« 3月コープ会~いちご大福作りと食パンの食べ比べをしました。〜南部ブロックつちうらコープ会 | トップページ | 3月だよ! 年度末大反省会とミニ防災ゲーム〜南西ブロックうしく店コープ会 »

2017年3月14日 (火)

3.11を前に~「非常持ち出し袋に何入れる?」~3月のコープ会を行いました〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2017年3月9日(木) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー6名(登録18名)ゲスト1名 ブロック委員1名

今年度最後のコープ会は、恒例の「センターの掃除」から。他コープ会が床等を綺麗にしてくれたので、私達は棚回りを中心に行いました。欠けている食器や壊れかけている物などを思いきって処分! 少しはすっきり……したかな?!

そして、東日本大震災から今年で6年。改めて「防災、減災」について考えてみました。
皆さんは「非常持ち出し袋を用意していますか?」参加メンバーさんの答えは「………」半分の方は「何かしらの用意はしてある」が「しっかり用意」している方はなかなか……。かくいう担当ブロック委員も、5年前に用意したまま、確認もせずに今に至っています。
ということで、コープの減災ツール「非常持ち出し袋に何入れる?」を使って、「何が必要」で「何が合ったら便利」なのかを学んでみました。
水や食料は勿論ですが、各々家族構成によって「必要」なものが少しずつ変わります。小さい子どもがいる家庭は「ミルクやオムツ」ご高齢の方がいる家庭では「普段服用している薬」等々。
今回の試食は、そんな「非常持ち出し袋」に是非入れておいてほしい「非常食」を試してみました。その中でも代表的な「ご飯」「パン」「おもち」です。ご飯は「水戻し」と「お湯戻し」で、パンも「缶入り」と「アルミパウチ」などです。今はとても種類が多く、非常食とは思えない程のクオリティーの高さです。

試食品と感想
・えびピラフ(水戻し):1時間ほどで食べられる。少し芯が残る感があるが、味も良く充分おいしい。
・ドライカレー(お湯戻し):たった15分で簡単。水よりふっくらとしたご飯で、味も勿論美味しいが、温かいと「普通の食事」みたい。
・BAKERY(缶入りパン):缶きり要らずで、開けたらいい香り。ふかふかのパンで非常食とは思えない。
・せんいのめぐみパン(アルミパウチ入り):堅すぎず、ミルク風味で子どもも好きそうな味。
・乾燥もち(あんこ):少しの水で簡単に柔らかくなり、優しい甘さで美味しい。いざという時にこの甘さは「ホッとする」と思う。
・乾燥もち(いそべ):粉末しょうゆと海苔で、本当のいそべ餅みたい。

どの非常食も感想に「本当に非常食なの? 普通に美味しい!」との声があがりました。
最近またちょくちょく地震がおきています。昨年は大雨による水害等もきかれました。これを期に、自分達の身を守る「防災、減災」について、改めて家族で考えてみてはいかがでしょうか?

Tkbc170309_01

Tkbc170309_02

次回予定:2017年4月27日(木)
コープ商品の調理試食

« 3月コープ会~いちご大福作りと食パンの食べ比べをしました。〜南部ブロックつちうらコープ会 | トップページ | 3月だよ! 年度末大反省会とミニ防災ゲーム〜南西ブロックうしく店コープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3月コープ会~いちご大福作りと食パンの食べ比べをしました。〜南部ブロックつちうらコープ会 | トップページ | 3月だよ! 年度末大反省会とミニ防災ゲーム〜南西ブロックうしく店コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索