♪
※スライス餅は、お手軽で、どこでも、いつでも色んな物に入れて食べられるし、腹もちしますね
※スライス餅は、コープのお店にしか置いてないとの事、ぜひハピ・デリ! でもとりあつかってほしいですm(__)m

★次回の日時と内容です。
4月12日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
試食交流です♪

2017年3月28日 (火)

3月コープ会~南西ブロック守谷センターコープ会

2017年3月8日(水) 10時~12時 コープデリ守谷センターにて
参加者:コープ会メンバー6名 ブロック委員2名 保育サポーター1名 保育1名

今回のコープ会はつくばセンター長オススメ”イタリアスパゲティ”です。いろいろ調理してみました。

Mryc170308_01

〈今回の試食〉

Mryc170308_02

・カニクリームソースのパスタ
・揚げパスタ中華あんかけ
・揚げパスタ塩味
・ニラまんじゅう
・さくら生八つ橋
・粗挽き黒こしょう煎餅
・ヨーグルト

Mryc170308_03

今年度最後のコープ会なので1年間の反省をしました。

次回予定:4月19日(水) 10時~12時 コープデリ守谷センターにて
来年度の予定を決めます。

3月コープ会~南西ブロック龍ケ崎コープ会

2017年3月10日(金) 10時30分~12時30分 農業公園豊作村にて
参加者:コープ会メンバー5名 ブロック委員1名 保育サポーター1名 保育2名

今年度最後のコープ会なので1年間の反省をしました。メンバーからは「牛肉の学習会ではとても楽しく勉強出来ましたし、達成感がありました」「工場見学ではことごとく抽選にもれて行けない事が残念です」など感想が出てきました。来年度はいろいろやってみたいと希望も出ました。

〈今回の試食〉

Rugsk170310_01

・パスタ(茹で)
ほぺたんのミートソース
ツナと昆布の和風味
・パスタ(揚げ)
カレー味
シナモンシュガー味
どれも簡単にできて美味しいです。パスタを揚げる時は高温短時間の方がパリッとして食べ易いです。
・レンジで出来るスープ餃子
便利です。スープもセットされていてカップに入れるだけなので簡単です。
・月寒ミニあんぱんさくらあん
さくらのあんがいい香りでした。

Rugsk170310_02

Rugsk170310_03

次回予定:4月21日(金) 10時30分~12時30分 農業公園豊作村にて
新年度の予定決めです。

2017年3月27日 (月)

『牛乳パックでフォトフレーム』

【準備する物】
牛乳パック・好きな柄の紙・リボン・カッター・ハサミ・定規・両面テープ・ボンド・カッターボード

Ec170327_01

【作り方】
1.牛乳パックを95mm×280mmにカットし、写真窓をくり抜きます。

Ec170327_02

2.1の柄のある方、上下に両面テープを貼りましょう。

Ec170327_03_2

3.2の両面テープを外して、がらが身を貼ります。(写真は裏返したものです)

Ec170327_04

4.内側の縁に両面テープを貼ります。

Ec170327_05

5.写真枠の所にカッターで×に切り込みを入れて内側に折り込みます。

Ec170327_06

6.縁の所も折り込み、リボンを付けます。

Ec170327_07

7.写真を入れる側を除いた2か所の縁に両面テープを貼り、2つに折れば出来上がり。

Ec170327_08_2

Ec170327_09_2

お気に入りの写真やカードを入れて飾ってね♪

2017年3月24日 (金)

ビーズフラワー教室を開催しました。〜東部ブロック委員会

2017年3月6日(月) 10時半〜 コープデリ鹿島センターにて

東部ブロック企画ビーズフラワー教室を開催しました。講師に小澤悦子さんをお迎えし組合員7名が参加しました。
今回はチューリップブーケを作りました。ビーズをワイヤーに通し、ねじって花びらや葉の形を作ります。それらを束ねてブーケにしました。

〈感想〉
とても可愛らしく出来ました。はじめは難しかったけど慣れてきたらスムーズに作業が進ました。
先生が丁寧に教えてくれたのでとても素敵にできました。
等、感想をいただきました。

Eb170306_01

完成しました。どれもかわいい。ピンをつけてコサージュにも良さそう。

Eb170306_02

皆で楽しくおしゃべりしながら

東部ブロック委員会ではこれからも皆さんと楽しい時間を過ごせる企画を開催したいと思います。

今月は中華♪〜南西ブロック豊里コープ会

2017年3月10日(金) 10時~12時 豊里交流センター調理室にて
参加人数:メンバー9名(登録人数10名)ゲスト1名 ブロック委員1名

今月で豊里コープ会を離れるメンバーさんに選んでもらった、中華を試食しました。中華というと調味料を準備したり、手間がかかるイメージでしたが、今回使った“牛肉とじめじの中華炒め”は、しめじを追加するだけで手軽に主菜になる1品で、メンバーさんも驚いてました。ふかひれスープは、卵の他に豆腐をいれて、かさまし(^▽^;)の裏技を教えてもらいました。
今まで人数が少なく試食も限られていましたが、豊里コープ会も10名になり、たくさんの種類を試食し、お話に花を咲かせる風景をみて微笑ましくなりました。3月はお別れの季節ですが、ここで出会えたご縁を大切にしていきたいです。1年間ありがとうございました。

Tyst170310_01

中華三昧ヾ(=^▽^=)ノ

*本日の試食と感想*
・中華名菜牛肉きのこ炒め
・ぶなしめじ
-味がしっかりしていたので、しめじ以外にもパプリカやピーマン等入れてもおいしく食べられると思った
-しめじの味がひきたった
・COOPふかひれスープ
・はぐくむたまご
・COOPきぬ豆腐
-味もとろみも丁度よく、卵を入れるだけでできてしまうので簡単
・特選中華直火炒めチャーハン
-フライパンで炒めるだけでパラパラチャーハンができあがり、便利だと思いました
-油を使ってないのにパラパラして美味しかった
・COOPやわらかドライマンゴー
-甘くてやわらかく、子どもにも食べやすかった
・いろいろ野菜の12品目サラダ
・COOPバリうまサラダ麺
・味わいすっきりゆずドレッシング
-とてもさっぱりしてゆずの苦みもなく美味しかった
-ゆずの風味がしっかりあって、食べやすい味でした

Tyst170310_02

本日の試食品

Tyst170310_03

炒めるだけで、パラパラに♪

その他、フレフレ子育てCLUB、書き損じ葉書回収、おしゃべりの種セット、グリーンBOXついてお知らせしました。

次回は、4月19日(水)です。

2017年3月23日 (木)

やっぱり気になるエンディングノート~南西ブロック河内コープ会

2017年3月8日(水) 10時~12時 西共同利用施設にて
参加人数:12名(登録人数14名)ゲスト参加4名 ブロック委員1名

本部よりエンディングノートについての専門知識を持つ秋葉氏をお呼びし、エンディングノートやそれにまつわる様々な人生の終えんに向けての準備、相続のこと、身辺の整理、こころの準備等々について、講座をしました。
秋葉氏の解説は、よくありがちな一般的な例を数多く挙げながら、すごくわかりやすく説明してくださいました。小難しくややこしい部分については、噛み砕いて楽に聞けるよう工夫して解説していただきました。
参加者の皆さんからも、講座後に「今まで聞いたエンディングノートの話の中で、一番わかりやすかった!!」と大好評でした!!!
実は、担当者のわたくしは、エンディングノートについての講座は 今回が初めてだったのですが、メンバーさんがたは、日頃から興味・関心を持っていらっしゃり、積極的に学習会などに足を運んでいるようですごいと思いました。(他の講座なども何度か経験されている方もたくさんいらっしゃいました。素晴らしい!!)
配布された参考資料のエンディングノートは、思っていたものよりはるかに記入しやすい内容で、どこのページからでも、どの項目からでも、自由に書き込めるようになっていました。今すぐに書き始めたいと思うような中身でした。(全体的にはライトな感じですが、相続などの難しい項目には噛み砕いた解説が添えてあり、非常に理解しやすく構成されていることに驚きました。)

いずれ誰しもに訪れる“わが人生の終えん”。必ずいつかは来るものだからこそ、目を背けることなく明るく前向きに捉え、不安が少しでも払拭できるよう、心身ともに元気な今こそ! エンディングノート講座は、とても有意義な学習会だと思いました。40代・50代・60代・70代と、どの世代が聞いても参考になる内容でした。

今日という日が、人生で一番若い
人は、毎日少しずつ確実に歳をとっていきます。「気持ちも体力も、元気なうちにやっておけばよかった……!」と何年後かに後悔しないよう、相続や、貯蓄のような堅苦しいことは、ひとまず置いておいて、まずは自分の家族に自分のことや自分の想いを話して、理解しておいてもらうことが大切だと思いました。(自分からみた家族・親類を記入できる家系図のページは、とても興味深かったです。頭の中でイメージするより、実際に書き出してみると、改めて時の流れや歴史が目に見えてわかり、血を分けた家族がこんなに広がっていくのか、と感慨深いものがありました。また、家系図を書き出すことにより、自分はもちろんのことながら、親や兄弟や親族が亡くなった後、様々な手続きに大いに役立たせることができるということが大きな発見でした。)

参加してくださった方々は、個人的な相談やよく聞く問題などのついての質問をしていました。また第2弾を企画できたらいいなと思うような奥の深い内容でした。もっともっと聞きたいことがたくさんでてきました。(事例が身近な出来事で、とてもわかりやすく、あたかも自分の身に起こり得そうな事柄ばかりでした。秋葉氏の講座はとにかくわかりやすい! の一言に尽きました。)本部の秋葉氏、ありがとうございました m(__)m

Kwc170308_01

Kwc170308_02

Kwc170308_03

Kwc170308_04

『エンディングノート』とは、
亡くなってから のことに焦点をあてるのではなく、生きている今 の幸せを改めて見つめ直すきっかけとなるアイテム
なのだと気付きました。

《本日の試食》
●CO・OP産直たまごで作ったカスタードプリン
●CO・OPほぺたん プチチョコマドレーヌ
●CO・OPアップルゼリー
●CO・OP国産大豆のくるみきなこ
●伊勢の万寿や黒糖わらび餅(沖縄産黒糖使用)
●岩手南部せんべい詰め合わせ
●かわいいお餅屋さんの塩豆よもぎ餅

《その他・差し入れ》
○朝採りトマト
○大根などのお漬け物
○お豆腐と油揚げのお味噌汁
○海老フライ弁当

《配布物・読み合わせ》
・ときめきスマイル
・げんき通信
・小冊子エプロン

Kwc170308_05

Kwc170308_06

Kwc170308_07

次回は2017年4月12日(水) 10時~ 西共同利用施設にて
一年間の講座や工場見学の計画を話し合いたいと思います。

一年の振り返りとホットケーキミックスを使った料理~西部ブロック岩井コープ会

2017年3月9日(木) 岩井公民館にて
参加者:メンバー12名(登録16名)ゲスト1名 ブロック委員2名

今回は、今年度の振り返りとホットケーキミックスを使った料理をしました。co・opホットケーキミックスは200g入りの使いやすいパックが4つ入っています。これを使って、1.ザクザククッキー 2.簡単スコーン 3.ふわっふわ蒸しまんじゅうを作っていきます!

~感想~
・ザクザククッキーは、グラノーラを使っているので栄養も高く美味しい!
・簡単スコーンは、混ぜて切って焼くだけなので簡単で、お好みのジャムをつけて食べましたがとても美味しかったです!
・ふわっふわ蒸しまんじゅうは、作るときは少しベタついて大変だったか蒸し上がりのふわふわは格別おいしい!
・中身はお好みのもので作れるので応用して作ってみたい!

Iwi170309_01

Iwi170309_02

Iwi170309_03

Iwi170309_04

次回、4月6日10時〜 岩井公民館にて
新年度を迎えるにあたりメンバーも増えてきた岩井コープ会の内容は、『牛乳パックでかわいい名札作りと簡単な調理と試食』になります(^-^)/

ちょっと遅いひな祭り♡~南西ブロック藤代センターコープ会

2017年3月13日(月) 10時~12時 コープデリ藤代センターにて
参加者:コープ会メンバー13人 ブロック委員2人(コープ会登録メンバー18人)

「4月からの担当ブロック委員の紹介」
みなさん温かく迎えてくださいました。
「新年度の日程と当番の確認」
「来年度のコープ会で行きたいバス工場見学について」
いくつか候補があがりました。4月のコープ会でさらに具体的に話し合っていこうと思います。

「試食」
ちょっと遅くなりましたがひな祭りメニューをメンバーさんが考えてくださいました。
・五目ちらし
華やかで美味しかった。
・骨とりサワラの和風照り焼き
味が良かった。
・冷凍しじみ(茨城県涸沼産)
しじみがふっくらしていて美味しかった。
・ゆずだいこん
しゃきしゃき感が良かった。
・ふがし
黒砂糖の味が良い。甘さもひかえめであった。

Fjsrc170313_01

Fjsrc170313_02

Fjsrc170313_03

次回予定:4月10日(月)
コープ商品の試食

あなたもわたしもみんな揃って花粉症!? レンコンがいいらしいよ!~南西ブロック取手桜が丘コープ会

2017年3月6日(月) 9時30分~11時30分 取手市桜が丘自治会館にて
参加人数8人(登録人数14名)ブロック委員1名

春の足音が近づいてきて、桃色の蕾たちが日に日に膨らみを増し、年に一度の晴れ姿の出番を今か今かと待ってる……
そんな穏やかであるべきこの季節に、今年ももれなくやってきました『花粉の季節』(;一_一) これさえなければ、3月はどれだけ幸せな時期かと思います(涙涙)
そんなこんなで、花粉症に効きそうな食材をテーマに、今回は「レンコンづくし」の試食をふんだんに考えていただきました。

《試食品》
●“シャキシャキれんこんのひき肉はさみ焼き”→産直若鶏パラパラミンチ+ねぎ(みじんぎり)+(チューブ生姜・砂糖・醤油・卵・片栗粉)を全部こねこねし、2枚のれんこんに挟みます。(今回はれんこん1枚にこねたお肉をくっつけました。)
フライパンで蒸し焼きにし、仕上げはお酒・砂糖・醤油で味付け。
●“れんこん餅の磯辺巻き”→れんこん+片栗粉のみ!! れんこんをすりおろし、片栗粉を混ぜ合わせる。厚さ1cmくらいの円形にしフライパンで両面をこんがり焼く。
メンバーさんが用意してくれた韓国海苔を巻いてお醤油を少したらしていただいたら、目が飛び出るような美味しさに! 韓国海苔でれんこん餅が100倍も美味しく出来上がりました! これなら小さなお子さんも喜んでパクパクおかわりしちゃいそう♪
●“簡単! 激ウマ! れんこんのきんぴら”→れんこん+人参(吉岡農園)をごま油で炒め、(砂糖・みりん・醤油・酒)で味付けし、照りがでたら煎りごまを振る。お好みで鷹の爪を一緒に炒めてもピリ辛でとても美味しいです。おつまみにもサイコー!
●“れんこんとみず菜のパリパリサラダ”→ざっくり切ったみず菜と千切りにしたキュウリをお皿に置き、その上にれんこんと人参の薄切りを乗せ、ゴマドレをかける。

れんこん4品を作り上げ、れんこんを余すことなく全て使い切りました。花粉症には、〈れんこんの皮〉をお料理に取り入れた方がいいそうで、今回も、〈れんこんの皮〉は軽くしか剥きませんでした。

《デザート》
●CO・OPクオリティ北海道生乳ヨーグルト(なんと生乳を83%使用! 美味しいわけです)
●とちおとめ
●さくら風味きんつば

ちなみに、メンバーさんの調査では、れんこんの他に、べにふうき茶も花粉症に効能を発揮するとのことで、担当者も先月から飲みだしています。効果は抜群!! 夜中に、溺れそうになる夢を見て驚いて目が覚め、慌てて鼻をかむほどの、35年モノの酷い花粉症保持者の担当者でしたが、今期はそれが全くなく、昼間も一度もマスクなしで過ごしています。れんこん&べにふうき茶 ありがとう!! 万歳っっっっ\(^o^)/ 花粉症の方、是非お試しあれ!!(個人的には、メンバーさん一押しの、れんこんパウダーがおススメ!!)

