「県西産直センター見学会」で、あま〜い〈ローズキャロット〉を掘ってきました!!〜北西ブロック委員会
2016年11月29日(火) 北西ブロック委員会主催の「県西産直センター産地見学会」が開催されました。
県西産直センターは、宅配で扱っている「グリーンBOX 」の産地の1つです。昨年6月に行った「季節の野菜料理講習会」で生産者の方に来ていただき、「今度は産地にも!!」とお招きいただいて、今回の見学会が実現しました。
参加者は、一般11名、北西ブロック6名の、計17名でした。

まず初めに、県西産直センターの飯塚さんと一緒に、生産者の安喰さんを訪ね、菌床椎茸の様子を見せていただきました。案内してくださったのは、ご主人と奥様、若き後継ぎの息子さんです。

椎茸はこれから美味しい時期で、菌の仕込みは11月から3月まで行われます。殺菌釜で100度で殺菌し、20度になったら雑菌が入らないよう慎重に菌を植えるそうです。おがくずをブロック状にしてビニール袋に入れたものが菌床となりますが、温度15℃以上、水を含ませて湿度50%に保つよう管理されます。
椎茸は手で、朝晩決まった時間に収穫します。殺虫剤を使わず、黄色の虫取り用粘着テープで虫をとります。原木栽培から菌床栽培に変えたことで、労力も減り、収穫も安定しているようでした。
参加者のほとんどの方は初めて菌床椎茸を見たので、ご主人や息子さんからいろいろなことを聞いていましたが、とても書ききれません。(^_^;)

次に、お目当ての堤さんちのにんじん畑に向かいました。
畑で育てられていたのは「ローズキャロット」といい、県内の6つの産地がみんなで基準を定めて、おいしいにんじんを作るプロジェクトによって生まれたものです。
飯塚さんが取り立てのローズキャロットを生のまま切ってくださったので、試食しました。
なんということでしょう!! 甘かったです。(*^^*) これから寒くなっていくと、もっと甘くなるそうです。堤さんからお話を伺って、みんなでにんじんを掘りました。風は少し吹いていましたが、お天気でよかったです。(^o^)/

みんな揃って、自分で掘ったローズキャロットを持ち、記念写真をパチリ、ビニール袋にたくさん入っている方もいますね。

収穫後は県西産直センターに移動し、用意していただいた昼食をとりながら生産者の5人の方と質疑応答をして交流をしました。にんじん掘りをさせていただいた代表の堤さん、椎茸の生産者の安喰さん、ブロッコリーやほうれん草を作っている野沢さん、青年部部長の大久保さん、前に北西ブロックに来てくださった安達さんが参加されました。安達さんは、かんぴょうに接ぎ木したスイカの苗を持って来て見せてくださいました。そういえば、夏に美味しいスイカを持って来てくださったのを思い出しました。
昼食には、サラダバイキンク、にんじんたっぷりカレー、にんじんのぬか漬け、にんじんジュースと、にんじん料理が並びました。どれも美味しかったですが、お腹に余裕があれば、カレーをもっと食べたかった!! 交流では、野菜を作る作業や農機具について、購入した野菜の保存方法、にんじんの花、白菜をしばるのは何故か、オレンジの白菜、スイカの育て方……など、いろいろ質疑応答が行われました。和気あいあいとした会話を通して、参加者と産地との遠い距離が少し縮んだ気がしました。
産直センターを去る前に、直売所でにんじんと椎茸以外の野菜をたくさん買いました。椎茸の生産者の安喰さんの育てたラディッシュもありましたよ。今回の参加者は、みなさん野菜が好きですね。(^3^)/
※参加者の感想
・ 生産者と直接触れ合い、野菜がどのように作られているかを確かめることができてよかったです。
・色々な話を聞くことができて、ためになりました。
・疑問に思っていたことが聞けて、とても有意義でした。
・椎茸栽培の説明が解りやすくてよかったです。原木しいたけに比べて、菌床栽培は手間が省けたとのこと。
・原発事故の影響で今の栽培に切り替えたなど、椎茸農家の苦労に心を打たれました。
・にんじん掘りはとても楽しかったです。にんじんが甘いのにはびっくりしました。
・和気あいあいとした昼食を兼ねた交流会は、食事も美味しく勉強になる事が多かったです。
☆最後に、今回の見学会の為にご尽力いただいた飯塚さんを初め、歓迎していただいた産地の生産者の方に感謝いたします。m(_ _)m また、違う季節に、違う野菜を求め、お邪魔できたらいいなと思いました。
« 12月コープ会〜北部ブロック十王コープ会 | トップページ | 12月ケーキをデコレーション!~中部ブロック水戸北コープ会 »
コメント
« 12月コープ会〜北部ブロック十王コープ会 | トップページ | 12月ケーキをデコレーション!~中部ブロック水戸北コープ会 »
ニンジンが嫌いな子供が、『イヤ❗』と、言わずに生で食べました😲
ビックリです(^o^)
投稿: まゆぽん | 2016年12月10日 (土) 12時20分
菌床栽培で育てた椎茸が皆さんの所へきちんと渡り、食されている声を聞いたり、こうして見学に来てくれる事でまた頑張れる!と話していた安喰さんの奥さんの言葉が素敵でした!これからもずっと応援していきたいです!
投稿: ゴエモン | 2016年12月10日 (土) 22時04分
生産者の声を直接聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。安心なものを口に出来る幸せ。のもとには生産者さんの日々の努力があること、忘れないようにしたいと思いました(^^)
投稿: こまち | 2016年12月10日 (土) 23時07分
まゆぽんさん、コメントありがとうございます。
にんじん嫌いのお子さんも、食べられたのですね(*^^*)
投稿: つう | 2016年12月12日 (月) 15時03分
ゴエモンさん、コメントありがとうございます。
安喰さんの奥さんの言葉は、あたたかかったですね🎵
これからも、買って応援したいです。(^o^)/
投稿: | 2016年12月12日 (月) 15時16分
こまちさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、生産者のお声を聞くことは、本当に貴重な経験です。
野菜を食べながら、産地を思い出したいですね🎵
投稿: | 2016年12月12日 (月) 22時06分