« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

牛乳パックを使ったフォトフレーム作りをしました。~北西ブロック大子コープ会

2017年1月17日(火) 10時〜 大子中央公民館にて
参加人数:メンバーさん6名 ブロック委員1名 計7名

今回の内容:
最初に切り抜いた牛乳パックといろんな柄の包装紙を使って、フォトフレーム作りを行いました。昨年の牛乳パックで作った小物入れも好評でしたが、今回もどんな感じに出来るのか、皆さん楽しみながら作っていただきました。
気をつけるポイントは、牛乳パックに貼る包装紙の貼り方とはさみの切り方ぐらいでしたので、皆さん30分くらいで完成しました。

Dig170117_01

完成したフォトフレームです。

残りの時間は「ときめきスマイル」の中から、環境サポーターと減災サポーターの同時募集についてのお話や、今後のコープ会の日程や活動内容も話し合いました。
メンバーさんからは、「牛乳パックが切ってあったので、簡単に出来ました。紙を選ぶのも楽しいです」と感想をいただきました。

話し合いの時間では、メンバーさんのからの質問で、「マヨネーズを最後まで使いたいのですが、出てこないので、使い切るいい方法がないですか?」と出ましたが、皆さんに意見を出していただけて、「ポテトサラダを作る時に容器に酢を入れて振り、茹で立てのポテトにかける」のも良いということでした。
あと、ケチャップも同じで、容器に水を入れて振り、ミートソースや煮込みソースに使えるというのも教えていただけて、参考になりました。

今回の試食品は
・ほぺたんプチマドレーヌ(プレーン12個入り)……しっとりしておいしい。
・Jagabee うすしお味……油ぽくなく、さっぱりした味でおいしい。
・coop果実と野菜ジュース焼きドーナツ……さわやかな香りでしっとりでおいしい。
・ブラックサンダーダークマター……サイズが大きいので食べ応えはあるが、半分の大きさでも良いかな?!
・ダノンブルーベリー+ストロベリー……中の果実が大きめでヨーグルトもクリーミーでおいしい。

Dig170117_02

試食したものです。

次回は2月14日(火) 10時〜 大子中央公民館にて
“缶詰めを使った調理”を行います。

封筒を使った箱作りと千代紙を使った箱作りをしました。~北西ブロック常陸大宮コープ会

2017年1月20日(金) 10時〜 大宮コミュニティセンターにて
参加人数:メンバーさん10名 ゲストさん1名 ブロック委員1名 計12名

今回の内容:
今日は朝から雪がちらつき寒い日でしたが、ゲストさん含めて11名の方に参加していただけました。先月、決めた茶封筒(長型3号サイズ)を使った箱作りと、メンバーさんの方で千代紙を使った箱作りを教えてくださるというので、早速、取りかかりました。

Htcoomy170120_01

皆さん、集中して作っています。

封筒の箱は、用意した見本の作品と作り方が載っている資料を見て、皆で教え合いながら作りましたが、最後の所だけが難しかったので、綺麗な箱の形にするのに苦労しました。もう1つの千代紙の箱のほうは詳しく教えていただいたので、それぞれ、かわいいサイズの箱の入れ物が出来上がりました。

Htcoomy170120_02

皆さんの作品です。

あと、残った時間で「ときめきスマイル」の案内と2月と3月の予定などを話し合いました。
メンバーさんからは、「封筒で作る箱作りは少しむずかしく、千代紙での箱作りは簡単で楽しかったです」や「上手く出来なかったので、家でももう一回作ってみます」という感想をいただきました。
今回、ゲストさんも一緒に楽しく参加していただけました!

今回の試食品は
・coopフルーツパウンドケーキ……しっとりしていてドライフルーツもおいしい。
・タマゴプリン……しっかりした味でおいしい。
・coop九州の芋けんぴ……あまり甘くなくカリカリしておいしいです。
・coopじゃり豆……塩分控えめで香ばしい。
・coop応援食クッキー(チーズケーキ味)……ほんのりチーズ味が広がり、おいしいです。
・青のりせんべい……軽い塩味もちょうどよく、おいしかった。サクサクして青のりの風味が広がる。
・いよかん……少し酸味が強い。

Htcoomy170120_03

試食品です。

次回は2月16日(木) 10時〜 大宮コミュニティセンターにて
ごみ袋とキッチンペーパーを使って、かっぱとマスク作りを行います。

全粒粉で作るみそ風味パンケーキ~北部ブロック水府コープ会

2017年1月25日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
参加者:(メンバーさん8名 ブロック委員1名 合計9名)

*生協からのお知らせの後、「おかず&おやつのヒント集」からco‐op国内麦全粒粉を使って、みそ風味パンケーキを作りました。♫

【材料】7~8枚分と作り方
みそ大さじ1に牛乳20mlを加えて溶きのばす(A)。
きな粉、砂糖各大さじ1を混ぜる(B)。
ボールに卵1個を割りほぐし、A、牛乳180ml、国内麦全粒粉ホットケーキミックス1袋(200g)を加えて、泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜる。
フライパンを中火で熱し、サラダ油を薄く塗って、ぬれぶきんの上に10秒のせてさます。
たまじゃくし1杯分の生地を入れ、円形に広げる。
弱火で4~5分焼き、裏返して1~2分焼く。
残りも同様に焼く。器に盛り、ホイップクリーム適宜を添え、Bをふる。

※他のブロックで作っていた「co‐opもずくスープ」で茶碗蒸しを作りました。
器に蒲鉾・かにかま・しいたけを入れておきます。co‐opもずくスープを水で戻し、といだ卵をもずくスープと混ぜて、先程の器に入れてあとは蒸すだけです。♫
手軽で簡単に出来ました❤

★参加者の感想
・みそ風味パンケーキは、みそ風味がヘルシー。♫ さらに、牛乳の代わりに豆乳もいいですね。これで、今年もマメで達者で1年頑張れそう(^-^)v コープ会ありがとう!
・もずくの簡単茶碗蒸しは、もずくスープの中に柚子やみつばも入っていてしいたけを入れたのでまた香りが合いとても美味しかったです。みそ風味パンケーキは、ふんわり柔らかくて食べやすいです。
・いずれも手軽に美味しく出来ていて最適でした。みなさんのお話しもためになり、コープ会に参加出来ることが嬉しいです。

★次回の日時と内容です。
2月8日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
内容は、高野豆腐を使っての料理です。

Sif170125_01

今日の試食品

Sif170125_02

Sif170125_03

Sif170125_04

Sif170125_05

出来上がり

2017年1月30日 (月)

ホッこり豆乳みそ鍋とショウガのきいた鶏ごぼうご飯であったか~(*^^*)〜北西ブロック那珂コープ会

2017年1月18日(水) コープデリひたちなかセンターにて
参加者:メンバー10名 ブロック員2名

今回の調理は学習会でのすき焼きのたれを利用した簡単な鶏ごぼうご飯、デリのあったか鍋特集のコーナーでも紹介されていた鶏だんご鍋を作りました☆

他試食品
☆ゆず大根
☆co・op甘納豆

▼鶏だんご鍋▼
~材料~
・なんこつ入り鶏だんご
・白菜1/4切り×2
・まつや とり野菜みそ豆乳鍋スープ
・人参1本

作り方
1.人参、白菜は食べやすい大きさにカット
2.鍋にスープの素を入れ、人参、白菜のしんの部分から順に入れ、強火で野菜が煮えてきたら火加減を見ながら鶏だんごも入れ、具材が柔らかくなったら火をとめ少し蒸らしました。

▼鶏ごぼうご飯▼(4人分)
~材料~
・ごぼう 1本
・鶏モモ肉 1枚
・米 4合
・ サラダ油 大さじ1
・co・opすき焼きのたれ 大さじ10
・しょうが 1かけ

作り方
(下準備)
・鶏モモ肉は1.5cm角にきる。
・ごぼうはこすり洗いし、ささがきにして水にさらしておく。
・しょうがは皮をむき千切りにする。

1.フライパンにサラダ油を入れて、中火で熱しごぼうとしょうがを炒める。
全体に油がまわったら鶏モモ肉を加えて炒める。
2.鶏モモ肉の色が変わったらすき焼きのたれを加え、汁気がなくなるまでさらに炒める。
3.炊き上がったご飯に2を加えて混ぜる。

~感想~
・みそ豆乳鍋は、とても優しい味でした。
鶏だんごは軟骨がこりこりして美味しかったです。
・鶏ごぼうご飯は、あとから混ぜたのに味がしっかりしみていて、とても美味しかったです。
・ゆず大根の味付けがちょうどよく美味しかったです。
・甘納豆は、デザートにちょうどよかったです。

ときめきスマイル、イベントのお知らせをしながら、次回コープ会の話をしました。

Nk170118_01

Nk170118_02

次回那珂コープ会は2月15日 戸崎コミュニティーセンターにて
かぎ針あみで小物作りです(*^^*)

新年会パーティー~1月のコープ会を開催しました。~東部ブロックすずらんコープ会

2017年1月18日(水) 10時〜 うずもコミセンにて
参加人数:メンバー9名 保育サポーター1名 お子さん1名 ブロック委員1名

Szrn170118_01

2017年の初めてコープ会なので新年会パーティーをしました。メニューはスコップケーキ、チーズケーキ、手羽元のオーブン焼き、ミックスビーンズのマリネサラダ、お餅のニョッキ風です。

Szrn170118_02

試食品

プレーンヨーグルト
北海道純生クリーム35
ミックスビーンズドライパック
ミートソース
しっとりなめらかな北海道チーズケーキ
デコレーションスポンジ
切り餅(一切れパック)

お餅のニョッキ風はコープスマイル1月号に載っていました。パスタソースで洋風にします。お餅の新しい食べ方で皆さん気に入ったようです。
チーズケーキはいつでも注文のカタログにも載っている「しっとりなめらかな北海道チーズケーキ」です。型も入っているのでご家庭にある卵と牛乳を足すだけで美味しいケーキができました。
ミックスビーンズは袋から出すだけで食べられるので簡単、便利。缶入りもありますが、量が多くて余ってしまう方にはパウチパックは使いきれる量でぴったり。醤油、酢、オイル、野菜等と合えれば美味しいサラダになります。

Szrn170118_03

食べながら、コープからのお知らせをしました。とても簡単にできたので家でもやってみますと感想をいただきました。わいわいおしゃべりをして楽しい新年会パーティーになりました。

次回予定:2月1日(水) 10時〜 うずもコミセンにて
おにぎらずとチョコ菓子作り

ロングライフおかずの試食と金柑煮~1月のコープ会を開催しました。~東部ブロックはまなすコープ会

2017年1月20日(金) 10時30分〜 コープデリ鹿島センターにて
参加人数:メンバー5名 保育サポーター1名 お子さん1名 ブロック委員1名

Hmns170120_01

試食品

鶏肉と野菜のハーブ焼き
バルメシマカロニグラタン
チョコレートクロワッサン
ベビーあんドーナツ

Hmns170120_02

できました。

差し入れもいただき、賑やかな試食になりました。
ロングライフおかずは初めて食べましたが美味しいです。
自分がいないときの家族の食事に良い。
冷蔵庫でもつので買っておくと便利かも。
……と感想をいただきました。
おかずによってレンジにかけるときにフィルムをそのまま、剥がすかが違ったので良く読むことが必要と思いました。

Hmns170120_03

金柑煮はメンバーさんの畑で取れたものです。量がたくさんでびっくりです。皆で楽しく作業し、とても美味しく出来ました。

次回予定:2月9日(木) 10時30分〜 コープデリ鹿島センターにて
えのき煎餅とガレット作り

日本生協連(株)ローヤル学習交流会~中部ブロック赤塚コープ会

2017年1月27日(金) 菜の花福祉センターで開催
参加人数:20名(コープ会メンバー9名 一般組合員5名 ブロック委員1名 理事1名 保育サポター2名 子ども2名)

日本生協連(株)ローヤルシトラスグループ後藤様をお招きして「グレープフルーツの学習会」を開催しました。メンバーさんの係分担で準備も予定通り進み、メンバーさんのさわやかな司会でスタートです。

Aktk170127_01

☆彡学習交流会開催

学習交流会の主な流れ
10時~10時50分
・シトラス年間スケジュール
・フロリダ産グレープフルーツの出荷状況について
・種類や減少傾向の理由など
10時50分~11時
・主要生産国の説明
11時~11時30分
・各班で説明を受けながら試食をする
11時30分~12時
・全体の感想と質疑応答
・片付け終了

Aktk170127_02

シトラス商品を囲んで! まぶしい輝きです(^O^)

Aktk170127_03

日本生協連(株)ローヤル様

シトラスフルーツのグレープフルーツとオレンジについて主に説明をしていただき、試食も種類により味をしっかり確かめることが出来ました。
グレープフルーツの販売初期に出回ったホワイトの種類は木が古くなった事も含め手に入りにくいことや70年も育っているホワイトの木になる実の貴重な味のお話、また今人気のルビーは濃い色のダークルビー等が主流になっており、アメリカでは大量にジュースとして出回っています。グレープフルーツは、味も酸味の強いものから甘味の強いものまでとても奥の深いことが分かりました。
オレンジにはバレーシアオレンジとネーブルオレンジがあり、バレーシアは日本においては3月から9月に販売され、ネーブルは12月から5月に店頭に並ぶそうです。ネーブルの意味は「へそ」で、実際にネーブルオレンジにはへたの反対側にへそがあります……これで見分けがつきます。

Aktk170127_04

♪♪♪グレープフルーツ&オレンジ(^^♪

★参加者感想
・私たち消費者は、たくさんの方に守られていると感じ、世界でも厳しい条件で日本は輸入していると知りました
・防カビ剤のお話も詳しく教えていただきありがとうございました……安心して購入できます
・シトラス商品の種類の多さに驚きました。旬の輸入流通経路について勉強になりました
・栽培する現地の様子やこれからの「モノ」から「コト」への御社の付加価値提案にも感動しました(サラダメニュー)
・消費者調査の実態を詳しく紹介した資料に今後のシトラスへの愛着を感じました

次回は、2月10日(金)
学習交流会の振り返りとシュシュとスカーフをアレンジを行います

コープ菜の花デイサービスセンター見学会♪〜中部ブロック委員会

2017年1月27日(金) 1時30分~2時30分
参加者:ブロック委員5名 理事1名

以前よりブロック委員会で見学希望をしていたコープ菜の花デイサービスセンターを見学してきました!

初めにセンターの小沢さん、石川さんにパンフレットを使って説明を受けました! デイサービスの1日の流れや、1日の平均利用者の人数、それから、大好評の昼食のお話などなど……いろいろな話を聞くことができました!

Cb170127_01

その後は、実際に施設の見学です! 利用者さんに大人気の足湯やトレーニングマシーン、それから、佐藤会長からの寄贈のウォーターマッサージ器もありましたよ~(^w^)

Cb170127_02

それから、ちょうど“笑屋さん”が来てくれる日だったようで、『菜の花だより』でしか見たことのなかった“笑屋さん”のショーを見ることができました! 利用者さんたちは、一緒に歌ったり、手拍子したり、とっても楽しそうでしたよ~♪♪♪

Cb170127_03

今回、ブロック委員全員がセンターを見学することができ、今まで紙だけでの報告でしかわからなかったことが、実際に見ることによって、より伝えやすくなったと思います!
お忙しいなか……お邪魔しました~(^^) ありがとうございました♪

魚の干物の学習会に参加しました。~南部ブロックいしおかコープ会

2017年1月25日(水) 10時~ みの~れにて
参加人数:メンバー11人 ブロック委員2人

今回は、みのりコープ会主催の「兆星の学習会」に参加し、学習会終了後、午後からコープ会を開催しました。

さばの灰干しをグリルで焼き、さばの味噌醤油漬けを竜田揚げにしたりと、他の組合員さんと一緒に調理しました。他にも、いか、さんまといわしの佃煮も用意していただき、たくさんの魚を美味しく試食しました。
天日干しとは違う灰干しとは、灰と灰の間に魚をはさみ、芯から均一に余計な水分や生臭みを吸い取る製法だということを知ることもできました。また、新しい商品や、調理のコツなども学習できたので、参加して良かったとの声が多数ありました。

学習会後、ときめきスマイル、あみ~ごからのお知らせ、コープからのお知らせをしました。2、3月は何をしたい? 風邪予防には、やはりネギがいいわよね~と、様々な話しで盛り上がりました♪

Isok170125_01

Isok170125_02

次回は、2月15日(水) 9時30分~ 石岡ひまわりの館にて
ちらし寿司を作ります。ぜひ、ご参加ください。

(株)伊藤園学習会を行いました♪〜中部ブロック筑西コープ会

2017年1月25日(水) 伊讚地区公民館にて
参加者:14名(メンバー10名 一般組合員1名 地域理事1名 ブロック委員2名)

新年の最初は、メンバーさんが楽しみにしていた学習会で筑西コープ会がスタートとなりました(^_^)
(株)伊藤園から講師の先生をお招きし、緑茶の学習会を行いました。
公民館の和室で、伊藤園の方が持ってきてくださった素敵な急須に茶碗、お湯も伊藤園から販売されているミネラルウォーターを使用して沸かしたお湯を使用しました。そして美味しそうなお茶菓子の試食品。みんなの期待が高まります♪
メンバーさんの「今日はお茶の勉強をして、美味しいお茶を大切な誰かにいれてあげましょう」のあいさつ後、学習会が始まりました。
きれいなお茶畑の表紙のついた資料をみながら、お茶の歴史やお茶の品種、水の選び方、お湯の温度と美味しさの関係などを教わりました。お茶は中国から遣唐使・遣隋使により日本に伝わり、日本で広まり今に至ることや、お湯の温度によって、旨味・苦味・渋味が異なることなどを教わりました。お茶に適したお水は軟水だそうです。そして、日本の水道からでる水は軟水です。日本に合ったお茶なのがわかりますね♪
そして、先生によるお茶の入れ方の実演です。

Cksi170125_01

鮮やかな先生の手さばき☆

一回急須に入れたお茶の葉で、何煎までのみますか? との質問に対し、二回、三回、との声があがります。そこで先生が実際に3煎までお茶をいれてくれました。それぞれお湯の入れ方、待ち時間が違います。先生の「1、2、2、1」のかけ声とともに急須で茶碗にお茶を注ぐ鮮やかな手技を観てみんなで感動しました。
そのあと、二人一組で急須と茶碗を使い実際にお茶をいれました。今回使用したお茶の葉は、伊藤園で販売している「一番摘みのおいしいお茶」です。かなやみどりという種類で100g1,200円の葉だそうです。かなやみどりは日本で栽培している農地面積が1.3%という貴重なお茶の葉でした。パックを開けるとお茶のいいかおり。先生に「飲む相手への愛情込めていれてください」と教わりそれぞれ急須にいれ、教わった方法でお茶をいれて試飲しました。美味しいお茶の味がしみわたります。

Cksi170125_02

とても美味しくいれられました(^^)v

1煎目と2煎目では味も異なりました。いいお茶の葉なので3煎目まで味も色もしっかりしていて美味しくいただくことができました。そのあと緑茶の葉に抹茶、玄米を自分たちで混ぜて玄米茶をつくり、飲みました。

Cksi170125_03

玄米のいい匂い(*^^*)

玄米茶のいい香りが部屋いっぱいに広がりました。さらにお茶の葉で作った冷茶をいただきました。甘味旨味がたっぷりです。
そのあと、参加者のみなさんの質問に答えていただき、お茶の保管方法、急須の選び方等さまざまな疑問に丁寧にわかりやすく答えていただきました。美味しいお茶の香り、色、味に癒され、とても素敵な学習会になりました。

Cksi170125_04

伊藤園のみなさん。ありがとうございました☆

参加者感想
●お茶の入れ方や楽しみ方のお話が聞けてとても良かったです。和やかな雰囲気でお話していただき、楽しかったです。
●美味しいお茶の入れ方や味を知ることが出来てとても勉強になりました。おうちで是非実践してみたいです。
●久しぶりに美味しいお茶をいただきました。昔飲んだ美味しいお茶の味を思い出しました。
●先生のお話がとてもわかりやすくて、勉強になりました。実際にその場でいれながらアドバイスをいただき、とても楽しく、美味しかったです。

次回は2月14日(火)
伊讚地区公民館で冷凍とうふのガトーショコラ&ホットケーキミックスをツカッタカップケーキを作ります♪

2017年1月27日 (金)

1月取手コープ会〜南西ブロック取手コープ会

2017年1月24日(火) 10時~12時 取手福祉会館にて
参加人数:メンバー7名 ブロック委員1名(登録人数11名)

寒い冬には……温かいお鍋が食べたいですよね(^◇^) 海の幸ちゃんぽん鍋セット、お試ししました!