〈今日の内容〉
○きらきらステップ
○宅配通知メールサービス
○保育サポーターさんの募集
○今後の講座のススメ(減災教室・認知症講座・エンディングノート・お小遣い講座など……)
○げんき通信
○ときめきスマイル

Tskrgok170306_01

Tskrgok170306_02

Tskrgok170306_03

Tskrgok170306_04

Tskrgok170306_05

Tskrgok170306_06

Tskrgok170306_07

次回は、2017年4月24日(月) 9時30分~ 桜が丘自治会館にて
「今年は何する? どこに行く??」1年間の予定を話し合いたいと思います。

2017年3月22日 (水)

ほぺたん・サチ子の“いがっぺ野良びより”

10野良日~スイカ植っぺ~

は~るう~♪
はぁ、スナップえんどうもだーいぶえかくなってきたっぺ

Hs170322_01

Hs170322_02

こんだ、スイカ植えっぺと思ってょ。
肥料たっぷりくれて先ずはベッドづくりだ。
あよ
ほぺたん、スイカいがっぺ?
茨城県はスイカの生産量が国内ベスト10に入ってんだっちけか?知ってっけ?
んだよ、う~まいのができっと⤴

Hs170322_03

ここは坂本さんちのメロン畑。
手が掛かる作物なので出荷まで気が抜けない!

2017年3月20日 (月)

“ぐるめぐり”ランキング商品いろいろお試ししました(^◇^)〜南西ブロックつくばみらいコープ会

2017年3月13日(月) コープデリ守谷センターにて
参加人数:7名(メンバー5名 ブロック委員2名)登録人数8名

今回は、“ぐるめぐり”に掲載されているランキング上位商品をお試ししました! ちょっとお高いイメージのある“ぐるめぐり”ですが、今回上位にランキングした商品は、リーズナブルで、内容量も結構あり、お得感がありました!

1.ランキング7位のピザは3種類入っていて800円台と、とてもお得! クリスピー生地でカリカリしていてとても美味しかったと好評でした。
2.ランキング11位の北海道もちっとじゃがチーズは、本当にもちもち食感で、チーズがとろーり溶けてとってもクリーミーで美味しかったです。お酒のおつまみにも、お子様のおやつにもGOODです。
3.ランキング13位の北海道リッチミルククリームパン十勝小豆は、予想以上の美味しさにびっくりしました! 冷凍のパンは解凍が難しいイメージがありましたが、常温で少しおいて、レンジでチンしたら簡単に焼き立てパンのようになりました!! 今回の試食でメンバーさん一押しの商品でした!

今年度最後のコープ会ということで、試食をしながら一年間の活動の感想や、次年度の事を話し合いました。来年は、学習会や工場見学など、チャレンジしたいとの事でした! 1か月に一度ですが、みなさん、この日を楽しみに来てくださることがとてもうれしいです。ますます、充実したコープ会にしていきたいと思います! メンバーのみなさん、一年間たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました(^◇^)

<本日の試食>※上記以外
・お徳用切り落としちょこまーぶるカステラ
・CO・OPアラビカ100%アイスコーヒー

Tkbmri170313_01

次回コープ会日程:4月24日(月) コープデリ守谷センターにて

3月コープ会〜南部ブロックたまりコープ会

2017年3月7日(火) 玉里保健センターにて
参加者:メンバーさん12名 ブロック委員1名 計13名

今月は、鍋の食べ比べという事で、コープの寄せ鍋つゆでたら鍋を。またエバラの白湯鍋の素で産直鶏を使った鶏鍋を試食しました。
コープ寄せ鍋つゆは優しい魚介の風味で、お野菜をたっぷり入れてちょうどいい塩加減でした。また、エバラ白湯鍋の素は、新感覚の中華スープ仕立てで、今回はうどんを入れましたが、ラーメンが合いそうな濃厚なお味で、鶏肉との相性バッチリでした。
またコープの冷凍焼おにぎりも皆さんに試食してもらいました。ミニサイズだから、おやつや、このようなうどんと一緒に頂くにはちょうどいいサイズですね
またミーティングでは、ニュースやときめきスマイルの案内や、毎回話題に出るブロック委員公募の話などもしました。また次年度のブロック体制の話をして、来月から新しいブロック委員に代わる事もお話しました。2年間お世話になったたまりコープ会……たくさんの出逢いと学びがありました。メンバーさんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

Tmr170307_01

Tmr170307_02

次回は4月19日(水)
春色ちらし寿司と年間計画です。

2017年3月17日 (金)

久しぶりのオレンジページ×co-opdeli活躍♪〜南西ブロック水海道コープ会

2017年3月8日(水) 10時~ 水海道公民館にて
参加人数:メンバー4名 ゲスト1名 理事1名 ブロック委員1名(登録人数7名)

試食品
・若鶏のやわらか唐揚げ
・はぐくむたまご
・いろいろ野菜の12品目サラダ
・生しいたけ
・いちご(いばらキッス)

〈感想〉
今回でブロック委員の担当が変わるので、最後の注文をブロック委員が考えました。何にしようか考えて、久しぶりにオレンジページ×co-opdeliを引っ張り出してみました。唐揚げを使った親子丼がおいしそうだったのでそれにしました。
その家庭ごとに作り方はいろいろでしたが、今回は本のレシピ通りに作りました。唐揚げを使ったおかげでとても簡単にできました。お肉もやわらかくて、香りもよかったです。子どもが親子丼はあまり好きじゃないけど、唐揚げだったら食べるかもしれないから今度作ってみよう!! と好評でした。
担当最後のコープ会、みなさんに喜んでもらえるメニューを選べてよかったです。短い間でしたが、みなさんと一緒にコープ会ができて楽しかったです♪ ありがとうございました。

Mtkidu170308_01

Mtkidu170308_02

次回は、4月19日(水) 10時~ 水海道公民館にて

安くても盛りだくさん♪〜南西ブロックみらい平コープ会

2017年3月9日(木) 10時~ みらい平コミニティセンターにて
参加人数:メンバー5名 ブロック委員2名(登録人数9名)

試食品
・ボロネーゼ
・スパゲッティ1.6mm
・コーンクリームスープ
・食パン
・いろいろ野菜の12品目サラダ
・ミニトマト
・コーヒーゼリー

〈感想〉
パスタを茹でてボロネーゼをかけて食べました。濃厚でおいしかった。香りもよかった。もちもちしてておいしかった。まぜるだけで簡単でよかった。
コーンクリームスープは、クリーミーでおいしかった。
食パンにピーナッツクリームを塗って食べました。おいしかった。子どもも好きでよく買っている。
コーヒーゼリーは、そんなに苦くなくて子どもも食べれそう♪ トゥルントゥルンしてておいしかった。

Mridir170309_01

Mridir170309_02

Mridir170309_03

Mridir170309_04

次回は、4月26日(水) 10時~ みらい平コミニティセンターにて

1年間の振り返り&缶詰を使った簡単調理~北西ブロック那珂ひまわりコープ会

2017年3月9日(木) 10時~12時 コープデリひたちなかセンターにて
参加者:メンバー7名 ブロック委員2名

もうすぐ震災から6年がたちます……。忘れてはいけないとの想いもあり、コープ会では缶詰を使った簡単調理を行いました!

最初に、「炊き込みひじきの素」を使っての"ひじきご飯"をセットをし、1年間のコープ会の感想をメンバーさんに1人1人うかがいました(^o^)

・簡単に出来る調理はとても良かったので、また来年もやりたいです!
・北海道ぎょれんの工場見学会がとても良かった。
また来年の工場見学会を楽しみにしています!
など、皆さん1年間を振り返っていただきました。
また、ときめきスマイルやほくとうせいのニュースの案内や来年度の予定などを話し合いました!

いよいよ缶詰を使った簡単調理にとりかかりました♪ 材料は、主にデリ注文で揃えました(^o^)

Nkhmwr170309_01

☆大豆とツナとスイートコーンの缶詰を使ったマヨサラダ☆
材料(4人分)
・大豆ドライパック 1缶
・スイートコーンドライパック 1缶
・玉ねぎ 1/4個
・ツナ缶 1缶

(調味料)
・顆粒コンソメ 小1
・塩 少々
・マヨネーズ 大4
・黒こしょう 適量

《作り方》
1.玉ねぎはみじん切りにし水でさらし、数分経ったら水を切る。
2.ボウルに大豆、スイートコーン、玉ねぎ、油を切ったツナ缶と調味料を入れ混ぜ合わせたらできあがり♪

☆coop三陸産わかめスープと缶詰まるずわいがにほぐしみを使ったあんかけ豆腐☆

材料(4人分)
・豆腐 1丁
・三陸産わかめスープ 1袋
・まるずわいがにほぐしみ 1缶
・水 250ml
・塩 少々
・片栗粉 少々

《作り方》
1.わかめスープ、水、まるずわいがにほぐしみを鍋に入れ、沸騰させる。
2.塩で味を調え、片栗粉でとろみをつける。
3.4等分に切り温めた豆腐に2をかける。

Nkhmwr170309_02

☆感想☆
・缶詰だけで、こんなに簡単に作れ美味しかったです。
・豆腐のあんかけは豆腐を絹厚揚げにかえても美味しそう!
いろんなアレンジが出来そう♪

そして、今回のメンバーさん一番のおすすめは、『炊き込みひじきの素』でした(^^)/
・乾燥だが、ひじきも固くなく、ひじき臭さもないので、ひじきが苦手な子どもも美味しく食べてもらえそう(^w^)

Nkhmwr170309_03

次回、那珂ひまわりコープ会は、4月12日(水) コープデリひたちなかセンターにて
"おいしいお茶を飲みながらco・op モーニングクロワッサンを使っての簡単調理"です♪

2017年3月16日 (木)

1年間の振り返り~西部ブロック結城コープ会

2017年3月14日(火) 10時~ 城南コミュニティセンターにて
参加人数:12名(メンバー10名 ブロック委員2名)(保育1名 保育サポーター1名)登録人数16名
今月のコープ会は、コープ商品の試食と1年間の振り返り、そして絵本の読み聞かせ&脳トレをしました!

《試食品&感想》

Yuk170314_01

Yuk170314_02

・パスタは細麺で食べやすく、ミートソースも味がよく、マッシュルームが存在感があり良かったです
・ブロッコリーは冷凍ですが、量が多く便利に使えそうです
・チキンは冷めてもやわらかく美味しいので、お弁当にもオススメです

《1年間の振り返り》
◎楽しく活動できました。仲間もよい方ばかりで活動が楽しいです。久しぶりに参加しても、期間を感じさせないので良いですね!
◎コープ商品の工場見学は、学ぶことが多く、商品を購入する上で参考になり良かったです。
◎工場見学、学習会などで学んだ商品は、他の方にも自信をもってオススメできるので良いですね。
◎コープ会はいろいろな世代の方とふれあえ、情報交換ができるので楽しいです。
◎コープ会は学ぶことがたくさんあり、保育があるのでリフレッシュできて良かったです。

メンバーさん同士が みんな仲が良いコープ会なので、いつも笑い声がたえませんでした(^o^)/ メンバーさん達からは学ぶことがたくさんあり、元気パワーを毎回いただきました。ありがとうございました(*^^*)

Yuk170314_03

お腹にいた時から一緒にコープ会に参加していたDちゃん! 4月から入園の為、コープ会も卒業です。メンバーさんがDちゃんの為に絵本の読み聞かせをしてくださいました♪

その後は、みんなで脳トレ! 連想ゲーム、漢字ゲームなどをして大盛り上がりでしたq(^-^q)

☆次回は、4月18日(火) 10時~ 城南コミュニティセンターにて
年間計画を立てます

☆牛乳パック! フォトフレーム作り☆〜中部ブロック笠間コープ会

2017年3月10日(金) コープデリ笠間センターにて
参加人数:18名(メンバー15名 お子様5名 ゲスト1名 ブロック委員2名)
(ゲストさん登録してくれました(^-^)v)

★活動内容
『ときめきスマイル』『エプロンニュース』のお知らせ
東日本大震災から6年目を迎える明日の前日に開催したコープ会。忘れることなく、メンバーさんと話す機会を作っていきたいです。

続いて、牛乳パックでフォトフレーム作り(*^^*)

《作り方》
1.牛乳パックを開き、入れる写真に合わせてカットして、窓枠もカットします。
2.好みの包装紙で包むように糊付けし、窓枠部分もカットします。
3.写真を入れる面を除いた、2か所の面を糊付けし、二つに折り曲げれば出来上がり♪

Ksm170310_01

Ksm170310_02

素敵にできました♬♬

―――試食品―――
●co-opコンソメ
●co-op5種の国産野菜入りプチがんも
●co-op産直紀州南高梅で作ったはちみつ梅
●たまねぎ・大葉・いちご
●小さなシャウエッセン
●ストロベリーショート
●らくらくホイップ
●野菜生活100フルーティサラダ
●ルマンドホワイト
●亀田のまがりせんべい
●白ごま

Ksm170310_03

梅ご飯♪ 種を取り出し、大葉と白ごまを加えて混ぜてどうぞ (*^.^*)

Ksm170310_04

お世話になりました  \(^o^)/

―――お味は―――
・梅ご飯……さっぱりとして美味しかったです。梅のすっぱさが気にならずにgood!
・プチがんものコンソメスープ煮……おでんの具材で「ポトフ風」たまねぎとシャウエッセンのだしが美味しかったです。
・ストロベリーショート……お手頃値段で良いですね。冷凍ケーキなのに美味しい!
と、感想をいただきました。

今年度最後のコープ会となりました。新年度も様々な情報を発信し、楽しめる笠間コープ会でお待ちしております。

次回は、4月18日(火) コープデリ笠間センターにて
年間計画です。

☆牛乳パックでフォトフレームを作りました☆〜中部ブロック内原コープ会

2017年3月7日(火) JA内原支店にて
参加人数:12名(メンバー10名 お子様1名 ブロック委員2名)

★活動内容
『ときめきスマイル』忘れない、伝える、続ける、つなげる 今年度も復興支援の取り組みをしてきました。
『エプロンニュース』のお知らせ

今年度最後のコープ会は牛乳パックを使ってフォトフレーム作りです。持参した材料でお話しながら楽しい作業となりました(*^^*)

Uchr170307_01

頭の体操! 指の体操!(≧∇≦)細かい作業も頑張りました~

Uchr170307_02

完成 ヽ(´▽`)/  お茶会の準備もOK!

Uchr170307_03

本日の試食です♪

Uchr170307_04

めしあがれ (o^-^o)

―――試食品―――
●co-op産直たまごで作ったカスタードプリン
●ホワイトデコレーション
●とちおとめいちご         
●らくらくホイップ        
●かわいいお餅屋産さんの塩豆よもぎ餅
●りんごのパイ
●こんがり煎餅

―――お味は―――
・カスタードプリン……甘さが気にならずに良いですね。卵の香りがあり、コクもあり、美味しかったです。
・ホワイトデコレーション……冷凍ケーキでここまで美味しいのですね。ホイップクリームもgood! いちごも甘くて美味しかったです。
・りんごのパイ……源氏パイにりんごの香りついて、美味しかったです。
と、感想をいただきました。

今年度も内原コープ会へご参加ありがとうございました。新年度もお待ちしておりますヽ(´▽`)/

次回は、4月19日(水) JA内原支店にて
2017年度年間計画を話し合います。

2017年3月15日 (水)

"多肉植物の寄せ植え講習会"~くらしの助け合いの会 那珂地域主催~北西ブロック委員参加してきました!

