« 『山菱水産(株)~マグロの学習会』〜南部ブロックやさとコープ会 | トップページ | 高野豆腐でふりかけを作ってみました♫~北部ブロック水府コープ会 »

2017年2月13日 (月)

高血圧予防の学習&調理〜北西ブロック委員会

2017年2月2日(木) 10時~13時 ひたちなか店にて
参加者:16名(一般組合員9名 北西ブロック7名)

Nwb170202_01

茨城保健生協の近藤様にお越しいただき、「高血圧予防の学習」を行いました。
高血圧症は「サイレントキラー」と呼ばれ、自覚症状はありませんが、動脈硬化を促進させる怖い病気です。 放っておくと、命を脅かしかねません。今回の学習会は、今年度行ってきたブロック企画の時にとった、アンケートをもとに企画しました。

Nwb170202_02

資料を見ながら、高血圧とはどんなことか、予防するために普段の生活の中で気をつけたいことを学びました。食事療法としては、まず減塩が 挙げられますが、食品に含まれる塩分量を理解し、チェックシートで自分の塩分摂取を確認しました。今後の生活に活かしていきたいと思います。また、「血圧手帳」もいただき、血圧の測定の仕方等についても教えていただきました。

Nwb170202_03

さて、減塩について学んだところで、実際に学んだことを参考に調理を行いました。
・「ブリの甘酢炒め」……ブリにはタウリン(自律神経に働いて血圧を下げる)が含まれ、ごま油やお酢で味にアクセントがついています。
・「ブロッコリーのおかかマヨ和え」……ブロッコリーにはナトリウムの排出を促し血圧を安定させる食物繊維が含まれます。 からしとおかかとマヨネーズで和え、塩は使いません。
・「 舞茸と春菊のお吸い物」……舞茸には血圧を下げる作用があり、春菊は余分な塩分を排出してくれるカリウムが入っています。
・「 糸コン入りご飯」……糸コンを入れることで、ご飯の量が減ってカロリーを抑えることができます。

参加者のみなさんはベテラン主婦の方ばかりで、調理はバッチリ(^o^)/、美味しく出来上がりました。

※参加者の感想
・ 今後の生活の中で食事は大切になるので、とても良い講話を聞くことができました。生活習慣を見直して、運動も頑張っていきたいです。
・ 予防の資料の中に、詳しい説明を聞きながら、数値や文字を入れることで新しい発見がありました。
・食事の仕方を見直し、毎日の生活を改める良い機会になりました。
・大変参考になりました。血圧に不安がありましたが、理解できてよかったです。

♫1日の塩分摂取量は、6g以内ということは知っていても、それを守っていくことは大変ですね。ムリしないで、徐々に薄味に慣らしていきたいと思いました。

北西ブロックでは、これからも、組合員さんの要望に応えられるような企画を行っていきたいと思います。(^o^)/

« 『山菱水産(株)~マグロの学習会』〜南部ブロックやさとコープ会 | トップページ | 高野豆腐でふりかけを作ってみました♫~北部ブロック水府コープ会 »

コメント

旬の野菜を使っての減塩調理すごく参考になり、とても美味しかったです!
また、ちゃんとした血圧の測り方も聞けたり、食事の取り方なども学べて、将来の事も考えて、今から食事に気を付けようと思いました!

高血圧予防には、食事の質、運動が大切なことが分かりました。塩分量もついつい疎かになっていましが、この講座を受け、素材の味、旨味を使った料理に心がけたいです。

ゴエモンさん、コメントありがとうございました。(*^^*)
高血圧予防は、早いうちから始めたいですね。😉

こまちさん、コメントありがとうございました。(*^^*)
塩分の量もいろいろ工夫し、意識的に減らしていけたらいいですね。😉

血圧計❗買います❗❗
これからも、健康でいたいので😃

まゆぽんさん、コメントありがとうございます。🙇
血圧計は、必要だと思いましたね。☺

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『山菱水産(株)~マグロの学習会』〜南部ブロックやさとコープ会 | トップページ | 高野豆腐でふりかけを作ってみました♫~北部ブロック水府コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索