« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月31日 (水)

第五福竜丸展示館見学会〜西部ブロック委員会

2016年8月28日(日)
参加人数:31名(一般組合員13名 非組合員3名 子ども10名 ブロック委員4名 理事1名)

バスの中で、次世代に伝えたい紙芝居のDVDを観ながら、展示館へと向かいました。ちょうど観終わったころ、到着しました。展示館で 真っ先に目に飛び込んできたのは、船の舵とスクリュー。視線を上げると丸い船尾です。来年で建造70年を迎えるそうです。
まず最初に、約20分間 ガイドの方が第五福竜丸についてお話をしてくださいました。皆さん真剣に話に耳を傾け、メモを取る姿もありました。そのあとは、各自1時間ほど自由に館内を見学しました。
水爆実験から160キロも離れていたのに、これほどの被害を受けていたことに非常に驚くとともに、船が保存されていることが奇跡のように思いました。館内には、多くの貴重な資料があり、見ごたえのある見学となりました。

参加者からは
・実物が残っているとは、思わなかった
・企画に参加しなかったら、第五福竜丸を知ることはなかったと思うので、参加して良かった
・ニュースで見たことを思い出した
・改めて原爆の恐ろしさを痛感した
などの声が寄せられました。

第五福竜丸をご存じの方、どれくらいいるでしょうか? 実は、ビキニ事件を知らない世代が国民の80%にも達しているそうです。恥ずかしながら、私も組合員活動をするまで、知りませんでした。 実際、見て聞いて、多くのことを学ぶことができました。

Wb160828_01

参加者の皆さんから、平和募金に1,712円のご協力がありました。ありがとうございました。
ぜひ一度みなさんも展示館に足を運んでみませんか?

2016年8月30日 (火)

スタミナ料理で残暑を乗り切りましょう!!〜南西ブロック取手コープ会

2016年8月25日(木) 10時~12時 取手福祉会館にて
参加者:8名 ゲスト1名 ブロック委員1名(登録人数9名)

まだまだ暑い日が続いているので、夏バテ回復に辛いものでも食べて乗り切りましょう! ということで、今回はスンドゥブを作りました(^◇^) レトルトパックなので、お鍋にいれて、お豆腐、しめじ、小松菜をいれてグツグツ煮立てればでき上がり! 半熟卵を添えていただきました。マイルド味にしたので、辛すぎずとても美味しかったです。ごはんが進みます!! 暑いと、どうしてもさっぱりしたのど越しの良いものや、冷たいものばかり食べてしまいがちですが、たまには温かい煮込みスープもおすすめです(*^^)v

Trd160825_01

男性メンバーUさんが、いつも見事な手さばきを見せてくださいます!

Trd160825_02

和気あいあい、おしゃべりがとまりません(^_^)

今回はおしゃべりの種シリーズの五穀クラッカーとまるごとフルーツブルーベリージャムの試食もしました。クラッカーは甘くなくて、香ばしいので、ジャム以外にもチーズやカナッペにもおすすめです! ブルーベリージャムは、粒がごろごろ入っていて、甘さ控えめでとても好評でした。ヨーグルトやスコーン、マフィンつくりにも活用できそうです!

Trd160825_03

さらに、CO・OPフリーリアのお試し品をお配りして、ご自宅でその良さを実感していただくことにしました! ちなみに、担当Tは、モイストアップミルクがとっても気に入り注文する予定です。しっとりもっちりとても良い感じです(^◇^)

Trd160825_04

来月は、山口京子さんをお招きして、年金や相続のお話をしていただく予定です! ご興味のある方は、ぜひ取手コープ会に遊びにいらしてください!

<本日の試食品>
・スンドゥブ辛さ控えめマイルド
・さぬきでつくった水餃子
・野菜たっぷり和風ドレッシング
・国産フルーツヨーグルト
・カフェオレ
・木綿豆腐
・しめじ
・小松菜

<次回日程>
9月20日(火) 10時~12時 取手福祉会館にて

子どもも大好き! 簡単! 菓子パン作り~ (o(^-^)(^o^)o)〜南西ブロック小野川コープ会

2016年8月29日 小野川交流センターにて
参加人数:メンバー7名 ブロック委員1名(登録人数10名)

夏休みも残りあとわずか! やっと長~い夏休みが終わりますね\(^o^)/ お疲れ様~。
今日は、幼稚園や小学生のお子さんも一緒に、簡単にできる菓子パンを作ってみました。

私が家で作る時は、30~40分で作れますが、コープ会では人数も多く、子どもたちも一緒だったので、1時間程、かかってしまいました<(; ^ ー^)
具材は、コーン、ツナ、ベーコンの3種類を使って、それぞれ自由にパンを作りました。子どもたちもとっても楽しそうに、いろんな形のパンを考えて作ってました。食べ終わると、いつの間にか子どもたちの姿は調理室から消えてましたゴチソ-(人>u<。)サマッ

「簡単なのに、とっても美味しかったです。子どもでもできるし、また作りたいです。手軽に作れるので、子どもとまた一緒に作りたいです」等、嬉しい感想をいただきました。

調理後、食べながら、ときめきスマイル、コープファームの募集、うちエコ診断、認知症等、お知らせをした後、今後のコープ会の日程も決めました。

Ongw160829_01

この材料で今から調理開始です\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

Ongw160829_02

どんな形にしようかな~o(・∇・o)(o・∇・)o

Ongw160829_03

オーブンで10分焼いたら出来上がり~o(^o^)o ワクワク

Ongw160829_04

いろんな形のパンが焼けたよ~!わぁ~い゜.+:。(ノ^∇^)ノ゜.+:。

Ongw160829_05

出来上がりました~!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

本日の試食品&感想
・キャベツミックス【切る手間がなく便利でした】
・ヨーグルト50苺【コクがあって甘さすっきりで食べやすかった】
・わかめスープ【味がしっかりして美味しかったです】
・とりそぼろ【サラダに”そぼろ”インパクトがあって美味しかった】
・ツナ(パン)【味がしっかりあって、ふんわりで美味しかった】
・コーン(パン)【コーンの甘みがしっかりあって、パンによく合いました】
・ベーコン(パン)【マヨネーズとベーコンの塩味がパン生地に合っていました】

次回は9月27日 コープ商品の調理試食です

2016年8月29日 (月)

コーヒー学習会〜西部ブロック八千代コープ会

2016年8月24日(水) 10時~12時
参加者:15名(メンバー10名 一般組合員2名 ブロック3名)(保育サポーター2名 子ども2名)

石光商事の遠山さんを講師に招いて、コーヒーの学習会を開催しました。
まずはじめに、コーヒーの産地による味わいの違いや、美味しいコーヒーの淹れ方などについてクイズを交えながら、お話を聞きました。

Ycy160824_01

Ycy160824_02

次に、教えていただいた美味しい淹れ方で実際にコーヒーを試飲しました。ぐるめぐりのチーズケーキと一緒にいただきました。コーヒーもケーキも一段と美味しく感じられました。

Ycy160824_03

参加者の皆さんの感想
・コーヒーの本格的な知識を知ることが出来て良かったです。
・美味しいコーヒーの淹れ方が分かりました。
・説明してくださった遠山さんが、たくさん出た質問に一つ一つ丁寧に答えてくださったので、良かったです。
・湯の温度、粉の挽き具合、時間のバランスで色々違いが出てくるのが分かりました。自分の好みのコーヒーを探す楽しみが出来ました。

豆知識として、日本はコーヒーの消費量が世界4位であることや、淹れた後のコーヒーかすはリン酸が多いので、土に混ぜると花の栽培に良いなども知ることが出来、とても有意義な学習会となりました。

次回は、9月9日(金) 10時~ 八千代町中央公民館にてコープ商品の試食の予定です。

8月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会

2016年8月24日(水) 9時30分~ 四季健康館にて
参加者:13名 ブロック委員2名

本日の試食は、食生活改善推進委員さんに教えてもらい
・野菜ジュースを使った炊きこみご飯
・切干大根のシャキシャキサラダ
を作りました。

Mnr160824_01

Mnr160824_02

最初は野菜ジュースでご飯を炊いておいしいのか!? と、半信半疑でしたが、炊いてみたらあまり味がしませんでした。言われずに出されたら、野菜ジュースが入っていることは分からないかも知れませんね。

切干大根は今まで煮て食べることが多かったですが、今回はさっと湯がきました。そして、スライスした玉ねぎ・ロースハム・水菜・枝豆を入れて、マヨネーズにレモン汁を入れたドレッシングで和えました。さっと湯がくことでシャキシャキした食感が楽しめました(^^)

他に、メンバーさんがブルーベリージャムを手作りして持ってきてくれたので、ヨーグルトにかけて食べました。写真を撮り忘れてしまったのですが、『CO-OP五穀クラッカー』を添えてみたのですが、みなさんに好評でした。

Mnr160824_03

塩麹はよく目にしますが、しょうゆ麹なるものを見つけたので、キュウリにつけたらどうかな? と思い漬けてみました。ちょっとした箸休めにはもってこいですね! メンバーさんの中には麹を自分で作る人もいて、驚きました。

ミーティングでは、フリーリアの試供品をお渡しして、次回感想を聞いてみようと思います。ブロックニュースのお知らせでも、すべての話に花が咲いていました。

次回は9月27日(火) 9時30分~ 四季健康館にて行います。
9月2日のお酢の学習会に参加する人がいるので、お酢を使ったメニューにしたいと思います。そろそろ学習会の計画もする予定です。

子どもたちと一緒に♪〜南西ブロックみらい平コープ会

2016年8月4日(金) 10時~ みらい平コミュニティセンターにて
参加人数:メンバー5名 子ども7名 ブロック委員1名 保育1名 保育サポーター1名(登録人数9名)

今回のコープ会は、夏休みということもあり、メンバーさんが子どもたちにロゼットの作り方を教えてくれてみんなで作りました。花形の装飾モチーフでリボンや布などで作ったバラの花形の飾りのことをロゼットといいます。初めて作る子もいましたが、ちょっと難しいところもあったけど簡単に作れて楽しかった♪ また作りたい。と言っていました。

Mridir160804_01

Mridir160804_02

その後は、子どもたちにも手伝ってもらい、おにぎりを作りました。今回の試食は野沢菜ちりめんと北海道鮭荒ほぐしをご飯にまぜおにぎりを作りました。他にミニたいやきとキャンディーチーズも食べました。
野沢菜ちりめんも鮭の荒ほぐしもご飯に混ぜるだけで簡単におにぎりが作れました。野沢菜ちりめん、おいしかったから、今度買いたい。と好評でした。たいやきとチーズは子どもたちも大好きみたいで、もっと食べた~い!! たいやきは小さいサイズで食べやすいし、ちょっとお腹が空いた時にいいかも。チーズは、一口サイズでいいよね♪ 手軽に鉄分・カルシウムとれていいねと。両方とも好評でした。

Mridir160804_03

8月29日の工場見学の最終出欠確認と10月の日程決めをしました。

次回予定:9月15日(木) 10時~ みらい平コミニティセンターにて

工場見学会の反省会&「電子レンジにも強いラップ」の実験∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?〜南西ブロック研究学園来夢の杜コープ会

