« 超簡単あんかけ焼きそば♪ デザート付き♪〜南西ブロックみらい平コープ会 | トップページ | 『さようなら27年度のお米たち』~9月度のコープ会を開催しました~南西ブロック河内コープ会 »

2016年10月 4日 (火)

「公的年金制度と相続の基本」ついて学びました!〜南西ブロック取手コープ会

2016年9月20日(火) 10時~12時 取手福祉会館にて
参加人数:8名(メンバー6名 ブロック委員1名 ゲスト1名)(登録人数10名)

4月に開催した社会保障のお話が大変好評で、今回も山口京子さんを講師にお招きして第2回目の勉強会となりました。
厚生年金・国民年金の違いといった基本的なことから、遺族年金、障害者年金、老齢基礎年金など資料を見るだけではなかなか理解しにくい内容を丁寧に教えていただきました。
特に、印象に残ったのは、年に一度は、「+の財産と-の財産の一覧」を作成して、わが家の家計をしっかり把握することは大切だとの事。山口さんは、若い方こそこのバランスに注意して、60歳をめどに、+の財産をいかに増やすか、家計の無駄を省いて年金生活になっても急な節約にストレスを感じないように早い時期から、家計の見直しましょう! と提案されました。
昭和41年以降生まれの方は、確実に65歳以上からの年金受給になります。定年制度も今後は65歳までになるなど見直しもあるかと思いますが、60歳から65歳までの5年間の収入の確保は大切との事です。細く長く、そして病気をせず元気に働けたらベストですね!

相続の件についても、メンバーさんの具体的な例に対して丁寧にご説明いただきました。
その方その方で状況が違うので、一概には難しいですが、大切なことは、財産を残す方が、生前にきちんとした意思表示や遺言を残すことだそうです。自分が亡き後、誰にどのくらい残したいのか、どのように使ってほしいのかをはっきりさせておくことが相続が「争族」にならないためにとても大切のようです。

今回も大変好評で、次回はみんなでエンディングノートの書き方も学びたいと思います!
また、年明けに企画したいと思います(^◇^)

<本日の試食品>
・コープ麦茶
・コープジャスミン茶
・コープ紅茶
・スティックカフェオレ
・黒ゴマ黒糖きなこセサミクランチ
・パイナップルケーキ

Trd160920_01

Trd160920_02

次回日程:10月13日(木) 10時~12時 取手福祉会館にて

« 超簡単あんかけ焼きそば♪ デザート付き♪〜南西ブロックみらい平コープ会 | トップページ | 『さようなら27年度のお米たち』~9月度のコープ会を開催しました~南西ブロック河内コープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 超簡単あんかけ焼きそば♪ デザート付き♪〜南西ブロックみらい平コープ会 | トップページ | 『さようなら27年度のお米たち』~9月度のコープ会を開催しました~南西ブロック河内コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索