開催日当日は、風が冷たいとても寒い日でしたので、このメニューにして大正解でした。(^◇^) 新年初めての顔合わせでしたので、みなさん、近況報告などしながら、和気あいあいと料理をして、とても楽しいひと時となりました!“海の幸ちゃんぽんセット”は海鮮と麺が冷凍になっていて、スープもついているので、お好みの野菜を足せば材料が全て揃うのでとても便利です! お味も、だしがとても効いていて、みなさん“美味しい!!”との事でした。
コープ会で試食した商品は、デリで見かけると注文してくださる方が多く、とてもうれしいです(^◇^) メンバーさんに気に入っていただける、商品をこれからもご紹介していきたいと思います!
みなさん、おひとりでコープ会に入会される方がほとんどですが、一緒に料理をしながらおしゃべりするうちに、とても仲良くなられて、お友達の輪が広がっています。お互いの趣味を紹介しあったり、サロンを開催したり、これからもたくさんの輪が広がってほしいです(^◇^)

<本日の試食品>
・海の幸ちゃんぽん鍋セット
・ごぼうサラダ
・朝の応援食 焼きドーナッツ(ココア)

Trd170124_01

Trd170124_02

<次回日程>
2月9日(木) 10時~12時 取手福祉会館にて

1月コープ会〜南西ブロックつくばみらいコープ会

2017年1月25日(水) 10時~12時 コープデリ守谷センターにて 
参加人数:メンバー5名 ブロック委員2名(登録人数8名)

「Coop水・油いらずジューシー餃子」
水無し油なしで本当に美味しく焼けるかな??

今月はメンバーさんの参加が多く、久しぶりにわいわいと楽しい会なりました。今回は、デリのカタログで以前から気になっていた、「CO・OP水・油いらずジューシー餃子」をお試ししました!“本当に美味しく焼けるのだろうか?”と思いつつも、裏面の指示通りに焼いてみると……あら不思議!! パリパリの焼き上がりでさらに羽根つき! メンバーさんと時間を計りながら作りましたが、最後の焼き色を付ける時間が表示では1、2分でしたが、実際は5分近くかかりました。その点を除けば、本当に簡単で美味しくてとてもおススメの商品です! 冷凍なので保存もきいて、一品ほしい時にとても便利だと思います。良かったらぜひお試しくださいね!!
その他にも、“そろってgood!”シリーズの“れんこんとつくねのオイスター炒め”を作りました。お仕事をされているメンバーさんが多いので、“これ便利だね!”という声と、“消費期限が短い”“値段が高めかな?”との意見がありました。
冷凍、冷蔵品など、たくさんの選択肢があるのもコープの魅力なので、上手に使い分けてほしいですね!

<本日の試食品>
・れんこんとつくねのオイスター炒め
・ロングミルクレープ
・マヨゴマごぼうサラダ
・水・油いらずジューシー餃子

Tkbmri170125_01

Tkbmri170125_02

<次回日程>
2月8日(水) 10時~12時 コープデリ守谷センターにて
※今回は守谷センターコープ会と合同開催になります!

恵方巻を作りましょう〜節分に恵方巻を楽しみませんか?〜南西ブロック委員会

2017年1月24日(火) 10時〜12時 コープうしく店にて
参加人数:一般組合員14名 ブロック委員2名 保育3名

総代の川野泰子先生による、大好評の節分にも楽しめる恵方巻き寿司と文銭巻をつくりました。先生は海外でも講習会をされているため、ご多忙中ですが、組合員さんのために材料のかんぴょうやたらでんぶにいたるまで、手作りしてくださったものをお持ちくださり、大変分かりやすく、楽しく教えてくださいました。恵方巻きは元々は関西の風習ですが、関東でも近年、スーパーやコンビニでもよく目にするようになりました。これを機に手作りして取り入れたいと思いました。

Swb170124_01

できあがり

Swb170124_02

参加された方達が先生の説明を熱心に聞いて、作っています。

Swb170124_03

先生のデモンストレーション

★恵方巻き★
・白すしめし 250g
・のり 全形1枚
(具)
・かんぴょう
・玉子焼き
・たらでんぶ
・キュウリ(生)
・紅しょうが
・coop風味かまぼこ
・しいたけ

のりの上に4等分した寿司飯(手前1cm、先の方1.5cm位海苔が出るようにする)のせ、均等になるよう広げる。
かまぼこ→かんぴょう→しいたけ→玉子→たらでんぶ→紅しょうが→キュウリの順に乗せ、巻きます。
巻きすは糸が出ている方が上で、恵方巻きの具は、七福神にあやかり7種類入れるそうです。

★文銭巻★
・白すしめし200g
・赤すしめし200g
・のり 全形3枚
(具)
・かんぴょう

うず巻きを2本(紅白)作り、1本ずつタテに2つきりにしたものを、のりの上に菜箸1本分の間隔をあけながらおく。
真ん中にかんぴょうをおいて巻きます。

<参加者の感想>
・先生が丁寧で親切にご指導してくださったので、わかりやすかった
・きれいなのり巻きがあっという間につくることが出来て楽しかった
・上手な巻き方のコツがわかり参考になった
・先生の準備や細やかな心遣いに感動した

1月岩井コープ会を開催しました!〜西部ブロック岩井コープ会

2017年1月20日 岩井公民館にて

今回のメニューは、ハピ・デリ!『おかずのヒント』より、油揚げで簡単コロッケ風とシューマイスープです。
油揚げで簡単コロッケ風は、コロッケの具を油揚げで包み揚げ焼きに♪ 簡単に綺麗に、ぜーんぶ同じ形に! 素晴らしい! すごいアイデアですよね(°▽°)
シューマイスープは、冷凍シューマイをスープに入れるだけの簡単メニューです♪ 寒い日にとても温まります(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)

メンバーさんの感想
☆裏返した油揚げに具をいれて焼くだけでとっても簡単だった!
☆ジャガイモのホクホク感がよかった!
☆ボリュームたっぷり!
☆冷凍シューマイと、野菜をたっぷり入れて作ったスープは、具だくさんで体が温まり、とても美味しかった!

Iwi170120_01

Iwi170120_02

Iwi170120_03

Iwi170120_04

Iwi170120_05

Iwi170120_06

来月のコープ会は、2月17日(金) 岩井公民館にて
『春のケーキ寿司』の予定です。
ひな祭りを華やかに! 春のケーキ寿司を彩り豊かに作ります。
ご興味のある方は、ぜひゲスト参加してみませんか? お問い合わせは、総合企画室まで。
いばらきコープ総合企画室(0120-160-231)

灰干し&干物の学習会((株)兆星)開催しました~南部ブロックみのりコープ会

2017年1月25日(水) 10時~ 四季健康館にて
参加者:24名 ブロック委員5名

株式会社兆星より、営業の五味川様、商品開発の網谷様を講師に、灰干しと干物についての学習会を開催しました。

『灰干し』とは、セロハンに包んだ魚を灰と灰の間にサンドする製法で、魚のうまみ成分を残して灰が水分と臭いを吸収してくれます。サバだと20時間(一昼夜)かけてチルド室でじっくり乾燥されます。『干物』は、「天日干し」「機械乾燥」などがあります。

魚の加工は温度管理が大切で、半解凍の状態で加工していきます。このときの温度が高いと、魚が完全に解凍されて身割れを起こしてしまいます。また、鮮度劣化も早くなります。(株)兆星では、夏でも冬でも品質が保てるように室温は一定にして加工しているようです。

灰干しや干物は、解凍して強火で焼くのが一番おいしいと教わりました。調理器具によっても変わりますが、お腹を上にして7~8分、ひっくり返して皮を2分が目安のようです。冷凍のものも焼けますが、中火でじっくり焼きます。

焼魚に大根おろしを添えるのは一般的だと思いますが、今回は新しい食べ方を提案してもらいました。
長ネギの小口切り+しょう油です!! そこに、お好みで七味唐辛子をかけます。試食したところ、とてもおいしいのです!! まさに、新しい食べ方です!! 白いご飯に灰干しと薬味をのせて頬張ると、なんとおいしいことでしょう(^^) 皆さん、ご飯が進むねぇ~、とパクパク食べていました。他にも佃煮やイカの試食をすると、これは買いたい! との声があがっていました。

ついつい焼きすぎてしまう魚の調理ですが、講師が各テーブルを回って説明してくれました。その際、些細な疑問も質問出来て解決できたことと思います。知識もお腹も満たされた学習会に、大満足でした。

Mnr170125_01

Mnr170125_02

Mnr170125_03

次回は2月15日(水) 9時30分~ 四季健康館にて行います。
ちらし寿司の調理とミーティングを行う予定です。

あったかぁぁい豚汁と簡単炊き込みごはん~南西ブロック河内コープ会

2017年1月25日(水) 10時~12時 河内町西共同利用施設にて
参加人数:メンバー10名(登録人数14名)ブロック委員1名

一年で一番寒い寒い季節のど真ん中、河内コープ会のみなさんは、寒さをものともせず、新年一回目のコープ会に笑顔満載でご参加くださいました!!(ブロック委員の私の方が、メンバーさん方からパワーをいただいているようです)
今回は、体の芯まであったまる【豚汁と炊き込みごはん】、そしてなんちゃって酢鶏を作って試食しました。

〈 試食品〉
【豚汁】
・CO・OP産直豚モモうすぎり……焼肉にでもしたいくらいのちょっとしたいい豚肉を使用
・さといも
・白菜
・人参
・ごぼう
・ぶなしめじ
・CO・OPこんにゃく
・CO・OPオーガニック有機みそ(白)+手前味噌(赤)+COOP粉末だし

【炊き込みごはん】
・産直鶏もも肉
・人参
・ぶなしめじ
・CO・OP国産素材油揚げ
・CO・OPこんにゃく
・めんつゆ・みりん・酒・砂糖・醤油・CO・OP粉末だし

【なんちゃって酢鶏(すどり)】
・CO・OP 中華合わせ調味料シリーズ黒酢酢豚用
・マルハニチロ若鶏和風竜田揚げ
・玉ねぎ
・人参
・ピーマン
・カラフルカット野菜

【デザート】
・ヤマザキホイップロール(チョコクリーム)
・CO・OP小沢食品もめんとうふ(醤油やめんつゆで冷奴)

【その他差し入れ】
・フルーツ寒天
・人形焼き
・自家製たくあん

『今日の議案』
・協同組合がユネスコの無形文化遺産に認定、登録になった件
・2月1回より新発売されるJAやさとの産直たまごを100%使用した、香料抜きの“カスタードプリン”について
・健康チェックカレンダー
・ときめきスマイル……書き損じハガキの回収の呼びかけ
・げんき通信……奇数月はうしく店2階にて 無料健康チェックを開催していますのご案内
・コープスマイル……デリ注文で、傷んだ野菜や果物などがあったときの話と、メンバーさんの体験談
・3月開催の終活&エンディングノートなどについての検討

Kwc170125_01

Kwc170125_02

次回は2017年2月16日(木) 10時~
お雛祭りを素敵に彩るちらし寿司をつくりま~す。

パクパクポーチを作ろう♪ バネ口金のマチ付きポーチ~南西ブロック取手桜が丘コープ会

2017年1月20日(金) 9時30分~11時30分 桜が丘自治会館にて
参加人数:メンバー9名(登録人数14名)ブロック委員1名 保育1名  

バネ口金を使い、昔懐かしいパクパクポーチ(小物入れ)を作ってみました。
前回、メンバーのEさんの得意な手芸の話題で盛り上がり、今度是非みんなでやりたい!! ということになり、それぞれ好きな生地を持ち寄って手芸講座をしました。Eさんの手芸の腕前は趣味の域を超えており、話を聞けば聞くほど職人技が飛び出します。どんなものでも簡単に作れてしまうほどにしょっちゅう裁縫道具で何かしら作っているとのこと。一同、尊敬のまなざし……(☆。☆)  

そんな恵まれた環境のコー プ会、Eさんに是非腕を奮っていただきました。
使用するものは至ってシンプル!
●2枚の生地(ポーチの外側用と内側用)
●バネ口金(100均で購入)
●裁縫道具
これだけ!!!(・□・)

裏返しに2枚の生地を縫い合わせ、マチ部分も縫ってから表返しにし、口の部分にバネ口金を差し入れるだけ。これだけで、開けやすく閉まりのよいパクパクとした口の小物入れが出来上がり! 幼稚園のお子様をお持ちのメンバーさんの中には、遠い昔に子どもに巾着を作ってあげたことがあるわという方も多く、途中までの工程はほぼ一緒。口の部分に、紐ではなくバネ口金を使うのがポイント★ みんな、のめりこみ過ぎて危うく時間を 忘れそうになるほど真剣に没頭してしまいました! 9割ほど出来てきたあたりで終え、続きは各自ご自宅で、となりました。

先々月は、いも煮会、先月はクリスマスリース、今月はパクパクポーチ、来月は恵方巻き……創作系講座が続き、毎月毎月が充実したコープ会です!! みなさん、実は何気に得意種目を持っているんだなぁ…と感心してしまいます。色々教えてくださり、ありがとうございます(●^o^●)

〈本日の試食〉
・栃木県産のコシヒカリで作った 栃木県産赤味噌焼きおにぎり……醤油ではなく赤味噌というのがポイント! すごく美味しい! 表だけではなく、裏面にも赤味噌が塗ってあるとさらに美味しいかもっ。
・CO・OP ワンタンスープ春雨……しょっぱくなくて美味しい! インスタントスープながら、立派な一品になるスープ。春雨が入っているので、お腹もいい感じで膨れます(笑)
・CO・OP 季節のパウンドケーキ(りんごキャラメル)……こ、これは旨い! 期間限定という付加価値も加味して、すごく美味。りんごの爽やかさと、キャラメルの味がとてもマッチしている。ドライりんごも入っていて、全員一致で今日の一押し。
・岩塚製菓米の香際立つこだわりのうんめぇ煎餅(塩味)……うんめぇと謳ってあるので、お煎餅にはちょっとしたこだわりがある担当者のブロック委員が厳しい舌で評価。なるほど納得。塩味の甘さ、歯触りの軽さ、噛んだときのフワッと感……これはまさに新食感。メーカーさんのこだわり、しかと味わわせていただきました。
・駿河湾の桜エビせんべい……日本一深くて有名な伊豆半島の湾で獲れる桜エビは、間違いない美味しさ。それゆえに、この桜エビ煎餅は、手土産にできそうなくらいの高級感溢れる逸品。自宅用ではなかなか手が出ない高価なエビ煎餅ですが、ちょっとした“お持たせ”には是非お勧め!!

〈その他差し入れ〉
・メンバーのeさんの故郷・ 山形からの贈り物の林檎……さっぱりとした中に後を引く甘み。止まりません。あまりにも美味しくてみんなで競争して食べちゃいました! 御馳走さまでした!
・CO・OPポップライスチョコ

『今日の議案』
・ときめきスマイル
・げんき通信
・JAやさとの産直たまご100%で作った香料が入っていない“カスタードプリン”の新発売について
・協同組合がユネスコの「無形文化遺産」に認定、登録された件

Tskrgok170120_01

Tskrgok170120_02

Tskrgok170120_03

Tskrgok170120_04

Tskrgok170120_05

Tskrgok170120_06

次回は2017年2月6日(月) 9時30分~
恵方巻きを作って 願いを込めながら 食べよぅ!! です。どしどし遊びに来て ください。 \(≧0≦)/

1月日立南コープ会「カレーピラフ」~北部ブロック日立南コープ会

2017年1月26日(木) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん6名 ゲストさん1名 ブロック委員1名

生協からのお知らせをしてから、調理を始めました。

<本日の試食品>
・シーフードミックス
・ツナフレーク
・きな粉
・青首大根
・カレーパウダー
・切り落としカステラ
・ベーコン
・コープアガー
・おにぎりせんべい
・ミックスチーズ
・コープ牛乳

Htcmnm170126_01

Htcmnm170126_02

Htcmnm170126_03

<調理>
炊き込みシーフードカレーピラフ
{材料}4人分
米 2合
コンソメ 2個
冷凍シーフードミックス 200g
カレー粉 小さじ2
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
塩・こしょう 少々
ツナ缶 缶
水 360ml

{作り方}
1.米はといで水に20分くらいひたす
2.材料をすべてかまに入れて軽くまぜる
3.普通コースで炊いてできあがり

きなこと黒みつのプリン
{材料}4個分
コープアガー 8g
牛乳 300cc
砂糖 20g
黒みつ 適量
きなこ 20g

{作り方}
1.アガーと砂糖、きなこを乾いたなべに入れまぜる
2.牛乳を少しずつ加えダマにならないようによくまぜたら、中火で加熱する
3.こげないようによくまぜ、ふっとうしたら弱火で2分加熱する
4.容器に入れ、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
5.固まったら食べる直前に黒みつをかける

他にチーズ&ベーコンのせ焼き大根を作りました。

Htcmnm170126_04

大根を焼いています

Htcmnm170126_05

カレーピラフと焼き大根です

Htcmnm170126_06

きなこプリンです

{感想}
・シーフードミックスの具が大きいので食べごたえがあり、具と調味料を混ぜるだけで簡単!で
 おいしかったです。
・カレーピラフ簡単でおいしかったです。さっそく家で作ってみようと思います。
・コープアガーを初めて使いましたが、簡単でとてもよかったです。これからも利用したいと
 思います。
・大根のレパートリーが増えました。また新しい料理をお願いします。

次回は2月9日(木) 10時〜 コープデリ常陸太田センターにて
チョコレートケーキを作ります。

ストレッチ体操を行いました~西部ブロック結城コープ会

2017年1月24日(火) 10~ 城南コミュニティセンターにて
参加人数:8名(メンバー6名 ブロック委員2名)(保育1名 保育サポーター1名)登録人数15名

今月のコープ会は、毎日体操を欠かさず続けているというメンバーさんから、ストレッチ体操を教えていだだきました。
まずは指を1本ずつ引っ張り、次は顔のツボ押しです。目、鼻、口、耳のまわりをゆっくりと指圧しました。「こんなところ、押したことがなかったわ~スッキリするね」とのお声が!

