ほぺたん・サチ子の“いがっぺ野良びより”
4野良日
みなさん、こんにちは☀
今年の11月は寒くなるのが早いですね。
2野良日にまいた小松菜と二十日大根はいよいよ収穫⤴
豆類のタネまきはタイムリミットのようです。
したっけ、畑さ行っでタネまいてくっぺ。

空豆さまいとくべ。いや、どぎついな?! この色なら土さ、まぐれっちゃぁち事もなかんべ。

坂本さん、どやって植えんだっぺ?
「深植しちゃうと芽が出ないから注意してねー、タネの割れた部分を下にすると良いらしいけど寝かせて植えても大丈夫」「ほきてくるから40cm間隔で植えるんだよ」

こんなもんでいがっぺかー。来年の春にはすんげー実ってほぐほぐだぁ。ðちーっと芽が出たところで冬越し出来れば合格だっぺなぁ。

あよほぺたん、白菜もだーいぶえかくなったぺ? この先も楽しみだない。

初めてだかんなぁ、もっといしこい二十日大根が出来っと思ったっぺよ。立派に育ったっぺ?あよ。

わたしの長靴なんか変だっぺ?
いくじねーことー。
あっぱとっぱしっちゃー。

畑にくんのに長靴忘れるっちゃあんめよなðð
しょーねえから、ビニール袋とガムテープで応急長靴だ。でもこれ意外といがっぺね(笑)
テープでがっちり縛ったから動きやしーよ。

うるぬいたカブはうっちゃっちゃったらいぎもねよー
ぜーんぶくっちまあべな。

これは“もものすけ”外が赤くて中が白いんだょ。赤い皮は手んで剥けるからそのまま生で食べんのがうまいんだっちけか?
味噌マヨネーズがいがっぺねー。

坂本さんの指導でドームをつくっぺー、っち始まったけど、ビニールがおーもくで骨おれたなー。野菜づくりは体力勝負だっち事だっぺなー。

こやって出来上がると見応えあんねー、あよ
ほぺたん。見事だっぺよ。

ここは坂本さんちの大根畑です。
この大根たちは11月7日から野菜の詰め合わせセット《グリーンBOX》に入って来るんだっち、楽しみだっぺよ♪ グリーンBOXの中に大根が入ってたら阿見産直センタ一の坂本さんの名前を見つけてね、ただし、全ての大根が坂本作ではないので悪しからず。
これから寒くなるこの時期でも、マルチを敷いてビニールドームをかけてとたくさんたくさん手間暇かけて野菜が作られていることがわかってきました。坂本さんのお宅は家族3人で農業を営んでいます。日々移り変わる季節と毎日成長する野菜に対応するため大忙しでした。
野菜作りを教えてもらった恩返しにいつかはお手伝いが出来たらいがっぺねー。
でもその前に筋トレだわ!!
« 畑のがっこうベジフレンズ畑の交流会『収穫』~北部ブロック委員会 | トップページ | お出汁の飲み比べ!!〜西部ブロック五霞コープ会 »
コメント
« 畑のがっこうベジフレンズ畑の交流会『収穫』~北部ブロック委員会 | トップページ | お出汁の飲み比べ!!〜西部ブロック五霞コープ会 »
これだけ畑が広いと作業してて大変なのと共に楽しそうでいいですね。
茨城県は北海道に次ぐ農業県なのですから、そのことをもっとPRしても良いと思うのですが、このようなブログがあると良いですね。
これからも頑張ってください。
次の投稿を心待ちにしております。
投稿: 名無しさん | 2016年11月 3日 (木) 21時20分
名無しさん
んだな、茨城の野菜がもーっと有名になるといいどなー。したっけ野菜つくり体験さ、がんばっぺねー。
投稿: サチ子 | 2016年11月 4日 (金) 08時22分
『いや〜てぇ〜したもんだわ!即席で、長靴作っちまうなんて〜。あるもので、工夫してつぐんのは、農家の嫁に合格だっペよ〜』と、じぃ、ばぁ〜が画面見ながら拍手して喜んでいたっけ👏
二十日大根も、立派に育って、『いや〜上出来!これ〜網目に切り込み入れて、酢漬けにすっとうめ〜んだよな』って、野良仕事は大変なこともあっけど、こうやってよぐ出来っと、楽しくてやめられね〜んだわ😁一緒に野菜作り頑張っペ〜!
投稿: 農家のいも娘 | 2016年11月 4日 (金) 16時23分
農家のいも娘さん
切り込み入れて酢漬けにすんのけ~やってみっぺ。
んだよなー、農作業はほんと骨おれっとなー、そんだから収穫の喜びもえかいわけだぁ。
爺さんと婆さんも「うちの嫁さまがまさか野良仕事すっとはたまげた!!大したもんだ」とうまそうに食ってたっけ。これからも一緒にやさいつくり頑張っぺねー。
投稿: サチ子 | 2016年11月 4日 (金) 18時54分
空豆の種は強烈な色でビックリw(゚o゚)w
収穫の時期に猫の手も借りたい時は、三毛猫がお手伝いに行きます。
「あよ」って何?
投稿: 三毛猫 | 2016年11月 7日 (月) 18時13分
三毛猫さん
んだっペー、あの色にはわたしもたまげたょ。なんか わけがあんだっぺね。
「あよ」ってか?「ねぇ」「なぁ」と呼びかける時に使う言葉なんだよ。ザ・イバ弁と言ってもいがっぺな。
里イモの時期に手伝いにきらっせ、イモ煮をごっつぉするよ(´▽`)ノ
投稿: サチ子 | 2016年11月 7日 (月) 20時40分