2017年3月7日(火) コープデリひたちなかセンターにて
参加人数:一般10名 くらしの世話人4名 ブロック委員2名 計16名

講師にデュアルガーデン 須田さんに来ていただき、たくさんの多肉植物を持ってきていただました。

Nwb170307_01

最初に、参加者の方に植木鉢と多肉植物を4つ選んでもらいました! たくさんの種類の多肉植物で皆さん迷っていましたが、またそれも楽しんでいらっしゃいました♪

それから、多肉とは簡単にいうと「水を貯めることのできる植物の総称」、砂漠などの乾燥地帯に生育するものが多いなど説明していただきました。次に植木鉢でも穴があいてるものとあいていないものでの土の種類をかえる事! 多肉の株の分け方は思い切って分けて、土もそんなに残さず、植えて大丈夫との事でした!

その後に、水やりで、春と秋に活動するので、表面が乾いたらたっぷりお水をあげて、夏と冬は基本的にあげないとの事! ただ、セダムなど水をあげないと枯れてしまう種類もあるので、植物によって水をあげてくださいとの事でした!

また葉ざしやさし芽の注意点も教えていただきました! 葉ざしもさし芽も発根するまで、水を与えないで下さいとの事! 他にもたくさん説明をしていただきました(^-^)

それから、皆さん、思い思いに寄せ植えを行い、素敵な寄せ植えが出来ました♪

Nwb170307_02

Nwb170307_03

また須田さんから小さな植木鉢に余った多肉植物を持ち帰ってください! と嬉しいサービスがありました(*^^*)♪

片付けを行い、デリ注文の試食を食べながらの参加者の方と交流を行いました! まずは、くらしの助け合いの会の説明を行い、那珂地域の活動内容などを話していただきました! その後に講師の方に皆さん質疑応答を行い、楽しい交流の時間が持てました(^^)/

☆参加者の方の感想☆
・水やりの理由など丁寧に教えていただき、とても楽しく勉強になりました!
・お値段もとても安いです!
・これからもいろいろな多肉植物を育ててみようと思いました!
など、皆さん、とても満足していただいた企画になりました(^w^)

《今回の試食》
・co・opヨーグルト50いちご
・朝の応援食国産りんごのマドレーヌ
・タニタ食堂監修のおせんべい
・亀田のまがりせんべい

Nwb170307_04

2017年3月14日 (火)

豪華ちらし寿司&2年目の桜餅……ありがとう☆どきどき〜南西ブロックどきどきコープ会

2017年3月7日(火) ポケットファームどきどきつくば牛久店体験教室内にて
参加人数:メンバーさん8名 ゲスト3名 ブロック委員2名(登録人数10名)

3月は出会いと別れの季節……一昨年の7月に立ち上げた“どきどきコープ会”ですが、今回で担当から外れる事になりました。名残惜しいのですが、この1年8ヶ月でメンバーさん達が率先して協力や企画してくださり、先日初めての学習会も開催出来、発足以来益々盛り上がりを見せる会に感謝しかありません。また今回は、恵方巻の学習会でコープ会に興味を持たれた2名の方と、メンバーNさんのご近所さん1名(赤ちゃんをおんぶしながら!)の合わせて3名の方がゲスト参加してくださり、更に引き継ぎの為にブロック委員のOさんも参加し、テーブル2つをつけて合計13名で賑やかな会となりました♪ 残念ながら2名の方はお仕事や他の活動でお忙しいらしく、毎月の参加は難しいとの事で登録はされませんでしたが(単発の学習会等にはぜひ、との事でした)、赤ちゃん連れの方はさすがお友達効果で、無事登録となりました。また来月は、もう1人ご近所さんがゲスト参加してくださる事になりました(以前うしく店コープ会に在籍していたそうです)♡

前置きが長くなりましたが(;´∀`)、今回はSさんに買い出し担当をしていただき、「コープのお店で一番高いちらし寿司の素!」という素晴らしいチョイスの3月ならではのちらし寿司を試食しました。
また、昨年大好評の桜餅を、Iさんが50個分の手作りセットをネットで取り寄せてくださり、こちらは1個当たりの実費を支払い全員で手作りしました。昨年経験しているだけに、準備もあっという間(゚Д゚)ノ 皆さん、もしやプロですか……?!

試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内をしました。
思い起こせば、食器類が全くない、調理器具も限られた物しか置いていないこの施設で、どのように活動を進めていけば良いのやら……と不安だった立ち上げ前。気が付けば全員が工夫を凝らして活動してくれるようになり、つくづく良いメンバーに恵まれたとしみじみ思います。しかも最後の挨拶で、盛大な拍手を送ってくださり感激です。素早い調理や後片付け担当、アイデア担当、紙皿・紙ナプキン担当、ゴミ出し担当、転勤で県外に転出されてもなおグループLINEで影ながら参加してくださるYさん……本当にありがとうございましたm(__)m

試食品・感想
【ちらし寿司】CO・OP十種の具材ちらし寿司の素
具*きぬさや、とびっこ、サラダフレーク、桜でんぶ、錦糸たまご
……普段よく利用するちらし寿司の素より、断然具材の量が違う! と一口食べて分かる位に豪華です♪
【お吸い物】永谷園松茸の味お吸いもの+京小町麩
……お麩がプラスされるだけで、春の気分になりますね。
【菜の花+粒入りマスタード+白だし】
……S家では、おひたしにマスタードを和える事により、辛さが抑えられ2歳の次女も食べられるのだそう。新たな発見です。

Dkdk170307_01

今回の試食品&手作りキットです。

Dkdk170307_02

桜餅の工程、皆さんの記憶力も凄いけど、新たに簡素化した作り方を調べたIさんも凄い!

Dkdk170307_03

完成♡ 春らしいお皿、Oさんいつもありがとう♪

次回は、4月25日(火)
コープ商品の試食を予定しています。

3月だよ! 年度末大反省会とミニ防災ゲーム〜南西ブロックうしく店コープ会

2017年3月6日(月) コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:メンバーさん14名 ゲスト2名 担当ブロック委員1名(登録人数21名)

大人になると、1年があっという間ですね。。。さて、今年度も大人数で色々元気に活動して参りました。最初に一言ずつ、感想や反省をお聞きしました。
☆工場見学は、早いうちに申し込みたい
☆4班に分かれて活動するので、当番の班が陣頭指揮を取って欲しい
→当番が分かるように目印?(バンダナ? 名札?)
→全員が当日何をするか分かるように、内容を記入
☆勉強会に参加して生活に活かされた
☆学習会主催時、一般の参加者にどの程度お手伝いを頼むか決める等、様々なご意見をいただき、メンバーの皆様は一人ひとり真剣に、より良いコープ会にしたいと考えてくださっている事に感激です。

次に、試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内をしました。桜餅が添えられると、一気に春らしくなりますね♪

試食の後、3班に分かれてミニ防災ゲーム『防災リュックの中に何を入れる?』を行いました。30アイテムが書かれたカードの内、10アイテムしかリュックに入れられません。正解はありませんが、必要な物は何かを話し合って選びます。3班中2班が、アイテムの中にない“タオル”を白紙のカードに記入し選択していました。実際に避難した方の経験談も参考にしたそうです。
震災から6年が経ち、薄れていく防災意識を再認識させてもらえたゲームでした。3.11以外でも、常に備えていきたいと思います。

という事で、今年度の活動は終了です。頼りない担当ブロック委員でしたが、メンバーさん達に支えられ楽しく活動が出来ました。ありがとうございました!
今回、2名の方がゲスト参加してくださり、1名に登録していただきました。来年度も賑やかに、楽しく活動できますよう、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

試食品・感想
『CO・OP6種の和風おかず』
……普段買わないけど、冷凍でも美味しいのね! とゲストさんから嬉しいお声をいただきました。
『CO・OPふっくら卵のミニオムレツ』
……そぼろ野菜入りのお弁当にピッタリなミニオムレツで、味もしっかり美味しかったです。
『CO・OP焼きおにぎり』
……今回は冷凍食品を食べてみよう! という事でした。ちょっと食べたい時に便利で美味しいです。
『サラダ(ミニトマト大パック*新たまねぎ*レタス*風味かまぼこ*CO・OPごまたっぷりドレッシング)』
……メンバーKさん宅の自家製水菜と、野菜をごまドレで和えていただきました。
『桜餅つぶあん』……道明寺粉風の桜餅です。この時期ならではの味です。
『いちご』……みずみずしくて甘い!

Usktn170306_01

本日の試食品です。

Usktn170306_02

防災ゲーム、それぞれが出した答えは……?!

Usktn170306_03

完成♡ 華やかになりました。

次回は、4月3日(月)
コープ商品の試食と、フードバンク学習会を予定しています。

3.11を前に~「非常持ち出し袋に何入れる?」~3月のコープ会を行いました〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2017年3月9日(木) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー6名(登録18名)ゲスト1名 ブロック委員1名

今年度最後のコープ会は、恒例の「センターの掃除」から。他コープ会が床等を綺麗にしてくれたので、私達は棚回りを中心に行いました。欠けている食器や壊れかけている物などを思いきって処分! 少しはすっきり……したかな?!

そして、東日本大震災から今年で6年。改めて「防災、減災」について考えてみました。
皆さんは「非常持ち出し袋を用意していますか?」参加メンバーさんの答えは「………」半分の方は「何かしらの用意はしてある」が「しっかり用意」している方はなかなか……。かくいう担当ブロック委員も、5年前に用意したまま、確認もせずに今に至っています。
ということで、コープの減災ツール「非常持ち出し袋に何入れる?」を使って、「何が必要」で「何が合ったら便利」なのかを学んでみました。
水や食料は勿論ですが、各々家族構成によって「必要」なものが少しずつ変わります。小さい子どもがいる家庭は「ミルクやオムツ」ご高齢の方がいる家庭では「普段服用している薬」等々。
今回の試食は、そんな「非常持ち出し袋」に是非入れておいてほしい「非常食」を試してみました。その中でも代表的な「ご飯」「パン」「おもち」です。ご飯は「水戻し」と「お湯戻し」で、パンも「缶入り」と「アルミパウチ」などです。今はとても種類が多く、非常食とは思えない程のクオリティーの高さです。

試食品と感想
・えびピラフ(水戻し):1時間ほどで食べられる。少し芯が残る感があるが、味も良く充分おいしい。
・ドライカレー(お湯戻し):たった15分で簡単。水よりふっくらとしたご飯で、味も勿論美味しいが、温かいと「普通の食事」みたい。
・BAKERY(缶入りパン):缶きり要らずで、開けたらいい香り。ふかふかのパンで非常食とは思えない。
・せんいのめぐみパン(アルミパウチ入り):堅すぎず、ミルク風味で子どもも好きそうな味。
・乾燥もち(あんこ):少しの水で簡単に柔らかくなり、優しい甘さで美味しい。いざという時にこの甘さは「ホッとする」と思う。
・乾燥もち(いそべ):粉末しょうゆと海苔で、本当のいそべ餅みたい。

どの非常食も感想に「本当に非常食なの? 普通に美味しい!」との声があがりました。
最近またちょくちょく地震がおきています。昨年は大雨による水害等もきかれました。これを期に、自分達の身を守る「防災、減災」について、改めて家族で考えてみてはいかがでしょうか?

Tkbc170309_01

Tkbc170309_02

次回予定:2017年4月27日(木)
コープ商品の調理試食

3月コープ会~いちご大福作りと食パンの食べ比べをしました。〜南部ブロックつちうらコープ会

2017年3月7日 コープつちうら店にて
参加者:コープ会メンバー5名 ゲストさん1名 ブロック委員2名 計8名

春のお楽しみメニューとして白玉粉を使っていちご大福作りをしました。メンバーさんが手作りの餡を持ってきて下さり、レンジで加熱して練った白玉粉を伸ばして餡といちごを包むとあっという間にいちご大福の完成! 美味しい手作りの餡がたくさんあったので、急遽ヨモギ白玉粉を使ってぜんざい風も作ってみました。水の代わりに豆腐を入れてモチモチの白玉団子も完成。

コープの熟仕込食パンとパスコの超熟パンの食べ比べもしました。以前つちうらコープ会で行った内堀醸造の学習会で教わった果実酢と砂糖を煮詰めたソースとクリームチーズをパンに塗り食べ比べ。「トーストすると同じ美味しさ、モチモチしておいしい、これからはコープの熟仕込み食パンを買います!」という声が。餡を珈琲に入れて味わってみたりと今年度最後の賑やかなコープ会となりました。

Tcur170307_01

Tcur170307_02

Tcur170307_03

次回は4月18日(火)
年間計画の話し合いと試食を行います。

☆春を先取り☆菜の花ご飯と子供も食べられる鶏ちり料理☆(*^^*)~北西ブロックひたちなかコープ会

2017年3月9日(木) 10時~12時 コープひたちなか店にて
参加者:メンバー10名 ゲスト1名 ブロック委員2名

梅の花も咲き、少しずつ春を感じますね\(^-^)/
今年度最後のコープ会は"エビならぬ鶏むね肉を使っての"トリチリ"と"菜の花ご飯"、番外編で"春雨スープ"を作りました♪

~☆鶏むね肉のトリチリ~☆
材料(4人分)
・コープ鶏むね肉 2枚
・玉ねぎ 1/2個
・片栗粉 適量
・油 適量
(調味料)
・トマトケチャップ 大6
・ 酒 大4
・砂糖 大2
・鶏ガラスープ 小2
・水 大6

▲作り方▲
ポイント!……鶏肉に熱湯をかけ臭みをとる。
1.鶏肉は一口大のそぎぎりにし、全体に小麦粉をつける。
2.玉ねぎはみじん切りにし、調味料は混ぜておく。
3.フライパンに油を熱し、鶏肉を焼く。
4.肉に火がとおったら、合わせた調味料と玉ねぎを加え炒めあわせてでき上がり!

~☆菜の花ご飯~☆
材料(4人分)
・米 2合
・菜の花 1束
・ごま油 大1
・醤油 大1
・いりごま 大1
・削り節 5g

▲作り方▲
1.菜の花は30~40秒ほど固めにゆでる。
ポイント!……指でつまんでやや芯が残る程度。
2.冷水にとり水気を絞り、穂先は別に取り置き、残りを小口切りにする。
3.炊き上がったご飯に小口切りにした菜の花と調味料を入れ、あえたら出来上がり!