2016年8月25日 コープデリつくばセンター
参加人数:メンバー7名 ブロック委員1名(登録人数11名)

ときめきスマイル、コープファームの募集、うちエコ診断、認知症等のお知らせをした後、石井食品工場見学会の反省をしました。

≪良かった事≫
・お土産がたくさんもらえたり、試食品もあり、全体的に楽しめた
・参加者の皆さんが早めに集合してくれたので助かりました
・アンケートでは、バスの事以外は「良かった」の意見が多かった
・工場見学で商品の事が知る事ができて良かった
・石井食品さんの事がよくわかり、勉強になった

≪反省したい事≫
・見学後、バスに乗る前にトイレに行く時間があると良かった(移動時間30分弱だったのでそのまま出発)
・小さいお子さんが参加する時は、説明時間を具体的に記載いておくと良い(ブロックニュースに記載スペースがあれば)
・バスはもう少し早めに到着してほしいです(集合場所周辺で、バスが迷子になっていました)
・メンバーさんは、なるべく前の座席になるように、事前に決めておくと良い(今回後ろの方が多かった)

Rim160825_07_2

コープ会の様子。工場見学も無事終わりましたε-(^。^*)ホッ

本日の試供品は、「電子レンジにも強いラップ」という事で3種類のラップを使って、ちょっとした実験もしてみました(σo ̄)ホォホォ

Rim160825_08_2

今日の試供品です(*^。^*)

1.容器にゆるく、それぞれのラップをします(3つ)
2.その上にマヨネーズを乗せます
3.1つずつ、500wで、15~30秒電子レンジでチンします

≪結果≫
1つめのA会社のラップ……電子レンジに15秒程で穴があいてしまいました
2つめのB会社のラップ……電子レンジ10秒程で穴があいてしまいました
電子レンジにも強いラップ……電子レンジ30秒かけても穴はあきませんでした

Rim160825_09

実験後、コープのラップは穴があきません!?(゜〇゜;)マ、マジ...…

感想
・コープのラップを常時使用しています。他製品は使用していません
・切ってから皿や容器にふわっと乗せられるので便利です
・コープのラップはくっつきにくいと思っていましたが、わりと良くついて、使っても安心だと思いました
・ラップにも、こんなに種類によって違いがあるとは知りませんでした
・用途に応じ使い分けしたいと思いました
・いつも使用してましたが、実験を見てびっくりしました。これからも使いたいと思います

次回は9月15日 コープ商品の試食です

石井食品(株)工場見学に行ってきました(/*⌒-⌒)o ゴー♪〜南西ブロック研究学園来夢の杜コープ会

2016年8月25日
参加人数:メンバー7名 ブロック委員1名 一般組合員17名 子供15名(合計40名)

『イシイのおべんとく~ん♪』でおなじみの、石井食品(株)に行ってきました。20名ずつの2グループに分かれて、帽子を着用してから見学を開始しました。

Rim160825_01

「ようこそ」のお出迎え(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪

まずは、プレゼンテーションルームにて、映像や、同行スタッフから、履歴管理、生産工程、検査体制、情報公開の仕組み等を紹介してもらいました。その後、実際に作っている様子を参観通路から、説明を聞きながら見学しました。

Rim160825_02

プレゼンテーションルームにてお勉強(σo ̄)ホォホォ

Rim160825_03

参観通路を説明を聞きながら見学Σd(・∀・)ナルホド!!

ミートボールやハンバーグを作る工場では、全商品が食品添加物不使用なんですって! また、アレルギーに配慮して卵や乳を使っていないそうです。なので、パン粉も、小麦粉・イースト・塩・砂糖だけで作ったパンから作られています。
原料の若鶏は、主に岩手県などの国産。とうもろこしを中心とした餌で、元気に育った鶏です。無添加で安心素材使用、さらに手軽に使えるって、忙しい主婦には強~い味方ですね。

見学した後は、お楽しみの工場見学だからこそ味わえる作りたてミートボールの試食 ♪ ソース無しのミートボールは、あっさり、お肉の味がしてジューシーでめっちゃ美味しい! カレーやスープ等いろんな料理にも使えそうです(デリで取り扱ってくれると嬉しいな~)
他にも「マヨごま ごぼうサラダ」「有明鶏のかしわめし」さらに、9月に発売! 新商品の「和風オニオンソースハンバーグ」も試食させていただきました。ゴチソ━(人>u<。)━サマ

Rim160825_04

ここでしか味わえない試食品マイウ──(´艸`)──!!

そして、最後は、直売所にてお買い物タイムd(゜-^*) 工場直送、ここでしか買えないミートボール、大人買いしちゃいました(直売所大好き♡)(ソースなしのミートボールに、わさび醤油を付けて食べてもGood! ハマりました!)ミートボール以外にも、無添加調理の非常食や、他にもたくさんの商品がありました。お土産もいただきました(発芽玄米ごはん・もやし炒めのソース・有明鶏のかしわめし)

Rim160825_05

直売所でお買いもの(゜∀三゜三∀゜) ウホー!

Rim160825_06

記念に集合写真をパチリヾ(´∀`○)ノイェーイ♪

Rim160825_07

お土産いただきましたo(*^▽^*)o~♪ワーイ!!アリガトデスー!!

参加者感想
・全商品無添加である事を知り、子どもにも安心して食べさせられるなと思いました。
・工場見学に行かなければ知る事が出来なかったので、商品への信頼性も高まりました。
・いつも食べているミートボールが目の前で作られているので、とても楽しい1日でした。
・初めて参加しましたが、とても楽しく、親子で楽しい1日が過ごせました。
・とてもわかりやすい説明で良かった。イシイのファンになりました
・工場見学をして改めて食品を見直す良い機会になりました。また参加したい。
・バスの到着時間をもう少し早くして欲しい。(バスが、集合場所のつくばセンター付近を、ぐるぐると迷っていたそうです)

バスがなかなか来ない時は、ハラハラしましたが、担当ブロック委員も、とっても楽しい工場見学会となりました(機会があれば、また行きたいと思っちゃいましたd(^-^))

8月コープ会おかず&おやつのヒント集からトースト料理~北部ブロック水府コープ会

2016年8月10日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
参加者:メンバーさん4名 ブロック委員1名

生協のお知らせ
【おしゃべり種好きだから伝えたいこの1品】

Sif160810_01

『五穀クラッカーとまるごとフルーツブルーベリー』

メンバーさんで試食をしました。
[感想]
・まるごとフルーツブルーベリーは、ジャムではなく、果実と果汁だけで作っているけど、この甘さは美味しかったです。
・五穀クラッカーは、お手軽で朝食・ランチにも良いですね。素朴な味で、あわやきび等が入っていて、体にもいいですね。

Sif160810_02

『フリーリア』

メンバーさんに右手の甲に黒いチェックシートを貼り付け、そっとはがして見てみると、白い物がたくさんついてきた古い角質にメンバーさんたちはびっくりでした。今度は、左手の甲にコットンに角質ふきとり化粧水でふきとって、新しい黒いチェックシートでふきとってみたらきれいでした。さらに、ジェル状乳液モイストアップミルクを塗ってみたら、スーッとなじんでベタつかずつるつるなめらかな使用感でした。バラの香りがやさしい香りで、ホッとする気持ちになりますね。♫

試食は、おかず&おやつのヒント集から「しらすほうれん草トースト」と「コーヒー風味フレンチトースト」を作りました。

Sif160810_03

試食の材料です。
・co‐opアイスコーヒー(無糖)
・co‐op緑茶
・なし(幸水)
・バナナ
・しらす干し
・co‐opヨーグルト50
・バター
・coop豆乳コーヒー
・co‐op玉子
・co‐opミックスチーズ
・co‐op毎日食パン(6枚切り)
・coop冷凍カットほうれん草
・オリーブ塩せんべい
・とろりモロヘイヤスープ(ハピデリで購入)

【しらすほうれん草トースト】
材料(2人分)
毎日食パン(6枚切り)……2枚
ふっくらしらす干し……1パック(25g)
冷凍ほうれん草……100g
A
・トマトケチャップ……大さじ2
・マヨネーズ……大さじ1
・こしょう……少々
・ピザ用チーズ……50g

作り方
1.しらすとほうれん草はそれぞれ表示どおりに解凍し、水けをきって混ぜ合わせる。小さめの器にAを混ぜる。
2.食パンの片面にAを等分に塗る。しらすとほうれん草をのせ、チーズを散らして、オーブントースターで2~3分焼く。

【コーヒー風味の豆乳フレンチトースト】
材料(2人分)
毎日食パン(6枚切り)……2枚
国産大豆の豆乳飲料麦芽……1パック(200ml)
卵……2個
バナナの輪切り……適宜
インスタントコーヒー……適宜
砂糖
バター

作り方
1.食パンは4等分の三角形に切る。ボールに卵を割りほぐし、砂糖30gを加えて混ぜる。豆乳飲料を加えてさらに混ぜる。バットに食パンを並べ、卵液をかける。裏返してラップをかけ、20分おく。
2.フライパンを中火で熱し、バター20gを入れて溶けかけたら1を並べ入れる。両面を2~3分ずつ焼く。器に盛り、バナナをのせてインスタントコーヒーをふる。

Sif160810_04

出来上がり。

Sif160810_05

みなさんでいただきます

★参加者の感想
・コーヒー豆乳につけるのは斬新な味で美味しかった。是非家でも作ってみたいです。
・しらすとほうれん草トーストは、合いますね\(^^)/簡単に出来ました。

※次回の日程と内容
9月7日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめき
お魚のパラパラミンチを使って手作りえび焼売です

8月コープ会ラタトゥイユそうめん~北部ブロック太田やまぶきコープ会

2016年8月8日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん8名 ゲストさん1名 ブロック委員1名

生協からのお知らせ
【おしゃべり種好きだから伝えたいこの1品】

Oymbk160808_01

Oymbk160808_02

「五穀クラッカー」「まるごとフルーツブルーベリー」

感想
「サクサクの食感で風味があり、りっぱなおやつにもなりますね(^-^)」
「ジャムではなく果実と果汁だけの甘さで美味しですね」

Oymbk160808_03

「フリーリア」

黒いチェックシートを右手の甲に貼り付けてはがします。そして、左手の甲に角質ふきとり化粧を含ませたコットンでふきとり、黒いチェックシートをはります。そして、はがしてみると古い角質はついてないことにメンバーさんはびっくりです♫ さらに、ジェル状乳液モイストアップミルクを塗るとほのかに薫るバラの香りがしつこくなく嬉しいスキンケアですね♫ 9月2回でコットン付きでチラシにでるそうです。楽しみです。

今日の試食商品です♫

Oymbk160808_04

・co‐opアイスコーヒー(無糖)
・co‐opアイスコーヒー(低糖)
・co‐opレモンティー
・なす
・島原手延そうめん
・不揃いトマト
・たまねぎ
・ピーマン
・フルーツシフォンケーキ
・とろりモロヘイヤスープ
【レンジで作るラタトゥイユそうめん】
材料(2人分)
トマト(ざく切り)……1個
たまねぎ(1.5cmの角切り)……1/4個
なす(1.5cmの角切り)……1本
ピーマン(1.5cmの角切り)……1個
トマトケチャップ……大さじ3
オリーブオイル……大さじ1/2
にんにく(すりおろし……1/2かけ)
塩……少々

