« 山菱水産(株)学習会を開催しました☆〜中部ブロックフレール水戸コープ会 | トップページ | 12月コープ会〜西部ブロック千代川きらきらコープ会 »

2016年12月 8日 (木)

JA水戸ひぬま見学に行ってきました。〜北部ブロック日立南コープ会

2016年12月1日(木) 10時~12時30分
参加者:24名(メンバーさん8名 一般組合員14名 ブロック委員2名)

朝から雨のあいにくの天気でしたが、予定通り常陸太田センターを出発しました。
資材センター(ひぬまセンター)に到着後、そのままバスでトマト部会長の柳様のご自宅へ移動しました。
作業場でJA水戸ひぬまの桐原センター長と柳部会長よりJA水戸ひぬま産直部会とトマトについての説明を受けました。
柳部会長は「ハピ・デリ!」のちいきげんき! ページに何度か掲載されている方です。

Htcmnm161201_01

柳部会長のお話を聞いています

ひぬまトマトは1産地で1年間契約(全国でもほぼない)し、通年出荷はここだけだそうです。安全・安心を第一に考え、たい肥や有機肥料を使用し、農薬の使用回数をできるだけ減らして栽培を行っています。ハウス内に害虫の侵入を防ぐため、防虫ネットを張ったり虫取りシートを設置しているので、殺虫剤の使用は1回で済むそうです。ハウス内の暖房の燃料を抑えるため、内張りもアルミ箔をポリエチレンではさんだ3層構造の特殊なものを使用しています。
トマトは病気に強く、特に食味・収量がよい品種(風林火山・大安吉日)を作付けしています。種から育てて接木したものと苗からのものと半分ずつ作付けします。接木は下は丈夫なもの、上はおいしいトマト同士をついでいるそうです。今回見学したハウスのトマトの茎からは20段以上収穫でき、上から糸でつっていつも同じ形にしてあるそうです。今回の収穫した段は2段目でした。
ひぬまでは完熟したトマトを冷蔵してそのまま流通しているので、冷蔵で1週間くらいがおいしく食べられますが、収穫後3日目(ちょうど宅配で届くころ)が一番おいしいそうです。まだ青いうちに収穫して、流通するうちに赤くなるトマトはオレンジ色になるそうです。4~6月が特においしいとのことでした。

お話の後、1人ずつはさみと袋を持ってハウスの中へ入りました。入口の手前で靴底を消毒し、大きなハウスに入ると中にはトマトの木(?)がたくさん並んでいました。

Htcmnm161201_02

Htcmnm161201_03

ビニールハウスの中の様子

真っ赤なトマトを見つけては、はさみで切って袋に入れていきます。

Htcmnm161201_04

トマトを収穫しています

収穫したトマトは各自精算して持ち帰ります。トマトが1kg300円、ミニトマトが1kg500円と大変お得な価格で購入できて、皆さん大満足でした。
収穫体験の後はまたバスに乗ってひぬまセンターに移動し、2階の会議室で生産者の方々と昼食交流を行いました。

Htcmnm161201_05

昼食交流の様子

昼食を食べながら、また食事の後にも質疑応答の時間を設け、活発な意見交換ができました。今までにひぬまのトマトを買ったことがある方との質問では半分の方があるとのことでした。今度買ってみたいかとの質問には全員の方が手を挙げられました。
冬のお勧めのトマト料理は? との質問には、チキンのトマト煮や、パスタ料理、輪切りにしてハムやベーコン、卵と焼くなど、加熱してもおいしいとのことでした。生産者の奥様方が、トマトを使った料理を教えてくださるとのことなので、ぜひブロックでお願いしたいと思いました。
お話の中で、柳部会長が「ひぬまのトマトを届け続ける それが私たちの誇りであり義務です」とおっしゃっていたのが、印象に残りました。
最後にセンターの玄関で、生産者の方々といっしょに記念撮影をしました。

Htcmnm161201_06

記念撮影

帰りにコープ水戸店に立ち寄りました。職員さんに歓迎のお菓子をいただいてから、皆さんお買い物を楽しまれました。

参加者の感想
・農家さんの1年中の大変さがよくわかりました。
・甘いトマトを食べることができました。生産者との懇談会は生の声を聞くことができてよかったです。
・生産者、JAの方々の丁寧な対応で、トマトづくりに対する熱い想いが伝わってきました。生食以外のレシピも勉強したいので、産地をお呼びしたいです。

次回のコープ会は12月8日(木) 10時〜 コープデリ常陸太田センターにて
クリスマス料理を作ります。

« 山菱水産(株)学習会を開催しました☆〜中部ブロックフレール水戸コープ会 | トップページ | 12月コープ会〜西部ブロック千代川きらきらコープ会 »

コメント

トマトの通年出荷は、すごいですね。
温かなビニールハウスの中でのトマト狩りも
あるんですね。真っ赤なトマトが美味しそう
〜(o^^o)

コメントありがとうございます
トマトはとてもおいしかったので、参加した皆さんにも喜んでいただけました。

トマト狩り、楽しそう~そしておいしそう~
生産者さんの奥さんのトマトレシピ、気になりますね!

ひぬまのトマトは、美味しいですよね~😊
自分の手で、トマト狩りが出来るなんて✨私も参加したかったです😁

生産者さんのこだわりがよくわかりました。
ますます、ファンになりました。
機会があれば、レシピをもっと教えて欲しいです😊

コメントありがとうございます
普段そのままサラダなどで食べることが多いので、トマトのレシピを増やしたいです。

涸沼のトマトは、甘みがあり美味しくて大好きです(^∇^)
産地見学をすることで貴重な情報を得らるので、受け入れてくれる生産者に感謝ですね❤️

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 山菱水産(株)学習会を開催しました☆〜中部ブロックフレール水戸コープ会 | トップページ | 12月コープ会〜西部ブロック千代川きらきらコープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索