《番外編》
・春雨とネギの小口ぎり、鶏ガラスープを加え、最後に卵ふわっとスープを作りました。

~感想~
★すべてが美味しかったです。
★鶏むね肉なのにパサパサもなく、箸でほぐれるほどのやわらかさでした。
★家にある材料で作ることができ、トリチリのタレが応用できるのでよかっ たです。(^-^)v

★メンバーさん一番のおすすめ★は
☆coop鶏むね肉(^_-)☆

~☆試食しながら、28年度の振り返りを行い、ときめきスマイルやほくとうせいなどの話をしました~☆

Htcnk170309_01

Htcnk170309_02

次回、ひたちなかコープ会は、4月13日(木) コープひたちなか店にて
"おいしいお茶を飲みながら、coopモーニングクロワッサンを使っての簡単調理"です(*^^*)
29年度も和気あいあいのひたちなかコープ会にしていきたいと思います(^_-)

3月のコープ会~西部ブロック三和コープ会

2017年3月10日(金) 10時~ コープデリ三和センターにて
参加人数:15名(メンバー12名 ゲスト1名 ブロック委員2名)登録人数17名

今年度最後のコープ会は、調理と1年の振り返りを行いました。

《試食品》

Snw170310_01

産直たまごで作ったカスタードプリンを頼んでくださいました(*^^*)

Snw170310_02

《本日のメニュー》
・なめ茸とツナの炊き込みご飯
・えびともち麦粉だんごの中華スープ
・にんじんのあえ物
・バナナケーキ

Snw170310_03

・カスタードプリンは、昔ながらの素朴な味で美味しかった
・プリンを4個入りにしてほしい
・炊き込みご飯は、具だくさんで美味しかった
・レンコンだんごは、すりおろした物をしぼって、えびのすり身に入れた方が良かったかなと思った
・バナナケーキは、フワフワしていてドライフルーツ入りで美味しかった

《1年の振り返り》
・毎回みんなでワイワイ、調理、手芸、脳トレ体操など色々な事ができて楽しかった
・知らない料理を教えていただいて家庭でいかしています
・定期的に防災グッズの作り方や、関連するようなことを行い備えておきたい
・時間が慌ただしく、ゆっくり試食できない時がある為改善してほしい

本日参加してくださったゲストさんが、メンバー登録してくださいました♪

☆次回は、4月12日(水) 10時~
年間計画とコープ商品の試食です

2017年3月13日 (月)

2月のコープ会〜東部ブロック鉾田コープ会

2017年2月13日(月) コープデリ鉾田センターにて
参加者:メンバー5人 ゲスト1人 ブロック委員2人

2月は バレンタインデーがあるので チョコレートのケーキと 炊き込みご飯など作りました。♫
ケーキはホットケーキミックスとチョコで簡単に出来ました。
炊き込みご飯は いろいろと種類のある中から、 今回はアサリご飯の素を選び、 げんき鶏香味醤油炒めはピーマンを加えるだけで簡単‼にひかれ作ってみました。 簡単で美味しく出来ました。

メンバーさんより
・いろいろな炊き込みご飯の素があるけど、 アサリは初めて!! 美味しかった。
・ケーキは材料も少なく簡単に出来た。美味しかった!
・げんき鶏の香味は、 便利で味もよかった。
など感想をいただきました。

Hkt170213_01

Hkt170213_02

次回予定:3月13日(月)
フラワーアレンジメントと1年の振り返りを行います!

3月コープ会〜南西ブロック取手コープ会

2017年3月9日(木) 10時〜12時 取手福祉会館にて
参加人数:12名(メンバー7名 ゲスト3名 ブロック委員2名)登録人数11名

コープデリで人気の点心いろいろお試ししました! 今回は、コープデリで人気の点心を3点お試ししました(^◇^)
お料理上手なメンバーさんばかりなので、餃子も手作りされるそうですが、たまには楽ちんしてみるのも良いですよね! 冷凍庫に入っていると、一品足りない時などとても便利です。わが家には必ず“香港ギョーザ”がストックされています(^◇^)子どもたちにも大人気です。3種類作りましたが、味も本格的で、好評でした。
“神戸にんにく”のガーリックライスも試食したのですが、これがなかなか好評でした!レンジでチンするだけで簡単に召し上がれます。

今回はゲスト参加の方も3名いらっしゃり、いつも以上にわいわい楽しい会となりました! そして、会の途中で、出産後間もないため、お休み予定のメンバーさんが、なんと!! サプライズで赤ちゃんを見せに来てくださいました!(^^)! みなさん、あまりの可愛さに癒されて。。。赤ちゃんのパワーはすごいですね! 来月から、またメンバーさんも増えて、ますます充実したコープ会になりそうです(^◇^)

お近くの方で、ご興味がある方はぜひ一度遊びにいらしてください!ステキなメンバーがお待ちしています。

<本日の試食>
1.香港ギョーザ
2.香港ニラまんじゅう
3.香港シューマイ
4.神戸ニンニクやガーリックライス
5.豆腐と湯葉が出来る豆乳
6.塩豆大福

Trd170309_01

Trd170309_02

Trd170309_03

Trd170309_04

次回コープ会日程:4月18日(火) 10時〜12時 取手福祉会館にて

来年度について話し合いましたo(・∇・o)(o・∇・)o〜南西ブロック研究学園来夢の杜コープ会

2017年3月7日 来夢の杜クラブハウスにて
参加人数:メンバー7名 ゲスト1名 ブロック委員1名(登録人数11名)

今日はゲストさんの参加がありましたので、簡単な自己紹介をした後、ときめきスマイル、ほぺたんカードのご案内等
コープからのお知らせをして、来年度についても話し合いました。
現在使用している会場では、駐車場が少ないと言う事で、他の会場を検討する話があったので、春日交流センターを来年度
お試しで数回使用して、良さそうなら再来年度から拠点を移しましょうと意見がまとまりました。
そして、工場見学会や学習会について、新しい資料を確認してから決定したいと思いますが、学習会は『プライフーズ』、
工場見学会は『グリコピアイースト』『キューピー』『金吾堂製菓』が候補にあがりました。来月のコープ会で日程など具体的に決めたいと思います。

本日の試食品&感想
・濃厚ふわとろロール【はちみつの味と香りがしっかりとしてふわふわ食感がいい】
・プレゼントビスケット【子どもが好きそうな絵がかわいい。癖が無くサクッとしている】
・いろはすスパークリングぶどう【ぶどうのとってもいい香りがする】
・ジャガビー明太バター【あまり明太の味は強くなくバター風味で食べやすい】
・九州の芋けん ぴ【かたくて、子どもの歯の為に良さそう。子どもも好きそうな味】
・ドライフルーツ&ハイカカオ【チョコはほろ苦くて大人味。フルーツは甘くて美味しい】
・ホワイトハンドクリーム【匂いが無くのびもよい。値段も手頃なのも良い】

Rim170307_01

今日の試食品です(*^。^*)

Rim170307_02

試食品を取り分けました!o(⌒囗⌒)oΨ

次回は4月25日
コープ商品の試食です

3月日立コープ会を開催しました~北部ブロック日立コープ会

2017年3月9日(木)
参加人数:メンバーさん9名 保育1名 保育サポーター1名 ブロック委員1名

2016年度最後のコープ会は、いつもの生協からお知らせの前に、北部共通レシピの調理をしました。
調理を終え、炊飯器のスイッチをオンにしてから生協からのお知らせをしました。

本日のレシピは「ミッキャロじゃこ入りご飯」と「スライスもちスープ」、付け合わせには「切干大根のマヨ和え」を調理・試食しました。
スライスもちスープは、4種類のスープをご用意しお一人様ひとつ好きなスープを選んでいただき、そこにスライスもちを2枚入れて食べる直前に熱湯注いでいただきました。 
副菜で調理した切干大根のマヨ和えはとても好評で、ミッキャロご飯の甘めのご飯に切干大根の塩加減がとてもマッチしていました。煮物だけでなく、マヨ和えにも使える切干大根! お勧めです。

試食品:「ハピ・デリ!」にて購入
・ふっくらしらす干し
・たまごスープ
・野菜の美味しいスープ
・ミックスキャロット
・三陸産わかめスープ
・土付きごぼう
・ミネストローネ風スープ
・ライトツナ
・切干大根
・ココナッツクッキー
・産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ

参加者感想:
・ミックスキャロットで炊き込みご飯は初めて食べました。とても美味しかったです。
・ミッキャ少し甘めで色々な具が入っていて良かったです。
・スライスもちはもち米100%が凄い。ハピデリでも是非扱って欲しいです!
・スライスもちのスープが美味しかった。スライスもちをハピデリに取り入れて欲しいです。
・切干大根のマヨ和えは材料を混ぜるだけでとても簡単。是非家で作りたいです。
・切干大根がとっても美味しかった!

Htc170309_01

ミッキャロじゃこ入りご飯とスライスもちスープ

Htc170309_02

皆さん、とても手際が良いです

Htc170309_03

本日の食材

次回予定2017年4月27日(木)
春のパスタ

3月高萩コープ会を開催しました~北部ブロック高萩コープ会

2017年3月8(水)
参加人数:メンバーさん7名 ブロック委員1名

2016年度最後のコープ会です。本日は先に北部共通レシピの調理をしてから、生協からのお知らせをしました。

本日のレシピは「ミッキャロじゃこ入りご飯」と「スライスもちスープ」、付け合わせには「切干大根のマヨ和え」を調理・試食しました。

【切干大根のマヨ和え】
〈材料〉2~3名分 
切干大根 30g
シーチキン 1缶
マヨネーズ 大2
きゅうり 1/2本
ごま 大1

合わせ調味料
●酒 大1/2
●砂糖 大1/2
●醤油 大1
●ごま油 大1
〈作り方〉
1.切干大根を30分程ぬるま湯につけて戻す。きつく絞り3cm位にザクザクと切る。
2.切干大根を耐熱皿に乗せて、500w2分レンジでチンする。
3.合わせ調味料●を加え、味が馴染むように混ぜる。
4.冷めたら3にシーチキンとマヨネーズとごま、千切りしたきゅうりを混ぜれば出来上がり!

本日は全て火を使わないレシピで、どの料理もとても好評でした。切干大根のマヨ和えは大人から子どもまで人気のレシピで、皆さんお家に帰ってから作ってみたいと好評でした。
その際に使用した「産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ」は、卵の味がしっかりしていて、ほどよい酸味もあり和え物に良いねと高萩コープ会でお勧めの一品となりました。

試食品:「ハピ・デリ!」にて購入
・ふっくらしらす干し
・たまごスープ
・野菜の美味しいスープ
・ミックスキャロット
・三陸産わかめスープ
・土付きごぼう
・ミネストローネ風スープ
・ライトツナ
・切干大根
・ココナッツクッキー
・産直のはぐくむたまごで作ったマヨネーズ

参加者感想:
・ミックスキャロットで炊き込みご飯が出来るのはビックリでした
・炊き込みご飯は、具を変えて家で作ってみたいと思います。
・ミッキャロご飯は甘みが強かったです。
・スライスもちは、手軽に熱湯で柔らかくなるので便利ですね。
・切干大根のマヨ和えは、大根の歯ごたえと調味料がマッチして美味でした。
・切干大根、本当に美味しかったです。是非試してみます。

Tkhg170308_01

ミッキャロじゃこ入りご飯他、本日の試食

Tkhg170308_02

本日の食材

Tkhg170308_03

好評だった切干大根のマヨ和え

Tkhg170308_04

高萩コープ会おすすめ商品のマヨネーズ

次回予定:2017年4月24日(水)
ドライパック料理

「ナチュラル洗剤を使ってのお掃除の学習会」〜北西ブロック委員会

2017年3月6日(月) コープひたちなか店にて
参加者:一般組合員7名 ブロック5名 合計12名

北西ブロック委員会主催の「ナチュラル洗剤を使ってのお掃除の学習会」が開催されました。今回も、テーマネットの「水戸友の会」さんから、以前に学んだお掃除の内容を紹介し、ナチュラル洗剤の良さを知っていただきました。

Nwb170306_01

はじめに、汚れの種類について説明しました。汚れには酸性の汚れと、アルカリ性の汚れ、中性の汚れがあり、汚れの性質を知ることで、効果的に汚れを落とすことができることを学んでいただきました。今回のお掃除の仕方は、環境を考え、セスキ炭酸ソーダ、重曹、クエン酸を使いました。

次に「重曹石鹸ペースト」(重曹1カップ、液体石鹸(脂肪酸カリウムと表示されたもの)50ml 、酢大さじ1を混ぜる。)、「セスキ水」(水500mlにセスキ小さじ1を混ぜる)を、スプレーボトルに入れて用意しておきました。どちらも、参加者に持ち帰っていただきました。

Nwb170306_02

Nwb170306_03

その後、ひたちなか店のガス台、レンジフード、シンク、タイル、やかん、コーヒーカップなどをお掃除しました。ガス台には、予め重曹石鹸ペーストを塗り濡れティッシュを付けてラップして置き、こすって汚れを落としました。コンロの五徳や受け皿は、セスキ水に浸けておいたので、油汚れが浮き上がっていて、簡単に落とすことができました。シンクは、セスキ水を吹き付けてアクリルたわしで磨き、やかんやコーヒーカップも重曹ペーストでこすり洗いしました。

Nwb170306_04

コンロややかん、コーヒーカップの茶渋も、重曹で簡単にきれいになりました。

Nwb170306_05

40分くらいお掃除をして、一休みして、ブロックの取り組みなどをお話し、交流しました。(*^^*)
試食品は、「coopの緑茶」「濃いイチゴのシュークリーム」「coop大人のウェハース」「coop海老の華」でした。

※参加者の感想
・丁寧に教えていただき、使い方がよくわかりました。
・自然に優しい洗剤の作り方、使い方が分かりやすく理解できました。
・セスキ水の 使い方がいつも濃くしていて正確ではなかったので、参加してよく理解できました。

♪ナチュラル洗剤が環境に優しいこと、そして経済的なことを理解していただきました。 関心はあっても自分だけではできないという方もいて、いい機会になったと思います。参加人数は少なかったのですが、みなさんのおかげで店舗のコミュニティルームがキレイになりました。ありがとうございました。m(_ _)m

ロコモコ丼を作ってみました。~南西ブロック筑穂コープ会

2017年3月8日(水) 10時~12時30分 大穂交流センターにて
参加者:コープ会メンバー6人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー10人)

「来年度のコープ会で行きたいバス工場見学について」
第1希望 (株)タカキベーカリーつくば工場
第2希望 松岡水産(株)
第3希望 江崎グリコ(株)グリコピアイースト
時期は6月末か7月末にしたい

「試食」
・業務用デミチーズハンバーグ
味付けは濃かったがロコモコ丼にするにはちょうど良かった。
レンジではなく湯せんであたためるものだったので、
温めるのに時間がかかり、ビニールをあける時にとても熱い。
開けやすくする工夫が必要と思う。
・栗入り蒸しようかん
甘すぎずに美味しい。栗もたっぷり入り、お買い得です。
・ブロック委員おすすめの「あわ漬け」の試食
ハピ・デリ! 4月1回の地元いばらきの人気商品に掲載予定の「あわ漬け」は担当ブロック委員おすすめです☆ ほうれん草を固くゆで、あわ漬けをかけておひたしにしたものをメンバーさんに試食していただきました。かけるだけで優しい味のおひたしが出来てとても美味しかったです。

Ckh170308_01

Ckh170308_02

Ckh170308_03

Ckh170308_04

次回予定:4月12日(水)
コープ商品の試食。巻きずしと稲荷ずしを作ります☆

3月のコープ会を開催しました~南部ブロックあみコープ会

2017年3月9日(木) 10時~ コープデリ土浦センターにて
参加者:メンバーさん4名 ブロック委員1名

今回は「炊き込みご飯」の試食です。コープつちうら店で「CO・OPごぼうの炊き込み飯の素」と「CO・OPすき焼き風炊き込み飯の素」どちらが良いか迷って「CO・OPすき焼き風炊き込み飯の素」にしました。メンバーさん全員食べたことがないものだったので、新しいものに挑戦です♪

炊飯器にセットする際、お醤油の色が濃いので規定の量よりも少なく汁を入れました。残った汁は何に使えるかなぁ? との話になり、卵とじが良いよね、鶏肉を入れるのも良いし……と、アレンジメニューがたくさん出てきました。皆さんのバリエーションの多さにビックリです。