作り方
1.耐熱容器に材料を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて7~8分電子レンジで加熱しラタトゥイユを作る。
2.そうめんを茹でて、皿に盛りその上にラタトゥイユをのせる。

Oymbk160808_05

Oymbk160808_06

出来上がりです♫

感想
・ラタトゥイユそうめんは、夏野菜を使って新鮮な感じで美味しかった。
・レンジで簡単に作れました。家でも作ってみたいです。♫

※次回の日程と内容
9月12日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
手作りがんもどきをつくります

6月コープ会折り紙人形作り~北部ブロック太田やまぶきコープ会

2016年6月6日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センター
参加者:メンバーさん8名 ブロック委員1名

Oymbk160606_01

Oymbk160606_02_2

見本です

Oymbk160606_03

パーツ

生協からのお知らせの後、5月のコープ会で、メンバーさんから折り紙人形を作ってみたいと意見がでました。そしてメンバーさんが教えてくださることになり、各自準備してきた折り方を教わりながら見本を見て会話をしながら、あっというまに時間がきました。2カ月かけて仕上げることにしました(^_^)

Oymbk160606_04
みなさん真剣です♫

今日の試食品

Oymbk160606_05

Oymbk160606_06

・伊平屋島産味付太もずく
・北海道生乳ヨーグルト
・メロンディッシュ
・レーズンロール
・ほぺたんプチチョコレートマドレーヌ
・果汁入りソーダーグレープ
・ゆずだいこん

次回の日程と内容
7月11日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
内容は、引き続き、折り紙人形作り

2016年8月26日 (金)

朝食応援~火を使わないで朝ごはん~8月のコープ会を開催しました〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2016年8月24日(水) 10時~ コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー7名(登録13名) ゲスト1名 ブログ委員1名 保育サポーター5名

毎日暑いですね! そして今は夏休み。お子さんも家にいて、お母さんは毎日の食事に頭を悩ませているのでは? でも、暑くて朝から「火」を使いたくないと思っている方も多いはず! ということで今回は、火を使わなくても「しっかり朝ごはんを食べて、夏バテ防止しよう!!」という、簡単に用意できるメニューにしました。

Tkbc160824_01

試食品&感想
・朝食ドーナツ:甘すぎないので朝食にぴったり! 個包装で長持ちするので、ストックにもいいね!
・ミックスサラダ(和風大根):シャキシャキとした大根に色んな野菜も一度にとれるからいい。
・サラダクラブ 10種ミックス(豆と穀物):多種類の豆と雑穀でとてもヘルシー
・つまんで食べるチーズ入りスモークソーセージ:簡単に皮(包装)がとれて、子どもでも楽に食べられる。塩味濃いめなので、おつまみにいいかも!
・朝の食べるスープ(じゃがいものチャウダー):レンチンは簡単でいい! 具だくさんで食べ応えあり! 優しい味付けで美味しかった
・沖縄パインのヨーグルト:美味しかったけど、果肉が入っていると思っていたのに、入ってなくて、残念。

Tkbc160824_02

Tkbc160824_03

Tkbc160824_04_2

今回は「おしゃべりの種セット」の試食も行いました。

Tkbc160824_05

・五穀クラッカー:雑穀の風味がとてもよく、軽い食感で食べやすい。黒ごまの風味が強く、そのまま食べるといいけど、ジャムと合わせると、口の中でケンカしちゃう感じ!
・まるごとフルーツ ブルーベリー:大粒のブルーベリーがゴロゴロ入っていて、甘さも食感もとてもよかった。価格を聞いてびっくり! このクオリティは素晴らしい!!

さらに、フリーリアシリーズ「角質拭き取り化粧水」「モイストアップミルク」も試しました! 手の甲で試しましたが「自分の角質がこんなにあったなんて……」「顔で試してみたかったけど、みるのが恐いかも……」と大騒ぎでした。モイストアップミルクは、「少量でもスーッと馴染んでベタつかないのが使いやすそう」との声をいただきました。2商品共通の感想は「バラの香りが凄くいい!」でした。「国産のバラを贅沢に使ってあるのに、低価格で嬉しいね」との声もいただきました。

Tkbc160824_06

Tkbc160824_07

盛りだくさんで楽しく過ごせたコープ会ですが、そのお隣ではIブロック委員さんがこっそり来訪してくださり、子どもたちに「デコパージュ」のお教室をしてくださいました。夏休み中で子どもが多かったので、本当に助かりました。子どもたちは可愛くデコ出来たろうそくを持って、笑顔で帰っていきました。Iブロック委員さん、本当ありがとうございました。

Tkbc160824_08

Tkbc160824_09_2

次回は9月28日(水) コープ商品の調理試食

その他……
オハヨー乳業工場見学会の反省:行程はもう少し考える必要があるね。
9月3日(土) 守谷大試食会の案内から急遽、2メンバーさんがフリマに出店することになりました。

イートアンド関東工場見学〜西部ブロック千代川コープ会

2016年8月3日(火)
参加人数:37名(コープ会メンバー11名 一般組合員3名 子ども20名 ブロック委員2名)コープ会登録人数12名

餃子の王将で有名な、イートアンド(株)関東工場へ行ってきました。工場の中は、明るく清潔感があり内装もオシャレでした。

Cykw160803_01

2階には、大きい水槽が飾ってあり、工場から出た排水を利用しているとのことで、環境にも優しい工場という事も分かりました。
工場内では、効率良く餃子が作られておりガラス越しの製造ラインに釘付けでした。
見学後には、餃子を包む体験をさせていただきました。ここでは、ひだ1つの包み方を教えてもらいました。なぜ、ひだが1つかと言うと「なるべく手に触れる時間を減らし、鮮度を落とさないため」だそうです。真剣な眼差しで、皆さん取り組まれていました。そのまま昼食になり、包んだ餃子も提供してくださいました。

Cykw160803_02

Cykw160803_03

参加者の感想
・水餃子のモチモチ感、唐揚げのジューシーさに驚きでした。とても美味しい昼食に大満足でした。
・ひだが1つの包み方を学ぶ事ができて良かったです。営業さんに包み方を褒められて息子が喜んでいました。
・王将さんが身近に感じました。

Cykw160803_04

帰りに平和募金を集めたところ、1,047円集まりました。ご協力ありがとうございました。

次回の千代川コープ会は
9月8日(木) 10時~ 千代川センターにて
「いつでも注文の商品を注文して試食してみよう」

8月コープ会〜西部ブロック境コープ会

2016年8月3日(水) 10時~12時 境町中央公民館にて
参加者:12名(コープ会メンバー10名 ゲスト1名 ブロック委員1名)登録人数12名

今回のコープ会は、ブロックニュースの裏面に「ジュレdeそうめんレシピ」が掲載されたことから、「作ってみよう!」という事で行いました。
材料には、コープマーク商品がたくさんです! 農家の方で組合員さんが、夏野菜を寄付して持ち寄ってくださった事から、材料がたくさん増えて見事な程に贅沢な具材が揃いました。

Ski160803_01

Ski160803_02

Ski160803_03

Ski160803_04

参加者からは
・「アガーを初めて知った」方もいらっしゃってとても便利さを知ったそうです。
・普段、そうめんつゆを固める発想がなかったけれど、ちょっと置きっぱなしにすると麺が汁を吸ってしまうがそういうのが防げてすごくイイ
・いろいろな具材があったので、どれが美味しいか試せて良かった。ちなみに、オススメは「大根おろし」でした。相性バッチリ

次回の境コープ会は
9月13日(火) 10時~12時 境町中央公民館にて
もずくスープで茶碗蒸しを作ります。

夏休みの工作はこれでOK? デコパージュ体験しました〜南西ブロックどきどきコープ会

2016年8月25日(木) ポケットファームどきどきつくば牛久店体験教室内にて
参加人数:メンバーさん5名 担当ブロック委員(登録人数10名)保育サポーター2名 子ども10名

長かった夏休みも、そろそろ終盤。小中学生は宿題、計画的に進んでますか?!
夏休みの開催という事で、今回は以前から話題にしていた「デコパージュ」を、お子様対象にやってみよう! と開催しました。もちろんママも大歓迎♪

材料は100円ショップで全て揃う時代なんですね……お手持ちのペーパーナプキン等を持参していただいたりして、元手が殆どかかりませんでした☆ 中には、昨年の夏休みに実践しようと100円ショップで材料を購入したまま、1年寝かせてしまい本日初めて使う……というメンバーさんも(笑)
各自用意していただいた箱や砂時計などの木製製品や、担当ブロック委員が持っていた無地トートやティーキャンドルなどに、好きな絵柄を選んで貼り付ける作業をし、皆さんの見事な作品が無事完成しました!!

Dkdk160825_01

お子様だけでなく、大人も夢中なデコパージュです♪

Dkdk160825_02

世界に一つだけ~の作品♪ 皆さんセンス抜群です!

試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信・「認知症」早めにご相談を……の案内をしました。
また、おしゃべりの種シリーズの「co-op五穀クラッカー」+「co-opクオリティ まるごとフルーツブルーベリー」も美味しい! と好評でした。

Dkdk160825_03

普段のコープ会は、お子様が1歳・3歳の姉妹のみですが、今日は小学1年生から中学1年生まで参加となり、面倒見の良いお姉ちゃん達が小さい子と遊んであげていたのが素敵な光景でした。今日の賑やかなコープ会が、楽しい夏の思い出の1つにしてもらえたら嬉しいですね♪

試食品・感想
*co-op1人前パスタソース食べ比べ+co-opスパゲッティ太さ1.4mm
【チーズと卵で仕上げたカルボナーラ】……チーズ味が美味しいですが、少し味は薄目でした。
【ポルチーニ香るきのこクリーム】……カルボナーラと見た目が似てますが、きのこ風味はしっかり感じました。
【牛肉と香味野菜で仕上げたボロネーゼ】……挽き肉が味を引き立てています。
【かにトマトクリーム】……一口に分けたせいか、かにの身が見当たらず(笑)でも確かにかにのうま味があります。
【アンチョビソースとトマトで仕上げたアラビアータ】……ピリ辛で、オリーブの実もあり、濃厚な味で美味しかったです。
【水菜(少量パック)】+【co-op国産素材さばみそ煮】……切って、和えただけで1品完成です! 今度試したい! とメンバーさんから好評でした。
【co-opグレープフルーツジュース】……そろそろブドウの季節ですね。甘くてさっぱり味です。
【カンパーニュ切り落としケーキメープルシフォン】……メープルソースがしっとりして、ケーキもふわふわで美味でした!