Yuk170124_01

次に、全身の各部位をゆっくりと深呼吸をしながら少しずつ伸ばしていきました。「日頃 お世話になっている自分の身体だから、毎日 感謝の気持ちを込めてストレッチするといいね」と教えていだだきました。健康維持やリフレッシュのためにも、普段の生活の中にストレッチを取り入れて、毎日欠かさず続けていきたいと思いました。

Yuk170124_02

全身のストレッチを終えると体があたたまり、気分もスッキリ! コープからのお知らせをして、新年最初のコープ会を祝いました。

☆次回のコープ会は、2月21日(火) 10時~ 城南コミュニティセンターにて
手ぬぐい帽子作りです。ご一緒に作ってみませんか? お待ちしております。

ハンドメイドdeハンカチ~南部ブロックかすみがうらコープ会

2017年1月24日(火) 10時〜 あじさい館にて
参加人数:メンバー5人 ゲスト1人 ブロック委員1人

今回は、ミシンが得意なメンバーさんに、ガーゼ生地等の材料を準備していただき、ハンカチ作りをしました。裁縫が苦手な方でも、丁寧に教えていただけたので、楽しく作業ができました。思い思いのステキな作品に仕上がりました♬
初めてコープ会に参加されたゲストさんも、ニュース「あみ~ご」を見て興味がわき、参加してみたところ楽しかったので、申し込んで良かった。また参加します! と、早速メンバー登録をしていただきました(^^)

ミシンの作業の合間に、ハピ・デリ! 掲載のレシピから、鶏団子と野菜のスープと、今が旬の干し芋を使った、炊き込みご飯を作りました。干し芋とご飯?? と驚きもありましたが、ほんのり甘く、簡単レシピをオススメする事ができました。

試食をしながら、ときめきスマイル、あみ〜ご、コープからのお知らせ等をしました。寒い日でしたが、心も身体も温まるコープ会となりました(o^^o)

Ksmgur170124_01

Ksmgur170124_02

次回は、2月22日(水) あじさい館にて
ちょっと早いひな祭りメニューを作る予定です♪

2017年1月26日 (木)

コープ商品でティーパーティ♪〜南西ブロック豊里コープ会

2017年1月20日(金) 10時~12時 豊里交流センター調理室にて
参加人数:メンバー3名(登録人数9名)ゲスト1名 ブロック委員1名

新年明けてはじめてのコープ会は、お正月お料理やお餅にもあきたので、コープのおやつでティーパーティをしました。今回いらしたゲストさんは、家庭菜園を熱心にされている方で、メンバーさんたちは野菜の育て方を教わり、試食を食べながら、お話に花が咲きました。
来月豊里コープ会主催のプライフーズ学習会の係を決めたり、試食品やお土産等をメンバーさん達が中心になり決めてくれる姿をみて、ブロック委員はつくづく豊里コープ会のメンバーさん、最高O(≧∇≦)!! と思いました。来月の学習会は今からたのしみです。

Tyst170120_01

ティーパーティ

*本日の試食と感想*
・COOP3種の抹茶アソートファミリーチョコレート
3種類、それぞれ違う食感が楽しめておいしい。
・COOP季節のパウンドケーキりんごキャラメル
一切れずつ切れていて、食べやすい。
キャラメルの香りとりんごの粒の主張が丁度よい。
・COOP風味豊かな発酵バターのショートブレッド
濃厚なバターが口いっぱいに広がって食感もザクザクしていてとてもおいしかった。
・ほぺたんプチチョコマドレーヌ
ちょこっとお腹がすいた時に食べれる大きさでおやつに助かる。
味もおいしいです。
・ほぺたん鉄分チーズ
個包装で食べたい時に食べれる。味もよい。
・ほぺたんキャンディ
後ろにクイズがあって、頭も使いながら親子のコミュニケーションができそうです。

Tyst170120_02

本日の試食品

次回は、2月10日(金) コープデリつくばセンターにて行ないます。

お手軽レシピ♪〜南西ブロックみらい平コープ会

2017年1月18日(水) 10時~ みらい平コミニティセンターにて
参加人数:メンバー6名 ブロック委員1名(登録人数9名)

コープ商品の調理、試食
・みつせ鶏ふわふわ団子白湯スープ
・キャベツミックス
・ミニパック緑豆春雨
・鶏ごぼうごはん
・十勝めむろ焼きじゃがバター
・ゆであずき甘さひかえめ
・季節のパウンドケーキりんごキャラメル

〈感想〉
・白湯スープにキャベツミックスと春雨を入れて食べました。鶏団子がふわふわでおいしかった。野菜と春雨を入れるとかさ増しになっていい。おかずになる。
・鶏ごぼうごはんは、レンジで簡単にできていい。
・じゃがバター、ホクホクしていた。小さめで子どもも食べやすそう。
・ゆであずきは、メンバーさんにお餅を差し入れしていただき、おしるこにしました。塩だけ入れて出きるのは手軽でいい。甘さひかえめだったけど、ちょうどいい味つけだった。あずきの缶を、缶切りを使わずに開けられるようになってほしい。
・パウンドケーキは、しっとりしていておいしかった。

Mridir170118_01

Mridir170118_02

次回は、2月2日(木)10時~ みらい平コミニティセンターにて

簡単レシピ♪〜南西ブロック水海道コープ会

2017年1月11日(水) 10時~ 水海道公民館にて
参加人数:メンバー5名 ブロック委員1名(登録人数7名)

コープ商品の調理、試食
・高菜ピラフ
・産直豚肉ともちもち水餃子の鍋セット
・カラフルカット
・フルーツミニトマト

〈感想〉
高菜ピラフ→高菜がいっぱい入ってて味がしっかりしてておいしかった。冷凍だし、お昼としてちょうどいい。レンジで簡単にできていい。時間があるときはフライパンでもできる。
水餃子→野菜がいっぱいとれていい。野菜の味が出てていい。餃子がもちもちしてておいしかった。
サラダ→洗わずに使えるのは便利。ゴボウチップがおいしい!! ゴボウチップだけ売って欲しい!!

おしゃべりの種の「フェアトレードコーヒー」と「ぴよっちサブレ」の試食もしました。
コーヒー→苦味がほどよく香りもいい。
ぴよっちサブレ→しっとりしてて甘さもちょうどいい。子どもや孫に食べさせたい。

〈話し合ったこと〉
今回の調理もすごく簡単にできるので、最初におしゃべりの種セットの試食をしました。
試食をしながら、子どもの反抗期や食欲の話、肩こりがひどいけどどこの整体がいいなどいつもはあまり話せないことを話して盛り上がりました。
たまにはこんな風にゆっくりした会もいいかなぁ~と思いました。

Mtkidu170111_01

Mtkidu170111_02

Mtkidu170111_03

次回は、2月8日(水) 10時~ 水海道公民館にて

☆1月のコープ会☆〜中部ブロック笠間コープ会

2017年1月25日(水) コープデリ笠間センターにて
参加人数:15名(メンバー9名 お子様3名 ゲスト4名 ブロック委員2名)
(ゲストさん登録してくれました(^-^)v)

-5℃の冷えこむ朝の開催となりました新年最初の笠間コープ会は4名のゲストをお迎えして賑やかに始まりました。
まずは今年の抱負から
「いつもは気にしていないエプロンニュースをじっくり見ていたら、参加してみたくなりました。今年は色々な活動に参加してみたいです (*^^*)」
と、うれしいお声をいただきました。
今年も素敵な1年でありますように(o^-^o) コープ会でお待しております。

★活動内容
『ときめきスマイル』コープ会へようこそ!
『エプロンニュース』笠間センター5周年試食会 フリーマーケットも楽しみですヽ(´▽`)/
『CO・OP折り鶴リサイクルカレンダー』購入ありがとうございました。
『健康チャレンジ』お疲れ様でした~ これからも続けたいですね!

続いて、三角巾作りです。メンバーさんを講師に作り方の説明を聞きながら、各自持参した材料で作業開始! 短い時間でしたが、形になりました。

Ksm170125_01

お披露目です♪

Ksm170125_02

被るとこんな感じ(#^^#) 素敵にできました

―――試食品―――
メンバーさんセレクト
●co-op野沢菜漬
●スープ餃子        
●チーズで鉄分      
●CoCo壱番カレーコロッケ
●香火力あおり炒め炒飯
●無袋ふじ
●にら

Ksm170125_03

今日のおすすめd(^-^)

Ksm170125_04

温かスープでポカポカに(*´∀`)

―――お味は―――
・スープ餃子……モチモチして美味しかったです。豚肉の臭みがなくていいお味でした。
・炒飯……フライパンで炒めたので香ばしくて美味しかったです。1kg入りなのでお徳ですね。
・野沢菜……生協の漬物を初めて食べました。いいお味ですね。
と、感想をいただきました。

次回は、2月8日(水) コープデリ笠間センターにて
あったか料理を作ります。

『ゼロから学ぼう! 電力自由化学習会』~太田やまぶきコープ会・北部ブロック委員会共催

2017年1月23日(月) 10時30分~12時30分 コープデリ常陸太田センターにて
参加人数:24名

今回は、太田やまぶきコープ会との共催企画で「いまいち分らない電力自由化! お得な情報!」の学習会を行いました。講師は、いばらきコープ 総合企画室 ライフプランアドバイザー 山口京子さんにお願いしました。
はじめに電気クイズ・電気の歴史と続き、興味深い内容に「へぇ~?!」が止まりませんでした。
次に電気料金の決められ方の話が始まると「知らなかった~。」「すぐに、見直さなくちゃ。」と、家計に直結する話なだけに皆さん真剣でした。
”初歩的な疑問のイロハ”と題し、実際多い質問と回答の実例などもあり、とても分りやすい内容でした。毎日使う電気、身近なだけに何が分らず、何をどう聞いていいのか? そこへ新しい情報は次から次へと降ってくる状態。人の話を聞けば、そちらが良くみえ、CMで「お得です!」と見れば、そうなのか! と思う。そんな時に大事なのが、正しい情報と知識です。流されることなく、自分に合ったプランをみつけましょう。それぞれ生活スタイルが違うのだから「お得」も違うのです。知ることによって「賢い消費者になりましょう。」
北部ブロックでは、これからも身近な「?」についての学習会を計画していきたいと思います。

Oymbk170123_01

Oymbk170123_02

《参加者感想》
・話が分りやすく、時間を感じませんでした。
・電気クイズが楽しかったです。電化製品のアンペア数にはビックリしました。節約しなくては、と改めて思いました。契約時の注意点・選択のポイント、すごく分りやすくて良かったです。
・電気の歴史・世界の電気事情・再生資源についてまで学んで考えることができて良かったです。
・家計の出費を少しでも少なくするように、勉強していきたいと思います。
・いまひとつ良く分っていなかった自由化! いろいろお話を聞いてスッキリしました。また学習会に参加したいと思います。ありがとうございました。

2017年1月25日 (水)

『ベジフレンズ干し芋作り』~北部ブロック委員会

2017年1月21日(土) ファーマーズマーケット「にじのなか」にて
参加人数:35名10家族

JA常陸さんの協力により食と農業を考える企画 ” 畑のがっこう ベジフレンズ ” 「干し芋作り」を開催しました。
担任の先生JA常陸の宮部さんから干し芋の作り方・コツなどの説明をいただきました。

Bf170121_01

蒸かした芋の皮を剥くコツは、芋に垂直にバターナイフなどをあてて剥くそうです。(お父さん、お母さんに手伝ってもらいながら……頑張っています

Bf170121_02

Bf170121_03_2

剥いた芋をピアノ線の上から優しくスーッと通し裁断します。(柔らかいので、型が崩れてしまわないように…(๑>◡<๑) 慎重に! 慎重に!)

Bf170121_04

裁断した芋は持ち帰り、自宅で7日間くらい風通しの良いところで天日干しします。夜は、家の中に取り込みます。(美味しくな~れ♪ もう少し我慢してね!)

今年度のベジフレンズは、今回が最終回。校長先生から修了証書が授与されました。

Bf170121_05

Bf170121_06

《参加者感想》
・農家さんが干し芋を上手に作っているのを見たことがありますが、思った以上に大変で難しい作業でした。この体験を子どもと一緒に出来て、また伝えることが出来て大変良かったと思います。
・お芋が柔らかくて崩れてしまい、難しかったです。お芋を切るときが楽しかったです。美味しい干し芋ができるのが楽しみです。
・お芋をつくるところから、干し芋までの一連の経験ができ楽しかったです。子どもたちも、とても楽しそうでした。また参加させていただきたいと思います。
・今年も4回、楽しく参加できました。ありがとうございました。

1月コープ会を開催しました。~食いしん坊ママの美味しいメニュー〜南西ブロック藤代センターコープ会

2017年1月23日(月) 10時~ コープデリ藤代センターにて
参加者:コープ会メンバー11人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー18人)

「試食」
幼稚園に通うお子さんがいらっしゃるメンバーさんが考えてくださいました。食いしん坊ママですとおっしゃりながらとても美味しいメニュでした♡

・炊き込みパエリアの素
シーフードミックスと炊き込みパエリア素を入れて炊飯器でパエリアを作りました。本格的なパエリアが出来てとても美味しかったです。

・ブラウンサーブロール
冷蔵のパンです。もっちりした食感でとても美味しかったです。メンバーさんに大好評でした。

・レンジでコロちゃんコロッケ
便利で美味しい

・国産若鶏チーズ焼き
冷めても美味しい、お弁当に良い

・カラフルカット野菜
枝豆の食感が良い

・北海道脂肪0プレーンヨーグルト、4種のベリーミックス
ベリーミックスがヨーグルトに良く合い、美味しかった。

・さくさくぱんだ、鉄分カルシウム、アポロマーブルアソート
さくさくぱんだのイチゴは珍しく美味しかった

「小物入れ」
コープ会終了後に活動しているコスモスの会で小物入れを製作しました。とてもかわいい小物入れが出来ました。

Fjsrc170123_01

Fjsrc170123_02

Fjsrc170123_03

Fjsrc170123_04

次回予定:2月13日(月)
コープ商品の試食、テーマは豆腐料理です。

食べたいなって思っていたもの色々♡~南西ブロック筑穂コープ会

2017年1月18日(水) 10時~ 大穂交流センターにて
参加者:コープ会メンバー8人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー10人)

「学習会について」
2月22日(水)つくばセンターにて10時30分~小沢食品さんをお招きして、お豆腐について学びます。豆乳から豆腐を作り、出来立ての豆腐を試食します。学習会を開催するにあたり、役割分担、当日の段どりなどを話し合いました。メンバーさんのほとんどが初めて学習会を企画する方々です。みなさん不安はあるようですが、一生懸命考えてくださいます。楽しい学習会になるように頑張ります。

「おしゃべりの種セット」
ぴよっちサブレ……ひよこの形がかわいい。軽い口当たりで美味しかったです。
フェアトレードコーヒーバッグ炭火珈琲……深い味わいで美味しいです。

「試食」
メンバーのTさんが食べたいなと思っていたものをセレクトしてくださいました。

・骨ぬきさわらみりん干し
山安の干物は美味しいと聞いたのでセレクトしたそうです。塩味がちょうど良く評判通り美味しかったです。山安さんの他の干物も食べてみたいねという意見が出ました。

・北海道ほたてごはんの素
ほたてがいっぱい入っていて良いです。たれが添付されているので味付けも迷わずに美味しくできました。

・海老といかの白ワインとバジルのソース
さすがクオリティ商品だねとみなさんおっしゃっていました。具もたくさん入っていて冷凍パスタなのに薄味であっさりしていてとても美味しいかったです。量がもう少しあるといいねという意見が出ました。

・豆腐で和えた緑野菜のサラダ(バジル風味)
ブロッコリーの固さがちょうど良く、味も良かったです。

・いろいろ野菜の12品目サラダ
298円でたっぷり野菜が入っていて良かったです。野菜が新鮮でした。

・彩り10種のミックスベジタブル
コンソメスープを作りました。彩りよく簡単にスープが出来ました。

・ラムレーズンパウンドケーキ
クオリティ商品です。しっとりしていてラムレーズンの食感も良く美味しかったです。

Ckh170118_01

Ckh170118_02

Ckh170118_03

次回予定:2月22日(水) 豆腐の学習会の後に反省会をします。

1月コープ会〜北部ブロック十王コープ会

2017年1月24日(火) コープデリ十王センターにて
参加者:メンバーさん4名 ゲストさん1名 ブロック委員1名

今年もよろしくお願いいたします。と挨拶をしてから、ロールケーキを作りました。多賀コープ会で作っていたのを見て、メンバーさんから作ってみたいとリクエストされたものです。
生地をさましているあいだに、「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせをしました。

〈本日の試食品〉
・いちご(とちおとめ)
・はぐくむたまご
・薄力小麦粉
・北海道純生クリーム

〈感想〉
・材料も焼く時間も少なくて、できるのでいいですね。
・巻き方になるほど~と思いました。デコレーション風にも1人用にろうそくのようにもできそうですね。
・切った断面もきれいですね。
・甘さ控えめで美味しかったです。いちごもすごく甘いですね。

ゲストさんも登録してくれました(^O^)

Juou170124_01_2

本日の試食品です。

Juou170124_02

生地を巻いたところです。

Juou170124_03

デコレーションしました。

Juou170124_04

切り分けたところです。

次回は2月22日(水) 10時〜 コープデリ十王センターにて
グラタンとみかんケーキを作ります。

2017年1月24日 (火)

コープつちうら店「祝10周年」アニバーサリーに南部ブロック委員会も参加しました。〜南部ブロック委員会

2017年1月22日(日)
参加者:ブロック委員会6名

冷たい風は吹いているものの快晴。20人位の方がオープンを待っていました。南部ブロック委員会ではコーヒーの試飲、お菓子すくい、ジャンケン大会と恒例の組合員手作り品を販売し、その売り上げを「平和募金」に贈呈する取り組みをしました。