炊き上がりはお米の色がきれいでおこげも出来ていました。味は甘めでしょうか。思ったよりもしょっぱくなく、パクパク食べられました。

サラダは、先月メンバーさんに教えてもらったものを作りました。レタス・春菊・水菜を混ぜたものに、カリカリに焼いたベーコンをかけました。味付けはポン酢と塩です。春菊と水菜を生で食べたことがないので興味津々で試食したところ、茹でるよりも春菊の匂いがしない気がしました。水菜も、茹でると噛み切れないことがありますが、生だとあまり感じないのですね。家で作ったメンバーさんは「いつもなら文句を言う主人が、何も言わずに食べていた」と喜んでいました。

ときめきスマイル、あみ~ごの説明を行いました。
途中、脱線してしまいナゼこの話になったの? と、大笑いする場面もありました。

Am170309_01

Am170309_02

次回は4月25日(火) 10時~ コープデリ土浦センターにて
年間計画を立てる予定です。

あみコープ会は小さなお子さん連れの方がいますので(託児があります)気軽にご参加お待ちしています。

3月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会

2017年3月7日(火) 9時半~ 四季健康館にて
参加者:メンバーさん8名 ブロック委員1名

今回はデリ宅配のカタログで一面に載っていた「イタリアスパゲッティ」を使った試食です。1人100gが標準量と書いてありますが、具材を多くするから麺は少なめで良い、2人暮らしだから1キロあるとなかなか減らないなどのお話をしながら調理スタートです。
メンバーさんが差し入れで水菜を持ってきてくださいましたので、パスタに入れ、スープにも入れました。アレンジが利くお野菜は重宝しますね。家庭菜園で作っているとのことで、羨ましい限りです。

先月、メンバーさんから教わったレシピです(^^)
コープつちうら店の農産物コーナーに、細いゴボウが8~10本入って100円位のものがあります。
皮をむかないので、よ~く洗って水気を切り、ポリ袋に入れて唐揚げ粉をまぶしておきます。
そして揚げると「ゴボウの唐揚げ」が出来上がります♪
味がしっかりしていて、子どものおやつにも、お酒のおつまみにも合うと思いました。

ときめきスマイル、あみ~ご、生協からのお知らせを伝えました。
ほぺたんカードの切り替えをお伝えしたところ、近くにお店があればなぁ~と言っていました。

Mnr170307_01

Mnr170307_02

Mnr170307_03

次回は4月20日(木) 9時半~ 四季健康館にて
ホットケーキミックスを使った調理の予定です。

牛乳パックでフォトフレーム作りをしました♬〜中部ブロックフレール水戸コープ会

2017年3月9日(木)
参加人数:14名(メンバー12名 ゲスト1名 ブロック委員)

前日までの冷え込みは和らぎ、春のようなポカポカ陽気となりました。暖かくなって来ると、いよいよ花粉シーズン(>_<) 花粉症の皆さん、万全の対策をして、つらいシーズンを乗り切りましょう!!

3月のコープ会は、統一企画『牛乳パックでフォトフレーム作り』です♬ メンバーさんの持ち寄った写真から、お子さんや家族の話、珍しいさつまいもの花(初めて観ました)、買っている猫自慢まで、話は盛り上がりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
2月のコープ会の際に簡単な作り方をご説明した所、すでに試作してくださったメンバーさんもおり、その出来栄えに驚きました☆彡
フォトフレームをリボンでつなぎ、フェルトを電車の形に切り、電車のフォトフレーム(๑˃̵ᴗ˂̵) 他にもトトロ、ミニオンズなど♡ お孫さんへのプレゼントにするそうです。きっと喜びますね(≧∇≦)

Flmt170309_01

電車のフォトフレーム(*´∀`)♪

フォトフレーム作り、皆さん、丁寧に作っていらっしゃいました。お話をしながら、こうした方が仕上がりが綺麗かもと工夫したり、上手くいかない所があると助け合ったりして、楽しみながら作っていました♬

Flmt170309_02

フォトフレーム作りに没頭中☆

Flmt170309_03

素敵に仕上がりました(≧∇≦)

本日の試食品
○co-op焼きおにぎり
○co-op今川焼小倉あん
○co-opぽりぽり小魚
○co-opイタリアンドレッシング
○寿太郎 みかん
○ベビーリーフ
○ミニトマト
○キリクリームチーズ

Flmt170309_04

本日の試食品(*^^*)

参加者感想
*co-op焼きおにぎりは、ちょうど良い味で、子どももぱくぱく食べていました。初めて食べましたが、香ばしくておいしい。
*co-op今川焼は、しっとりしていて、優しい甘さ。
*co-opイタリアンドレッシングは、味がしっかりしているので、サラダだけではなく、パスタや魚、お肉を使った物にもアレンジできそう。コープのドレッシングはレベルが高い、今度買ってみようと思います。

次回予定は、4月14日(金) 10時〜 コープ水戸店にて
年間計画です。

あなたはどれが好きですか?~ごはんのお共~南西ブロック常総コープ会

2017年3月8日(水) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー7名(登録9名)ゲスト1名 ブロック委員

ごはんのお供って色々ありますよね。梅干、ふりかけ、納豆……。
そこで何が人気があるのか、順位を調べてみました。

1位 納豆!!!!(うれしい~)
2位 明太子とたらこ
3位 海苔(焼きのりと味付け海苔を含む)
4位 漬物
5位 生卵
6位 佃煮
7位 梅干し
8位 ふりかけ
9位 しらす、ちりめんじゃこ
10位 鮭フレーク

いかがでしたか? みなさんのお好みのものはありましたか?

今月の常総コープ会では3つ選んで、お試ししてみました(いずれもハピ・デリ! から購入)
◎CO-OPふっくらしらす干し 
◎たらこ昆布
◎北海道鮭荒ほぐし

Jusu170308_01

Jusu170308_02

常総コープ会では、たらこ昆布が一番人気でした。続いてしらす干し。でも、本当はどれもおいしく、順位なんてつけられないですよね。結果、その日の気分で食べたいものを食べたいです! ということに収まりました(笑)

さて、この常総コープ会の会場は2015年の9月11日の関東・東北豪雨災害で被災しました。つい先日やっとリフォームが完成しまして、無事この地で開催することができるようになりました。

これが被災して2か月たったときの扉です。うっすらと跡がついていますが、地上からだと約2m浸水していたと思います。

Jusu170308_03

こちらが新しくなった扉

Jusu170308_04

色も明るくなりました。テーブルがない、時計がない、トイレットペーパーがない、座布団がない、というところから徐々にみなさんの好意で必要なものを集めている段階です。しかし、また同じ場所で集まれることに喜びを感じております。

まもなく東日本大震災から6年。そして関東・東北豪雨災害からは1年半が過ぎました。時が経つと記憶も薄れます。
まだ助けを必要としている人がたくさんいるということを決して忘れてはいけないですね。

次回は4月12日(水) 恒例の花見会を予定しています。

2017年3月10日 (金)

3月コープ会『ミッキャロじゃこ入りご飯&スライス餅スープ』~北部ブロック東海コープ会

2017年3月7日(火) 10時~12時
参加者:メンバーさん14名 ゲストさん2名 ブロック委員2名

春を感じる陽気が続いたかと思うと、また冷たい風が……「今日は、寒いですね。」と言葉をかわし、今年度最後のコープ会が始まりました。コープ会からのお知らせのあと北部共通レシピの調理をしました。

Tuki170307_01

【本日の試食品】~ハピ・デリ&コープひたちなか店にて購入
CO・OPミックスキャロット
CO・OPふっくらしらす干し
CO・OP国産乾燥ごぼう
CO・OPコンソメ
CO・OPたまごスープ
CO・OPスライス餅
CO・OPチーズがとろ~り緑黄色野菜のとうふハンバーグ
CO・OPプレーンヨーグルト
CO・OP大きな果肉のいちごジャム
10品目サラダ
レタス
玉ねぎ
えのきだけ

Tuki170307_02

『ミッキャロのじゃこ入りご飯』
【材料】(ご飯茶碗約8杯分)
米:3合
CO・OPミックスキャロット:600cc
CO・OPふっくらしらす干し:2パック
CO・OP国産乾燥ごぼう:20g
玉ねぎ:1/2個
えのきだけ:1パック
酒:大さじ2
CO・OPコンソメ:1個

【作り方】
1.お米はといでザルにあげておく。
2.乾燥ごぼうを水にもどしておく。えのきは石づきを取り3等分、玉ねぎはみじん切りに切っておく。
3.炊飯器に1・2・しらす・ミックスキャロット・酒・コンソメを入れ炊く。

Tuki170307_03

甘~い香りと磯の香りが(o^^o)

『スライス餅スープ』
CO・OPスープにスライス餅を2枚入れて、お湯を注ぐだけ。とろ~りお餅が美味しいです(^^*)♪

Tuki170307_04

Tuki170307_05

笑顔あふれるコープ会♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

《メンバーさんの感想》
・キャロットご飯はバランスの良い栄養が取れるご飯ですね。家でも作ってみます。
・ニンジンジュースでご飯を炊くという発想に驚きましたが、味わい深く美味しかった。
・カルシウム・野菜も取れて甘いお味で、孫が喜びそう。
・スライス餅スープは、簡単でいいですね。お昼にレタスをちぎって入れて作りたい。
・たまごスープは、常備しています。ご飯にかけて卵雑炊にして食べています。
・チーズがとろ~り緑黄色野菜のとうふハンバーグは、初めて食べましたが、チーズがたっぷり入っていて美味しい。
・ジャムが、甘さ控えめで美味しかった。

【次回予定】
2017年4月21日(金) 10時~12時 石神コミセンにて
「試食&交流」

☆ゲストをお迎えしてフォトフレーム作り☆~中部ブロック水戸北コープ会

2017年3月9日(木) レンタルハウス茶房「集」2Fにて
参加人数:13名(メンバー9名 ゲスト3名 ブロック委員1名)

ブロック統一企画☆ ゲストをお迎えして、牛乳パックでフォトフレームを作ろう!☆ です。
ゲスト3人を輪の中へ\(^o^)/ メンバーさんは大歓迎で笑顔の開催です♡ 自己紹介で盛り上がり、参加者全員がコープ牛乳の大好きさんと分かり! メンバーさんから3月9日は、39だから「今日はサンキューの日」さらに拍手で大笑い(^_-)

コープからのお知らせ「忘れない・伝える・続ける・つなげる」を中心にお話をしました。それぞれが3月11日あの日を思い……今日あることに感謝をしました。

フォトフレーム作り、メンバーさん同士で工夫をして和気あいあい……ゲストのおひとりが一番乗り☆☆☆

Mtkt170309_01

フォトフレーム完成……お家でも作ってね❤

夢中で取り組みのどが渇いたところでメンバーさんセレクトの試食タイムです♡

〈本日の試食品〉
・旬菜デリ野菜ポテトサラダ
・トルティーヤ(牛焼肉)
・旬菜デリ豆腐で和えた緑野菜のサラダ
・いちご(とちおとめ)
・ショコラデニシッュ
・ラウンドプレーン(ミルクチョコレート)
・コープ野菜の美味しいスープミネストローネ

Mtkt170309_02

本日の試食品ゲストさんお味はいかが?

〈参加者感想〉
トルティーヤは、初めて食べる方が多く、野菜とのバランスが良いや牛焼き肉の味がしっかりしていると一番人気でした。
コープの美味しいスープミネストローネには賛否両論でした。

次回は4月14日(金) レンタルハウス茶房「集」にて
2017 年度年間計画と交流です

牛乳パックでフォトフレームを作りました♪〜中部ブロック筑西コープ会

2017年3月7日(火) 伊讚地区公民館にて
参加者:13名(メンバー12名 ブロック委員)

今年度最後のコープ会になります。今日は中部での統一企画で、牛乳パックを使いフォトフレーム作りをしました(*^^*)
まず「ときめきスマイル」や「エプロンニュース」で生協からお知らせをしました。
今年で震災から6年になります。震災などの災害に備えて準備したり、話すことが大切ですね。「家族で防災会議を開こう!」の紙を使い、その大切さをみんなで考えました。
今後の予定を確認し、そのあと早速フォトフレーム作りスタートです☆
一通り作り方を説明し、それから作業開始です♪ 牛乳パックをカットし、包装紙をつけて、と。みなさんお喋りしながら順調に作業が進みました。家族やペットの写真やお花の写真、景色の写真、趣味の写真、それぞれステキに出来上がりました。おうちに飾ってもらえたら嬉しいです(*^^*)

Cksi170307_01

みんなで楽しくフレーム作り♪

Cksi170307_02

とってもステキに出来ました(^^)

その後、みんなで試食をしました。

Cksi170307_03

りんごの風味がとても美味しいですよ☆

Cksi170307_04

試食品です

試食品
*co-opほぺたん鉄分チーズ
*co-op朝の応援食 国産りんごのマドレーヌ
*co-opミックスキャロット
*co-op抹茶入り玄米茶
*おいしい低糖質プリン
*ハッピーターン しょうゆマヨ味

参加者感想
●ほぺたん鉄分チーズは1つずつ個包装になっていて、ほぺたんも書いてあり使いやすいと思いました。
味もよく、チーズが苦手なのですが食べられました。子どものおやつにもちょうどいいと思いました。
●ミックスキャロットは、昔子どもが小学生の時によくたのんでいました。久しぶりに飲んで、やはり美味しい、と思いました。
●抹茶入り玄米茶はティーパックで使いやすいです。もう少し濃い方が私的には好みでした。
●ハッピーターンは、初めての味で美味しいです。子どもも好きそう。

次回は4月19日(水) 伊讚地区公民館にて
年間計画をたてます。

3月のコープ会は『ミッキャロじゃこ入りご飯』と『餅入りスープ』を作ってみました〜(๑´ڡ`๑)〜北部ブロック金砂郷コープ会

2017年3月9日(木) 交流センターふじにて
参加者:メンバーさん4名 ブロック委員1名

今日は、今年度最後のコープ会。先月は大雪の為、お会いできなかったので、今日のコープ会をとても楽しみにしてくださったようです(*^_^*)

はじめに『ミッキャロじゃこ入りご飯』をセットしてから、生協のお知らせや1年の活動の振り返りや今後の予定はどうするか? など、いろいろと話し合いました。こんな話をすると、「一年って本当に早いなぁ〜」と皆さん口を揃えて言っていました。また、明日は中学校の卒業式を控えている担当ブロック委員に、皆さんからお祝いのお言葉をいただき、大変嬉しく思います。ありがとうございます。卒業式前になんだかウルウルです。

お話が終わってから、ご飯が炊けるまでの間、先月出来なかった《折り紙での傘作り》を行いました〜
色とりどりの折り紙で、素敵な傘が作れるのはすごい! 頭の体操にもなるね〜ととても喜んでいただきました(^_^)v

傘が出来上がると同時に、ご飯も炊きあがり、皆さんで試食ლ(´ڡ`ლ)
ミックスキャロットでご飯? と思っていたけど、意外な組み合わせにびっくり! 栄養満点で甘くておいしいですね。みどり色の物が入ってもいいかな? と皆さんからの声をいただきました。
『餅入りスープ』も簡単に出来て、これはいいね〜と好評でした。非常食にもいいねとの声も出ました〜

金砂郷コープ会は、皆さんとても仲がよく、とってものんびりと活動出来るのがいいね〜来月からの活動も楽しみです♪と、とてもうれしい言葉をいただきました。担当ブロック委員も、これからも楽しく活動できるように頑張ります\(^o^)/

Knsgu170309_01

頭の体操にもなって、とっても素敵な傘が出来上がりました〜うれしい!