Dkdk160825_04

今回の試食品です。

Dkdk160825_05

作品を作り終えたみーちゃん、水菜とさば缶の和えるだけお手軽メニューをお手伝い☆

Dkdk160825_06

試食品完成! ぶどうは担当ブロック委員から、いただき物ですがお裾分けです(*^^*)

次回は、9月8日(木) コープ商品の試食を予定しています。

8月コープ会〜南部ブロックつちうらコープ会

2016年8月4日(木) つちうらコープ店にて
参加者:コープ会メンバー10名 ブロック委員2名

夏休みなので子どもたちも一緒にカルシウムをたっぷり摂れる夏のメニューを調理しました。梅・じゃこ・シソの炊き込みご飯、海老とアボガドのマリネ、トマトと豆乳の冷製スープ、きゅうりの即席漬けです。
皆で店舗に買い物に行き、調理も子どもたちも参加しながらわいわいとあっという間に出来上がりました。メンバーさんがお家から持ってきてくれた家庭菜園の青紫蘇、きゅうり、ミントの葉が色取りを添えてくれました。

Tcur160804_01

Tcur160804_02

Tcur160804_03

梅の炊き込みご飯は紫蘇と胡麻を好みで沢山振りかけ、簡単で塩加減もばっちりのお味。海老とアボガドのサラダもクリーミーで特に大人に好評でした。トマトと豆乳の冷製スープはトマトジュースと牛乳を混ぜて冷やすだけの簡単メニューですが、オリーブオイルを多めに垂らすかコンソメや生クリームを入れたらコクが出てもっと美味しいかも、といろいろ意見が出ました。カルシウムをたっぷりとってみんな元気が出た気がする! と賑やかな夏の一日を送れました。

次回は9月2日(金) つちうらコープ店にて、内堀醸造酢の学習会です。

まだまだ暑いぞ 夏のスタミナそうめんを作りました〜北部ブロック金砂郷コープ会

2016年8月25日(木) 交流センタ―ふじにて
参加者:メンバーさん4名 ブロック委員1名

今日も朝からとっても暑い中、コープ会を楽しみに皆さん集まってくださいました\(^o^)/
はじめに、生協からのお知らせをしました。その中でも、『ぽぺたんハッピープラン』について、皆さん興味津々! 1ヶ月のご利用金額に応じて、300円で1ポイントプレゼントされる事や、ポイントを使って指定商品を購入すると10%OFFで購入できる事など、うれしいですね~と喜んでいました。

その後、コープフリーリアを皆さんと体験しました。
初めに、皆さんの手の甲にテープを貼り剥がしてもらうと、『うわ〜汚い! まっ白!』と悲鳴に近い声が! コープフリーリアの化粧水を使って拭いていただくと、『わ〜さわやかな香りですね~』との事でした。拭いた後に、またテープを貼って剥がしていただくと、『あら、きれいになってる〜』『顔でもやってみたいわね〜』『すべすべになってる〜』『ぜひ、購入してみたい!』とうれしい声がたくさん出ました。

Knsg160825_01

Knsg160825_02

コープフリーリアの体験中♬ さわやかな香りでいいですね~

いよいよ、今月のお料理 夏のスタミナそうめん作りをしました〜

『肉もやしたっぷりそうめん』(4人分)
1.豚ひき肉……100gに、酒、しょう油を各大さじ1と砂糖、片栗粉、ごま油を各小さじ1を入れて、よく混ぜておく。フライパンに、油を引きよく炒める。
2.co-opもやし……1袋、ニラ……1束、co-opコーン缶……1缶、を加えて炒め、コショウで味付けする。
3.みそ、しょう油……各大さじ4、水……大さじ8、砂糖、ごま油……各大さじ4弱、トウバンジャン……お好みで入れる、を合わせてピリ辛ダレを作る。
4.そうめんをゆでて、炒めた野菜と、ピリ辛ダレをかけて召し上がれ〜!

Knsg160825_03

今日の試食品……コープひたちなか店にて購入

Knsg160825_04

本日の料理出来上がり〜! 暑い夏にピッタリのスタミナそうめん(๑´ڡ`๑)

《感想》
*もやし、ニラ、豚ひき肉、コーンが入って、彩りもよくいいですね~
*そうめんと、野菜がたっぷり食べられるのはいいですね~

Knsg160825_05

試食風景……いつも笑いの絶えない楽しいコープ会です(^o^)v

その後、おしゃべりの種も一緒に試食! まるごとたっぷり果実のジャムは、甘すぎずとってもおいしい! 余ったジャムを、ヨーグルトにも入れてみましたが、ヨーグルトにもあっておいしいですとの声をいただきました。
応援食クッキーは、小腹が空いた時にいいですねとの事でした。

試食をしながら、皆さんからいろんなお話が出て笑いの絶えない、楽しいコープ会になりました。

来月は9月15日(木) 交流センタ―ふじにて、秋のお料理をします。

2016年8月25日 (木)

8月コープ会〜北部ブロック十王コープ会

2016年8月23日(火) コープデリ十王センターにて
参加者:メンバーさん5名 ブロック委員1名

コープからのお知らせの後にホットケーキミックスで簡単メロンパンとさば味噌煮ディップを作りました。

「さば味噌煮ディップ」
〈材料〉
・さば味噌煮(缶) 190g(1缶)
・マヨネーズ 大さじ2
・大葉(みじん切り) 2枚分

〈作り方〉
1.缶汁を切る。
2.1をボウルに入れ、フォークで潰す。
3.大葉・マヨネーズを加え和える。
4.パンにのせてどうぞ。

五穀クラッカーとまるごとフルーツブルーベリーのおしゃべりの種セットも一緒に試食しました。

〈本日の試食品〉
・アイスコーヒー低糖
・アイスコーヒー無糖
・マヨごまごぼうサラダ
・コープ牛乳
・石窯リュスティック(プレーン)
・大葉
・ホットケーキミックス
・ポタージュスープ
・月花さばみそ煮
・緑茶

Juou160823_01_2

Juou160823_02_2

Juou160823_03

試食後、coopフリーリアのフェイスクリアとモイストアップミルクのお試しをしました。

〈感想〉
・ホットケーキミックスで簡単にできておいしいです。おやつに最適です。
・メロンパン、クッキー部分がカリカリで美味しかったです。子どもと一緒に作れそう。
・さば味噌煮ディップは意外なおいしさにびっくり。
・まるごとフルーツブルーベリー、甘さ控えめで、ブルーベリーがゴロゴロ入っていておいしいです。
・五穀クラッカー、香ばしく食感がよいです。
・フリーリア、ふきとっただけで角質がとれてビックリしました!
・モイストアップミルク、ほのかなバラの香りがよいです。

次回コープ会は、9月7日(水) 十王センターで10時より試食・交流です。

トモヱ乳業(株)総和工場見学会~中部ブロック桜川コープ会

2016年8月23日(水)
参加者:32名(メンバー6名 組合員9名 子ども14名 理事1名 ブロック委員2名)

茨城県古河市にあるトモヱ乳業(株)総和工場を見学して来ました。
前日には関東地方に台風9号が上陸し、当日も雨予報と天候が心配でしたが、傘を差す事もなく、楽しく行って参りました。(*^ー^)ノ

工場に到着すると、担当の増田さんと飯野さんが出迎かえてくれました。エントランスホールには、トモヱ乳業(株)で製造されている商品パッケージが多数、展示されていました。

Skrgw160823_01

エントランスホールにて会社概要、取り扱い商品の説明を受けています!

総和工場は今年60周年を迎え、国内最大級の規模を誇る牛乳工場です。北は東北から南は関西まで、1都7県に出荷されています。また、学校給食としても使われ、茨城県と埼玉県で約380校17万人に飲まれているそうです。

皆さん「切欠き」をご存知でしょうか? 牛乳パックのあけくちの反対側に、半月型のへこみがあり、目の不自由な方でもさわっただけで「牛乳」とわかる印です。

お子様の参加が多かったので、牛乳瓶のふたを使った遊び「飛ばしっこ」を増田さんが伝授してくれました。

Skrgw160823_02

誰が一番飛ばせるかなぁ~

次に、2班に分かれて牛乳博物館を見学しました。世界各国の酪農文化に関する資料や収集品が展示されていました。日本最古の牛乳瓶、酪農器具、世界各国の牛乳パック、関連書物など牛乳・乳製品の歴史を学びました。

Skrgw160823_03

各国のカウベル(放牧の時に牛の首に付ける)

窓越しのライン見学では、コープ牛乳の製造過程を見る事ができました。精密機械を使った細菌検査、機械にはできない官能パネラーによる味覚検査、徹底した品質管理の下、安全で安心な商品が私達に届けられています。

Skrgw160823_04

細菌・官能検査室

見学後には、テレビ放送された映像を視聴しながら、美味しい牛乳をいただきました。

その後「道の駅まくらがの里こが」に立ち寄り、自由昼食とお買い物を楽しみました。(*´∀`)♪

《参加者感想》
◎牛乳の歴史や利用法を詳しく知る事ができ、より身近に感じました。
◎衛生面に配慮した工場で、改めて安心して飲めると思いました。
◎案内の方の説明が、子どもにもわかりやすく親切丁寧でした。
◎機会化された工場に驚きました。

次回は、9月7日(水)岩瀬中央公民館にて、工場見学会振り返りとシュシュ作りをします。

今日も美味しかった! ブラジルの牛テール煮込み他2種〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2016年8月20日(土) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー6名(登録人数9名)ゲスト1名 ブロック委員 保育4名

今日はブラジル料理をぜひ教えてほしいという方がゲスト参加してくれました。
作ったのは
・牛テールのトマト煮込み
・付け合わせのポレンタ……トウモロコシの粉(コーンミール)をお湯と塩で練り上げたもの
・クプアスのムース

以下、レシピになります

○ハバダ(牛テールのトマト煮込み)
材料(3人分)
・牛テール 1キロ
・玉ねぎ 1個
・ニンニク 3かけ
・塩 大さじ1/2
・とうがらし 1/2本
・トマト缶 1缶
・ビール 100ml→安い物とか飲み残しなどを使ってね

1.にんにくのみじん切り、玉ねぎのみじん切り、牛テールを炒めます。
2.圧力鍋に材料をすべて入れ、水をひたひたになるまで入れます。
3.牛テールの大きさにもよりますが、圧力をかけてだいたい1時間30分煮込みます。→完成!

