『いばらきコープの減災学習会』~北部ブロック北茨城コープ会・北部ブロック委員会共催
2017年2月21日(火) 10時~12時 北茨城市漁業歴史資料館よう・そろーにて
参加人数:21名
あの3.11東日本大地震から月日が流れ、私達の記憶も薄れ、防災への意識も薄れてきているように思えます。そこで北部ブロックでは、津波により被害を受けた海のそばにある施設、よう・そろー(大津港が受けた被害や、実際に災害を体験した方々のお話をまとめた展示などもあります)にて、減災学習会を行いました。また、こちらは、北茨城コープ会の活動場所としても活用させていただいているところです。
講師は、いばらきコープ全域理事で、くらし・環境分野を担当されております笹平理事にお願いしました。近年起きた災害について実例を挙げての内容は分かりやすく、資料も見やすく、とても良い学習会となりました。テーブルごと班に分かれてのグループディスカッションでは、皆さん経験者の方ばかりなので活発な意見が飛び交いました。発表を聞きながら、皆さん同じような体験をしているので、わが身に置き換え、あの日を思い出すように頷く姿が多く見られました。
「忘れてはいけない……」今一度、心に問い掛ける学習会となりました。
お餅は少量の水に浸せばOK! パンは缶から出すだけ! どちらも5年備蓄タイプです!!
お餅は、とても柔らかく美味しいと好評(o^^o)
《参加者感想》
・防災について話を聞くのは初めてでしたが、改めて自分の身を守る事の大切さ、備えや日頃の考え方を、もう少し変えようと思いました。
・あの日、情報がないのが怖がった。そんな中、コープさんが一本の水を届けてくれて、本当に嬉しかったです。
・「備える」「知る」減災の考えを改めて家族と一緒に考えていきたい。
・自然災害は、どこで起きるか、季節や時間によって、さまざまだなと思いました。今日、家に帰ったら、もう一度安全確認をしたいと思います。
・日立市からの参加で津波は経験してないので、北茨城の方の話を聞けて良かった。
・グループワーク式で、いろいろな体験談や工夫を聞く事が出来て良かった。
・最新の減災情報を常に聞けるように、定期的に減災学習会を開いてほしい。
《まとめ》
身近な内容でもあり、思い深い学習会となりました。昨年11月22日にも県北地区で大きな揺れが観測され、電車・高速が止まるなどの影響もありました。北茨城コープ会は、その日が開催日で急遽中止となった事も話にあがりました。揺れに慣れた……は、変な話ですが、このくらいの揺れなら大丈夫! と、なかなか行動に移せなくなっているのが現実です。でも、今回の学習会で、気が引き締まるよい機会となりました。
« ~2月と言えばバレンタイン♥ チョコレートスィーツ~2月のコープ会を開催しました。〜東部ブロック鹿嶋コープ会 | トップページ | 中部ブロックコープ水戸店大掃除&交流会〜中部ブロック委員会 »
コメント
« ~2月と言えばバレンタイン♥ チョコレートスィーツ~2月のコープ会を開催しました。〜東部ブロック鹿嶋コープ会 | トップページ | 中部ブロックコープ水戸店大掃除&交流会〜中部ブロック委員会 »
東日本大震災から6年、先日の年末にも大きい地震があり、自然災害の恐ろしさを思い出させてくれました。
いざという時に備えていれば、行動にも冷静な判断が出来ると思うので、今回の減災教室は とても為になりました。
投稿: みるく | 2017年2月24日 (金) 21時57分
コメントありがとうございます。
あの日から6年、記憶は薄れても、あの恐怖は
体が覚えてるんですね。昨年11月の大きな
地震の時に、ゾワゾワと体が震えました。
いつ何があるか分からないので、備えは大事で
すね。
投稿: 担当ブロック委員 | 2017年2月26日 (日) 00時39分
地震が多い茨城北部で減災教室を開催することは
とても意味のあることですね!
最新情報を取得したり、震災について考える機会を
与えてもらえるコープの学習会は素晴らしいですね。
投稿: ハチ | 2017年2月26日 (日) 17時27分
コメントありがとうございます。
昨夜も大きな揺れを感じました。今まで正しいと思っていた災害に対する対処法が古い事に気付き驚きました。常に最適な最新情報を得ることの大事さを知った学習会でもありました。皆様からのご要望があれば、また企画したいと思います。
投稿: 担当ブロック委員 | 2017年2月27日 (月) 02時10分