自分の得意な手作り品を提供することによって募金につながります。今年も皆さんに喜んでいただける手作り品が組合員の皆さんから届き、たくさんの方が購入してくれて¥16.130になりました。

店内では抽選会も行われ、心強い助っ人も南部ブロック委員会を支えてくれました。

Sb170122_01

Sb170122_02

Sb170122_03

あまったお餅を消費したい!!➡もちピザといちご大福に変身!!!〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2017年1月21日(土) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー5名(登録人数10名)ゲスト1名 ブロック委員

まだまだお正月気分でいた私ですが、もう街はすっかりバレンタインの装いになってしまいました。お正月に食べきれなかった切り餅をどうしようか……と考えている人も多いのでは? メンバーさんの中にもご実家から送られてきた切り餅があと70個くらいは残っていて、冷凍庫の半分を占めている(泣) という方もいましたよ。
そこで今日は切り餅消費にチャレンジしました。

〇もちピザ
切り餅の厚さを半分になるように切り、テフロンのフライパン、あるいは少し油を入れたフライパンに並べ、水を少し入れ平たく伸ばしながら焼きます。今回はしらす、チーズ、韓国のりをトッピングしました。この3つで塩加減はちょうどいいです。オリーブオイルをかけてもいいですね。もちろん、通常のピザソースなどを使っても美味しいです。
お餅なので、すぐにおなか一杯になってしまいます^^;

Int170121_01

〇簡単いちご大福
ゆであずきを鍋に入れ水分を飛ばしておきます。耐熱ボールに切り餅と水を少しいれ、お餅の一部が膨らむ程度に加熱します。砂糖を少し入れ、綿棒などでお餅つきのようにぺったんぺったんとつきます。ひとまとまりになったら、手に片栗粉(今回はコーンスターチを使いました)をつけ丸く伸ばします(餃子の皮のように)。皮にあんこをのせ、イチゴを逆さに乗せ、包みます。

Int170121_02_2

出来上がり♪

Int170121_03

いちごと抹茶チョコを入れたものは色がきれいです。いちご大福は固くなってしまったら、レンジで10秒ほどチンするとすぐに柔らかくなります。本当に簡単で満足できました。

お餅の消費にもってこいのレシピです。ぜひやってみてくださいね。

次回は2月25日(土)
ひな祭り料理を何か作る予定です。

○o。..:*素敵なグラスアート講座*:..。o○〜南西ブロック小野川コープ会

2017年1月20日 小野川交流センターにて
参加人数:メンバー6名 ブロック委員1名(登録人数10名)

先月のコープ会で参加のゲストさんが、グラスアートの講師をしているとの話しが出まして、メンバーさん達の要望に先生も快く引き受けて下さり、本日コープ会で『グラスアート講座』を行う事ができました。

試食の準備をした後さっそく、グラスアート講座開始です。
作り方は簡単で、内側に型紙を貼ったアクリル板のポケットティッシュケースに好みのフィルムシールを選び、型紙に合わせて貼ります。次に、リード線を、型紙やフィルムシールに沿って、少しずつ貼って完成です。
メンバーさん達は「自分が作った作品とは思えないぐらいきれいな物が作れました」「短時間でこんなに素敵な作品が出来て感動しました」「とても丁寧に教えていただいて楽しかった。色によってイメージが違いおもしろかった」等々とっても喜んでました。

そして、いつもの試食品に加え、おしゃべりの種~『フェアトレード・ぴよっちセット』の試食もしました。
《感想》
・コーヒーは香りがとても良くて美味しかった
・ぴよっちサブレに目が付いていなかった事は気にしていませんでしたが目があると可愛い
・プレーン味のぴよっちサブレもココア味もサクサクで美味しい
・歯ごたえがサクッとして柔らかくて美味しい
・ぴよっちサブレは美味しくて見た目も可愛いい

《本日の試食品&感想》
・野菜の美味しいスープ【具材がたっぷりでおいしかったです】
・ふっくら五目釜めし【味付けも丁度よく食べやすかった。レンジで簡単に作れて良い】
・若鶏和風竜田揚げ【ジューシーで柔らかくて美味しかった。お弁当にも良さそう】
・黒豆【ふっくらしていて、程よい甘みでおいしいです】
・カニ風味ペンネサラダ【カニカマも多めに入っていて甘みもあり美味しかった】

Ongw170120_01

今日の試食品です(*⌒∇⌒*)

Ongw170120_02

おしゃべりの種『フェアトレード・ぴよっちセット』(*゜∀゜人゜∀゜*)

Ongw170120_03

グラスアート作成中です゜+.*゜ルン♪d(d´∀`)(´∀`b)bルン♪゜+.*゜

Ongw170120_04

グラスアート完成:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Ongw170120_05

試食品も美味しそう~((美^~^味))モグモグ♪

次回は2月9日 コープ商品の調理試食です

1月のコープ会~西部ブロック三和コープ会

2017年1月20日(金) 10時~ コープデリ三和センターにて
参加人数:13名(メンバー11名 ブロック委員2名)登録人数17名

今月のコープ会は、担当メンバーさんがオススメするレシピを調理しました。高野豆腐の揚げ煮、肉団子のお吸い物、きんぴらごぼう、サラダ、果物とメニューが豊富でしたが、みなさんベテラン主婦のメンバーさん達なので手際がよく、スピーディーに調理が進みました(^-^)/

《今回の材料》

Snw170120_01

たくさんのco-opマーク商品を頼んでくださいました!

Snw170120_02

☆高野豆腐の揚げ煮は、co-opのひとくちこうや豆腐(だし付き)を使用。【お皿に添付のだしをお湯で溶き、高野豆腐を加えて約6分(500W)加熱するだけで簡単に電子レンジでも調理できるそうです!】

今回は高野豆腐を水で戻し、水気をしぼり、油でカリッと揚げました(揚げることで食感がよく、苦手な方も美味しくいただけるそうです)。その後、鍋にだし汁、砂糖、みりん、しょうゆを入れ、にんじん、ひじき、高野豆腐を入れて煮ました。

《出来上がり》

Snw170120_03

・高野豆腐を揚げる発想がなかったので驚きました。ボソボソした食感がなく油っぽくない為、美味しかったです。
・co-opのひとくちこうや豆腐は、食べやすいサイズで、だしも付いているので便利ですね! 今度購入してみます。
・お吸い物の肉団子は、挽き肉に、はんぺんと山芋が入っており、ふわふわな肉団子で美味しかったです。

☆次回のコープ会は、2月17日(金) 10時~ コープデリ三和センターにて
牛乳パックを使ったちらし寿司作りです。ぜひ、ご一緒に作ってみませんか?

2017年1月23日 (月)

おせちもいいけど、赤飯もね♪〜南西ブロック委員会常総コープ会

2017年1月19日(木) 橋本町民会館にて
参加人数:メンバー7名(登録人数9名)ブロック委員

2017年、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年一発目の常総コープ会では、赤飯の試食を行いました。

家ではレンジでチン♪ するのですが、メンバーさんが湯せんの方が好き、と言っていたので、今回は湯せんで。湯せんではパッケージが膨らむので、そこは注意です。味に関しては違いがないと思うのですが、食感の部分で湯せんの方がもちもち感があるのかもしれませんね。一食100円ちょっとという嬉しい価格でもあるので、家に常備しておきたい一品です。

そしてこちらもお勧めです。野菜の美味しいスープ(5食入り)税抜き298円。たまご入り中華風のスープで、野菜がた~くさん入っていて、お得感があります。とっても美味しいので、ぜひお試しください。

しょうが湯はお湯に溶かして飲むのですが、高知県産のしょうががスライスされている状態でたくさん入っています。体がポカポカしますよ。

Jusu170119_01

Jusu170119_02

↑↑↑
赤飯の上にのっているのは梅干しではありません。梅をらっきょう酢につけただけのものだそうです。これが柔らかくてとっても美味しい。メンバーさんの差し入れでしたが、ぜひ今年は私も作ってみたいです。
そして、みんな大好きぴよっちサブレ。常総コープ会のアイドルたちが宣伝してくれました。子どもから大人までは幅広く愛されています。

Jusu170119_03

次回は2月22日、コープ商品の試食を行います。

☆コープうしく店19thアニバーサリーに参加しました〜南西ブロック委員会

2017年1月22日(日) コープうしく店にて
参加人数:ブロック委員10名

南西ブロック委員会では、毎年恒例のお楽しみ抽選会を行いました。
つい2日前には雪がちらつき、当日もとても寒くなりました。しかし入口の外ではフルート演奏、奥の入口では弾き語り……たくさんのお客様でお店は大賑わいでした。

たまたまお店に立ち寄った方から、毎年楽しみに来てくださる方まで、本当に多くのお客様にご参加いただき、約430名の方にくじを引いていただきました。

Swb170122_01

理事賞おめでとうございます(*^-^*)

Swb170122_02

照れながらも、理事賞で理事とチーズ(^^)v

Swb170122_03

多くの方に参加して頂き、ありがとうございます♪

Swb170122_04

これからもコープうしく店を、宜しくお願い致します。

ほぺたん・サチ子の“いがっぺ野良びより”

8野良日~ブロッコリー大失敗!!~

いや、ここんとこ
さーむい日が続いてっとなー
みんな風邪ひかねけ?
白菜とって来て鍋でもすっぺ。

Hs170123_01

あれま、いつの間にこんなにえかくなったっぺか!!
みっちりして大したもんだー
甘くて旨いべよ
豚バラ肉とシンプルにミルフィーユ鍋ってのも
旨いんだっちけか、やってみっぺ。

Hs170123_02

はぁ、ちーっとブロッコリーも食べ頃だっぺ、
どれえ?
あー?あれ? つぼみがぜんぜん見えねどな(泣)
脇芽につぼみが沢山付ぐはずだったのに
どしたんだっぺ〰!!坂本さん。
「あれ? 俺もこんな事初めてだな……どうしたんだろ!?」
大好物のブロッコリー、楽しみにしてたブロッコリーが〰(泣)
農業の厳しさを思い知ったのでした。

Hs170123_03

ニンニクはこんな感じ。身長15cmってとこだっぺか。

Hs170123_04

スナップエンドウも順調順調ð
3月になっと弦がずんずん伸びるんだっち

楽しみにしてた、ブロッコリーが大失敗で大ショック!
まぁ、野菜を育てっとこんな時もあっぺな、また苗うえたらいがっぺ。

いばらきコープの産直産地「阿見産直センター」の圃場確認に行って来ました

2017年1月18日(水)
参加者:いばらきコープ組合員4名 職員1名 阿見産直センター職員1名 生産者3名 茨城ふるさと産直ネットワーク事務局1名

「グリーンBOX」という商品を知っていますか? それは全国有数の農産県茨城の旬の野菜の詰め合わせが週に1回産地からのお便りと共に届く商品です。
どんな育て方をしたかわかる!
だれが育てたのかがわかる!
どんな食べ方が出来るのかわかる!
これが「グリーンBOX」の魅力♪
生産者と組合員との意見交換を大切に出来ている商品ですから、年に数回、組合員が産地の畑を訪ねて生育履歴や生育状況を見学し、生産の現場の声を聞く機会を設けています。

2年前から始まったローズキャロットプロジェクトは「茨城で特色ある野菜は作れないだろうか」と、栽培基準や出荷時期にこだわりを持った、いわば茨城独自のブランドにんじんを組合員に届けるプロジェクト。
今年は成育不良によりにんじんの高値が続いています。こちらの畑はどうでしょう。ドキドキしながら畑に向かいます。

Ams170118_01

阿見町、大塚さんのにんじん畑
元気いっぱいの奥さまと静かな語り口の大塚さん。ローズキャロットを育てているこの畑は高台で水はけの良い場所にあり、昨年夏の大雨にも耐える事ができました。太陽光が十分にあたる素晴らしい環境で、ベテランご夫婦の丹誠込めたにんじん作りが行われています。「自然相手は経験では補えない事態が起きるから、毎年が1年生だわ」とおっしゃいます。

Ams170118_02

ローズキャロットは1月~2月を出荷の最盛期に設定している商品です。畑を掘り起こしてみると土とにんじんの良い香りが立ちこめます。肌はなめらかで程よい大きさのにんじんがごろごろと顔を出し一斉に歓声があがりました。天候不順で不良に泣く産地が多いなか大塚さんの畑は大成功!!「今年は撒く日にちが良かったな、たまたまうまくいって作柄がよくて嬉しかったわ」「長いことやってるとうまく出来なくて辛い思いもあるから我慢する事を覚えたのよ」

Ams170118_03

収穫したにんじんは庭先で袋詰めをします。グリーンBOXではお馴染みのメッセージ付きです。

収穫したにんじんは割れを防ぐため2日~3日ほど乾かしてから☆ピカ1☆で洗浄します。
「使用する水は地下水だから冬でも冷たくないよ」

Ams170118_04

この野菜、何だか知っていますか?
ターサイと言います。寒い時期はこうして地面を這うように育ちます。見た目の印象が強烈ですが味は小松菜に似てクセがなく油との相性ばっちり。直径30~40cm程になったら食べ頃です。

Ams170118_05

ビニールのトンネルの中にはびっしりターサイ! 収穫はひとつひとつ丁寧に手作業で。

Ams170118_06

裏返して葉をちぎりながら使うのが定番

Ams170118_07

写真中央、生産者の竹崎さんは新規就農者です。写真右の阿見産直センターの田中さんのサポートで7年目を迎えました。
「家族の事情で農地の継承者が居なくなる事態をなんとかくい止めたい、血のつながりが無くても農地を引き継ぐ事は出来る。彼のような若い人の手助けをしたい。でも本当に手助けになってるのかなー(笑)」と田中さんはおっしゃいます。

Ams170118_08

「こうして食べて下さる組合員の方と会って直接話が出来るのはとても刺激になります。」
いえいえこちらこそ、いつも美味しい野菜をありがとうございます。これからもお互いに顔の見える関係を深め愛着を持ってお野菜をいただく事を誓った視察となりました。

商品分野担当理事

学習会後に反省会をしました〜南西ブロックうしく店コープ会

2017年1月19日(木) コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:メンバーさん20名 担当ブロック委員1名(登録人数21名)

午前中、33名の参加者で賑やかに楽しく開催する事が出来ました、丸和油脂株式会社様による『マヨネーズとクリームの学習会』の後に行いました。参加者の感想は概ね好評で、学習会の内容自体は試食も多く満足でしたが、主催者で頑張ったメンバーさんはやはり反省も何点かありました。
・事前準備が多かった。学習会の前の別日にコープ会を設定しても良いのでは?
→時間に余裕のあるメンバーが多いので、その方が余裕を持って準備が出来ると感じました。
・2班合同で担当したが、1班ずつ担当した方がまとまりやすいかも。
→当コープ会は大所帯の為、メンバーを4つの班に分け順番に試食品準備の担当を引き受けていただいています。
昨年度までは3つの班でしたが、今年度から実験的に4つに分け、1・2班が工場見学、3・4班が学習会担当と決めましたが、担当は少ない方が動きが取れるという意見をいただきました。

参加者が多いと、確かに開催中も騒がしく、慌ただしくも感じました。私自身も、とても反省しております。そんな中、メンバーさんから「厳しい事を言うのは次を良くしたいだけで、学習会自体は楽しみでやっている。だから気楽に考えてね」というお言葉をいただき、気持ちが救われました。

反省会の後、ときめきスマイル・げんき通信の案内をしました。担当の班の中で、前日準備に来てくださったメンバーさん達の手際の良さに驚いたり、当日も全員が率先して動いてくださり、頼もしいメンバーさん達にはただ感謝しかありません(:_;) 唯一ご都合により欠席したのも1人のみで、ほぼ出席だった事も嬉しかった今回の学習会。次回も皆さんと楽しく行えるよう、今回の反省を生かしたいと思いました。

お試し品
『CO・OPわたしのせんたく』……無添加の洗たく洗剤です。午前中に調理・試食があった為、各自ご自宅でお試しいただく事にしました。

Usktn170119_001

本日のお試し品です。りんごとみかんは、洗剤を選んだ担当Kさんからの提供です♡

次回は、2月6日(月) コープ商品の試食と、消防署の方をお招きしてのAEDの講習会を予定しています。

マヨネーズとクリームの学習会(丸和油脂株式会社)開催しました〜南西ブロックうしく店コープ会学習会

2017年1月19日(木) コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:メンバー20名 一般組合員13名 担当ブロック委員1名

丸和油脂株式会社営業本部東京営業所東京営業一課長の瀬戸様を講師にお迎えし、マヨネーズやクリーム製品の基礎知識や、意外な活用方法を学びました。
会社の歴史は古く、大正12年創業との事でした。昭和22年に現在の社名になり、現在は春日部・滋賀・那須・北海道美幌の4ヶ所に工場があり、約600種類の商品の製造を行っているそうです。
2種類のエマルジョン製品を製造できる工場は少ないそうで、業界でも珍しい油脂会社なのだそうです。
エマルジョンの種類とは……WO型とOW型があり、マーガリンやバター等は油中水滴型(WO)、マヨネーズは水中油滴型(OW)で、水の中に油があるマヨネーズを油の代わりに調理する事により、炒め物はさっぱり油を感じない仕上がりになり、オムレツやホットケーキはふんわり柔らかな仕上がりになるそうです。
開封前のマヨネーズは常温(暖かい場所でも大丈夫!)で良いそうですが、開封後は空気を押し出して、冷蔵庫で1ヶ月程度で食べきる方が良いそうです。
お弁当にマヨネーズを使うと、冷めても固くなりにくい……というありがたい情報も教えてくださいました。 

ピーナッツやココアクリームは、水を使わない製法なので素材の味がそのまま味わえ、ホイップ工程は風味の劣化をさせる空気の代わりに窒素を用いているそうです。保存は、30℃以上なら冷蔵保存を推奨ですが、通常は常温で良いそうです。確かに、その方がパンに塗りやすいですね。

商品について学んだ後、6班に分かれ和風チャーハンとオーツボールの調理を行いました。

調理品・試供品
*和風チャーハン*
チャーハンの炒め油にCO・OP全卵マヨネーズ(または、CO・OP米油マヨネーズ)を使用しました。フライパンにマヨネーズを入れて火にかけ、溶けて来たらちりめんじゃこを加えて軽く炒めます。ご飯を加えて全体に油がなじむように炒め、いりごまをふります。練り梅と青じその千切りも加えて軽く炒め合わせ、しょうゆで味を調えます。皿に盛り、のりを散らして完成です。

*オーツボール*
CO・OPホイップココアクリームCa入りにオートミール、粉砂糖、ココナッツパウダー(今回はココアパウダーを用意)を入れて混ぜ、約10gに分けて丸めます。ココナッツパウダー(今回はアーモンドプードルを用意)をまぶして完成です。

*みそマヨネーズソース*
みそ 小さじ1/2、マヨネーズ 大さじ4、すりごま 少々 の割合で混ぜ合わせたソースで、サラダをいただきました。メンバーさんが家庭菜園で育てた水菜やディル等も合わせ、りんごやみかんも添えて豪華なサラダになりました。

*CO・OPたまごスープ*
チャーハンのお供に、汁物を添えました。

また、参加者が調理中、瀬戸様が食パンを小さくカットし、丸和油脂商品の紹介として、9種類のクリーム製品の試食をご用意くださいました。
◆デキシーPremiumピーナッツクリーム(国産ピーナツ使用)
◆デキシーPremiumチョコレートクリーム(クーベルチュールチョコ使用)
◆デキシーピーナッツクリーム
◆デキシー黒みつきなこクリーム
◆デキシーシュガークリーム
◆デキシー黒豆きなこクリーム 
◆デキシークッキー&バニラクリーム
◆CO・OPホイップピーナツクリーム
◆CO・OPホイップココアクリーム

なお、参加者に試供品として、CO・OP全卵マヨネーズと、CO・OPホイップピーナツクリームをいただきました。

参加者の感想
・たくさん試食できて良かった。マヨネーズチャーハン、パラパラに仕上がりとても美味でした。
・今度ホットケーキにマヨネーズを入れてみたいと思います。レシピも参考にしたいです。
・年代もいろいろでしたが、楽しく調理が出来ました。メンバーの方が準備してくれたサラダ美味しかったです。
・食の安全性については気になっています。調味料についてもなかなか知る機会がないので勉強になりました。
・チョコクリームでバレンタインのお菓子を作りたいと思います。クリームの試食はビスケットだと嬉しかったです。

マヨネーズのイメージが変わる使い方を教えていただき、楽しく美味しいひとときでした。瀬戸様、ありがとうございました(^^)

Usktn170119_01

丸和油脂瀬戸様による商品のお話を聞きます。

Usktn170119_02

チャーハンをマヨネーズで炒める……新たな発見です♪

Usktn170119_03

丸めたボールには、お皿を振ってパウダーをまぶすと早いです。

Usktn170119_04

Usktn170119_05

9種類のクリーム食べ比べ☆ どれも美味しかったです(*'▽')

Usktn170119_06

豪華なマヨネーズづくしの料理が完成!