Knsgu170309_02

具だくさんの『ミッキャロじゃこ入りご飯』全く水を使わないのはすごいわね〜炊きあがりは、どんな味かな?

Knsgu170309_03

出来上がり〜とってもおいしくできましたლ(´ڡ`ლ)

Knsgu170309_04

金砂郷コープ会の皆さんです。私たちと一緒にコープ会楽しみましょう♬ メンバー募集中!

Knsgu170309_05

Knsgu170309_06

金砂郷コープ会おすすめ!

《CO・OPミックスキャロット》
自然な甘みで、とてもおいしいです。飲むだけじゃなく、炊き込みご飯にも使えて、びっくり!
《CO・OP国産乾燥ごぼう》
乾燥ごぼうと思えない、風味と歯ごたえです。これがあるとお料理の幅も広がりますね。

来月は、4月13日(木) 10時〜 交流センターふじにて
試食、交流をします。

2017年3月 9日 (木)

3月多賀コープ会を開催しました。〜北部ブロック多賀コープ会

2017年3月7日(火) 10時~12時 エネスタ多賀にて
参加者:メンバーさん9名 子ども3名 保育サポーター3名 ブロック委員1名

調理を済ませてから、生協からのお知らせをしました。

<本日の試食品>
・青首大根
・えのき
・たまねぎ
・国内産しらす干し
・ミックスキャロット
・ベーコン
・レモンケーキ
・亀田のまがりせんべい
・スライス餅
・根菜スープ
・ささがきごぼう
・ミックスチーズ

Tg170307_01

Tg170307_02

<調理>
ミッキャロのじゃこ入りご飯
{材料}8人分
米 3合
えのきだけ 1パック
ミックスキャロット 600cc
ふっくらしらす干し 2パック
たまねぎ 1/2個
酒(白ワイン) 大さじ2
ごぼう 50g
コンソメ 1個

{作り方}
1.お米をといでざるにあげておく
2.ごぼうは長さ2cmほどのささがきにして、水にさらしておく
3.えのきは石づきを取り3等分、たまねぎはみじん切りに切っておく
4.炊飯器に米、2、3、しらす干し、ミックスキャロット、酒、コンソメを入れて炊く

チーズ&ベーコンのせ焼き大根
{材料}4人分
大根(1.5cm厚の半月切り) 1/2本
ベーコン(短冊切り) 2枚
ミックスチーズ 40g
サラダ油 小さじ1

A
しょうゆ 大さじ1と1/2
酒 大さじ1と1/2
水 大さじ1

{作り方}
1.ベーコンは油をひかずに焼き、皿にとる
2.フライパンに油を熱し、中火で大根に焼き色をつける。裏返して弱火にし、ふたをして途中で返しながら10分焼く
3.Aを加えて中火にかけ、2の大根にからめる
4.火を止め、3の大根にチーズと1のベーコンをのせ、ふたをしてチーズが溶けるまで2分ほどおく

スライスもち入りスープ
カップにお好みのスープとスライスもちを入れ、お湯を注いでできあがり。今回は根菜スープを使いました

Tg170307_03

炊飯器にセットしました

Tg170307_04

大根を焼いています

Tg170307_05

できあがり

{感想}
・キャロットジュースでの炊き込みご飯は初めてでしたがおいしかったです。
オムライスの中身にしても良いと思います。
・大根のベーコンチーズのせ、とってもおいしく感動しました。
・チーズベーコン焼き大根はとてもおいしく、簡単にでき、家へ帰ったら作ります。
・スライス餅は簡単、手軽で利用しやすいですね。参考にさせていただきます。

次回は4月19日(水) 10時〜 エネスタ多賀にて
ドライパック大豆でそぼろとステンドグラスクッキーを作ります。

牛乳パックでフォトフレームを作りました☆〜中部ブロック岩間コープ会

2017年3月3日(金) コープデリ笠間センターにて
参加者:13名(メンバー12名 ブロック委員1名)

今日は3月3日のひな祭り♪ メンバーさんも元気に集まり3月のコープ会の始まりです。
まず「ときめきスマイル」や「エプロンニュース」で生協からお知らせをしました。
「家族で防災会議を開こう!」の冊子を見て、震災などの災害時に備えておうちで確認しておくことについてお伝えすることができました。

今後の予定を確認し、そのあと早速フォトフレーム作りスタートです(*^^*)
牛乳パックをハサミでカットし、窓をつけ包装紙をつけて作ります。みなさん、おうちから家族の写真やお花の写真、景色の写真、色々持ってきてくださり、出来上がったフレームに入れていました♪
それぞれステキに出来上り、早い人は2個目にトライされている方も☆

Iwm170303_01

フォトフレーム作り、開始~♪

Iwm170303_02

あっという間にすてきに出来上りです☆

その後、試食を準備しました。
今日は、メンバーさんからお米の差し入れがあり、ひな祭りということでちらし寿司を作りました。コープの五目ちらしの素を使い、あっという間に豪華で美味しいお寿司の出来上りです。今回はハピ・デリ! に載っていた、可愛いかまぼこをのせて、冷凍の甘エビとイクラと絹さやものせました。そのほか、メンバーさんからの差し入れもあり、とても豪華なひな祭りパーティーの始まりです(^-^)/

Iwm170303_03

豪華な試食! 美味しそうー(о´∀`о)

メンバーさんが、ひな祭りの歌詞を大きく書いてきてくださり、それを見ながらみんなで元気に四番まで歌いました♪ また、今日お誕生日のメンバーさんもいらっしゃったので、ハッピーバースデーも歌い、みんなで拍手。笑顔あり歌声あり、賑やかな3月のコープ会になりました(*^^*)

Iwm170303_04

メンバーさん手書きの歌詞♪ ありがとうございます☆

試食品
*co-op五目ちらしの素
*ひなまつりかまぼこ
*いくら醤油漬け
*甘エビ
*絹さや
*桜でんぶ
*錦糸たまご
*カラフルカット野菜・リーフサラダ、フライドごぼう付き
*つくね串たれ付き
*co-opもずくとじゅんさいのスープ

参加者感想
●ちらし寿司は、ちらしの素が味がよく混ぜるだけで美味しいので便利です。ちらし寿司の時は毎回使ってます。
おひなさまかまぼこは切って飾るだけで華やかになり、可愛いのでいいと思いました。
いくら醤油漬けと甘エビは冷凍なので、保存ができ便利です。味もよく、豪華なお寿司になりました。
●つくね串は初めて食べました。冷凍のままトースターでできて、美味しいです。タレが小袋で付いてるので丼ぶりにしてもいいと思いました。

次回は4月12日(水) コープデリ笠間センターにて
年間計画をたてます!

3月コープ会〜西部ブロック千代川きらきらコープ会

2017年3月8日(水) 10時〜 コープデリ千代川センターにて
参加者:メンバー5名 ブロック委員3名 お子さま8名 保育サポーター6名(登録人数6名)

今年度発足した千代川きらきらコープ会も無事一年が経ちました。
コープからのお知らせをした後に「一年間の振り返り」をしホットケーキをフルーツたっぷりデコレーションしました♪

Ckrkr170308_01

試食品です☆

ホットケーキに果物やホイップクリームをデコレーション♡ 皆さん自然と笑顔になります。

Ckrkr170308_02

出来上がり♡ ド◯えもん!!

Ckrkr170308_03

《メンバーさんの感想》
・「産直たまごで作ったカスタードプリン」は手作り感があり、卵の味をしっかり感じました。
・コープのフルーツは品質が良く、いつも安心して購入しています。いちごがとっても甘くて子どもがよく食べました(^_^)
・co-opフルーツミックスジュースは甘すぎず大人も美味しく飲めますね。

Ckrkr170308_04

Ckrkr170308_05

《一年間の振り返り》
・コープ商品について、より深く知ることができました。
・今まで頼んだことがなかった商品を試食することができ、注文するようになりました。
・コープ会を通して出会いがあり、育児について情報交換ができました。

千代川きらきらコープ会では、メンバーさんを随時募集しています。興味のある方は総合企画室(0120-160-231)まで、是非ご連絡ください。

新年度・第1回コープ会は4月14日(金) 10時〜 コープデリ千代川センターにて
「きらきらステップシリーズ」から試食と冷凍ハンバーグを使って「ロコモコ丼」を作ります。皆さんのご参加をお待ちしております。

ピザ作り〜東部ブロック潮来コープ会

2017年3月8日(水) 10時~ 津知公民館にて
参加人数:9名 ゲストさん1名 お子さん1名

今回は、メンバーさんに講師をお願いして、本格ピザ作りをしました! ゲストさんの参加もあり、賑やかなコープ会になりました。
ビニール袋に強力粉、薄力粉、イースト菌  仕込み水を入れ捏ねる。
さらにオイルを入れ捏ねていきます。
ビニール袋の口を縛り、30度のお湯に入れ発酵させます。
生地をのばし、フォークでさしてピケをつくり具材を乗せてオーブンで焼きます。

材料
co・op強力粉
co・op薄力粉
co・opピザソース
ナチュラルチーズ
具材

出来上がりのビザを食べながら、ときめきスマイル、ブロックニュースなどお知らせをしました。
ゲストさんには4月に企画している模擬コープ会にも声かけをしました。
ご参加お待ちしています!

お料理上手なメンバーさんのお陰で、美味しい~の声がたくさん響いていました!! 色々ご準備いただきましたメンバーさん、ありがとうございました。

Itk170308_01

Itk170308_02

Itk170308_03

次回予定:4月12日 13時~ 津知公民館にて
ミーティング

『女性のための護身法』講習会〜西部ブロック委員会

2017年3月6日(月) 10時~ コープデリ三和センターにて
参加者:13名(組合員7名 ブロック委員5名 理事1名)お子様1名 保育サポーター1名

本日は、テーマネット「護身法広め隊」代表小林やよい様をお招きして『女性のための護身法』を教えていただきました。

Wb170306_01

Wb170306_02

☆参加された方の感想です☆
◎実技だけではなく、心構えなども時間をかけて教えていただけたので良かったです。
◎恥ずかしかったけど、参加して良かったです。
◎声を出すことの大切さが分かりました。
◎満足です。とても良かったです。
◎声の出し方は、とても参考になりました。
◎初めて参加して、いろいろ勉強になりました。
◎大変、役に立ちました。
◎身を守る為の方法が知れて良かったです。
◎日々の暮らしで、注意できることがたくさんある事も学んだので、家族にも教えたいと思いました。

参加された方から「良かったです」「また、参加したいです」というお声が多く、大好評で終了しました。

フォトフレーム作り♪♪〜中部ブロック桜川コープ会

2017年3月8日(水) 岩瀬中央公民館にて
参加人数:6名(メンバー5名 ブロック委員)

今年度最後のコープ会を開催しました。始めに生協からのお知らせをして、中部ブロック統一企画「牛乳パックでフォトフレーム作り!」を行いました。皆さん真剣に、フォトフレーム作りに没頭していました。完成すると「素敵にできたわね~♪♪」笑みがこぼれました。(*^▽^)/★*☆♪

Skrgw170308_01

フォトフレーム完成

Skrgw170308_02

本日の試食品

「試食品感想」
◎お鍋であたためるだけ鶏水炊き鍋 ちゃんぽん麺入り
・袋から出して鍋に入れるだけで、具がたくさん入っていて味つけも良かったです。
◎産直たまごで作ったカスタードプリン
・卵のこくを生かした味でした。
◎ほぺたんプチチョコマドレーヌ
・程よい甘さで美味しいです。
◎産直豚肉のヒレひとくちステーキ
・柔らかく添付のスパイスも美味しかったです。
◎能登がきマリネ
・初めて食べましたが、とてもいい味でした。

次回は、4月12日(水) 岩瀬中央公民館にて
年間計画と試食交流です。

3月コープ会〜西部ブロック古河コープ会

2017年3月2日(木) 10時~12時 とねミドリ館にて
参加者:11名(メンバー9名 ブロック委員2名) 登録人数19名

今回は、一年間の振り返りとコープ商品の試食をしました。

メンバーさんの感想から
・いろいろな事が学べて楽しかったです。
・もやしの工場のナリタファームへのバス見学会がとても良かったです。品質にこだわりのあるコープもやしを買うようになりました。
・和気あいあいとした雰囲気で毎回楽しく参加できて嬉しく思っています。
・料理だけでなく、ストレッチ体操など体を動かすこともやってみたい。

今回の試食品です。

Kg170302_01

簡単に調理をして、みんなで、いただきました。

Kg170302_02

Kg170302_03

試食の感想です。
・co-op産直たまごで作ったカスタードプリンは、甘さ控えめで後味スッキリです。たまご本来の味がして、したざわりが滑らかです。
・冷凍ホウレン草を使ったソテーは、思っていたより水っぽくならず、歯応えもしっかりしていて美味しかったです。
・伊予柑&レモンバターは、スッキリした味わいでとても美味しいです。
・co-opクオリティチルド大粒肉焼売は、こくと深みのある味わいで、おかずにも酒の肴にも合いそうです。

次回は、4月14日(金) 10時~ とねミドリ館にて
年間予定の話し合いです。

3月コープ会〜西部ブロック八千代コープ会

2017年3月3日(金) 10時~12時 八千代町中央公民館にて
参加者:11名(メンバー9名 ブロック委員2名)登録人数14名

今回は、年度末なので、一年間の振り返りとコープ商品の試食をしました。
今年度開催したコープ会を振り返りながら、メンバーさん一人ひとりに感想を話してもらいました。

Ycy170303_01

メンバーさんの声から
・毎月、コープ会に来るのが楽しみでした。来年度も楽しみです。
・みんなで集まってコープ商品を試食しながら、色々な話ができたことが良かったです。
・今まで買ったことのないコープ商品を試食でき、料理のレパートリーが増えました。家でも買うようになりました。
・ためになる情報を得ることができました。とても有意義な時間になりました。
・来年度は、調理、手芸だけでなく、健康作りのための運動などもやりたいです。

今回の試食品です。

Ycy170303_02

co-op産直たまごで作ったカスタードプリンの試食もしました。

Ycy170303_03

試食の感想です。
・プリンは、たまご本来の味がして、なめらかで甘さも丁度いいですね。
・朝の応援食焼きドーナツは、油で揚げてないのでしつこくなくて美味しいです。
・黒糖ドーナツ棒は、しっとりしていて甘くて美味しいです。
・スティックゼリーのピーチ味を初めて食べましたが、さっぱりしていて美味しかったです。

次回は、4月7日(金) 10時~ 八千代町中央公民館にて
年間予定の話し合いです。

2017年3月 8日 (水)

3月コープ会『ミックスキャロットでご飯?』~北部ブロック太田さくらコープ会

2017年3月6日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん10名 ブロック委員1名

コープからのお知らせのあと、一年間を振り返ってもらいました。
「ハピ・デリ! 利用のポイントが見直され、購入金額でポイントが付くのは良いと思う。お店に近づいた感じでいいですね」
「北部は店舗が無くハピ・デリ注文だけになるので、店にしか置いてない商品も、もっと扱って欲しい」
などの貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
今回は、北部共通レシピでの調理になります。「ミックスキャロットでご飯?」との声もありましたが……さぁ~どうでしょう!

