« ☆子どもも喜ぶ餅ピザ、茨城名産さつまいもを使ったポタージュ、茶巾作り☆~北西ブロックきらきらコープ会 | トップページ | 笠間センター5周年&中部ブロック大試食会 »

2017年2月 3日 (金)

総代優先企画ピースバスツアー『第五福竜丸展示館』見学会に行ってきました!〜中部ブロック委員会

2017年1月31日(火) コープデリ笠間センター&コープ水戸店集合
参加人数:40名(地域理事 ブロック委員含む)

当日は凛とした冬晴れで冠雪した富士山がとても綺麗に見える中、江東区夢の島公園内に展示されている第五福竜丸展示館に向かいました。

Cb170131_01

展示館内には、遠洋漁業に出ていて被害にあった木造漁船「第五福竜丸」の船体が展示されてて、その船体の下でボランティアガイドの方が丁寧に分かりやすく当時の様子をお話してくださいました。

Cb170131_02

昭和29年3月1日、太平洋のマーシャル諸島にあるビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験によって爆心から東方150kmの海上にいたマグロ漁船「第五福竜丸」が被害を受けました。そして、放射能を浴びた珊瑚の灰は甲板に足跡がつくくらい降り積もったとの事です! 2ヶ月後の5月頃から強い放射能を含んだ雨が降り日本に不安が広がったとのお話には、かつて子供の頃「雨に濡れると禿げる」とか「服に穴があく」と親に言われたのを思い出しました!! とのお声をたくさんいただきました。説明をいただいたあとは、館内の展示パネルや水爆被災に関する写真をじっくりと見ながら涙する方も……。

Cb170131_03

乗組員23名の中の無線長だった久保山愛吉さん(当時40歳)は、被爆した半年後の9月に【原水爆の被害者はわたしを最後にしてほしい】の言葉を遺して亡くなったそうです! この言葉が原水爆の無い未来に繋がっていくことを願いたいと思います。

Cb170131_04

バスの車中では、1945年8月広島で原爆の被害を受けた茂木貞夫さんと高橋久子さんの被爆後の半生が紙芝居で表現された「次世代に伝えたい紙芝居」のDVDを流し鑑賞! 皆さん熱心に見いってくださいました。

◎参加者感想
●子供の頃に親から聞き、気になってたので見学出来て説明も聞けて良かった。
●第五福竜丸保存に力を尽くしてくれた武藤さんに感謝です。世界中の方に見て欲しい。
●ボランティアガイドさんのお話がとても分かりやすかった。
●紙芝居の鑑賞も平和を考える企画に合っていて良かった。
●次世代に向けて今の平和を守るべきだと痛感しました。
等々……皆さん今回の見学会において平和とはと言うことを改めて考える事が出来た! と参加できたことを喜んでくださりました。また、私達ブロック委員にもたくさんのねぎらいの言葉をいただきありがたく思いました♪
また、総代さん及び組合員さんに喜んでいただける企画を考えたいと思います(^^)

♡今回の見学会で〔平和募金〕に1,300円のご協力をいただきました♪ ありがとうございました(*^^*)♡

« ☆子どもも喜ぶ餅ピザ、茨城名産さつまいもを使ったポタージュ、茶巾作り☆~北西ブロックきらきらコープ会 | トップページ | 笠間センター5周年&中部ブロック大試食会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ☆子どもも喜ぶ餅ピザ、茨城名産さつまいもを使ったポタージュ、茶巾作り☆~北西ブロックきらきらコープ会 | トップページ | 笠間センター5周年&中部ブロック大試食会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索