シチューで温か&白熱! 昼まで討論会〜南西ブロックどきどきコープ会

2017年1月17日(火) ポケットファームどきどきつくば牛久店体験教室内にて
参加人数:メンバーさん6名 担当ブロック委員(登録人数10名)

あけましておめでとうございます……という時期は過ぎましたが、今年初顔合わせのメンバーさん達。やはり一言目には「あけましておめでとうございます」と言ってしまいますね(≧▽≦)
さて今回は、週末雪の予報も出る位寒くなってきたので、試食担当のメンバーIさんとTさんセレクトで“CO・OPクリームシチュー”をいただきました。材料を切って炒めて煮込むだけなので、ちょっとの間に試食の準備が出来ました。

……が! 前日の買い出し時、小さな袋のドレッシングをお店に置いてきてしまったらしく(恐らく、バッグに詰め替える際に、小さいので買い物カゴに残して気付かず帰ってしまったのかも?)、当日朝に気づき、うしく店に問い合わせをしたところ、取り置きして下さっていたようです。買い出し担当Tさん、煮込む間にうしく店へ走ってくださいました(;_;) いやはや、申し訳ないです……。
11時には全員揃い、無事完成! 試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内をしました。

11時半には試食も終わり、片付けもあっという間! 皆さんの手際の良さに、いつも助けられております☆
さて、落ち着いたところで、2月9日に開催が決定した“国産うなぎの学習会”について話し合いました。ここの場所もメンバーさん達にとっても、全く初めての学習会となります。
「プロジェクターはどこに置こう?」
「ここのロールスクリーンの色が明るすぎるので、人形劇をやっている知人から黒いカーテン借りるわ」
「受付のテーブルは、どう配置しようか?」
「飲み物はペットボトル? それともティーバッグが良いかな?」
……等、全員から次から次へと意見が出てきて、驚きと感激です!
初めてメーカーを招きメンバー以外の参加者を募る一大イベントで、初めて主催者となるはずなのに、具体的な提案をしてくださる事に感心させられ、本当に頼もしく思いました。当日はお仕事で残念ながら不参加の二人が、前の週に買い出しを引き受けてくださったりと、メンバーさん達の協力に感謝しました。

初めての学習会、首脳達のおかげで成功しますように!!
遅ればせながら、今年もどうぞ宜しくお願い致します♡

試食品・感想
【クリームシチュー】co-opクリームシチュー
具*人参、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリー、co-op国産 産直若鶏モモ水炊唐揚用、コープ牛乳
……他のメーカーは固形ルウが多くありますが、顆粒タイプの方が溶けやすくて作りやすかった、という意見も。寒い季節にピッタリ♪
【co-opバターロール】
……シチューの付け合わせに。どちらの味も引き立ちました。
【10品目のキャベツ・コーンサラダ+シーザーサラダドレッシング】
……取りに行ってもらったドレッシングは、量が少ないのでサラダに混ぜ合わせました。でも、しっかり味はありました。
【co-op季節のパウンドケーキりんごキャラメル】
……しっとりして、甘みと酸味が絶妙です!
【co-op11種のチョコレートバラエティパック】
……何が当たるかはお楽しみ♪コープって、こんなにチョコの種類があるんですね(^^♪
【グリコ発酵バター香るプリッツ】
……Tさん最近一押しのおやつだそうです。一口目から衝撃!! 濃厚なバターが大人にウケそうです。

Dkdk170117_01

今回の試食品です。

Dkdk170117_02

業務用で新品同様の大きな鍋。シチュー6皿分なのに、シチューの高さが1~2cmにしかならない?!

Dkdk170117_03

完成☆ 濃密な味に濃厚な時間でした♪

次回は、2月9日(木・学習会後) コープ商品のお試しと学習会の反省会を予定しています。

『タカキベーカリー学習会』について最終打ち合わせ。o○〜南西ブロック研究学園来夢の杜コープ会

2017年1月19日 来夢の杜クラブハウスにて
参加人数:メンバー10名 ブロック委員1名(登録人数11名)

今年になって初めてのコープ会です。メンバーさん達も子ども達も元気いっぱいに参加してくれましたd(゜-^*) いつものように、メンバーさんが選んでくれた試食品を取り分けて、試食しながらときめきスマイル、げんき通信、コープからのお知らせをして、来月開催予定の「タカキベーカリー学習会」について最終打ち合わせをしました。そして、いつもの試食品に加え、おしゃべりの種~『フェアトレード・ぴよっちセット』の試食もしました。

《感想》
・初めてココア味を食べましたが紹介文の通り、サクッ! ホロッ! の後にほんのりココア風味で好きです。
・ぴよっちサブレ、目がついてよりかわいくなっている。甘みがけっこうある。
・子どもも大好きなお菓子の一つで、甘すぎず形が可愛くて大好きです。ココア味も大ファンです。
・コーヒーとの相性もよく、3時のおやつにぴったりです。
・香料不使用なんですね。ココアも美味しいですが、プレーンのバターの美味しさと後味のさっぱりさがいいです。
など感想をいただきました。ぴよっちサブレ、皆さん大人気でしたo(^o^)o

本日の試食品&感想
・ワンタンスープ春雨【塩分控えめで美味しい。値段もお手頃で良い】
・グラハムクラッカー【思っていたより歯ごたえがあり美味しい】
・インぺリアルチョコレートチップ【素材の良さを感じる。甘ったるさがない】
・とうがらしあられ【後から辛みがくる。お酒に合いそう】
・九州生まれの搾ったにんじん【自然の甘みでおいしく、さらっと薄めの味】
・毎日鉄分ヨーグルトプレーンFe【さっぱりしていて美味しい】

Rim170119_01

今日の試食品です(*^。^*)

Rim170119_02

おしゃべりの種『フェアトレード・ぴよっちセット』(*゜∀゜人゜∀゜*)

Rim170119_03

試食品を取り分けました!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

次回は2月16日 タカキベーカリー学習会と反省会

1月コープ会『飾り巻き寿司&簡単茶碗蒸し』~北部ブロック東海コープ会

2017年1月20日(金) 10時~12時
参加者:メンバーさん16名 ブロック委員1名

今日は、大寒。一年のうちで最も寒い日です。雪が降りはじめて心配しましたが、すぐに雨に変わりホッとしました。
新年の挨拶をすませ、コープ会スタートです。コープからのお知らせをしてから、調理に入りました。

【本日の試食品】~ハピ・デリ&コープひたちなか店にて購入
co-op昆布だし入りすし酢
co-op焼きのり寿司はね板のり
co-op減塩即席みそ汁
co-opはぐくむたまご
co-op白だし
co-opサラダフレーク
co-op野沢菜漬
co-opきざみしょうが
co-op国産野菜のつぼ漬
co-op国産野菜のしば漬
co-opとりそぼろ
桜でんぶ
青首大根
小ねぎ
タマゴプリン

Tuki170120_01

『簡単! カニあんかけ茶碗蒸し』
【材料】(4人前)
~卵液~
卵:2個
*水:400cc
*co-op白だし:60cc
*塩:少々
~カニあん~
co-opサラダフレーク:100g
水:300cc
co-op白だし:大さじ1
水溶き片栗粉:適量
【作り方】
1.ボールに卵をしっかり溶きほぐし、*を順に加えてよく混ぜ合わせる。
2. 1の卵液を耐熱容器に入れ蒸し器で蒸す。(強火2分+弱火10分)
3.カニあんかけ作ります。鍋に水と白だしを入れ煮立たせ、カニを加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4.蒸し上がった茶碗蒸しにカニあんをかけてできあがり。

茶碗蒸しの他に、『バラの飾り巻き寿司』と『おもてなし寿司』も作りました。

Tuki170120_02

キレイに巻けました (*^^*)

Tuki170120_03

**見事にバラが咲きました**

Tuki170120_04

漬物を細かくして酢飯に混ぜ、酢漬けにした大根スライスでクルリ! 一口サイズのおもてなし寿司です。

Tuki170120_05

《メンバーさんの感想》
・バラの飾り巻き寿司を切り分けた瞬間、各テーブルで歓声が上がり楽しかったです。
・バラの花が素敵で、食べるのがもったいないくらいで、味もとても良かったです。
・co-op野沢菜漬が薄味で美味しかったです。
・茶碗蒸しは、白だしを使うことで簡単で失敗もなさそう。作ってみたいです。
・co-op白だし、まろやかでいいお味でした。
・おもてなし寿司は、大根のサッパリ感と調和した味で美味しかったです。
・今日、家で作ろうと思えるぐらいのメニューで、ちょっと頑張ろうという気になりました。
・co-op減塩即席みそ汁は、減塩が分らないくらい味がしっかりしていて美味しかった。
・タマゴプリンは、シンプルな味で、子どもにも添加物が入ってないので安心です。
・タマゴプリンは、30年以上前から私の大好物! 2月からリニューアルして登場と聞き楽しみ!

《担当ブロック委員より》
東海コープ会は、人数も多いので3テーブルに分かれ同じ物を同時進行で作ります。なので巻き寿司からバラが現れた瞬間、テーブルごとに歓声が上がり一気に盛り上がり、嬉しかったです。ただ、おもてなし寿司に入れた漬物の配色が暗くなってしまったのが反省点です。
寒くなり体調を崩され急遽お休みの方が増えてきたので、2月は元気に集まれるといいなぁ~と思います。

【次回予定】
2月17日(金) 10時~12時 石神コミセンにて
「簡単! 惣菜パン!」

☆1月のコープ会☆〜中部ブロック内原コープ会

2017年1月18日(水) JA内原支店にて
参加人数:13名(メンバー11名 お子様1名 ブロック委員2名)

新しい年の内原コープ会のスタートです。まずはコープスマイルに掲載の『今年こそ挑戦したいこと』をメンバーさんからのご披露していただきました。
◎新年1月に誕生日を迎え、シルバーカードの仲間入りに! 色々活用できることを知り、足を運んでみたいです(^^)v
◎仕事を始めました。年齢の上の人・下の人に囲まれストレスが溜まらないように頑張ります(*^^*)
◎お休みしていたスイミングに今年こそは復帰したいです。
◎お誘いを受けてスイミングに行こうと買った水着! 今年こそは着ないと……
◎産後増えていた体重! 健康チャレンジのおかげで減量に成功(^^)v 続けて行きます。
◎段シャリ! 今年こそは!
◎忙しい毎日が続いていたので、ゆっくりと旅行にでも行ければ……
等々、今年も素敵な1年でありますように(o^-^o)

★活動内容
『ときめきスマイル』減災サポーター・環境サポーターの募集。
『エプロンニュース』笠間センター5周年試食会 お待ちしておりますヽ(´▽`)/
『CO・OP折り鶴リサイクルカレンダー』購入ありがとうございました。

Uchr170118_01

新年を和やかにスタートしました♪

―――試食品―――
メンバーさんセレクト
●co-op毎日鉄分ヨーグルト
●co-opモーニングクロワッサン
●切れてる厚焼玉子
●アーモンド小魚
●豆腐で和えた緑野菜のサラダ
●味しみこんピリ辛ねじりこんにゃく
●玉子ポテマカサラダ
●チロルチョコバラエティパック
●庄内赤かぶ漬

Uchr170118_02

彩り良く盛り付けできました♪   

―――お味は―――
・味しみこん……味がしみていて美味しかったです。包丁の入り具合が良いですね。
・緑野菜のサラダ……緑野菜の種類が豊富。お豆腐和えも魅力です。バジル風味とありましたが、感じられなかったのが残念~
・チロルチョコ……味が豊富でいつも購入してます。
と、感想をいただきました。

次回は、2月20日(月) コープ笠間デリセンターにて
「八つの旨みの極みだし」を使って簡単調理です。

2017年1月20日 (金)

もずくスープで茶碗蒸しを作りました☆〜中部ブロック岩間コープ会

2017年1月18日(水) コープデリ笠間センター
参加者:13名(メンバー11名 ブロック委員2名)

新年になり、最初のコープ会です。寒い日が続いてますが、みなさん元気に参加してくださり、笑顔いっぱいのスタートとなりました(^_^)
まず、生協からのお知らせをしました。1月の様々な学習会やイベントを紹介したところ、メンバーさんの中ですでにいくつか申し込みされた方もいらっしゃり、あとで感想を聞くのが楽しみです。
また、昨年より変更となった洗濯表示の記号の表をみんなで確認しました。まだ慣れない方も多く、再認識することができました。
それから、コープのもずくスープを使い、茶碗蒸しを作りました。

Iwm170118_01

茶碗蒸しの材料です☆

作り方はとても簡単!! 味付けももずくスープのみで大丈夫なので、安心です。

Iwm170118_02

これから蒸します。出来上りが楽しみー♪

蒸している間に今日の試食を準備しました。今回はメンバーさんがコープ水戸店でお買い物してくださり、ハビデリとはまた違う商品でみなさん大喜びでした。メンバーさんの差し入れもあり、豪華な試食になりました(^_^)

Iwm170118_03

豪華な試食! ありがとうございました(^_^)

新年になったので、みんなでメンバーさんの音頭で乾杯をして試食しました。試食しながら、今年の抱負を一人ずつ話してもらい、拍手あり笑顔あり、一年のはじめにぴったりのコープ会になりました。

試食品
~茶碗蒸し~
*co-op もずくスープ
*卵
*しいたけ
*サラダフレーク

*co-op信州生そば
*co-opパリッとジューシーな餃子
*co-op国産鶏つくね
*co-opバジルドレッシング
*おいなり上手
*レタス
*ミニトマト
*長ネギ

参加者感想
●茶碗蒸しはとても簡単で手軽にできよかったです。味も美味しくて、うちでも試してみたいです。もずくスープはいつもそのままスープで飲んでいたのですが、茶碗蒸しになるのにびっくりしました。とてもいいお味でした。
●信州生そばは、歯ごたえがよくおいしいです。一緒に入っているツユもいい味で良かったです。
●餃子、初めて食べました。パリッとしていて美味しかったです。水や油を使わないのも便利でいいですね。

次回は2月10日(金) コープデリ笠間センターにて
冷凍まぐろの試食を行います♪

☆エコでかわいいフォトフレーム作り☆~北西ブロックひたちなかコープ会

2017年1月17日(火) 10時~12時 コープひたちなか店にて
参加者:メンバー8名 ブロック委員2名

本年最初のコープ会、昨年に引き続き、メンバー皆さまと共に元気にスタートしました\(^-^)/

ご家庭にある牛乳パックを使ってできるエコでかわいいフォトフレーム作りを行いました>^_^< 同じ型のパックでも合わせる包装紙によって、印象が変わります。そこはメンバーさんそれぞれのセンスが光りました☆キラン~ その勢いでいろいろなマスキングテープを使ってネーム作りも行いました。

本日の試食品(ひたちなか店にて)
★co・opチョコシュー
★ソフトサラダ
★スカイベリーシュークリーム
★オリーブ仕立ての揚げせんべい
★co・opココナッツクッキー

~感想~
・シュークリームはいちごの酸味と風味が美味しかったです。
・ココナッツクッキーはサクサクで美味しかったです。
・メンバーさん一番のおすすめは
「co・opチョコシュー」
子どものおやつに友達とわけるのにぴったり~☆ ちょうどいいサイズで大人もバックにしのばせておいてもOK(^_-)

~☆作成しながら、ときめきスマイル内容やメンバーさんからくらしの助け合いについてもわかりやすく話していただき、各イベントについても話しあいました~☆

Htcnk170117_01

Htcnk170117_02

次回ひたちなかコープ会は、2月10日(金) 10時~ コープひたちなか店にて
「ホットケーキMIXを使っての蒸しパンとケークサレ作り」です(⌒0⌒)

本年もメンバーさんと笑顔あふれる一年としていきたいと思います(*^^*)

日清オイリオの学習会を開催しました~南部ブロックあみコープ会

2017年1月18日(水) 10時~ コープつちうら店2階
参加者:28名 ブロック委員4名

まず最初に、パワーポイントと手元の資料を見ながら説明を受けました。講師の方から「暗くすると眠くなるので、電気を消さずに進めていきますね」との心遣いに、優しさがあふれるスタートとなりました。

『あぶら』は、常温で液体だと《油》、固体だと《脂》と字を使い分けするようです。普段何気なく使っていましたが、これからはすんなりと使い分けができるようになりますね。
油は9kcal/gのエネルギーがありますが、どの油でも同じとの説明に驚きです。サラダ油、オリーブオイル、コーン油、ごま油、どれを摂取しても同じエネルギーであるなら、良質のものを摂取したいと思いますよね。
その後、植物油の種類や特徴、世界と日本の生産量の推移の違いなどを説明してもらいました。
油は「酸素」「水分」「熱」などにより劣化するので、油を買うときは『2ヶ月』で使い切れる量がお勧めとの説明に、一同ザワザワしました。つい、大きいものを買っていました……。

