タカノフーズ(株)工場見学報告〜北部ブロック十王コープ会
2016年10月18日(火)
参加者:メンバーさん4名 一般組合員さん23名 非組合員さん5名 ブロック委員2名
十王コープ会主催のタカノフーズ(株)工場見学に行って来ました。
行きのバスの中では、9月・10月の「ときめきスマイル」にのっていた、納豆川柳の最優秀賞、優秀賞の作品をお知らせしながら、タカノフーズに向かいました。
タカノフーズでは、映像による説明の後に工場に移動して見学しました。


関東に7箇所ある工場の中、一番広く、そして一番多く生産しているそうです。400名の従業員がいて、365日24時間作っているそうです!! 1日、200万パックほど作り、種類は季節限定・地域限定なども含めて70種類もあるそうです。
納豆といえば「大豆」、国産のほか遺伝子組み換えでない契約栽培された品種を米国やカナダから輸入し、大豆センターで低温貯蔵しているそうです。ひきわり納豆は、大豆センターで6等分にされて届くそうです!! ちょうど、工場に入る前に大豆センターから届いた大豆が運ばれているところも見れました。
大豆はまず洗浄され、浸漬タンクで水に浸してから蒸して、納豆菌をスプレーします。見学はその後の行程の「充てん」から見ることができました。
煮豆を容器に入れ、透明のひまくをのせ、タレ・からしを投入して、蓋をし、むろと呼ばれるところで、発酵することで納豆になるそうです!!
見学ではまだ空っぽのむろを見て、広さにびっくりしました。発酵すると酸素がなくなるので、発酵後のむろの扉を開けるのは大変危険な作業なので、扉を開ける人は国家資格が必要だそうです!!
その後ゆっくり冷却・熟成され、検査をしてから、包装出荷です。「充てん」と「包装」のスピーディーのラインにみなさん釘つけになっていました。
その後、「国産とろーり濃い豆腐」と「ねぎ小粒納豆」と「国産味つけそぼろ納豆」と「絹厚揚げ・肉豆腐のたれ」の試食をしました。

試食後、納豆博物館の見学と直売所で買い物を自由にしました。
帰りにおみやげとして、「なっとう&かつおふりかけ」をいただきました。

〈感想〉
・一番好きな納豆ブランドなので、見学できてとても良かったです。管理がしっかりしていて、今後も安心して食べたいです。
・案内の方がていねいに説明してくださり、納豆の工程がよく理解できました。
・納豆作りの工程の中で、国家資格が必要な作業があることを知り、びっくりしました。
・365日24時間休みなく作っているとのこと、職員の方は大変だと思いました。試食もいろいろあり、美味しかったです。ホームページで納豆レシピを見てみます。
・納豆1パックに280~300粒も入っているのはびっくりしました。
・パックに充てんしてから発酵してること、ひきわり納豆は大豆をくだいてから作ること、納豆は冷凍で1ヶ月もつことなど知ることができてよかったです。
次回のコープ会は、11月10日(木) 10時30分〜 コープデリ十王センターにて
バス見学振り返り・試食・交流です。
« 10月日立コープ会を開催しました~北部ブロック日立コープ会 | トップページ | 10月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会 »
コメント
« 10月日立コープ会を開催しました~北部ブロック日立コープ会 | トップページ | 10月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会 »
納豆大好きです!
納豆菌スプレー浴びてみたいです。
扉を開ける国家資格があるとは驚きですね。
投稿: ハチ | 2016年10月25日 (火) 09時20分
納豆の製造工程や歴史が学べる工場見学は魅力ありますよね

沢山の納豆の試食が美味しそう~
投稿: みるく | 2016年10月25日 (火) 22時18分
今の健康ブームで納豆はかかせませんね。
いろいろな新商品が出るので楽しみです。
味見もたくさん出来たようなので楽しい
見学でしたね。
投稿: いくらちゃん | 2016年10月26日 (水) 19時14分
納豆大好き!私も、納豆の工場見学に参加したかったです😅
納豆のふりかけ、早速お店で見つけて買ってみました〜!パスタにもあって美味しかったです😉お知らせありがとうございます😊
投稿: TOMATO | 2016年10月28日 (金) 19時34分
コメントありがとうございます。
みなさんにとって身近な食品だけに知らなかったことも学べてよかったです。
学んで、試食して、買い物もできてと、とても充実した見学になったと思います!
投稿: 担当ブロック委員 | 2016年10月28日 (金) 20時30分