Int160820_01

○ポレンタ
煮込み料理に添えていただくのが一般的です。焼いても美味しいです。

材料
・トウモロコシの粉 100g(日本ではコーンミールと呼びますが、ブラジルではフバと言います)
・塩 小さじ1/2
・水 500cc
・チキンコンソメ 1個

1.サラダ油にコンソメを入れ溶かします。
2.トウモロコシの粉を分量の水で溶き、塩を入れます。
3.ダマにならないように弱火で30分混ぜながら煮込みます。焦げやすいので注意。
(今回はずーっと弱火の圧力鍋で15分煮込みました)

できあがりはもったりとしています。

Int160820_02

○クプアスのムース
クプアスってご存知ですか? アマゾンのフルーツでアサイーに匹敵する栄養価を持ち、神の果物と呼ばれているそうです。日本では冷凍でしか入手できないと思いますが、味は甘酸っぱいです。

Int160820_03

材料
・コンデンスミルク1/2缶
・生クリーム1箱
・クプアス100g

これらをミキサーにかけ、冷やせばできあがりです。とっても簡単♪ クプアスではなく、パイナップルとか他のフルーツでもできそうですね。

これが完成。立派なランチになりました。(右がクプアスのムースです。今回はガーリックライスも炊いて、添えました)

Int160820_04

とてもおいしいものばかり、珍しいものばかりで、メンバーさんからも歓喜の声があがっていました。毎回珍しい料理で、世界は広いと感じます。

その他、今日はみんなでcoopフリーリアのお試しをしました。バラから生まれた化粧品だけあって、匂いがとてもいいです。これをつかって、古い角質除去に期待したいです。

Int160820_05

次回は、9月17日(土) 別のブラジル料理を教えてもらいます

2016年8月24日 (水)

茨城の新鮮野菜のつめあわせセット「グリーンBOX」企画会議報告

2016年8月23日(火) いばらきコープ本部会議室にて
参加者:ふるさと産直ネットワーク産地8人 組合員理事6人 ブロック副委員長2人 コープ職員3人

どんな野菜が入っているか毎回楽しみ~! 旬の野菜の詰め合わせ商品“グリーンBOX”を知っていますか? 更に魅力的な商品に育てるために、今回はその野菜の生産地の方々と組合員が意見交換会を開催しました。

まるまる野菜の購入が減っている一方、カット野菜や野菜料理キットは組合員に好評のようです。この背景にはどんなことが考えられる?
*調理に時間をかけられない……
*美味しい食べ方を知らない……
*そもそも野菜の下ごしらえの方法がわからない……
*量をたくさん食べないから

それならどんな内容の詰め合わせがいい?
*レシピを充実させてほしいわ~
*糖質を制限されている人のためのとか子供さん向けのとか、きめ細かい配慮のセットも必要ね、量が選べる自由度があると助かる
*知ってて当然と思うことも案外知らなかったりするから、お便りで教えてほしいわ、そこには組合員のコメントもあると身近な商品になるね
*お得感が伝わる宣伝があると利用者が増えるかも

今後もいばらきコープの組合員活動では、産直産地の圃場を訪ねる「畑の確認会」、援農体験を通した生産者との信頼関係づくり、産地の皆さんと一緒に行う「試食会」などを計画しています。みなさんもどんどん参加して茨城の旬の野菜の本当の美味しさを体験してみませんか?

今回の企画会議では様々な野菜料理を持ち寄ってレシピの交換も行われました。美味しく簡単な食べ方を知れば、野菜を食べる量も増える! そんな予感……

あ、そうそう、パッケージもお洒落で可愛く変えないとね♪

Gb160823_01

Gb160823_02

Gb160823_03

Gb160823_04

Gb160823_05

Gb160823_06

Gb160823_07

商品担当理事

2016年8月23日 (火)

8月コープ会『レジンペンダント作り&夏休み簡単ランチ』~北部ブロック太田さくらコープ会

2016年8月19日(金) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん12名 お子さん2名 ブロック委員1名

8月コープ会はメンバーさん全員参加です(*^0^) 夏休み中なので、メンバーさんのお子さんお二人も参加で賑やかなコープ会となりました。そして今回は盛りだくさんな内容なので、エアコンで涼しいはずが私は汗だく……もちろん、充実したコープ会となりました。

はじめに、コープ会からのお知らせをしました。防災セットが、利用なさった皆さんのアンケートから、より使いやすく便利になり、お値段もお安くなったことをお伝えました。「私たちの声が届くのは、さすが生協さんですね」との声をいただきました。またCO-OP共済のCMでは「最近、よく見かけるなぁ~と思ったのよ」「CO-OP共済♪の音楽でつい見ちゃう!」と、嬉しい声もいただきました。

【コープ フリーリア化粧品】
コープフリーリア化粧品の試供品を試していただきました。手の甲に黒いテープを貼り古い角質がついていることを見てもらい、”角質ふきとり化粧水”でふき取った後に、別の黒いテープを貼っていただきました。
●イャ~! こんなに汚れてるの。本当にキレイになった。
●ほんのり、いい匂いがする。ふきとり化粧水を使うと肌が乾燥するけど、これはしっとりしていいですね。バラ効果かしら。
●やはりバラを使ってると、高級感があっていいですね。
●今晩、化粧落としたら試してみたい。やはり顔で試さないとね。(1人2パックあるのは、助かります。手だけだと、よくわからないから。との意見もありました。)

キレイになった手の甲に、”モイストアップ ミルク”ジェル状乳液をお試しいただきました。
●このツブツブがバラエキスカプセルなのね。スーッと入っていく感じがする。
●これもバラのいい香りがしていい。匂いがクドクなくていい。
●ベタつかなくて、しっとりしていいかも。

9月2回ハピ・デリ! 掲載の、年に一度の限定企画の案内をお知らせしました。またレジュメにもお値段、限定企画、プレゼント企画の詳細を載せお知らせしました。
●500円も安い上に、コットンも付くなら注文してみようかな。
●化粧品は、なかなか自分にあったものを見つけるのが難しいので、このような試供品体験をもっと増やして欲しい。

【おしゃべりの種セット~クオリティフルーツスプレッドセット】
●ブルーベリーは皮が残らず甘さひかえめで良かった。
●糖度35%でも甘さがあり、すっきりで美味しかった。
●ブルーベリーの食感が、とても良い。
●五穀クラッカー風味食感とても美味しくいただきました。
●クラッカーはサクサク感が良かった。
●そのまま食べても美味しかった。ジャムと合い、いっそう美味しかった。
●五穀クラッカーは、玄米・黒ゴマ等の香ばしさがとても良い。
●体に良いものが入っていますね。玄米・きび等。子供にも安心です。
●ほど良い塩味なので、何をのせても美味しく食べられそう。

【レジンペンダント作り】
メンバーの小林さんが、材料の用意、講師をしてくださいました。飾りもビーズ等だけでなくペパークイニングで作られたバラも色とりどり用意してくれました。細かい作業だったので大変でしたが、とても素敵なペンダントが出来上がりました。

Ootskr160819_01

バラが、アンティック感を出して素敵です!

Ootskr160819_02

Ootskr160819_03

レジンは太陽が命。天気の悪い日は固まりません。心配していましたが、小林さんがUVライトを用意してくれたのでアッというまに完成しました! 本当にありがとうございました。

【本日の試食品】~ハピ・デリにて購入
・カニのトマトクリームソース
・CO-OPスパゲツティー
・CO-OP野菜の美味しいスープ
・CO-OPバターロール
・CO-OPカフェオレ
・CO-OPミルクティ

Ootskr160819_04

Ootskr160819_05

《試食の感想》
●麺を茹でて、ソースを絡めて、スープにお湯を注いで! 簡単ランチなのに見栄えもして、いいですね。
●カニのトマトソースよく利用します。味が大好きで冷凍庫にストックしてあります。
●カニの豪華なソースで美味しかった。次回購入します。
●バターロールもしっかりバターの味があり、しっとりとして美味しかった。
●野菜の美味しいスープは、たくさんの野菜が取れて良い。スープもちょうどいい味で気に入りました。
●いろいろなスープが出ていますが、いつも同じものを注文してしまいます。コープ会で試食して「美味しい」で、他のものを注文できるのでありがたいです。
●野菜の多さがスゴイ! この価格でクオリティー高いですね。
●いつもアイスコーヒーかレモンティーを注文していましたが、ミルクティーも甘さ控えめで美味しいですね。

《担当ブロック委員より》
今回は盛りだくさんでしたが、メンバーさんの協力のおかげで順調に出来ました。最近、試供品や試食品をお試しいただくだけでなく、レジュメに価格を載せています。これがメンバーさんに評判が良く、また気になる商品に付いては次回のハピ・デリ掲載回のご案内もさせていただいてます。コープ会で試して、食べて終わることなく、お家でも利用していただけるようパソコンに向かっています。メンバーさんから「先月の……作ったら、家族に喜ばれて。ありがとう。」など、嬉しい報告を受けることがあります。また良いものを案内できるよう頑張る励みになります。いつも、ありがとうございます。

【次回予定】
9月5日(月) 10~12時 コープデリ常陸太田センターにて
「国産うなぎの学習会」~日本生協連

丸和油脂(株)那須工場見学会♪〜中部ブロック明野コープ会

2016年8月18日(木) 明野公民館集合
参加人数:メンバー10名 子ども14名 ゲスト4名 ブロック委員2名 計30名

夏休みに子どもも一緒に参加させたい!! とのメンバーさんの希望でお子さま参加OKの丸和油脂(株)那須工場に行ってきました(^^) 前日の台風の影響で那須地方の気象状況は不安定との天気予報で心配でしたが…皆さん不安げな様子もなく元気に出発。。。♪Ю―(^▽^o) ♪

Akn160818_01

工場長自ら工場についてのお話しをしてくださいました(*^^*)

本社より来ていただいた営業一課の瀬戸さんより「丸和油脂は大正12年にマーガリン製造会社としてスタートしマヨネーズ製造に至った経緯には生協さんとの取り組みがあったからなんです……等」のお話を伺ったあと、工場長の峰村さんより那須工場での地域融和、環境に優しい取り組みや製造商品の種類などのお話しをお聞きしました(^^)

Akn160818_02

お子さま達も興味津々( ☆∀☆)

製造ラインも工場長の峰村さんの説明のもと、カップチョコクリームと業務用デキシーがX線検査を通ってコンベアーを通ってくる様子を見学しました♪

Akn160818_03

ハピ-デリ! で取り扱ってるお薦め商品です\(^^)/ co-op米油を使ったマヨネーズに興味を持たれた方も……

Akn160818_04

co-opホイップピーナツクリーム.co-opホイップココアクリーム.デキシーレーズンクリームをパンに塗って試食させていただきお子様達も大喜び♫ どれも美味しい~~.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

Akn160818_05

丸和油脂油脂さんからの、co-opホイップココアクリームやco-opホイップピーナツクリーム、co-op全卵マヨネーズを使った提案レシピ✴❇ 更に。。。co-opホイップココアクリームとホットケーキミックスで作ったガトーショコラまで用意してくださいました.゚+.(・∀・)゚+.゚
簡単レシピは、主食から主菜、デザートまで入ってて。。。♪早速コープ会で活用したいですo(^o^)o

〔感想〕
○子ども達への気遣いが嬉しかったです。
○試食をさせていただき、食べ比べが出来て良かったです。
○工場が綺麗で「安心安全」への取り組みも実感出来ました。
○用意していただいたレシピが嬉しかった。どれも簡単そうなので自宅で作ってみたいです♪
等々……皆さん大満足でした(⌒‐⌒)

ワンポイントアドバイス
質疑応答の際、「マヨネーズは逆さにしないで空気を抜いた状態で保管するのをおすすめします」とのアドバイスに皆さん目から鱗状態⭐︎いいことを教えていただきましたo(*⌒―⌒*)o

この日は、あちらこちらでゲリラ豪雨となっようですが……(自宅、水戸市の方でも凄い雨だったよと……!!!!!!)大雨に降られることなく無事帰着となりホッとしました(^^)♡