オリーブオイルの説明を受けてから、4種類をテイスティングしました。生でそのまま飲んだことなどありませんでしたが、それぞれ味が違うのですね! 青臭いもの、苦みが残るもの、甘く感じるもの、辛いものなど、さまざまでした。
そして、パンをつけて試食すると、また味が違うように感じるのです!! これにはみなさん驚いていましたが、これが好き、あっちが好きと、好みの味が分かったようです。

油の構造についてちょっと難しい話になりましたが、講師の丁寧な説明と資料のおかげで理解ができたように思います。「オメガ3(n-3系脂肪酸)」とは耳にすることがあっても、何なのかは知りませんでした。体内では生成できないため必須脂肪酸であり、近年話題にのぼる『あまに油』が該当します。このあまに油を十分に堪能する食べ方を教えてもらいましたので、早速サラダにかけて食べたいと思います。(野菜ジュースに数滴垂らしたり、おにぎりにも合うようです。)

毎日食べている油について、学習会に参加して勉強になったとの声がありました。また、意識が変わったとの声もあり、充実した学習会になったと思います。

Am170118_01

Am170118_02

Am170118_03

次回のあみコープ会は、2月9日(木) 10時~ コープデリ土浦センターにて
「バレンタインチョコ作り」を行います。
お子さん連れの多いコープ会ですので、気軽にご参加ください。

2017年1月19日 (木)

もうすぐクリスマス♪〜南西ブロックみらい平コープ会

2016年12月13日(火) 10時~ みらい平コミニティセンター
参加人数:メンバー6名 ブロック委員1名(登録人数9名)

試食品
・コープ牛乳
・産直若鶏もも肉
・フローズンホイップ生クリーム
・クレープシート
・フィリピンバナナ
・有機ダイストマト

〈感想〉
今回は冬至とクリスマスがもうすぐ! ということで、かぼちゃと鶏肉を使った料理をメンバーさんが、某料理サイトで見つけてくれて「かぼちゃと鶏肉のトマトクリーム煮」を作りました。選んでくれたメンバーさんも初めて作るから心配だった。と言ってましたが、みんなでワイワイしながら作ったら、とても美味しくできました。みなさん、美味しかった。家でも作ってみる。と好評でした。
デザートにクレープも食べました。クレープ生地も生クリームも冷凍のものがあり、解凍してすぐ使えたのは便利でした。でも皮がやわらかすぎたのがちょっと残念でした。生クリームは、甘すぎず美味しかったです。

「フェアトレードコーヒー」と「ぴよっちサブレ」の試食もしました。
コーヒー→すっきりしてておいしい。酸味が少なくて飲みやすかった。朝のひとときに飲みたい。
サブレ→さくさくしてておいしかった。安定したおいしさ。コーヒーに合う。子どもが好きでよく買ってる。といろいろな感想をいただきました。

Mridir161213_01

Mridir161213_02

Mridir161213_03

次回予定:1月18日(水) 10時~ みらい平コミニティセンターにて

12月のコープ会〜東部ブロック鉾田コープ会

2016年12月15日(木) コープデリ鉾田センターにて
参加者:メンバー6人 ブロック委員2人

12月と言うことでクリスマスメニューで行いました。パエリアや照り焼きチキン サラダetc……で楽しいクリスマス会になりました。CO・OPの炊き込みパエリアの素にシーフードミックスを入れて炊き込むだけで簡単で美味しいパエリアが!! こんな商品が売ってるとは……。サラダもいろいろな色のミニトマトでカラフルに!! 購入するのも楽しかった(o^^o)♪ そして色も味も楽しめました。

メンバーさんより
簡単に こんな たくさんのご馳走が出来て凄いね!!
家でのクリスマスにも是非作って食べさせてあげたい♪
メンバーさんが持って来てくださった野菜で浅漬けやスープも加わり、とても豪華な食事になりました(*^^*)

Hkt161215_01

Hkt161215_02

次回予定:1月12日(木)
お餅を使った調理を行います

1月多賀コープ会「飾り巻き寿司」~北部ブロック多賀コープ会

2017年1月18日(水) 10時~12時 エネスタ多賀にて
参加者:メンバーさん11名 ゲストさん1名 子ども3名 保育サポーター3名 ブロック委員1名

生協からのお知らせをしてから、さっそく調理にかかりました。

<本日の試食品>
・青首大根
・ゆずだいこん
・焼きのり
・宮城県産コシヒカリ
・チョコとバナナのバウムクーヘン
・とりそぼろ
・味しらべ
・ライトツナフレーク
・米酢

Tg170118_01

Tg170118_02

<調理>
飾り巻き寿司(くま)
{材料}1本分
すしめし 220g
のり 1と1/6枚
とりそぼろ 30g

{作り方}
1.すしめしにとりそぼろをまぜ、茶色のすしめしを作る
2.くまのパーツ(口元、耳)を作り、くまの顔を作る
3.切った顔に耳をそえ、目、鼻、口をあまったのりをきりぬいてつける

飾り巻き寿司(ゴマフアザラシ)
{材料}1本分
すしめし 325g
べったら漬け 30g
黒ゴマ 25g
のり1と1/2枚
かんぴょうの煮物 10cm長さを3cm分(広げておく)
※今回はべったら漬けの代わりにゆずだいこんを使いました

{作り方}
1.すしめし300gに細かく刻んだべったら漬けをまぜ、白いすしめしを作る
2.すしめし25gに黒ゴマをまぜ、黒いすしめしを作る
3.アザラシのパーツ(鼻、口、ひれ)を作り、アザラシの顔を作る
4.切った顔にひれをそえ、目、まゆをあまったのりをきりぬいてつける

ツナと大根の炒め煮
{材料}4人分
シーチキン 1缶
酒 大さじ1
青首大根 1/3本
しょうゆ 大さじ1
だし汁 1/2カップ

{作り方}
1.大根は3mmのいちょう切りにしておく
2.フライパンにシーチキンの油を熱し、大根を炒める
3.シーチキンを入れてさらに炒め、だし汁を加え水分がなくなるまで炒める
4.酒としょうゆを回し入れ、ひと混ぜする

Tg170118_03

くまの顔を仕上げます

Tg170118_04

アザラシの顔を作ります

Tg170118_05

完成です

(感想)
・かわいらしい動物の巻き寿司で作るのが楽しかったです。おなかもいっぱいになり大満足です。
・巻き寿司はむずかしいと思っていましたが、わりと簡単で楽しくできました。
・巻き寿司はなかなか家では作らないので、みなさんと作ることができて楽しかったです。
・ツナと大根の炒め煮がおいしかったので家でも作ってみたいです。

次回は2月6日(月) 10時〜 エネスタ多賀にて
チョコレートケーキを作ります。

『次世代に伝えたい紙芝居』DVD鑑賞会とco-op商品の試食〜西部ブロック五霞コープ会

2017年1月17日(火) 9時30分~ 五霞ふれあいセンター和室にて
参加人数:10名(メンバー8名 ブロック委員2名)

Gk170117_01

本日は、「次世代に伝えたかった紙芝居・被爆体験者が本当に伝えたかったこと」のDVDを鑑賞し、戦争について話し合いました。

Gk170117_02

☆DVDの感想です☆
◎茂木貞夫物語(紙芝居)について
普通の生活が一瞬で大変な世界に変わってしまった。酷くて辛くて心が痛いです。
◎高橋久子物語(紙芝居)について
戦争により、体も心も傷つき、私には考えられない様な傷みを乗り越え、すごいと思いました。 二度と戦争をしてはならないと思いました。
◎高橋久子インタビューについて、体の痛みと心の痛みの大変さ。この事実を知り、忘れてはいけない。若い人たちには遠い話だけど、若い人たちにこそ観てもらいたいと思いました。
◎対談について、戦後年月がたち、若い世代や離れた地方に住んでいる方は、原爆の恐そろしさを知らないまま過ごしている事が怖いと思いました。
◎茂木貞夫インタビューについて、戦争反対だけでなく、平和の大切さ、人権などについてのお話がとてもよかったです。 茂木さんの活動を応援したいです。
◎全体の感想
だんだん忘れ去られる事。改めて、戦争の怖さ、命の大切さを再確認しました。若い世代にも、核の恐ろしさを伝えていかなければいけないと思いました。

メンバーさんから、参加できて本当によかったです。というお声をたくさん頂きました。

Gk170117_03

☆試食品の感想です☆
◎co-opこしあん大福(12個入)185円(税抜)
一口サイズで食べやすかったです。
甘さも程よく美味しかったです。
◎co-op国産果汁100%フルーツゼリー(18個入)285円(税抜)
濃厚で美味しかったです。
国産なので安心して食べられました。
しっかりしたお味で良かったです。
◎co-opハト麦入りさわやかブレンド茶(555ml)65円(税抜)
さっぱりしていて美味しかったです。
とても爽やかで飲みやすかったです。

次回は、2月21日(火) 10時~ 五霞ふれあいセンターにて
「おにぎらず」の予定です。
3月は、3月2日(木) 10時~ 五霞ふれあいセンターにて
「1年間の振り返り」と「エコキャップでお花のブローチ作り」の予定です。
*持ち物=エコキャップ、フエルト(18cm×5cm)、ハサミ、ボンド、定規

五霞コープ会では、随時メンバーを募集しています。少しでもご興味のある方は、見学にいらしてみませんか?
お問い合わせは、総合企画室(0120ー160ー231)まで連絡をお願い致します。皆様のお電話をお待ちしております。

1月コープ会〜西部ブロック境コープ会

2017年1月18日(水) 9時~12時 境町中央公民館
参加者:12名(コープ会メンバー9名 ゲスト3名 ブロック委員1名)保育1名 サポーター1名(登録人数14名)

1月のコープ会は味噌作りを行いました。みんなで協力して作るとあっという間ですし、大変な作業も楽しみながらできますね。これから発酵して美味しい味噌になってくれると良いですね~

Ski170118_01

Ski170118_02

試食品はこちら。コープマークの商品を中心に注文してもらいました。
フルーツゼリーは他社より果物の味がしっかり出ていて美味しいとの意見をもらいました。
ゲスト3名も登録していただき、仲間が増えました。これからが楽しみです。

Ski170118_03
次回のコープ会は
2月8日(水)にケンコーマヨネーズの学習会を行います。

2017年1月18日 (水)

1月コープ会〜南部ブロックたまりコープ会

2017年1月17日(火) 9時~ 玉里保健センターにて
参加者:メンバーさん13名 ゲスト2名 ブロック委員1名 計16名

たまりコープ会では、毎年恒例になった蕎麦打ち体験……。メンバーさんのNさん、Iさんが蕎麦打ちの指導をしてくださるおかげで、毎年美味しいお蕎麦を打つ事ができます。ゲスト2名も加わり、過去にない16名で賑やかな新年初のコープ会となりました。

一年ぶりの蕎麦打ちは、やはり、忘れている事が多く、指導者の方は大忙し……。あちらこちらで、お声がかかります。もちろん初体験の方もいるので、休みなくご指導いただきました。蕎麦打ちの順番を待つ間には、手際よく、天ぷらの準備……さすがチームワークは最高です! そのおかげで、定刻通り仕上げる事ができました。
試食が終わってから、コープからのお知らせや、いよいよ来月に迫ったお米育ち豚の学習会の最終打ち合わせをし、今月も賑やかで楽しいコープ会となりました。
※あまりにも美味しそうに出来上がり、写真を取り忘れてしまいました!

Tmr170117_01

Tmr170117_02

次回のコープは2月1日(水) 10時~
お米育ち豚の学習会です。

1月コープ会『レインボー巻き寿司&バラの飾り巻き寿司』~北部ブロック太田さくらコープ会

2017年1月16日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん9名 ゲストさん1名 ブロック委員1名
*ゲストさん「とても楽しかった!」と、登録してくださいました。

「今年も宜しくお願いします。」新年の挨拶を交わし、忙しかった年末年始のお話もつきないところですが、元気に2017年コープ会スタートです。
いつも通りコープからのお知らせをしてから調理にはいりました。2月は節分”恵方巻”なので、巻き寿司に挑戦です。それも、変わった巻き寿司なのでワクワク……楽しみ~ ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

【本日の試食品】~ハピ・デリ&コープひたちなか店にて購入
co-op昆布だし入りすし酢
co-op焼きのり寿司はね板のり
co-op減塩即席みそ汁
co-opきざみしょうが
co-op風味かまぼこ
co-op野沢菜漬
co-opふきと椎茸とがんもの煮物
co-op抹茶くず湯
ブルームきゅうり
切れてる厚焼玉子
桜でんぶ
ゆかり
さけふりかけ
菜めし

Ootskr170116_01

『レインボー巻き寿司』
【材料】(1本分)
酢飯:1合(320g)+すし酢(大さじ2)
のり:1枚
*色(ゆかり・菜めし・鮭フレーク・でんぶ+紅生姜)
*具材(カニカマ・きゅうり・卵焼き)
【作り方】
1.酢飯に色を混ぜ合わせる。
2.のり1枚の大きさと同じ用紙に斜めの線を引く。間隔は3.5cmくらい。
3.丸めてみてどこに何色を置くかイメージしてみる。
4.用紙の上にラップを敷く。
5.用紙の線に合わせて色酢飯を置く。
6.5の上に、のりを置く。
7.6の端に具材を置き、巻き込む。(しっかり巻き込む)
8.ラップをしたまま6等分に切る。

Ootskr170116_02

レインボー(*紫:ゆかり*緑:菜めし*オレンジ:半生タイプの鮭フレーク*ピンク:桜でんぶ+紅しょうが)

Ootskr170116_03

カラフルで素敵☆彡

Ootskr170116_04

Ootskr170116_05

”バラの飾り巻き寿司”薄焼き卵でクルクル! 薔薇が咲いたよ♪

《メンバーさんの感想》
・綺麗な巻き寿司が出来て良かった。酢飯の味も美味しい。
・節分に作ってみようかな!
・co-op減塩即席みそ汁は、ダシがスゴイ! 即席みそ汁でこんなにダシを感じたのは初めてで美味しい。
・co-op野沢菜の味がちょうど良くて、巻き寿司に合いますね。
・桜でんぶは甘くて苦手だけど、紅生姜と混ぜることで美味しく食べられました。
・co-opふきと椎茸とがんもの煮物は、薄味で美味しいです。がんもが小さいけど一口サイズで食べやすいですね。
・co-op抹茶くず湯は、体が温まっていいですね。冬になると購入してます。
《担当ブロック委員より》
巻き寿司2種類とも素敵に出来上がり、喜んでいただきました。バラの巻き寿司は、なかなか高度な作り方なので、一緒に作りながら説明していきました。「あ~あ~! そうなるのね!」と実際やってみると分ってもらえるのですが、作り方を紙面で伝えるのは難しいなぁ~と感じました。
今回、試食していただいたco-op減塩即席みそ汁が好評でしたので「塩分を減らして味気なく感じないようダシをきかせて美味しさを補っています。減塩ブームなので減塩コープ商品も増えてきましたよ」などの話や「コープの紅生姜は色が薄い……」から着色料の話になったりと、試食をしながら商品についてのお話もできたので良かったです。

【次回予定】
2017年2月6日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
「お洒落なチョコ作ろ!」

1月コープ会〜北部ブロック北茨城コープ会

2017年1月17日(火) 中郷多目的集会所にて
参加者:メンバーさん8名・ブロック委員1名

今年初めてのコープ会、本年もよろしくお願いいたします。のあいさつからスタートしました。
コープからのお知らせをしてから、バレンタインにむけて、チョコとマシュマロのデザートピザと以前「ハピ・デリ!」に載っていたレシピのチョコ入り白玉を作りました。

〈本日の試食品〉
・強力小麦粉
・白玉粉
・ミルクチョコレート
・アソートファミリーチョコレート
・マシュマロ
・食塩不使用ミックスナッツ
・無袋ふじ
・ワンタンスープ春雨

〈バレンタインに! チョコ入り白玉〉
材料(25個分)
白玉粉……1袋
水……190ml
ファミリーチョコレート……25個
ココアパウダー……適量

作り方
1.ボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて耳たぶくらいのやわらかさにこねる。
2.1を25等分し、チョコレートをひとかけら包んで団子状に丸める。
3.2を鍋で茹で、浮き上がってから1~2分経ったら冷水にとって冷やし、水気を切る。
4.ココアパウダーをまぶし、器に盛り付ける。

今回は「ファミリーチョコレート」ではなく、「アソートファミリーチョコレート」を使ったので、5種類の味の違うチョコレート、味は皆さん食べてからのお楽しみに(^_-)

〈感想〉
・ピザの弾力があって美味しかったです。
・甘いピザ初めて食べましたが、思っていたより美味しかったです。フライパンで手軽にできるので、家でも作ってみたいです。
・チョコ入り白玉、もちっとして美味しかったです。
・どちらも手軽に作れて美味しかったです。ピザのトッピングを変えたり、白玉の中身を変えるとバリエーションが広がって楽しいと思いました。
・ワンタンスープ春雨は、具だくさんで温まり、とても美味しかったです。

Ktibrk170117_01

本日の試食品

Ktibrk170117_02

ピザを焼いているところです

Ktibrk170117_03

出来上がりです

次回は2月21日(火) よう・そろーの会議室で減災学習会です。

1月コープ会〜西部ブロック八千代コープ会

2017年1月17日(火) 10時~12時 八千代町中央公民館にて
参加人数:メンバー6名 ブロック委員2名(登録人数13名)

今回は、ケーキのようなちらし寿司を作りました。

今回の食材です。

Ycy170117_01

早速、分担しながら手際よく調理を進めていきます。

Ycy170117_02

ケーキ寿司のレシピです。
〈材料……直径15cm丸型ケーキ1台分〉
・すし飯
ご飯(炊きたて)……3合
co・op昆布だし入りすし酢……100cc
co・opふっくら味付けいなりあげ……3枚

錦糸卵……卵3個分
・さけフレーク……80g
・スモークサーモン……6枚
・さやえんどう(茹でて斜め切り)……6枚
・人参(花型に抜いて茹でる)……6枚
・むきエビ(茹でる)……中6尾
・ いくらの醤油漬け……大さじ3
・グリンピース……適量
・貝割れ大根(根元を切る)……お好みで

〈作り方〉
1.ご飯にすし酢と小さく刻んだco・opふっくら味付けいなりあげを混ぜて冷ます。
2.ケーキ型にラップを敷き、下から順に1、錦糸卵の半量、1、鮭フレーク、1を重ねて、抜いたときに形が崩れないように上からしっかり押さえる。
3.平皿に2をひっくり返して型とラップを外す。
4.3に残りの錦糸卵を敷き詰め、巻いたスモークサーモン、さやえんどう、人参 、むきエビをきれいに盛り付け、真ん中にいくらを盛る。側面をグリンピースで飾り、お好みで貝割れ大根をのせる。

