☆紅茶のおいしい入れ方を学ぼう☆~三井農林(株)学習会〜北西ブロックひたちなかコープ会
2016年10月13日(木) 10時半~
参加者:メンバー13名 一般組合員11名 副ブロック委員1名 ブロック委員2名
木の葉も少しずつ色づきはじめ、レモンやストレートで冷やして飲んでいた紅茶もホットで飲みたくなる季節になりましたね(^.^)
今回の学習会では、三井農林の方4名に来て頂き、紅茶の基礎知識からバリエーションを楽しむまでティーンインストラクターの資格を持つお二人に様々なことを学びました。


紅茶の基礎知識
普段私たちが飲んでいる~茶、~ティー、実は茶樹から作られているってご存じでしたか?(@_@) 茶葉の中に含まれる酸化酵素の働きを活性化させるかさせないかにより違いがうまれるのです。
不発酵……緑茶
半発酵……烏龍茶
発酵 ……紅茶
・世界で一番飲まれているお茶全体の57%をしめるのが紅茶なんです☆
・生産国1位……中国(納得)
茶種茶葉の特徴をみて試飲(^q^)
~世界三大紅茶~
・中国/キーマン
スモーキーな香り、まろやかな味わい
・インド/ダージリン
(ファーストフラッシュ)
生産量は少なく価格は高いがドイツ、日本人が好む。しぶみは少ない
(セカンドフラッシュ)
芳香な香り、二番茶
・セイロン/ウバ
ウバフレーバーと呼ばれる特有の爽快な香りと、渋みをもつ力強い味わい他
・インド/アッサム
スイートポテト風な香り、コクがあり、ミルクティー向き
・セイロン/ディンブラ
和食、洋食、どちらもあう、マイルドな香りとバランスのとれた味わい
~ゴールデンルール~
〈ポイント〉
1.ティーポット準備。
2.茶葉の分量をティースプーンで正確に量る。
3.沸騰したての新鮮な熱湯を注ぐ。
4.時間を計り茶葉をしっかり蒸らす。
実習&ティータイム
各テーブル毎に、教えて頂いた紅茶の入れ方を実践しました! 皆さん、用意した試食を食べながら、自分たちで入れた紅茶を飲み、時間をかけて入れ、すごく美味しいと満足されていました♪ 更に、三井農林の方が入れて下さったミルクティーもとても美味しい~! と皆さん、喜んで頂けました!
今回用意した試食(^o^)/
☆coopオレンジ&ココナッツクッキー
☆かぼちゃのシュークリーム
☆coopくるみのパウンドケーキ
☆ステラおばさんチョコチップクッキー

紅茶のバリエーション
・手鍋式ロイヤルミルクティーの作り方
・ティーバッグの正しい入れ方
・アイスティーのおいしい入れ方(オン・ザ・ロックスの方式)

~感想 ~
・普段なにげなく飲んでいる紅茶も生産国により、色々な特徴があり、香り、風味も異なることを実感できました。
・飲み比べは勉強になりキーマンが一番美味しかったです。
・あっという間の時間でした。マシュマロ、生姜、ハチミツ、牛乳、レモン、いろんなバリエーションを楽しんでみます。
他たくさんの喜びの声を頂きました。\(^-^)/
お土産に日東紅茶デイリーバックのティーパックと香りの高い紅茶ダージリンブレンド茶葉を頂きました(^∇^) 帰ってまた実践あま~いミルクティーを味わいたいです。
☆次回のひたちなかコープ会は
11月9日(水) 10時半~ コープひたちなか店にて
ペーパーナプキンを使ってのリース作りです(⌒0⌒)
« 防災食の試食をしました~北西ブロック城里コープ会 | トップページ | ピースバス〜筑波海軍航空隊記念館に行って来ました〜北部ブロック委員会 »
コメント
« 防災食の試食をしました~北西ブロック城里コープ会 | トップページ | ピースバス〜筑波海軍航空隊記念館に行って来ました〜北部ブロック委員会 »
紅茶にも色々な種類、味があるのには、ビックリです。日本では、ダージリンが好まれるそうですね(^^)寒くなる季節、風邪の予防にも、紅茶の季節が到来。色々、試してみたいです。
投稿: こまち | 2016年10月27日 (木) 08時25分
紅茶の入れ方、きちんと勉強でき、家でも美味しく飲んでいます。いろいろ茶葉の試飲もでき、とても楽しかったです!
投稿: ゴエモン | 2016年10月30日 (日) 17時27分
紅茶の種類により香りや特徴、合う料理も違ってくるのですね。
ゴールデンルールを試してみたくなりました。🎵
投稿: つう | 2016年10月31日 (月) 20時24分