次回は、9月14日(水) 工場見学の振り返りと今後の予定を行います

ちょっとごはんを作りたくないなと感じた日には……ハピデリのランチ「わっぱ飯(鶏)」〜南西ブロック常総コープ会

2016年8月17日(水) 八間堀団地集会所にて
参加人数:メンバー9名(登録人数9名)ブロック委員

まだまだ残暑が厳しいと感じるこの頃、夏休みでお子さんが家にいるママは朝ごはんが終わったと思ったらすぐにお昼ごはんのことを考えなければならず、毎日大変ですね。
そこでご提案。ハピ・デリ! に掲載されているランチメニューがとても美味しいので、そのご紹介です。
本日試食したのが、わっぱ飯(鶏)(ハピデリで税抜き350円)

Jusu160817_01

鶏がとてもやわらかく、ご飯の味付けがとてもいいです。350円で大満足でした。分量もちょうどいいです。ちょっと楽したいなあという時や、みんなで集まる時などにお勧めです。ぜひお試しくださいね。

今日はその他に認知症の気づきチェックというものもやりました。

Jusu160817_02

10問にそれぞれ、まったくない、ときどきある、ひんぱんにある、いつもそうだの4つの当てはまるところにチェックをいれ、合計で診断するものです。あくまでも参考までになのですが、みなさんわいわいと楽しくチェックしていました。ご高齢のメンバーさんが多いコープ会なのですが、みんなまだまだお若い! 私の方が危ないかも……と思えるような結果でした。注意しないとなりませんね^^;

次回は9月21日(水) コープ商品のお試しです。

夏休み企画『廃材を使ってトールペイントで~海辺のプレート作り~』~北西ブロック委員会

2016年8月3日(水)
参加者:大人18名 子ども19名 合計37名

夏休み企画『廃材を使ってトールペイントで~海辺のプレート作り~』を開催しました。当日はNPO法人茨城県地球温暖化防止活動推進員より、寺木様にお越しいただきました。寺木様はテーマネットキャンディハートでも、エコをテーマにトールペイントの講師を行っています。

最初に寺木様から、家庭にある身近なもののリサイクルの活用法のお話をしていただきました。牛乳パックをパレットや水入れにしたり、ペットボトルも筆入れや水入れ、鉛筆削りなどにちょっとの工夫で利用出来ますので、皆さんもぜひ捨てる前にもう一度再利用して見てください! と。子供たちも熱心に聞いていました。

Nwb160803_01

それから、廃材を使ってのトールペイントを寺木様より教えていただきました! この廃材は建築関係で出たものを再利用しています!
最初に寺木様から、波の書き方の説明がありました。自分たちで、波の色や高さなど工夫して取り組んでました。

Nwb160803_02

次はプレートに貼る魚や貝殻の位置を決めて、それ以外の場所に自分たちが加えたい絵を描く作業を行いました。親子でスマホで魚の絵を探したり、どんな色や何を描いたらなど相談しながら、子どもたちも夢中で取り組んでいました。

Nwb160803_03

そして、素敵な作品に仕上がりました~(*^o^*)

Nwb160803_04

↑思い思いの作品が出来ていました♪

今回の試食はコープ麦茶またはハト麦入りブレンド茶とベーカリーで人気のもっちりチョコ包みとミニバタークロワッサンとウィンナーロールでした!

<保護者の方からの感想>
・子ども向けへの説明が分かりやすく、丁寧なサポートがあり、いつも安心して参加しています。
・親子で参加させてもらい、夏休みの良い思い出になりました。

<お子さんの感想>
・たくさんの企画に参加して、使い古したものがまたもう一度役に立つ事が出来て、感心しました。今日、ここで作った物を宝物にしていきたいです。
・世界に一つだけの作品が作れて嬉しかったです。家でもいろいろな材料を集めて作ってみたいです。
と、子どもたちに自分の作品がとても気に入ってもらえた企画になりました(^o^)♪

2016年8月22日 (月)

8月コープ会〜東部ブロック潮来コープ会

2016年8月19日(金) 13時〜 津知公民館にて
参加者:メンバーさん6名 お子さん1名 ゲストさん2名 ブロック委員1名

今回は、ペーパークイリングで作品作りです。細長い紙を、クルクル丸めて形を整え出来上がりです。みなさん、真剣に作っています。

Itk160819_01

今日の試食品
・coopミルク寒天
・coopフルーツミックスジュース
・coop野菜・果実ジュース
・coop紅茶
・coop緑茶
・ほろほろ焼き
・全粒粉使用北海道牛乳ドーナツ
・旅さち(ぐるめぐりより)

Itk160819_02

感想
フルーツミックスジュース
・フルーツの甘みだけで、美味しい!
野菜・果実ジュース
・飲みやすくて、美味しい。
ミルク寒天
・安くて、美味しい。
・少し凍らせても、おいしそうですね。

Itk160819_03

みなさんの作品です。

工場見学の反省を兼ねて……松岡骨取り魚食べ比べ!〜南西ブロックうしく店コープ会

2016年8月1日(月) コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:メンバーさん17名 担当ブロック委員1名(登録人数21名)

急遽体調を崩された3人のお休みがありましたが、週末の“うしくかっぱ祭り”に参加した担当ブロック委員や他のメンバーさんは、前日までの踊りの疲れを見せず元気に参加してくださいました(≧▽≦)

さて、楽しさと感動で無事に終える事が出来た『松岡水産株式会社工場見学会』から、早くも1ヶ月が経とうとしています。工場見学後、初のコープ会という事で、メンバーさん達から感想と反省のご意見を伺いました。
松岡水産の見学内容は、バス到着の遅れ等のトラブルもあったにも関わらずの、見学時間変更の対応や従業員の方の気持ち良い挨拶、豪華で美味しい試食や新商品の試食etc……行けて本当に良かった!! というお褒めのお言葉ばかりでした。
反省点としては、やはり時間の件を挙げる方がいました。
*帰着予定時間はもう少し遅い行程で組む方がよい
*でも一般参加者の中にお子さんのお迎え等で早く帰りたい人がいたので、予定としては妥当だったのでは?
*バスの拘束時間をフルに活用したい
*工場見学、かなり近くで見学させていただいたが、衛生的に大丈夫だったのか?……など。

当コープ会は、長年在籍されているベテランさんが多く、色んな意見を聞かせてくださるし、意見の方向修正役の方の仕切りも入ったり、活発でよいコープ会だなぁとつくづく思いました。

今回は工場見学の反省会なので、試食は“松岡水産の骨取り魚シリーズを食べ比べ”をしながら、楽しい思い出に花を咲かせました(*^^*)正に我々の目の前で作られていた商品で、愛着が湧きます♪

試食をしながら、ときめきスマイルの案内をしました。また、『おしゃべりの種』シリーズの「co-op五穀クラッカー」と「co-opクオリティまるごとフルーツブルーベリー」も試食しました。歯ごたえがあって、ジャムも甘過ぎず美味しくいただきました。

更に、11月初旬頃に行いたい学習会のメーカーさんを、多数決で選びました。第1、第2希望……どちらか無事決まりますように!!

試食品・感想
松岡水産シリーズ※co-op秋田あきたこまちをお供としていただきました。
『co-op骨取りさばみぞれ煮』……濃い味かと思いましたが、みぞれでサッパリいただけます。
『co-op骨取りさわら西京味噌焼き』……身がしっかりして、上品な西京味噌の味がご飯に合います!
『ひぬま産直トマト大袋』……メンバーIさんが、試食前に気になるご指摘を(^^;)「最近ひぬまのトマト、甘くないのよね」……そう聞いてから食べたせいか、確かにそんな気も。ハードルが上がってしまった感じです。でも魚のお供としてサッパリといただけました。
『ブロッコリー(北海道産)』……栄養が逃げないとの事で、電子レンジ調理をしました。甘く感じました。

Usktn160801_01

本日のメイン試食品です。

Usktn160801_02

ひぬまのトマト、真っ赤でつやつやです♪

Usktn160801_03

『おしゃべりの種』試食品です。

Usktn160801_04

完成! スイカは、メンバーKさんからの差し入れです。大きなスイカを2階まで運んでくださり、ありがとうございました(*^^*)

次回は、9月5日(月) コープ商品の試食と、医療生協に関してのお話を予定しています。

☆8月のコープ会☆〜中部ブロック内原コープ会

2016年8月18日(金) JA内原支所にて
参加人数:メンバー7名 ブロック委員1名

今月は不安定なお天気の中で始まりました。お休みのメンバーさんが多くなり寂しい開催となってしまいました(;ω;)

★活動内容
『ときめきスマイル』『エプロンニュース』のお知らせ
『フリーリアスキンケアのお試し』
角質がこんなに……取れた後のスベスベ感がよいとメンバーさんから声をいただきました(o^-^o)
『ハッピーミルクプロジェクト』
牛乳を買うと募金できるのは、よいわよねー(*^^*)

続いて、メンバーさんを講師に迎えて、クラフト作りを行いました。

Uchr160818_01

Uchr160818_02

メンバーさんは癒しの時間とニコニコでした~♪

【作り方】
小学校の運動会等でお花紙で作った紙花の応用編で今回は紙ナプキンを使いました。
まずは紙花を2つ作り、あわせて苔玉のように丸くしたらOK! 大きさを変えたり、紙皿に飾ったりと色々アレンジできました。静かな作業となり、メンバーさんから「久しぶりに静かに集中できて、今とっても癒されている感じ」と感想をいただきました。

Uchr160818_03

材料も講師のメンバーさんが持参してくれました o(*^▽^*)o

―――試食品―――
メンバーさんセレクト

●coopアイスコーヒー低糖
●coop切れてるパウンドケーキ紅茶
●coop長野の牛乳で作ったミルク寒天
●宇和島じゃこ天ステック
●手塩屋
●チーズデザートバニラ
●コレステロール0ポテトサラダ
●7種の野菜浅漬ミックス
●朝食ソフトケーキ

Uchr160818_04

coopの低糖アイスコーヒーは甘さが私にぴったり♪

Uchr160818_05

本日の試食

―――お味は―――

・じゃこ天ステック……ステックなので食べやすいですね。孫のおやつに買いたいです。
・浅漬……塩味が丁度良い!
・パウンドケーキ……コープのはしっとりしていてどれも美味しいです。
と、感想をいただきました。

次回は、9月23日(金) JA内原支所で試食と交流です。

8月コープ会を開催しました。〜夏におすすめお昼ごはん〜南西ブロック藤代センターコープ会

2016年8月8日(月) 10時〜 コープデリ藤代センターにて
参加者:コープ会メンバー9人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー16人)

「タカキベーカリー工場見学会の反省」
タカキベーカリーの担当者の対応がとても親切でした。
お土産も多くてよかったです。
とても楽しい工場見学会でした。
タカキベーカリーの事もよくわかりました。
工場見学会のあとタカキベーカリーのパンをさがして購入するようになりましたという意見が出ました。

「おしゃべりの種セット(クォリティフルーツスプレッドセット)
・まるごとフルーツブルーベリー
ジャムよりさらっとしていて美味しかった。砂糖を使わずにこの甘さが出るのにビックリした。開封したら早めに食べないといけないということなので少量(150g〜200g)のビンがあればよいと思った。
・五穀クラッカー
あっさりとしていて香ばしくフルーツブルーベリーによくあっている。