みんなでかざりつけをして、

Ycy170117_03

出来上がりました。

Ycy170117_04

メンバーさん持ちよりの野菜で作った、スープやサラダなどと一緒にいただきました。

Ycy170117_05

皆さんの感想から
・押し寿司の上に色んな具材をのせて 飾りつけをしたので、とても豪華になった。ひな祭りやお誕生日にぴったりです。
・思っていたよりとてもボリュームがあり、満足です。味もちょうど良く、美味しかったです。

次回は2月16日(木) 10時~ 八千代町中央公民館の高齢者研修室にて、フラワーアレンジメントをする予定です。
ゲスト参加を随時受け付けていますが、今回は材料を準備する都合上、2月9日(木)締め切りとさせていただきます。
保育も完備しておりますので、お子さん連れでも大丈夫ですよ。是非一度ゲスト参加されてはいかがですか? メンバー一同、お待ちしております。

レンコン料理を作りました。〜東部ブロック行方コープ会

2017年1月17日(火) 北浦公民館にて
参加者:10名(ブロック委員 ゲスト1名含む)

今年最初のコープ会は、レンコン料理です。レンコン料理に興味を持ってくださったゲストの方が1名参加してくださいました。行方はレンコンの産地なので、新鮮な食材が手にはいるのはうれしいことです。

メニューは
さつまいもご飯
お吸い物
レンコンハンバーグ
きんぴら
サラダ
漬物

レンコンのいろいろな食感、味が楽しめてよかったです。早速、今晩作ってみようという声が聞かれました。

Nmgt170117_01

Nmgt170117_02

次回予定:2月16日(木) 9時30分~ 麻生公民館にて
ひなまつり料理

2017年1月17日 (火)

1月高萩コープ会を開催しました~北部ブロック高萩コープ会

2017年1月16日(月)
参加人数:メンバーさん8名 ブロック委員1名

2017年が明けて初めてのコープ会です。「明けましておめでとうございます!」「今年も宜しくお願いします」とご挨拶してスタートしました。

ときめきスマイル1月号とほくぶ~通信より生協からのお知らせをしました。
前回のコープ会で保留にしてた、産地工場直送便とポイントカードについても調査結果をお伝えすることができました。
ほくぶ~通信1月号には、先月の高萩コープ会で使用したお米育ち豚が掲載されていました。記事にはメンバーさんに、お米育ち豚を持って撮影させていただいた写真が載り、ご協力いただきありがとうございました!
先月のコープ会で、コープ活動ブログの見方について皆さんにご紹介した結果、「先月のブログを観ました!」と言うご意見をいただいたので、とても嬉しいことだなと思いました。
また、先月のコープ会で使用したCO・OP骨抜きさばの味噌煮がとても好評で、「美味しいかったからあの後ハピ・デリ! で購入しました」と複数の方に言ってただき、ご紹介して良かったなと思いました。やはり、商品を実際に試して納得して注文することは、主婦にとって大事なことです。
コープ会でコープ商品を知って、試せることで、皆さんのお買い物が少しでも楽しくなるお手伝いが出来ればブロック委員としても嬉しいことです。

その後、CO・OP食卓しあわせレシピよりコーンスープを使った「コーンクリーミィスパゲッティ」を調理・試食しました。付け合わせにお湯を注ぐだけの簡単スープCO・OP野菜の美味しいスープと、こんにゃくみそ田楽、材料を混ぜるだけで簡単にできる「北海道チーズケーキ」をいただきました。

【コーンクリーミィスパゲッティ】 co-op食卓しあわせレシピより
〈材料〉4名分
しめじ 200g
ベーコン 4枚
スパゲッティ 320g
オリーブ油 大1と1/2
塩コショウ 各少々
牛乳 400ml
co-opコーンスープカップ 4袋
パセリ 少々
〈作り方〉
1.沸かした湯に塩(分量外)を入れ、スパゲッティを袋の表示よりも1分少なめに茹でる。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、ベーコンとしめじを炒め、しんなりしたら軽く塩・こしょうをする。
3.2に牛乳を加え、沸騰したらCO・OPコーンスープカップを加え、かき混ぜながら溶かす。
4.とろみがついたら1のスパゲッティを加え、全体に混ぜ、皿に盛り、パセリを散らす。

試食品:「ハピ・デリ!」にて購入
・野菜の美味しいスープ
・不揃いきゅうり3本
・カットぶなしめじ
・ベーコン
・こんにゃくみそ田楽
・コープ牛乳
・しっとりなめらかな北海道チーズケーキミックス
・スパゲッティ
・コーンクリームスープ
・パセリ

参加者感想
・カップスープの素でパスタとは手軽で美味しかったです。
・生クリームやバターを使わなくても、家にある材料でできるとは素晴らしいです。
・コーンクリーミィスパゲッティは思ったより、甘く美味しかったです。
・コーンスープを使用するなんてビックリ、目からうろこでした。
・野菜のスープは思った以上に具だくさんで、とても味が良かったです。
・チーズケーキは型もジャムもついていて、手軽で美味しくできるので良かったです。
・田楽は、みそが美味しかったしこんにゃくも歯ごたえがあり、購入したいと思いました。

Tkhg170116_01

本日の食材

Tkhg170116_02

完成! 美味しそう

Tkhg170116_03

チーズケーキミックスで作りました

次回予定:2017年2月15日(水)
あんかけ焼きそば調理試食

1月コープ会〜北部ブロック里美コープ会

2017年1月16日(月)
参加者:メンバーさん6名 ブロック委員1名 保育1名 保育サポーター1名

今年最初のコープ会、前日に真っ白く雪が降ったようで、所々の路面も白くなっていて、びっくり! 同じ、市内に住んでいるブロック委員ですが、里美はなんとなく空気も違って、寒い! です(^_^;) そんな中、皆さん楽しみに集まってくださいました〜

はじめに、生協からのお知らせをして皆さんからお話を伺いました〜
新しくかわる洗濯表示が「新しくする事で分かりづらくなってしまった物もあるね〜」との声も出ました。見慣れた洗濯表示だったので、新しい物に慣れるまでちょっと時間がかかりそうです。

さぁ、今年始めの活動は〜、前回のコープ会で決めた『ペーパークイリング』。
メンバーさんのNさんが、材料の準備を行ってくれて、教えていただきながら、皆さん挑戦! 1つの形を作るまでちょっと大変ですが、いつの間にかみんな無口になって、黙々と作品作りをしていました(๑•̀ㅂ•́)و✧ なかなか時間内に、作品を作り上げるまでは行かなかったのですが、やり方とコツを教えてもらったので、残りは家で楽しみながら仕上げることにしました(*^_^*)
メンバーさんも、
コープ会でいろんな事を教えてもらえるのは、楽しい!
初めて挑戦したけど、ハマりそう!
子どもを保育さんにあずけて、ちょっとでも子どもから離れて自分の時間が持てるのは、うれしい!
と皆さん楽しんで出来たようです。

Stm170116_01

今日の試食(コープひたちなか店で購入)CO・OPのワッフルドックは、皆さんのお気に入り♡

Stm170116_02

皆さん黙々と作品作りをしています。楽しくてハマりそう〜

Stm170116_03

初めての挑戦したメンバーさんの作品 素敵に出来て、うれしい(≧∇≦)b

来月は、2月6日(月) 上深荻コミセンにて、飾り巻き寿司を作ります。
年齢に関係なく、皆さん仲良く楽しいコープ会です♬ ゲストさんも大歓迎なので、一緒に楽しみましょう!

新年初! 1月のコープ会を行いました〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2017年1月12日(木) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー10名(登録15名) ゲスト2名 保育サポーター4名 ブロック委員1名

新年おめでとうございます。今年も元気良く始まりました つくばセンターコープ会です! 今年もよろしくお願いします。
今回の試食担当は、登録4ヵ月目のKさん。新年早々の担当に快く引き受けてくださいました。が、発注が年内であったのに担当ブロック委員の不手際で、バタバタと慌てての注文となってしまいました(泣)6ヵ月の赤ちゃんがいて大変なのに、本当に申し訳ないことをしてしまいました。
それなのにKさんは、今回の調理の為に、お手製の手順レシピをつくってきてくれ、その手順にそって調理スタートです。途中ちょっとしたアクシデントもありましたが、そこは皆さん「さすがの主婦!!」さささ~っと乗り越えて完成です。
試食しながら、来年度登録に関する話、げんき通信、フードバンク等の話をしました。
今回もゲストさんが2名参加してくださり、無事登録となりました。4月開始時に8名だったメンバーさんも、これで約倍の「17名」、毎回賑やかに楽しく活動しています。

試食品と感想
陳建一レタス入り蟹炒飯:手軽で美味しいけど、レタスは……どこに?
co-op豚肩ロース包み焼き:味がついでいるのでそのままでもいける! お弁当にもいいね!
茹でずに使える緑豆春雨:お湯をかけるだけで簡単にもどるので、使い勝手がいいね!
co-opふかひれスープ:卵一つで本格的!
co-op切れてるパウンドケーキ紅茶:しっとりして、甘さもちょうどよく、紅茶の風味もいい!

Tkbc170112_01

Tkbc170112_02

Tkbc170112_03

次回予定:2017年2月9日(木)
コープ商品試食調理

新年初のコープ会は、お茶点てから(^-^)~北西ブロックひまわりコープ会

2017年1月11日(水) 10時~ コープデリひたちなかセンターにて
参加人数:メンバー9名 ブロック委員2名

新年初のコープ会です。今回は、メンバーさんから協力をいただいて、茶筅で、お抹茶を点てました! 椅子に座ってではありましたが、和菓子でお茶をいただくという素敵な時間を過ごしました。

Hmwr170111_01

きめ細かい泡がになるまでシャカシャカ。気持ちいい茶筅の音です♫

Hmwr170111_02

お先に、の声で茶器を楽しみ、お抹茶を味わいました。

Hmwr170111_03

お茶会の後で、試食品を食べながら、ときめきスマイル、2月・3月のコープ会内容、日程を話し合いました。

今回の試食品は、コープデリから購入しました。
~ぐるめぐりから~
◆きんつば
◆立山雪渓(干菓子)

~ハピ・デリ!から~
◆鶏めしおにぎり
◆九州の芋けんぴ
◆抹茶

メンバーさんからは、
☆お茶を点てる温度が難しかったですが、各自体験ができ、嬉しかったです。抹茶も飲みやすかったです。
☆干菓子は、食べたことがない味で口どけが良かったです。
☆他の試食もおいしい。
などの感想をいただきました。

次回は、2月8日(水) コープデリひたちなかセンターにて
ホットケーキミックスで調理を予定しています。

フォトフレーム作ったら、ほっこりみぞれ鍋♫〜北西ブロック田彦コープ会

2017年1月13日(金) 10時~ コープデリひたちなかセンターにて
参加人数:メンバー4人 ゲスト1人 ブロック委員2名

新年初のコープ会、今回は牛乳パックを利用してフォトフレームを作ってみました。

Tbk170113_01

フォトフレームを作る前に、試食品の用意をしました。年末、お正月……と疲れた体に免疫力アップのきのこみぞれ鍋を用意。その中には、ひたちなかコープ店で、おすすめ! 鶏肉生つみれを入れてみました。

フォトフレームが完成したあとは、ときめきスマイル、2月・3月のコープ会の内容をワイワイと話し合いました。
話し合いが終わりましたら試食です。鏡開きしたお餅もごま油で、焦げ目をつけて入れてみました(^^)

Tbk170113_02

鍋を食べた後は、余った柚子とハチミツを紅茶に入れ、ぽっかぽか。体に優しいお茶会をしました。参加されたゲストさんも、コープ会に入っていただくことになりました(^^)

今回の試食品は、コープひたちなか店から購入

Tbk170113_03

メンバーさんからは、
☆生つみれ、手作り感があって本当に柔らかく、子どもにも、喜ばれそう♪
☆リンゴとキャラメルのパウンドケーキも柚子紅茶にぴったり。
☆きのこがみぞれ鍋は、野菜が高騰している時に手軽に作れそう。
などの感想をいただきました(^^)
おすすめは、コープひたちなか店で売っている"鶏肉の生つみれ"

Tbk170113_04

本当に柔らかで、優しい味です(^^)

次回は2月9日(木) ひたちなかセンターにて、ミーティングをする予定です。

1月コープ会〜西部ブロック千代川きらきらコープ会

2017年1月11日(水) 10時〜 コープデリ千代川センターにて
参加者:メンバー2名 ブロック委員3名 お子さま4名 保育サポーター3名(登録人数6名)

今月の千代川きらきらコープ会は「グリーンBOX」のお野菜をお鍋ときな粉を使ったデザートをいただきました。寒くなりまして、急な欠席があり2組の親子でのコープ会となりました。

Ckrkr170111_01

試食品です☆

グリーンBOXには「かぶ、赤ネギ、キャベツ、チンゲン菜、ブナシメジ、さつま芋(ベニマサリ)が入っていました。

Ckrkr170111_02_2

グリーンBOXに入っていたさつま芋「ベニマサリ」は小さくカット後水にさらし、茹でたものをお砂糖を加えた「きな粉」と和えました。

Ckrkr170111_03

出来上がり♡

写真では分かりづらいですが⤵︎「ごま豆乳鍋つゆ」「地鶏塩ちゃんこ鍋」を試食しました。

《メンバーさんの感想》
・グリーンBOXにはレシピが入っているので、普段あまり使わない野菜が入っていても安心ですね。レパートリーが増えそうです♪
・さつま芋「ベニマサリ」はとても甘くしっとりしていたので、きな粉と和えて子どもからお年寄りまで美味しくたべれるデザートになりました(๑>◡<๑)
・co-opのお豆腐は定期購入!! 冷蔵庫にないと困ります(笑)
・co-op冷凍うどん
もちもちして美味しいですよね。お鍋に欠かせません。
・co-op乳酸飲料低糖
甘すぎず、さっぱりとして飲みやすいですね。
《コープからお知らせ》
・「ときめきスマイル」1月号よりお知らせ
・「ブロックニュース」
・洗濯表示の変更案内などお知らせ

千代川きらきらコープ会では、メンバーさんを随時募集しています。興味のある方は総合企画室(0120-160-231)まで、是非ご連絡ください。

次回コープ会は
2月6日(月) 10時〜 コープデリ千代川センターにて
「炊飯器deケーキ作り」になります。皆さんのご参加をお待ちしております。

2017年1月16日 (月)

1月コープ会〜西部ブロック古河コープ会

2017年1月13日(金) 10時~12時 とねミドリ館にて
参加人数:14名(メンバー11名 ゲスト1名 ブロック委員2名)保育サポーター1名 子ども2名

今回は、炊飯器で作るキャラメルケーキと、簡単クラムチャウダーを作りました。
使用した食材です。

Kg170113_01

まず始めにケーキ作りとクラムチャウダー作りの班に分かれ、下ごしらえをします。皆さん、手際よく調理を進めます。

Kg170113_02

一段落したところで、コープからのお知らせをしました。

クラムチャウダーは順調に仕上がりました。
ケーキの方は、何度か炊飯器のスイッチを入れて、少し手間が掛かりましたが、とても美味しそうに出来上がりました。

Kg170113_03

余ったホットケーキミックスで作ったホットケーキと炊き込みご飯のおにぎりも一緒にいただきました。

Kg170113_04

皆さんの感想から
・クラムチャウダーは具だくさんで簡単に出来て美味しかった。
・キャラメルケーキもまた作ってみたくなる位美味しかった。
・アサリのむき身をコープデリで探したが見つからなかった。コープでアサリのむき身を取り扱って欲しい。

次回は2月10日(金) 10時~ とねミドリ館 調理室にて
体があったまるレシピから調理と試食をする予定です。

小さいお子さんがいる方も保育があるので安心ですよ。是非、一度ゲスト参加されてはいかがですか? お申し込みは総合企画室までお願いします。

1月コープ会〜東部ブロック潮来コープ会

2017年1月13日(金) 13時~ 津知公民館にて
参加者:メンバー さん6名 お子さん1名 ゲスト さん1名 ブロック委員1名

先月欠席になってしまったゲストさんが参加されて、登録してくださいました!
ブロックニュース、ときめきスマイルからのお知らせ、洗濯表示の変更の話をして、これからのコープ会でやりたい事などを話し合いました。

試食品
・coop茎わかめ(梅しそ味)
・coop大袖振豆もち
・鉄分とカルシウムがとれるキャンディチーズ
・ほっぺいちごの甘熟プリン
地元いばらきの人気商品より
・どらスク

感想
・メープルバウムクーヘン
封を開けたらメープルの香りが。
やわらかくて、おいしい。
・茎わかめ梅しそ味
梅しそ味はじめての方もいて、これもおいしい。
・どらスク
甘いという方もいましたが、普通のラスクは砂糖が付いていたりするので、この甘さならちょうど美味しいと感想をいただきました。

Itk160113_01

次回予定:2月15日 13時~ 津知公民館にて
バレンタイン調理の予定です。

1月コープ会〜西部ブロック千代川コープ会

2017年1月13日(金) 10時~12時
参加者:9名(コープ会メンバー8名 ブロック委員1名)登録人数16名

試食品はこちら

Cykw170113_01_2

Cykw170113_02

今回のコープ会は、コープ商品と他者メーカーの食べ比べを行いました。それぞれに感想をもらい、どっちがコープだったか、どちらの味が好みか……という風に行いました。必ずしも、コープ商品が良いか……という訳でもなく、特徴を皆さんとらえていました。子どもは無理だけど、こっちなら……や、同じたまごスープにしても洋風、和風と違うものだと言っていました。比べて食べてみると面白いですね~。

Cykw170113_03

来月は、2月2日 10時~
節分メニューになります。

2017年1月13日 (金)

1月のコープ会を開催しました♬〜中部ブロックフレール水戸コープ会

2017年1月12日(木)
参加人数:13名(メンバー11名 ブロック委員2名)

2017年になり、初めてのコープ会♬ 今月は、メンバーさんの希望で、年末年始でバタバタと忙しく、ゆっくりできないだろうから、1月のコープ会はお茶菓子をたくさん用意して、ゆっくりおしゃべりがしたいとの声を受けての開催となりました♡

Flmt170112_01

おしゃべりの種セット♬

生協からのお知らせをし、試食品の準備(^^)
今回のコープ会にぴったりのおしゃべりの種♪ フェアトレード紅茶と素材を活かしたオレンジ&ココナッツクッキー、アーモンドクッキーの試食へ。フェアトレード、レインフォレスト・アライアンスについて説明し、資料にあった美味しい紅茶の入れ方を参考に紅茶を入れて飲んでみました。紅茶は、爽やかな香りと渋みが少なく飲みやすいと好評でした。また、クッキーもサクサクと歯ざわりが良く、甘さ控えめで美味しい。オレンジ、アーモンド、それぞれの風味が良く、紅茶によく合うとのご意見をいただきました(o^^o)