【本日の試食品】~ハピ・デリ&コープひたちなか店にて購入
CO・OPミックスキャロット
CO・OPふっくらしらす干し
CO・OP国産乾燥ごぼう
CO・OPコンソメ
CO・OP生姜たまごスープ
CO・OPスライス餅
CO・OPチーズがとろ~り緑黄色野菜のとうふハンバーグ
CO・OPヨーグルト50(いちご)
ミニトマト・きゅうり・レタスセット
玉ねぎ
えのきだけ

Ootskr170306_01

『ミッキャロのじゃこ入りご飯』
【材料】(ご飯茶碗約8杯分)
米:3合
CO・OPミックスキャロット:600cc
CO・OPふっくらしらす干し:2パック
CO・OP国産乾燥ごぼう:20g
玉ねぎ:1/2個
えのきだけ:1パック
酒:大さじ2
CO・OPコンソメ:1個

【作り方】
1.お米はといでザルにあげておく。
2.乾燥ごぼうを水にもどしておく。えのきは石づきを取り3等分、玉ねぎはみじん切りに切っておく。
3.炊飯器に1・2・しらす・ミックスキャロット・酒・コンソメを入れ炊く。

Ootskr170306_02

『スライス餅スープ』
CO・OPスープにスライス餅を2枚入れて、お湯を注ぐだけ。とろ~りお餅が美味しいです。

Ootskr170306_03

Ootskr170306_04

Ootskr170306_05

《メンバーさんの感想》
・ミックスキャロットは、よく飲むけどご飯を炊くのはビックリ!
・ちょっと甘めだけど栄養あるので、いいですね。
・スライス餅をはじめて見ました。便利ですね。
・スライス餅は、すぐやわらかくなって他の料理にも使えそう。
・生姜たまごスープは、体が温まり美味しい。
・CO・OPチーズがとろ~り緑黄色野菜のとうふハンバーグは、野菜がたくさん入っているし、チーズも多くて美味しい。
・大きさもおかずになるサイズで、味もしっかりしてるのでそのままで美味しい。
・CO・OPヨーグルト50は、やわらかくて美味しいので登録していつも食べてます。いちご味も美味しいですね。

【次回予定】
2017年4月17日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて

3月コープ会〜北部ブロック十王コープ会

2017年3月6日(月) コープデリ十王センターにて
参加者:メンバーさん6名 ブロック委員2名

まずは、ミッキャロのじゃこ入りご飯をセットしてから、「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせをしました。
今年度コープ会で何をしたかを振り返り、来年度は何をしたいかなどの話をしていると美味しそうなにおいが(^O^)

〈本日の試食品〉
・土付きごぼう
・えのき
・たまねぎ
・ミックスキャロット
・ふっくらしらす干し
・たまごスープ
・スライス餅
・お野菜をたべよう
・産直たまごで作ったカスタードプリン
・レモンケーキ

〈感想〉
・水を入れずにミックスキャロットで作れてビックリです。
・具だくさんで甘くておいしいご飯ですね。
・スライス餅、とても便利ですね。
・スライス餅、スープに鍋に使いたいです。
・プリン、とってもおいしいです。
・レモンケーキはお気に入りです。

Juou170306_01

Juou170306_02

Juou170306_03

次回コープ会は、4月19日(水) 10時〜 コープデリ十王センターにて
試食・交流です。

3月のコープ会は『ミッキャロじゃこ入りご飯』と『餅入りスープ』だよ~ლ(´ڡ`ლ)〜北部ブロック里美コープ会

2017年3月7日(火) 上深荻コミセンにて
参加者:メンバーさん3名 保育1名 保育サポーター1名 ブロック委員1名

今年度最後のコープ会になりました〜
今日は、残念ながらお休みが多くなってしまい、ちょっとさみしいコープ会になりました。
まずはじめに、今月の試食の『ミッキャロじゃこ入りご飯』をセットしてから、生協からのお知らせと今年度の反省、新年度にて向けての話し合いをしました。今日は、参加されたメンバーさんも少なかったので、来月にもう一度皆さんで話し合う為に、どんな事がしたいか、どんな所に見学に行きたいか考えて来てもらうことにしました。

皆さんで、お茶を飲みながらおしゃべりを楽しんでいると、とってもいい香りがしてご飯が炊きあがりました〜
メンバーさんも、キャロットシューズで、どんな味になるのかな? と興味津々でしたが、実際に食べてみて、「甘くておいしい〜」と意外な組み合わせにびっくりしていました。来月から幼稚園に通う、Sちゃんも「オムライスの味でおいしい!」とモリモリ食べていましたლ(´ڡ`ლ) お子さんにも、食べやすいようです(*^_^*)
また今回、CO・OP国産乾燥ごぼう(スライスタイプ)を使用した所、乾燥タイプなのに、きちんとした風味とシャキシャキした歯ごたえがあるのはとってもいい! お湯で戻すだけ、アク抜き不要というのもいいですね〜今度から利用したいとのうれしい言葉をいただきました。
スライス餅入りスープも、小腹が空いた時などにいいですね〜
たまごスープは、わが家のお気に入り! 他のたまごスープは嫌がって飲まないという声もありました(^_^;)

Stm170307_01

今日のお料理〜

ミックスキャロットでの炊き込みご飯は、意外な組み合わせだけどおいしかったです(๑´ڡ`๑)

Stm170307_02

里美コープ会でもおすすめ!

国産乾燥ごぼう(スライスタイプ)ごぼうの風味とシャキシャキした歯ごたえは、乾燥ごぼうと思えない美味しさでした〜

Stm170307_03

今日の試食品……コープひたちなか店にて購入
CO・OPミックスキャロット
CO・OPたまごスープ
CO・OPスライスもち
CO・OP国産乾燥ごぼう
春小かぶ漬け物、はるか、えのき、カップデザート

来月は4月17日(月) 上深荻コミセンにて
試食を囲みながら、新年度の活動の話合いを行います。

「牛乳パックでフォトフレーム作り!」〜中部ブロック水戸南コープ会

2017年3月7日(火) コープ水戸店にて
参加人数:8名(メンバー7名 ブロック委員)

皆さん、飲み終えた飲料パックはどうされていますか?きれいに洗ってリサイクル、それともそのままゴミ箱へ……!? 今年度最後のコープ会では、ブロック統一企画として、牛乳パックを再利用して、フォトフレーム作りを行いました。今回は形を統一して作りましたが、お好みの大きさにアレンジして作成してもいいですね~♪♪

Mtmnm170307_01

素敵なフォトフレーム完成

Mtmnm170307_02

本日の試食品

「試食品感想」
◎フライパンでできる赤魚の照り煮
・タレ付きで簡単に調理できました。生の赤魚は値段が高くなかなか手が出ませんが、これならお財布にもやさしく美味しいです。
◎大豆で作ったから揚げまめからくん
・初めて食べました。お弁当にいいです。
◎高菜ピラフ
・レンジ調理なので手軽で高菜の味がピリッとして美味しかったです。
◎三陸産わかめスープ
・わかめが肉厚で美味しいです。
◎ストロベリーショートケーキ
・スポンジ、ホイップクリーム、イチゴソースがとても美味しく、今回は、イチゴを添えて見ためも素敵でした。

次回は、4月21日(金) コープ水戸店にて
年間計画について話し合います。

2017年3月 6日 (月)

♪きょ~は楽しいコープ会~∩(^-^) 川^‐^川ひな祭り~♪〜南西ブロック小野川コープ会

2017年3月3日 小野川交流センターにて
参加人数:メンバー4名 ブロック委員2名(登録人数10名)

あかりをつけましょぼんぼりに~♪……と、3月3日のひな祭りにコープ会を開催しました。
『コープのにこにこレシピ』を参考に、『おひな祭りに♪ 切れてるデコレーションずし』を作ってみました。
作り方は↓

時短の為、ご飯は『ちらし寿司の素』を混ぜるだけにしました。いくらも予算の都合もあり入っていません。そせ以外はほぼレシピ通りです。メンバーさんから「簡単にできるのに、とても華やかで自分でも作ってみたいです」「早速今夜作ります」「女子力高めの素敵なお雛様レシピありがとうございました」等、皆さんとても喜んでいただけました(*^ー゜)b

調理が終わり、ときめきスマイル子育てクラブ等コープからのお知らせをして、試食をしながらおしゃべりに花をさかせました。
来年度の継続状況ですが、1人だけお仕事の都合で続けられない方がいましたが、その他のメンバーさんは継続のお返事をいただきました。来年度も楽しいコープ会、お待ちしてま~すUo・ェ-oU/^☆ ウフッ♪

本日の試食品&感想
・さくらもち【甘さの加減が丁度よく美味しかったです】
・ひなあられ【ほのかな甘みでサクサクしていくらでも食べられそうです】
・コーンサラダ&ごまドレッシング【いろんな種類のお野菜が食べられて良い】
・わかめスープ【しっかり味がして美味しかったです】
・はんぺんあられ【はんぺんが加わるだけでとても華やかになります】
・ミツカン五目ちらし【すし酢と具材が別々になっていて、味がとても良かった】

Ongw170303_01

今日の試食品&調理中の様子\(*⌒0⌒)b

Ongw170303_02

切れてるデコレーションずし完成~ ワ━(*゜∀゜人゜∀゜*)━ィ♪!

Ongw170303_03

ひな祭り料理1人分です!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

Ongw170303_04

きょ~は楽しいコープ会~♪(*`・▽・´*) 州*・▽・*州

次回は4月28日
コープ商品の調理試食です

あ! っというまに、新聞紙で簡易スリッパ ~北西ブロック田彦コープ会

2017年3月3日(金) 10時~ コープデリひたちなかセンターにて
参加人数:メンバー3人 ブロック委員2名 合計5名

今回は、メンバーさんが急なお仕事も入り、ちょっぴり、寂しいコープ会になりました。
まずは、試食品の準備、ひたちなか店で、扱っている冷凍鮭の炊き込みご飯の素を解凍し、お米と一緒に炊飯へ。ホットケーキミックスで作るバナナパウンドケーキはオーブンへ。
待っている間に、ときめきスマイル、ほくとうせいを話し合いしました。
次に、減災の一つとして、新聞紙で、足の大きさに合わせた踵つき簡易スリッパを作ってみました。♫

Tbk170303_01

踵つきで、何かがあっても簡単にできるし、自分の足に合っていて良い。と好評でした(^^)!

話し合いが終わりましたら試食です。コープでお馴染み、千代の一番を使って、キャベツのサラダも作ってみました(^^)

Tbk170303_02

試食をいただきながら、一年間の振り返りです。調理に、手作り、マッサージ……。話がつきませんね(^^)♪ 1年間、いろいろ活動してとても楽しかったし、楽しみに来れました! と感想をいただきました。

今回の試食品は、コープひたちなか店から購入。

Tbk170303_03

メンバーさんから、
☆千代の一番の中味で作ったサラダは風味良くおいしい。
☆鮭の炊き込みご飯は具だくさんで、おもてなしにも使えそう。
☆バナナケーキは簡単でおいしいね。
など、感想をいただきました。♫

おすすめは、鮭の炊き込みごはんの素です(^^)

Tbk170303_04

このコープ会は、ブロック委員になって、初めて受け持ったコープ会です。メンバーの皆さんから助けてもらいながら、無事、一年間、終えることができました。♫本当にありがとうございました。

次回は4月14日(金)
コープ会新メンバー募集!"おいしいお茶を飲みながら、コープの「モーニングクロワッサン」で簡単調理!!"をする予定です。
参加、お待ちしております♫

KEK協和施設園芸協同組合に産地見学会に行きました。〜南部ブロック委員会

2017年3月2日(木)
参加人数:総代9名 組合員17名 ブロック委員3名 理事1名

コープ商品の「グリーンBOX」の中には、毎週県内の旬の野菜が入ってデリで届きます。その野菜は「茨城ふるさと産直ネットワーク」の7産地から集められます。7産地の1つが筑西市にある「KEK施設園芸協同組合」です。理事を除く全員が初めて訪れた産地でした。キュウリの圃場と選果場の2班に分かれて見学しました。

キュウリはハウスで育てられていました。ハウス内は温かいというよりは暑く、じっとしてる私達もジュワッと汗ばみ、収穫してる人は汗だくでした。

Sb170302_01

選果場では各農家から出荷されたキュウリがベルトに乗り選別されてました。等級別にされ箱詰めまで行われます。トマトも選果されますが、この日は生産量が少なくラインは止まっていました。

Sb170302_02

そして吉原社長よりKEKの概要の話がありました。
「農家からの農産物のできばえが違いすぎる」という事から選果機を作り上げたそうです。選果機使用によって人間関係も壊れる事なく、農家も生産に集中できるようになったとの事です。これまでになるには大変なご苦労と努力を重ねた結果と思います。

Sb170302_03

【参加者の感想 】
○市場価格の高い時には注文が多いという話は、とても耳が痛かったです。
○茨城の農家の未来は明るい!! 心配ないですね! 素晴らしい。
○社長さんの本音の意見が聞けてとても良かったです。生産者の方と生協等の購入者との間で、生産量によって値段など大変な事があった話を聞けて良かった。後継者、外国人雇用など参加しなければ知らない事がありとても参考になりました。
○日本の農業が元気になるには、消費者が意識をもって購入しなければならない。
○こうして産地を見学し、直接話を聞くことにより、カタログを見る目が変わると思います。
○生産者の苦労が多いことがわかり、これからはありがたくいただきます。

生産者の声が消費者に届き、両者が会えて良かったと感じた産地見学会となりました。これからもKEKの改革に注目していきたいと思います。お忙しい中を丁寧に対応していただきまして、ありがとうございました。

コープデリつくばセンターの大掃除をしました〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2017年3月4日(土) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー5名(登録10名)ゲスト1名 ブロック委員 保育2名

毎年この時期になると、コープデリつくばセンターを利用しているコープ会で大掃除を行います。
インターナショナルコープ会は床とガス台を担当しました。調理をする機会が多いので、どうしても床は汚れがち……
左が掃除前、右が掃除後の写真です。

Int170304_01

その他、全員で一生懸命頑張ってくれました。

Int170304_02

結果……こんなにきれいになりました! 南西ブロック一同からも感動の声があがっておりました。

Int170304_03

こんなにきれいになるのなら、我が家もやってもらいたい……と考えているメンバーさん達でした。

本日の試食品
◎CO-OPカフェオレ
◎CO-OPジャワティー
◎CO-OPブラウンサーブロール(クルミ入り)
◎CO-OPクオリティシリーズからドライフルーツとクルミ入りガトーショコラ

Int170304_04

ブロック委員お勧めはこのブラウンサーブロールです。冷蔵品で届きます。
食べる前にオーブントースターで軽く焼きます。そうすると……焼きたてふかふかになり、とっても美味しいです。
メンバーさんもしっとりしていて、美味しいという声が多かったです。ぜひみなさんもお試しくださいね。

それでは来週、つくばセンターの大掃除を引き継いでくれるつくばセンターコープ会の皆様、頑張ってください! よろしくお願いいたします。

インターナショナルコープ会は月に一度土曜日に開催されるので、日頃お勤めされている方にも喜ばれています。来年度はブラジルのメンバーさんが1年かけてダイエット料理を教えてくれます。月に1回の開催なので、効果があるかどうかは日頃の心がけ次第ということでしょうか……興味のある方はげんき通信をご覧いただき、お申し込みください。

次回は4月22日(土)
ダイエット企画第1弾! ダイエットスープを作ります。

☆フォトフレーム作り☆~中部ブロック赤塚コープ会

2017年3月2日(木) 菜の花福祉センター3Fにて
参加人数:20名(メンバー12名 子ども5名 保育サポーター2名 ブロック委員1名)

3月はブロック統一企画☆牛乳パックでフォトフレームを作ろう!☆です。メンバーさんはとても作るのを楽しみに参加です(^_^)V
コープからのお知らせ「忘れない・伝える・続ける・つなげる」を中心にお話をしました。
作り方のプリントを見ながらメンバーさん同士で工夫をして❤ 素敵に出来上がりました。

Aktk170302_01

フォトフレーム♧飾るのが楽しみ……

2月に未完成だった方のスカーフも仕上がりました(^o^)

Aktk170302_02

シュシュでまとめて胸元が華やかに!