「試食品」
中華ちまき
・具材が大きくてよい、もち米が少々水っぽい。
白身魚と豆腐の寄せ焼和風あんかけ
・お手軽でおいしい。冷凍庫にストックしておいて必要な時に使えるようにしておきたい品物です。

Fjsrc160808_01

Fjsrc160808_02

Fjsrc160808_03

次回予定:9月12日(月) コープ商品の調理試食

8月コープ会を開催しました。〜サラダチキンの食べ比べをしました〜南西ブロック筑穂コープ会

2016年8月17日(水) 10時〜 大穂交流センターにて
参加者:コープ会メンバー4人 ブロック委員1人(コープ会登録メンバー8人)

「サラダチキンの食べ比べ」
食べ比べをしたサラダチキン
A:COOP  178円/100g
B:イオン 198円/100g
C:ヨークベニマル 172円/100g

Ckh160817_01

=感想=
COOPは鶏肉本来の味がするので鶏肉臭さが残る。他の食材と混ぜるにはよいと思う。鶏肉が苦手な人には食べづらいかもしれない。
イオンは塩味が強い。
ヨークベニマルはスパイスの味が強いため鶏肉の臭味がわかりにくい。
「成田屋豆乳よーぐるとぱっく玉の輿のお試し」
手に塗って5分ほどおいて水で流しました。比べてみると肌が白くなってすべすべになったと好評でした。

Ckh160817_02_2

「試食品」
・カラフルカット野菜
そのまま使えて便利
・有機栽培アラビカ100%アイスコーヒー
コクがあっておいしい
・北海道生乳ヨーグルト
味が濃くてまろやかでおいしい

Ckh160817_03
次回予定:9月14日(水) コープ商品の試食

2016年8月18日 (木)

8月コープ会〜西部ブロック古河コープ会

2016年8月12日(金) 10時~12時 ユーセンター総和にて
参加者:10名(メンバー8名 ゲスト1名 ブロック委員1名)登録人数13名

今回は、coopスライスチーズを使って、しっとりふわふわのベイクドチーズケーキ作りとカットフルーツとそうめんの試食をしました。

Kg160812_01

今回の試食品です。

チーズケーキは焼き時間が50分と長いので、はじめに下ごしらえをしてオーブンに入れてからコープからのお知らせをしました。

次に、国産生バラ使用のcoop化粧品シリーズ,フリーリアのフェイスクリア(角質拭き取り化粧水)と、モイストアップミルク(ジェル状乳液)の使用お試しをしました。

Kg160812_02

<お試しの感想>
・乳液はべたべたせず、さらさらした感じでいいわね。
・バラの香りがほのかにする乳液なので、リラックス効果も期待できそう。
・角質拭き取り化粧水は、肌のくすみが減らせそうなので、顔で試してみたい。

9月2回では、年に一度の限定企画としてフリーリアフェイスクリア180ml通常1,905円に通常218円の拭き取りコットンがついて1,480円で取り扱いますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか。

Kg160812_03

しっとりふわふわなチーズケーキが焼きあがりました。

Kg160812_04

カットフルーツとそうめんと一緒にいただきました。

<試食の感想>
・チーズケーキがスライスチーズで作れるなんてびっくり。生クリームも使ってないので、ヘルシーでいいよね。今度、孫のおやつに作ってみようと思う。
・ケーキ作りに使用したcoopのレモン果汁は、生絞りに近くて、他メーカーよりも味がこいよね。
・カットフルーツのパイナップルは、味がしっかりしていてとても美味しい。
・そうめんのつゆストレートは、だしがよく効いていて濃さもちょうどいい。

次回は、9月5日(月) 10時~ ユーセンター総和の調理室にてcoopもずくスープで茶碗蒸し作りと、coopアガーでデザート作りをする予定です。

2016年8月17日 (水)

コープアガーを使ってジュレdeそうめんとフルーツゼリー〜西部ブロック岩井コープ会

2016年8月9日 岩井公民館にて 
参加者:メンバー6名 ブロック委員2名

今回のメニューは、コープアガーで作るジュレdeそうめんと、フルーツゼリーです。

Iwi160809_01

コープアガーでめんつゆのジュレを作り、野菜たっぷりさっぱりとそうめんでいただきました!
フルーツゼリーは、コープフルーツミックスとリンゴジュースをコープアガーで固めました!

固めている間にコープからのお知らせ、フリーリアシリーズの拭き取り化粧水のサンプルをお試しいただきました(*^_^*)
はじめにご自分の角質を見てもらうのですが、結構あるのね~(-。-;
拭き取り化粧水をつけて、またシールを貼って見てみると、まぁキレイに! みなさん驚きの表情(*^_^*)
他のコープの化粧品を使ってるけど、これも使ってみるわとお声をいただきました!

Iwi160809_02

めんつゆジュレとゼリーも固まり試食です!

Iwi160809_03

※感想※
メンバーさんのご自宅でとれた夏野菜といっしょにいただきました!
コープそうめんはコシもありとても美味しかった!
フルーツゼリーは、フルーツの食感もよくツルんとしてて甘くてさっぱりしていて美味しかった!

次回は、9月8日(木) 岩井公民館にて、カレーとナン作りを行います♬

「茨城をたべよう! キッズ・マルシェ」を茨城農業改革推進大会で開催しました!!〜北西ブロック委員会

2016年8月9日(火) 午前11時より ひたちなか市文化会館にて

「茨城農業改革推進大会」において、茨城県教育庁生涯学習課とJA常陸の皆様にご協力いただき、「茨城をたべよう! キッズマルシェ」を開催しました。
茨城農業改革推進大会は、農業関係者や食品関連事業者、消費者などが一体となって新たな茨城農業改革を推進していくことを目的に毎年開催されています。県内の農業者組織や関係機関団体が主催し、生産者、消費者、JAグループなど1,250人が参加しました。
当日は農業改革に功績のあった団体の表彰や先進的な取り組み事例の発表などが行われたそうです。「いばらきコープ」は農業改革に功績のあった事業者として、「茨城農業改革推進大賞最優秀賞」と特別賞として「茨城県知事賞」を受賞しています。

Nwb160809_01

主催者として鶴長理事長、ご協力いただいた茨城県教育庁総務企画部生涯学習課の和田様よりご挨拶をいただきました。

「キッズ・マルシェ」は、野菜の販売体験を通して、食の知識やコミュニケーション力を身につけてもらう取り組みです。ひたちなか市内の小学生24名が、4チームに分かれて行われました。
ワークショップでは、食育サポーターさんが中心となって、生産者が作った野菜がどのようにして自分の家まで来るのか、日本には食べ残しがたくさんあること、野菜を食べることの大切さや、野菜の旬とはたらき、地産地消の大切さについて学びました。

Nwb160809_02

次に、子どもたちは自分たちが売る野菜を試食しました。実際に野菜を食べて味を知ることで、お客さんにお勧めしやすくなります。

Nwb160809_03

そして、チームごとに野菜の値段を決め、ポップ・ディスプレイ作り、販売作戦をしました。野菜の絵や、値段や野菜の説明を描いたり、花や飾りをつけて 売るための工夫をしました。私たち北西ブロック委員会も、 子どもたちのお手伝いをさせていただきました。

Nwb160809_04

販売は、ひたちなか市文化会館の市民ロビーで行いました。子どもたちは、茨城農業改革推進大会に訪れた方に、野菜を買っていただけるよう元気に呼びかけました。

Nwb160809_05

販売は約1時間、途中で値段を下たり、工夫して野菜を売り切ることができました。

Nwb160809_06

大会に来られた橋本知事にも、 野菜を購入していただきました\(^o^)/

Nwb160809_07

販売終了後、早く売ったで賞・元気があったで賞・ディスプレイ賞・ チームワーク賞の発表があり、 各チームが表彰されました。

Nwb160809_08

昼食交流後、 チームごとに農業改革推進大会で生産者の皆様へ贈る応援メッセージを考えました。子どもたちは今回の販売体験を通して、生産者が身近に感じられたことと思います。
大会のステージでは、美味しい野菜を作ってください!! お身体を大切になど、応援のメッセージを立派に発表しました。

♪参加者の感想
・茨城県産のトマトが、甘くてみずみずしくて、とても美味しかった。
・ポップを作りや、飾り付けが楽しかった。
・野菜を選ぶ方法がわかった。 茨城の野菜のことを、よく知ることができた。
・売る人の大変さを感じることができた。
・嫌いだった野菜も好きになったので、うれしい。
・売るのが大変だったけれど、お客さんに買ってもらえてうれしかった。

♪今回の参加した子どもたちは、いばらきコープの「キッズ・マルシェ」を行うだけではなく、茨城県農業改革推進大会の中で、参加者全員で生産者に応援メッセージを贈るという大役を果たしてくれました。なかなか経験することのできない、夏休みの貴重な思い出になったことと思います。野菜を食べる時も、きっと生産性のことを考えてくれるかな(*^^*)

2016年8月16日 (火)

成田食品株式会社学習会を開催しました。〜北部ブロック日立南コープ会

2016年8月9日(火) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん5名 組合員さん13名 ブロック委員2名

成田食品株式会社より関東・東北営業本部課長補佐の日間賀利男様にお越しいただき、「もやしのレパートリーを増やそう! 成田食品学習会」を実施しました。
成田食品はもやしをはじめ、加熱用や生食用のカット野菜を生産している会社で、本社工場は福島県相馬市にあり、他にも栃木県と岐阜県に工場があります。「ハピ・デリ!」にもいくつか商品が載っていますので、購入したことがある方もいらっしゃるでしょう。
配布された資料をもとに、もやしについて説明していただきました。
原料の緑豆の種子は、冬は-25℃にもなる中国北部が産地で、現地の工場で機械選別をしてから日本に輸入しているそうです。原料の品質検査はもちろん、残留農薬検査、微生物検査、栽培に使用する水の水質検査など、安全に配慮されていることがよくわかりました。

Htcmnm160809_01

説明を聞いています

Htcmnm160809_02

もやしの原料の豆(3種類)

説明のあとは、いよいよもやし料理の調理開始です。本日は「精進風健康炊き込みご飯」「シャキシャキオムモヤシ」「まめどんのナムル(塩味)」の3品を作ります。成田食品さんには調理用に「成田もやし」と「まめどん」を用意していただきました。
最初に時間のかかる炊き込みご飯を準備しました。油揚げの油抜きの手間を省くために、冷凍のきざみうす揚げを利用しました。もやしの食感を生かすため、もやしの半量を炊き上がったご飯の上にのせて蒸らすのがよいと教えていただきました。
次はオムモヤシです。フライパンいっぱいに作ったので、うまくひっくり返せるか心配の声が
ありましたが、さすが主婦の皆さん、見事に返すことができました。
その間に手のあいている方にナムル用のもやしの根切りをしていただき、時間を無駄にしない主婦の手際のよさを実感しました。

Htcmnm160809_03

オムモヤシ

Htcmnm160809_04

ナムル

Htcmnm160809_05

調理の様子

Htcmnm160809_06

完成です

できあがった料理を皆さんで試食です。おいしいとの声がたくさん聞かれました。
最後にお土産としてもやし3種類(成田もやし、まめどん、くろっぺ)と野菜ミックスをそれぞれいただきました。
もやしがいろいろな料理に使えることがわかって、レパートリーも増やすことができた有意義な学習会になりました。