そして、試食品を食べながら、皆さんに、どんなお正月を過ごされたか? 今年の目標や、やってみたい事、皆さんにお話したい事など、お一人ずつ、お話いただきました☆彡

地域によってお雑煮の味付けが違う事や、おせち料理、初詣で大吉を引き当てた話や、箱根駅伝に知り合いが出るかもとワクワクした事、カニ三昧のお正月だったなど♬ また、お子さんやお孫さんと賑やかにお正月を過ごしたけれど、『孫は来てよし、帰ってよし』とおばあちゃんの素直な気持ちを表現したメンバーさんもいらっしゃいました。孫を連れて帰る嫁世代には、耳の痛いお話でした(>_<)

また、健康に関するお話もたくさん出ました。病気の疑いや、大病を経験され、検診の大切を実感した方。コープの健康チャレンジをきっかけに、ウォーキングを始めた方。女性なら誰もが関心のあるダイエットの話など、時間ギリギリまで、盛り上がりました\(^o^)/

Flmt170112_02

本日の試食品♡

Flmt170112_03

甘いの、しょっぱいのたくさんあって幸せ(≧∇≦)

本日の試食品
○カフェモカミルクパウンド
○ラクラクホイップ
○パン・オ・ポム
○小さなレアチーズケーキ
○大袋厚焼ゴマ味
○co-op毎日鉄分ヨーグルトプルーンFe
○co-op大袖振豆もち
○co-opこしあん大福白餅よもぎもち
○co-opフルーツグラノーラチョコレート

参加者感想
*カフェモカミルクパウンドは、しっとりしていて食べやすく、生クリームを添えたので、甘さもよく、美味しかったです。子どもから大人まで好んで食べられるケーキですね。
*小さなチーズケーキは、少量なので、手軽に食べられて美味しかったです。
*co-op毎日鉄分ヨーグルトは、プルーンの香りと優しい色合い、甘みで美味しかった。

次回予定は、2月17日(金) 10時〜 コープ水戸店にて
ひな祭り料理作りです。

1月のコープ会は『野菜たっぷりタンメン』で、身体も心もポッカポカ♡〜北部ブロック金砂郷コープ会

2017年1月12日(木) 交流センターふじにて
参加者:メンバーさん4名 ブロック委員1名

今年最初のコープ会、みなさん楽しみに集まってくださり、メンバーさんも担当ブロック委員も、気持ちの良いスタートができました\(^o^)/ はじめに、今年やってみたい事などを一人ひとりお聞きしてみました!
*痩せたい!身体を動かしたい!と、毎年思うんだけど、なかなか……今年こそは! 頑張りたいな〜←これは、担当ブロック委員も同じ(^_^;) 思ってるだけで、ついたお肉はもどりません(ToT)
*常に身体を動かす事を、心がけたい。もう1つ、市などで行っている体操教室に通ってみたい
*孫の為に、今年も元気でいたい
など、みなさん自分の身体を大切にしながら、元気に過ごしたい! という思いが多く聞かれました。

その後、生協からのお知らせをしてから、今日のお料理、ハピ・デリ! でもおなじみの、お鍋1つで茹でこぼし不要の『便利なタンメン』を野菜たっぷりにして作ってみました。今回は、軽くごま油で野菜を炒めてからお鍋の中に入れてみました。茹でこぼしの必要がなく、スープと一緒に煮込めるのはいいね~と、煮込んでいるお鍋を覗いて、『おいしそ〜!』ლ(´ڡ`ლ)と皆さん口をそろえていました。

今年最初のコープ会という事で、皆さんそれぞれいろんな差し入れをしてくださって、楽しくおしゃべりをしながら試食をしました。その中で、金砂郷コープ会のメンバーを増やしたいね〜と言う新たな目標が出来ました(๑•̀ㅂ•́)و✧メンバーさんも、まだまだコープ会の事がわからない方が多いので、私たちがコープ会の良い所を伝えていかなくちゃね! 次年度の登録会までに、お友達やお知り合いの方に声を掛けてみますと、言ってくださいました。メンバーさんから、働きかけてくださる事がとてもうれしく思います\(^o^)/

Knsg170112_01

今日の試食品 コープひたちなか店で購入

Knsg170112_02

たっぷりのお野菜をごま油で軽く炒めることで、美味しさアップ!

Knsg170112_03

野菜たっぷりタンメンで、身体も心もポッカポカです。簡単でおいしい〜

来月は、2月9日(木) 交流センターふじにて
『千代紙で作る和傘』を作ります。簡単な折り方で、折り紙7枚で作る素敵な傘です。ゲストさんも大歓迎! 一緒に作ってみませんか?

2017年1月12日 (木)

1月コープ会〜南部ブロックやさとコープ会

2017年1月11日(水) 10時~ 川又地区ふるさとコミュニティセンターにて
参加者:メンバーさん6人 ブロック委員1名 計7名

あけましておめでとうございます。皆さんで新年の挨拶を交わし……今日は偶然にも鏡開き……という事で、お餅や、おせちで残りそうな食材を使ったレシピを持ち寄り、いざ調理!

本日のメニュー
・お餅のラザニア
・お餅とシソのベーコン巻
・モチモチパンケーキ
・かまぼことキュウリのサラダ

コープのミートソース缶ととろけるチーズとお餅を交互にかさね、オーブンで、チン。あっという間に一品出来上がり!
ベーコンとシソは、好相性ですが、そこに醤油味のお餅を合わせて、ボリューム満点のベーコン巻が出来上がりました。
デザートには、コープのホットケーキミックスに、卵、水切りヨーグルト、無調整豆乳、細かくしたお餅を入れて……モチモチパンケーキの出来上がり
付け合わせに、おせちで残りそうなかまぼこと冷蔵庫の中にあるお野菜を千切りにしてマヨネーズで和えた簡単サラダ

試食の感想は……
・ラザニアは手軽だけど、見た目がゴージャスで、ぜひ家で作りたい! ミートソース缶、常備しておくと便利ですね!
・のり醤油餅も大好きだけど、洋風アレンジのベーコン巻……とっても気に入りました!
・不思議な食感のパンケーキ……腹持ちもいいので、食べ盛りのおやつにいいですね!
・かまぼこ……いつも、少しだけ残るんです! 他のお野菜と和えれば、立派な一品になるんですね!

どれも、おいしくて、大満足

さて、ミーティングでは、ニュースのお知らせ、今後の日程合わせ、そして来月はいよいよ山菱水産のマグロの学習会です。今からとっても楽しみです。

Yst170111_01

Yst170111_02

Yst170111_03

次回は2月8日(水) 10時30分~
山菱水産のマグロの学習会です。

2017年1月11日 (水)

2017年のみなさんの抱負「今年こそ挑戦したいこと」~中部ブロック水戸北コープ会

2017年1月10日(火) 水戸市愛宕町 茶房「集」で開催
参加人数:9名(コープ会メンバー8名 ブロック委員1名)

2017年水戸北コープ会をいつも開催している「集」もしめ飾りでお正月です。

Mtkt160110_01

2017酉年を迎えた「集」

メンバーの皆さんが明るく新年の挨拶で、本日のコープ会をスタートです。
生協からのお知らせ
・ときめきスマイル 
・エプロンニュース
・コープスマイル
CO・OP折り鶴リサイクルのおすすめや洗濯表示の記号の対比もお話できました。
楽しくおしゃべりが進み、フードドライブのお話から広がり食用油の賞味期限切れをどうするか? の話に。コープでまた、廃油を回収してリサイクルをして欲しいとの声がでました。
本日のメイン……新年の抱負は、コープスマイルP11を参考にして「今年こそ挑戦したいこと」をテーマにお一人お一人が披露しました。
・着付けをマスターしたい 
・日ごろから背筋を意識して生活 
・家庭や周りに振り回されない自分に挑戦 
・在籍している職場の環境を活かして地域に貢献 
・新しい家が出来るので”断捨離”思い切りが難しくて! 
・皆さんの挑戦をお聞きし、人生を私は少し先に歩いているので参考発言に挑戦 
・先走りの自分がいるので”待つ”こと にチャレンジ
 メンバーさんそれぞれが素晴らしい目標に向かって挑戦ですね(^O^)♪♪♪ 幸の多い一年になりますように♪♪♪

★本日の試食品★
「肉ワンタン鍋」を用意します
・ニラもやし(炒め用) 成田食品
・カットぶなしめじ 長野産直
・肉ワンタン18個入りスープ付 CO・OP商品

Mtkt160110_02

あったかお鍋の材料3種?

水戸北コープ会主催で学習できた成田ニラもやしとしめじを入れて、最後にCO・OPチルド商品肉ワンタンを加え……2分で熱々お鍋が完成です。

Mtkt160110_03

みんなで一緒にワンタン鍋!

★その他試食品★
・どらスク(地元いばらきの人気商品)
・梅寒天(長野県林製菓の注目商品)
・糖度25%カットファミリーチョコレート CO・OP商品

Mtkt160110_04

★本日の試食品……チリコンカンと赤飯と梅ざらめ柿の種も添えて★

★参加者感想★
・肉ワンタンを鍋にして美味しい仕上がりでした。早速家で作りたいです。
・肉ワンタンがふじや食品の商品とは知りませんでした!
・梅寒天は、香りも南高梅の味も良し。次回は注文します。バッグに忍ばせて持ち歩けます。
・野菜(もやし・にら・にんじん・ぶなしめじ)たっぷりのお鍋\(^o^)/100点満点!
・CO・OPのファミリーチョコレート、人工甘味料なしで自然の苦味は大人の味ですね。
・どら焼きの皮をラスクに♥♥♥初めて食べました。卵風味が濃厚です。
メンバーさんが元気に集まり、酉年生まれの メンバーさんの笑顔もあり、とても良い2017年1月のコープ会になりました。

次回は、2月9日(木) 「集」で開催
折り紙と試食交流

2017年1月 9日 (月)

いばらきコープの産直産地「鹿行産直センター」の圃場確認に行って来ました。

2016年12月21日(水)
参加者:いばらきコープ組合員6名 職員1名 鹿行産直センター職員1名 生産者3名 茨城ふるさと産直ネットワーク事務局1名

「グリーンBOX」という商品を知っていますか? それは全国有数の農産県茨城の旬の野菜の詰め合わせが週に1回産地からのお便りと共に届く商品です。
どんな育て方をしたかわかる!
だれが育てたのかがわかる!
どんな食べ方が出来るのかわかる!
これが「グリーンBOX」の魅力♪
生産者と組合員との意見交換を大切に出来ている商品ですから、年に数回、組合員が産地の畑を訪ねて生育履歴や生育状況を見学し、生産の現場の声を聞く機会を設けています。

2年前から始まったローズキャロットプロジェクトは「茨城で特色ある野菜は作れないだろうか」と、栽培基準や出荷時期にこだわりを持った、いわば茨城独自のブランドにんじんを組合員に届けるプロジェクト。
さあ、今年の成育状況はいかがでしょう? ワクワクしながら畑に向かいます。

Rs161221_01

行方市の人参生産者 飯田さん
ローズキャロットプロジェクトが始まってから毎年出荷しています。

Rs161221_02

「人参最大のハードルは発芽するかどうか、種をまく8月に雨が少ないと発芽しなくて困るよ。今年はまあまあの出来かな。少し小さいけど」

Rs161221_03

ちょうど食べ頃の人参に育っています。《ローズキャロット》のブランド名でハピデリに出荷出来るのは更に甘さの増した1月からです。もう少しお待ち下さいね~

Rs161221_04

人参専用の洗浄機。固いブラシでゴリゴリと洗われるとひげ根と一緒に薄皮も剥けます。料理するときは更に剥くことなく、召し上がれ♪

Rs161221_05

こちらは同じく飯田さんの春菊ハウス、春菊は低温に弱いのでこうして育てます。10月に一度農薬を散布するだけで、立派に育っていました。生産者の皆さんは日生協GAPを通して意識の向上をはかり、より環境負荷の少ない育て方を実践しています。今は出荷の最盛期、ハピデリにもたくさん登場してます。

Rs161221_06

ハピデリでの取り扱いやローズキャロットプロジェクトが始まった経緯、育て方の基準や料理提案、生産の工夫や後継者についてなど、お互いに信頼を強めるため、組合員と生産者との意見交換がされました。

これからもお互いに顔の見える関係を深め愛着を持ってお野菜をいただく事を誓った視察となりました。

12月のいなしきコープ会〜南部ブロックいなしきコープ会

2016年12月15日 江戸崎公民館にて
参加者:14名 ブロック委員1名

本日の試食
コープの塩ちゃんこ鍋つゆ、コープのレモネード、沖縄黒糖飴、柿の種ぶどう、他鍋に入れる具材 生つみれetc

試食の感想
あっさりした塩ちゃんこ鍋つゆは、生つみれとよくあって美味しいと好評でした。
価格も手頃なので うれしいですねと話がはずみました。

本日のコープ会では、クリスマス・リースづくりをしました。小さな布を100枚つまようじで指して作る二つと同じ物はない作品が出来ました。準備をしてくれましたメンバーさんは、大変だったと思います。ありがとうございました

Insk161215_01

Insk161215_02

12月のみほコープ会〜南部ブロックみほコープ会

2016年12月14日 下舟子コミュニティセンターにて
参加者:7名 ブロック委員1名

本日の試食
もちもちゴボウもち、さっくり食パンノンスライス、麦と大地の三元豚生ハム、ブラウンサーブロール、ハイシャレル、タニタ食堂監修のおせんべい、co-opのレモネード、

試食の感想
ゴボウもちは カタログに書かれていたとおり 、もちもち食感がクセになるような味で美味しいと好評。
さっくり食パンもボリュームがあり、次回は是非購入したいといった話になりました。

ブロック委員からの一言
ハピ・デリ!の紙面の中から 限られた予算で準備をしてくださるメンバーさんには、いつも驚かされますし感動をもらいます。美味しいものを教えていただき、ありがとうございます

Mh161214_01

2017年1月 5日 (木)

12月コープ会エコキャンドル作り~北部ブロック水府コープ会

2016年12月14日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
参加者:メンバーさん6名 ブロック委員2名 計8名

生協からのお知らせの後、「エコキャンドル」作りに挑戦。

★エコキャンドルの作り方
〈材料〉
・サラダオイル 100ml
・油処理剤固めるタイプ 6g
・クレヨン適量
・エッセンシャルオイル適量

〈作り方〉
1.小鍋にオイルと油処理剤を入れ溶ける温度(80℃)まで温める。
2.好きな色のクレヨンを削って入れエッセンシャルオイルを5滴くらい入れて薫りをつける。
3.型に流し入れ割り箸にたこ糸を挟んで、中央に固まるようにセットして、固まるのを待ちます。

Sih161214_01

クレヨンを削って色をつけてる

Sih161214_02

色を2層にするため、冷やしているところ

Sih161214_03

できあがり♪

今日の試食
冷凍弁当

Sih161214_04

〔八つの旨み極みだし試飲感想〕
・魚の風味がとても美味しいです。お吸い物や茶碗蒸しに最適だと思います。

Sih161214_05

みんなでいただきまーす❤

〔参加者の感想〕
・いろんな型を持参したので、いろいろな色を使ってエコキャンドルを作れて良かったです。 孫に見せたいです。
・メンバーさんと楽しんで作れて良かった❤
・冷凍弁当は種類が揃っていて、美味しかった。たまに食べるのもいいですね。

〔次回の予定〕
2017年1月25日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
試食交流
内容は、味噌風味パンケーキです。♪

2017年1月 4日 (水)

迎春生花フラワーアレンジメントを開催しました( ^-)_∠※〜南西ブロック委員会

2016年12月27日 10時30分~13時 コープデリつくばセンター
参加人数:29名

毎年恒例になってます、迎春生花フラワーアレンジメントを今年も開催しました。この企画は参加者の皆さんからとっても好評で、リピーターさんも多数いらっしゃいます。
今回第7弾の企画となり、毎年斬新なデザインで大好評ですが、先生はアイデアを考えるのも大変なのだそうです。迎春となるとお花の種類も限られてしまうので、その中で花の色を変えたり、花器なども創意工夫されています。
先生のおかげで今年も素晴らしい作品ができ、参加者の皆さんも大変喜んでおりました(*- -)(*_ _)ペコリ

《参加者の感想》
・とても素敵な迎春アレンジメントができました。気持ちよくお正月が迎えられます。
・講師のアイデアにいつも驚かされます。来年もよろしくお願いします。
・お花の特徴が良くわかりました。昨年から参加していますがお花の世界が広がって楽しいです。
・今年もステキなアレンジメントが出来、お正月を迎える事ができます。毎年楽しみにしてます。
・毎年、加瀬野先生のアイデアで素晴らしいお正月の花を生ける事ができ大満足です。

Swb161227_01

まずは花材の説明等の講義(σo ̄)ホォホォ

Swb161227_02

お花を生けます(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪

Swb161227_03

1つ1つ丁寧に教えてくれますΣd(・∀・)ナルホド!!

Swb161227_04

素敵な作品ができて皆さんご満悦ヾ(´∀`○)ノ♪

Swb161227_05

先生見本の作品です:*.・:\(*^▽^*)/:・.*: 素敵♪

12月コープ会クリスマスに素敵な灯を「エコキャンドル」作りに挑戦♪~北部ブロック太田やまぶきコープ会

2016年12月12日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん11名 ブロック委員2名 計13名

生協からのお知らせの後、災害にも役に立つ「エコキャンドル」作りをしました。
〔材料〕
・サラダオイル 100ml
・co-op油処理剤固めるタイプ 6g
・クレヨン 適量
・エッセンシャルオイル 適量
〔作り方〕
1.小鍋にオイルと油処理剤を入れ溶ける温度(80℃)まで温める。
2.好きな色のクレヨンを削って入れエッセンシャルオイルを5滴くらい入れて薫りをつける。
3.型に流し入れ割箸にたこ糸を挟んで中央に固まるようにセットして固まるのを待ちます。

Oymbk161212_01

クレヨンと使用した油を温める

Oymbk161212_02

型に流し入れる

Oymbk161212_03

仕上がり♪

★今日の試食
・夕食宅配弁当

Oymbk161212_04

・冷凍弁当(コープひたちなか店にて購入)
「ケーキ&オムレツ弁当」
「和風スパ&バーグ弁当」
「じゃこ&肉じゃが弁当」
「ナポリタン&バーグ弁当」
「オムレツ&ハンバーグ弁当」
「カニ玉&唐揚げ弁当」

Oymbk161212_05

ナポリタン&バーグ弁当

【参加者の感想】
*エコキャンドル作りは、クレヨンを削ったりして童心にかえったみたいでとても楽しかった。孫と作ってみたいです。
*綺麗な色が出来たので、火を灯すのが楽しみです♪
*夕食宅配弁当は、いろいろな種類のおかずが少しずつ入っているのでいいですね♪
*冷凍弁当は、たくさんの種類が揃っていて、298円(税抜き)でお手頃ですね。いざという時にストックしておいて置くのもオッケーですね

〔次回の予定〕
2017年1月23日(月) 10時30分~12時30分 コープデリ常陸太田センターにて
内容は、「電力自由化学習会」です♪

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索