楽しい時間は、アッという間に過ぎてしまいます。

〈本日の試食品〉
・コープ国産フルーツヨーグルトセット「果実が、ほどよく入ってやさしい味です」
・桜餅「葉の香りも味も良いですし、冷凍だから食べたい時に! 解凍(^_^)v」
・さくらゴーフレット「春らしい♬」
・炊き込み御膳筍ごはん「具がいっぱい、手軽」
・旬菜デリ、1日分の緑黄色野菜がとれるサラダ「色々な野菜が美味しくとれて! 購入します」

Aktk170302_03

桜餅・筍・彩り試食品もひな祭り

〈参加者感想〉
3月末に京都に移られるメンバーさんがコープ会では商品の学習や手芸・調理と皆さんと仲良くできました……子どもも一緒にとても良い時間を持てました……と感謝の言葉をいただきました……嬉しいです(._.)オジギ お元気で! と拍手がいっぱいでした(^o^)

次回は4月21日(金) 菜の花福祉センターにて
2017年度年間計画と交流です

海鮮ちらしで豪華なひな祭り~北西ブロックあじさいコープ会

2017年3月3日(金) コープひたちなか店にて
参加者:メンバー14名 ブロック委員2名

この日はひな祭りということで、豪華に『海鮮ちらし』を作りました。
事前にコープひたちなか店の方へ、海鮮ちらし用にマグロ・サーモンは角切りにお願いしておきました。

Ajsi170303_01

先にお吸いもの下準備をし、ご飯を炊いてる間に1年間振り返りを全員でおこないました。

今年度、初めて企画したバス見学や学習会ではたくさんの学びがあり、初めて総代になったメンバーさんからは、コープの取り組みを知ることができて、とても楽しかったという意見が多く聞かれました。
そして、コープ会に来てみなさんとおしゃべりするのも、とても楽しい時間だそうです。
そんなお話をしてる間にご飯が炊き上がました。

Ajsi170303_02

春らしく、菜の花のお浸しを添えて、海鮮ちらしの完成です。コープの白だしを使った豆腐と水菜のお吸い物も添えて。

Ajsi170303_03

みなさんでいただきます!!

Ajsi170303_04

とっても美味しい!! と好評です。白だしを使ったお吸い物も、とっても美味しく、ご飯にもとても良くあいます。

発足して1年半が経ったあじさいコープですが、だんだんメンバー同士の交流も深まり、こんなことやってみたい!とかたくさんの意見が最後に聞くことができました。次年度はみなさんの意見を参考にして、さらに楽しいコープ会にしていきたいと思います。

次回のコープ会は4月24日(月) コープひたちなか店にて
コモのモーニングクロワッサンを使った調理&コープ会説明会です。

ひな祭りメニュー~南部ブロックかすみがうらコープ会

2017年2月22日(水) 10時~ あじさい館にて
参加人数:メンバー6名 託児1名 ブロック委員1名

2月のコープ会は、ひな祭りを間近に控えての開催ということで、co・opすし酢を使ったちらし寿司と、co・opクオリティ八つの旨みの極みだしですまし汁を作りました。
メンバーさんお手製の「柚子塩」を入れて炊いたご飯に、co・opすし酢、デリで定番のco・op北海道秋鮭(甘口)、ごま、ガリを混ぜて酢飯完成。
トッピングも全てコープ商品。co・opサラダえび、魚肉ソーセージを花型にくり抜いたもの、産直コープたまごで作った錦糸卵、桜そぼろ、きざみのり、インゲンマメ。
サラダえびは、冷凍商品ですが、流水で簡単に解凍ができ、使い勝手が良く、臭みもなくプリップリ。皆さんも初めて試食しましたが、これはいいわね~、手まり寿司にしても可愛いわね~と。また、桜そぼろ(でんぶ)は、甘さ控えめで、タラの味がちゃんと感じられて美味しい。ピンク色も程良くて安心との声をいただきました。
すまし汁に使った極みだしは、以前はお雑煮で紹介させていだだきましたが、今回は、だしと醤油とわかめとお麩だけで作ったシンプルな汁。安定の美味しさでした。
芽吹き屋さんのさくらだんごも添えて、ワクワクしてしまう、ひな祭りのメニューの提案ができました。

Ksmgur170222_01

Ksmgur170222_02

Ksmgur170222_03

次回は、3月7日(火) 10時~ あじさい館にて
春色パスタ作りです。

「ゴミ袋とキッチンペーパーを使って、カッパとマスク作りを行いました。」~北西ブロック常陸大宮コープ会

2017年2月16日(木) おおみやコミュニティセンターにて
参加人数:メンバーさん8名 ブロック委員2名 計10名

今年の3月11日で、東日本大震災から6年が経った今も、まだ、時折、体に感じる地震があります。前にブロックの他のコープ会で教えていただいたのですが、地震に対しての備えていて便利な物として考えてほしくて、身近にあるゴミ袋でカッパをキッチンペーパーでマスクを皆さんで作ってみました。
まず、かっぱ作りでは、45lのゴミ袋を広げ、黒の油性ペンと長い物差しを使って、何本か切り取り線を引き、あとは線に沿って、カッターやはさみで切るだけです。
マスク作りでは、キッチンペーパー1枚を順番に折っていき、両端に2本繋げた輪ゴムを付け、ホチキスで止めれば完成です。
今日は、もう1人、ブロック委員さんも来ていたので、新聞紙で作るかかとのあるスリッパの作り方も教えてもらいました。
皆さん、作ったものをそれぞれ着用していただくことができました。

メンバーさんからは、
「いざという時の為に覚えておきたいと思いました。時間、手間があまりかからず、作ることができました。」
と感想が聞けました(*^_^*)

3つを作っても1時間ぐらいで作り終えたので、残りの時間で、楽しく試食しながら、コープからの案内やお話をさせていただきました。

今回の試食品は、「コープひたちなか店」で購入しました。
今日の試食は
・co・op野菜ポテト
・ムーンライトクッキー
・キットカットチョコレート
・乳酸菌食べるマスク
・co・opクランチココア
・co・op海老の華(揚げせん)
・栗原さんちのおすそわけとろけるパンナコッタ
・co・op茎わかめ梅しそ味

常陸大宮コープ会のおすすめは、co・opクランチココアです。
「サクサクして、濃くある味で美味しい」ということでした。

Hoomy170216_01

完成したカッパです。

Hoomy170216_02

全員で着けてみました。

Hoomy170216_03

すっぽりと履けるスリッパです。

Hoomy170216_04

試食品です。

次回は、3月9日(木) おおみやコミュニティセンターにて
1年間の振り帰りと炊き込み御飯の試食を行います。

「いろいろのり巻きと交流会」~くらしの助け合いの会勝田地域主催・北西ブロック協力

2017年2月17日(金) コープひたちなか店にて
参加人数:一般25名 くらしの世話人5名 ブロック委員2名 計32名

はじめに、参加されているくらしの助け合い会の世話人の方の紹介の後に、前で説明をまじえて、見本を作っていただきました。
まず、きゅうりの入った細巻きずしを作りました。なかなか、皆さん、家で巻きすを使ってのり巻きをされる方がいないようで、巻き方に苦労されている方が多かったです。
細巻きを作り終えて、中巻きに取りかかりましたが、カツなど少し大きめの具が入ることで、バランスを考えて巻くのも難しいです。
最後に太巻きを作るのですが、たくさんの具が入っているので巻きづらく大変でしたが、細巻き、中巻きと経験していくうちに、皆さん上手になってきました。
世話人の方が、巻き方が変わるたびに各テーブルをまわって、丁寧に指導していただいたことで、全員、きれいに巻く事ができて喜んでいました。
皆さん、「家でも作ってみます」と声もあり、満足していただけたようです。

完成したのり巻きを試食しながら、世話人の方から、くらしの助け合いの会の成り立ちや目的、体験談、援助会員の募集など詳しくお話していただきました。

小さなお子さん連れや若い方の参加も多く、今回、家庭料理の中でも手作りされることが少なくなった“のり巻き”の基本とコツを学んでもらえた事と、活動を広く知ってもらう楽しい交流会になったのではないかと思います。

Nwb170217_01

作り方の説明です。

Nwb170217_02

作り方を皆さんで見ました。

Nwb170217_03

のり巻きにチャレンジ!

Nwb170217_04

具は
細巻き:きゅうり、ごま。
中巻き:カツ、レタス、梅。
太巻き:卵、しいたけ、かんぴょう、桜でんぶ。

2017年3月 3日 (金)

幼児安全法学習会&保育サポーター説明会~北西ブロック委員会

2017年2月17日(金) コープひたちなか店にて
参加者:一般組合員12名 地域理事・ブロック委員7名 合計19名

日本赤十字社茨城支部の方を講師に迎え、幼児に起こりやすい事故の予防と応急手当(応用包帯)について学びました。
幼児の視線の高さを自分で体験してから、1歳から学齢前の幼児には、どんな時に、どんな場所で、どんな事故が起きてしまうのかを、教えていただきました。日常生活の中で、思いもよらない事故が起きてしまうと知り、驚かれる方もいらっしゃいました。

自分達で防げる事故もあるという事で、簡単な予防法を教えていただきました。
それでもケガなどしてしまった時に役立つ簡単な応急処置の仕方を、バンダナとストッキングを使い、体験しました。
皆さん四苦八苦しながら、楽しく体験できたようでした。

《参加者の方の感想》
☆とても楽しく教えていただき、とてもためになりました。
☆先生がやり方を直接指導してくれたので、わかりやすく、ゆっくり理解できたので良かった。
☆実践ができて、とても良かった。
☆もう少し質疑応答の時間があれば良かった。
等の感想をいただきました。

後半は、次年度の保育サポーター希望者の方へ説明を行いました。

Nwb170217_01

Nwb170217_02

Nwb170217_03

3月コープ会〜西部ブロック五霞コープ会

2017年3月2日(木) 10時~ 五霞ふれあいセンターにて
参加人数:12名(メンバー7名 ゲスト2名 ブロック委員3名) 登録人数13名

Gk170302_01

Gk170302_02

本日の試食品です。

◎「co-opファミリーチョコレート」は香りがよく、優しいお味なので、とても気に入っています。
◎コーヒーを飲んでいると「co-op ファミリーチョコレート」を食べたくなります。美味しいですよね。
◎co-opマークの商品は体に優しく、安心して食べられるのが、とてもいいですよね。家族みんなが大好きです。

Gk170302_03

本日は、1年の振り返りをしました。
☆1年間の感想☆
◎食べたことがない「co-op商品」の味見ができたので、とても良かったです。
◎co-op 商品の良さがよく分かり、家でも注文して食べています。
◎1年間、和気あいあいと楽しくできたので、とても良かったです。
◎キャロット増刊号に出ていた「まるで毛布のように暖か裏起毛レギンスパンツ」は、とても暖かいので、色違いも買いました。
大好評で、お友達もみんな履いています。
◎「ほかほかアルミシート入り敷きパッド」も、とても暖かくて良かったので、今は家族全員で使っています。

Gk170302_04

☆エコキャップでお花のブローチ作りもしました☆
◎簡単に、可愛らしいブローチが出来たので、とても良かったです。
◎色や切り方によって、雰囲気が違うので、家でもチャレンジしてみたいです。

次回は、4月12日(木) 10時~ 五霞ふれあいセンターにて
たけのこ料理の予定です。

☆コープ会のお誘い☆
新たにスタートする五霞コープ会へ参加してみませんか?
少しでもご興味のある方は総合企画室(0120ー160ー231)までお電話をお願い致します。
皆様からのご連絡を心よりお待ち致しております。

3月日立南コープ会「ミッキャロのじゃこ入りご飯」~北部ブロック日立南コープ会

2017年3月2日(木) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん7名 ブロック委員1名

調理を済ませてから、生協からのお知らせをしました。

<本日の試食品>
・青首大根
・ミックスキャロット
・スライスもち
・えのき
・ツナフレーク油漬け
・たまごスープ
・たまねぎ
・黒糖ドーナツ棒
・ささがきごぼう
・ふっくらしらす干し
・サラダせんべい

Htcmnm170302_01

Htcmnm170302_02

<調理>
ミッキャロのじゃこ入りご飯
{材料}8人分
米 3合
えのきだけ 1パック
ミックスキャロット 600cc
ふっくらしらす干し 2パック
たまねぎ 1/2個
酒(白ワイン) 大さじ2
ごぼう 50g
コンソメ 1個

{作り方}
1.お米をといでざるにあげておく
2.ごぼうは長さ2cmほどのささがきにして、水にさらしておく
3.えのきは石づきを取り3等分、たまねぎはみじん切りに切っておく
4.炊飯器に米、2、3、しらす干し、ミックスキャロット、酒、コンソメを入れて炊く

ツナと大根の炒め煮
{材料}4人分
シーチキン 1缶
酒 大さじ1
青首大根 1/3本
しょうゆ 大さじ1
だし汁 1/2カップ

{作り方}
1.大根は3mmのいちょう切りにしておく
2.フライパンにシーチキンの油を熱し、大根を炒める
3.シーチキンを入れてさらに炒め、だし汁を加え水分がなくなるまで炒める
4.酒としょうゆを回し入れ、ひと混ぜする

スライスもち入りスープ
カップにお好みのスープとスライスもちを入れ、お湯を注いでできあがり。今回はたまごスープを使いました

Htcmnm170302_03

炊飯器にセットしました

Htcmnm170302_04

だし汁で炒め煮します

Htcmnm170302_05

できあがり

{感想}
・ミッキャロじゃこ入りご飯は具だくさんで子どもに食べさせたいと思いました。
・ツナと大根の炒め煮は大根がたっぷり食べられてよかったです。
・たくさん作って常備菜にぴったりです。早速夕飯に作ります。
・忙しいときにはスライスもち入りスープ、中味も充分で満足できました。
・毎回お手軽レシピで味もおいしく、いつも楽しみ!

次回は4月13日(木) 10時〜 コープデリ常陸太田センターにて
飾り巻き寿司ととろけるプリンを作ります。

3月コープ会〜北部ブロック北茨城コープ会

2017年3月1日(水) 中郷多目的集会所にて
参加者:メンバーさん11名 ブロック委員1名です。

まずは、「ミッキャロのじゃこ入りご飯」の調理をし、炊飯器にセットしました。
炊けるまでのあいだに「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせと次年度に何をしたいかなどお話しました。

美味しそうなにおいがしてきてから、たまごスープにスライス餅をいれたスープと、もうすぐひな祭りなのでひな祭りのかまぼこを切りわけました。

〈本日の試食品〉
・土付きごぼう
・たまねぎ
・えのき
・ふっくらしらす干し
・国産フルーツヨーグルトセット
・たまごスープ
・ゆずかぶ
・ミックスキャロット
・ひなまつりかまぼこ

〈感想〉
・ミッキャロじゃこ入りご飯、えのきのしゃきしゃき感がよかったです。
・ミッキャロじゃこ入りご飯、やさしい味で美味しかったです。
・スライス餅入りスープ、スライス餅がのどごしがよく食べやすかったです。
・スライス餅、とても便利ですね。
・ひな祭りかまぼこ、かわいいですね。

Ktibrk170301_01

Ktibrk170301_02

Ktibrk170301_03

次回は、4月14日(金) 10時〜 よう・そろーの調理室にて
そばいなりを作りたいと思います。

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索