AED初級講座&ほかほかぜんざい♪〜南西ブロックうしく店コープ会
2017年2月6日(月) コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:メンバーさん17名 担当ブロック委員1名(登録人数21名)
牛久消防署員によるAED講習会、コープ商品の試食。
メンバーのKさんが、別のサークル活動で受講してとても良かった、という事で、コープ会としても申し込んでくださいました。
牛久市消防本部の岡野様にお越しいただき、AED初級講座を開催しました。
最初に「ポケットブック応急手当」を元に岡野様から詳しい説明をお聞きしました。
……もし、急に倒れた人や、倒れている人を見かけたらどうするか? 担当ブロック委員は今までそのようなシチュエーションに出くわした事はありませんが、意外とメンバーさんの中には何人か経験があるそうで、割と身近な事かもしれません。
119番通報で消防署から到着するまで、近所でも5分位、担当ブロック委員が住む牛久市北部までは10分以上もかかるそうです。救命隊が到着までの間の応急処置が、生死を分ける重要な作業になるとの事で、受講して良かったとつくづく思いました。
また、ハンドブックには人工呼吸の方法も掲載されていましたが、最近は感染症の問題から推奨していないそうです(実際、嘔吐物や吐血もあり行うのは難しそうです)。
説明の後、訓練用の人形を使って実際に胸骨圧迫(胸を押して呼吸ポンプの介助)や、AEDの使用方法を行いました。胸骨圧迫を1人30回ずつ実践しましたが、予想以上に体重を乗せて押す感じでした(胸を5cm沈みこませます)。救命隊到着までの10分間行うとなると、かなりハードです……。
最後に、救急車の適正利用にご協力くださいとの事でした。最近小さな事で救急要請をされるケースが増えており、牛久消防署に2台しかない消防車の無駄な出動が増え、本当に必要とする救命に遅れてしまうそうです。救急車が必要かの判断に、電話で聴いたりパソコン・スマホで検索するように、との事でした。
岡野様の体験談も交えての、楽しく貴重なお話が聴けて本当に良かったです。お歳を聞いてビックリ! 27歳だそうです……。明るくお話も上手で、しかも消防隊の体型! モテるだろうなぁと思いました(*'▽')
講習会の後、試食をしながらときめきスマイル・げんき通信・ハンガーフリーワールド・「ガン検診に行こう」の案内をしました。
次回は今年度最後……1年はあっという間ですね。来月も元気で皆さんと会えますように☆
試食品・感想
『CO・OP十勝小豆のぜんざい』又は『CO・OP十勝小豆のおしるこ』+『CO・OP国産素材切り餅』
……どちらか1つの試食でした。ぜんざいの方が小豆がたくさん入ってます。程よい甘さで食べやすかったです♪
『CO・OPミックスナッツミニパック』
……ちょっとしたお茶うけに良いサイズで、味も新鮮です。
『CO・OP種抜きプルーン』
……鉄分補給に、手軽に食べられるのが嬉しいです。
『味しらべ』……甘いおせんべいで、つい食べ過ぎてしまいそう……。
『ぽんかん大袋』……すっきりした甘さで美味しかったです。
『カルピスソフトアソートキャンディ』……フルーツ味が美味しいです。

本日の試食品です。Iさんの手書き説明はありがたいです。

岡野様による講習会。楽しくてためになり……受講して良かったです(*^^*)

試食品完成です☆ ポケットブックやいただいたカードは、これから必ず携帯します!
次回は、3月6日(月)
コープ商品の試食と、1年間の反省を予定しています。
« 2月のコープ会を開催しました~南部ブロックあみコープ会 | トップページ | 国産うなぎの学習会(日本生協連)開催しました〜南西ブロックどきどきコープ会学習会 »
« 2月のコープ会を開催しました~南部ブロックあみコープ会 | トップページ | 国産うなぎの学習会(日本生協連)開催しました〜南西ブロックどきどきコープ会学習会 »
コメント