<感想>
・もやしが主役になりました。ボリュームもあり調理しだいでレパートリーが増えました。
・もやし料理のレパートリーが増えてとても参考になりました。ヘルシーでダイエットに最適だと思います。
・もやしの炊き込みご飯は初めてだったので、びっくりしたけどおいしかった。
・シャキシャキオムモヤシが簡単でおいしかったです。
・もやしレシピを教えていただき、ためになりました。

次回は9月15日(木) 10時~ コープデリ常陸太田センターでシンガポールチキンライスを作ります。

2016年8月15日 (月)

8月やさとコープ会〜南部ブロックやさとコープ会

2016年8月9日(火) 川又地区コミュニティーセンターにて
参加者:メンバーさん3名 子ども5名 理事1名 ブロック委員2名 計11名

今月は夏休みという事で、親子クッキングを企画し、手作りナンとキーマカレー、プチホットケーキ作りをしました。お盆前という事もあり、急なキャンセルも相次ぎましたが、5人の子どもたちで賑やかに行う事が出来ました。

Yst160809_01_2

まずは、ナン作り……子どもたちが、一生懸命こねてくれました。これがナンになるなんて信じられな~い! と、まだ半信半疑……こねた後は、膨らむまで待ちます。ママさんたちはキーマカレーの切り込み……。そして同時進行で、ホットケーキミックスも混ぜ混ぜ……。

Yst160809_02

作業の合間に、いつの間にか初対面同士の子どもたちが仲良くなり、楽しそうにホールで遊んでいます。やはり子どもってすぐに仲良くなっちゃう天才ですね……。顔を寄せ合っている姿は、とても微笑ましい光景でした。
ナンの生地もいい感じに膨らみ、再度子どもたちを集めて、伸ばしの作業……。これがなかなか難しいのです……伸ばしてもすぐに縮んでしまいます。
ホットケーキの方は、高校生のお姉ちゃんがつきっきりで作ってくれ、可愛らしく仕上がりました。
キーマカレー班は、暑い調理室の中で頑張ってくれました。
いよいよ盛り付けて、試食タイムです!

Yst160809_03

Yst160809_04

子どもたちは、自分で作ったナンを喜んで食べてくれました。ホットケーキは、中にチーズ、ソーセージ、チョコがそれぞれ入っていて、お楽しみ感覚!

試食しながら、次回の予定と、残念ながら、申請していた工場見学が落選したので、再度決め直しました。今度こそは、当選しますように……。

次回は9月27日(火) トンボ玉作り体験です。

農業と土を科学する~おいしい野菜の土のひみつ~西部ブロック委員会

2016年8月10日(水)
参加者:一般組合員4名 子ども10名 ブロック委員4名 理事3名

従来の「種まいた~育てた~収穫した~料理した~おいしかった」とは一味違う視点で子どもたちに農業の現場を体験してもらおうと、県西産直センターと茨城県県西農林事務所結城地域農業改良センターのご協力のもと開催しました。

講師
茨城ふるさと産直ネットワーク 青山様
茨城県県西農林事務所結城地域農業改良センター 水野様 小林様

行程は、圃場の土壌診断と野菜や果物の糖度測定です。
まず初めに、県西産直センターの生産者のにんじん畑で土を採取しました。土壌診断には、四隅と真ん中の5箇所の採取が必要とのことです。生産者の皆さん、おいしく元気な野菜を育てるため、土壌診断はかかせないそうです。
広~い畑を子どもたちが走りながら、教えてもらったとおり、表面の土を払い約10cm下の土を採取し、いざ検査会場の普及センターへと場所を移しました。

Wb160810_01

Wb160810_02

本来、検査するには採取した土を乾燥させるそうですが、今回はこの採取した土を使ってふるいにかける作業をしました。このあとの行程は、事前に採取乾燥させておいた土を使って、PHとECの検査を行いました。初めてみる機械にドキドキわくわくしながら、真剣に行っています。
撹拌を機械で行っている間、資料を使って学びの時間です。一生懸命、お話に耳を傾け、メモをとっていました。
時間の関係上、通常の撹拌時間を短縮して、PHとECの計測をし、土壌診断結果に数値を記入、8箇所のグラフを完成させたら土壌診断は一応終了です。

Wb160810_03

Wb160810_04

Wb160810_05_2

そのあとは、色々な野菜や果物を糖度計で測定しました。熟したゴーヤの糖度が14もあって、一同びっくりしました。

Wb160810_06

お昼は、県西産直センターにて生産者の方と交流しながら美味しいカレーをいただきました。ご馳走さまのあとは、"今日の学びどれだけ覚えているかなクイズ"をして、解散となりました。

Wb160810_07

Wb160810_08

参加者の感想
・PHやECのお勉強がすごく楽しかったです。またやりたいです。(小2)
・糖度計でいろんな野菜や果物の甘さがわかりおもしろかった。(小5)
・農業の仕事は改めて奥が深いことが分かりました。これからも野菜を大事にしたいと思いました。(中1)
・中学校で一部習っていましたが、知らないことがたくさんあり、初めて見た機械を使えて楽しかったです。資料もいただけたので、家で復習したいです。(中2)
・難しい内容でしたが、分かりやすい説明で低学年でも飽きずに参加できました(保護者)など

従来とは違う生産者とのつながり、農業を科学することにより、学びが広がり、生産者の野菜作りに対する思いなど深く知ることができたように思います。

2016年8月12日 (金)

8月日立コープ会を開催しました~北部ブロック日立コープ会

2016年8月4日(木)
参加人数:メンバーさん10名 ブロック委員1名 保育2名 保育サポーター1名

生協からのお知らせをしてから、co-opフリーリア化粧品のお試しをしました。チェックシートを使用していただいている間にフリーリアについてご紹介しました。チェックシートのふきとり前とふきっとった後では、くすみの原因である古い角質の取れ方が全然違うことに、メンバーの皆さんとても驚いていました。
〈感想〉
・角質ふきとり化粧水でこんなにも古い角質が取れてビックリしました。是非購入したいです
・びっくりするほど角質が取れた。顔にもやってみたい!
・コットンを使うことで、古い角質が茶色く取れているのが分かって凄いと思った

その後、「おしゃべりの種セット」の応援食クッキーセットをご試食いただき、感想を書いていただきました。
〈感想〉
・紅茶は渋みがなく飲みやすかった
・セイロン茶は夏の暑い時でも気分が心地よくて落ち着きます
・応援食クッキーは甘さがちょうど良く、一口サイズがいいですね
・クッキーは、甘さ控えめで栄養価が高いので何個でも食べれそうです
・チーズ味のクッキーは、味がしっかりしていて美味しい

本日の調理&試食は、自家製ラー油作りです。フライパンで簡単に焼ける焼売と餃子に、完成したラー油をかけていただきました。

〈自家製ラー油の作り方〉
1.黒ゴマを炒る
2.深いお皿に粉唐辛子、さんしょうを入れる
3.油を熱する
4.2に3をゆっくり注ぐ
5.冷めたら空き容器に移して完成! お好みの料理にかけて召し上がれ

Htc160804_01

熱々の油を注ぎます

Htc160804_02

Htc160804_03

完成!

Htc160804_04

お好みの量をかけて召し上がれ

試食品
・焼売
・ボトルコーヒー
・十六茶
・キャノーラ油
・さんしょうの粉
・いりごま黒
・一味唐辛子
・コープ牛乳
・餃子
・クランチショコラ
・ココナッツクッキー
・オリーブ塩せんべい

Htc160804_05

本日の試食

参加者感想
・ラー油を手作り出来るとは感激です! いろいろアレンジして楽しめそう
・手作りラー油がこんなに美味しいとは思いませんでした。是非家でも作ってみたいです
・作っているとき、辛い香りがしました。食べてみると後から辛みがきて美味しかった
・ごまが香ばしくて美味しかったです

次回予定:2016年9月8日(月) 10時~ コープデリ常陸太田センターにて
石光商事「コーヒー学習会」

8月コープ会〜南部ブロックみほコープ会

2016年8月3日 下舟子コミュニティセンターにて
参加者:メンバー7名 ブロック委員1名 理事1名 計9名

「ハピ・デリ!」で 注文した商品を囲んで、9月予定のバス工場見学についての注意事項等の確認を 行いました。今までにないくらいとの話で盛り上がり、 昼食場所についても決まったことの報告をすると、楽しみだとまた盛り上がりました。足に不安のメンバーさんも 当日参加してくれることになり、メンバー全員がそろっての工場見学で、来月が楽しみです。
また7月のたまごの学習会に参加したときのホソヤファームへの質問の返事が届いていたので、その報告もしました。
本日の イチオシ商品ですが 暑いこの季節にピッタリ! 豆乳仕立てのかぼちゃスープ。 ストレートタイプのもので 味も価格も良かったです。ぜひ、わが家の食卓にものせたい商品です。

Mh160803_01

Mh160803_02

Mh160803_03

2016年8月11日 (木)

サラダうどん&水羊羮作り〜西部ブロック三和コープ会

2016年8月4日(木) 10時~ コープデリ三和センターにて
参加人数:12名(メンバー10名、ブロック委員2名)登録人数16名

今回は北海道産小麦100%使用のコープゆでうどんを使って、夏にピッタリさっぱりサラダうどんを作りました。デザートには、北海道十勝産小豆使用のこしあんを使い、水羊羮を作りました。

《今回の材料》

Snw160804_01

茹でたうどんを冷水でしめて、刻んだきゅうり、ちくわ、レタス、トマト、笹身の燻製を裂いたものをのせ、三陸産味付き朝食めかぶをかけました。見た目もさっぱりしていて、暑い夏にオススメです!
水羊羮は、ベテランメンバーさんが中心となり手際よく出来上がりました。全員分の容器を自宅から持参してくださり、ありがとうございました。

Snw160804_02

《感想》

Snw160804_03

・コープの冷凍うどんは よく使用するが、ゆでうどんも美味しかった
・笹身の燻製は冷凍なのに、桜のチップの薫りがよく、味がしっかりついていて美味だった
・味付きめかぶは、ちょうど良い味でオススメ! 体に良いので、積極的に食べたい
・水羊羮は、甘味がちょうど良く、あっさりしていて美味しかった
・幸水のなしは甘くて美味しかった
・タニタ食堂のおせんべいは硬い歯応えだが、美味しい

☆次回のコープ会は、9月2日(金) 10時~ コープデリ三和センターにて
100均の滑り止めマットを利用して、ブローチ作りをします。
ご一緒に作ってみませんか? 参加できる方 募集中です(^-^)/

水まんじゅうを作りました☆〜中部ブロック岩間コープ会

2016年8月9日(火) コープデリ笠間センターにて
参加人数:12人(メンバー10人  ブロック委員2人)

今月は、昨年のコープスマイルに載っていた水まんじゅうを作りました。一度作ったことのあるメンバーさんを中心に調理開始です。

Iwm160809_01

水まんじゅうの材料です。

お鍋に片栗粉と砂糖と水を入れて、透明になるまで弱火で混ぜます。型に混ぜたものとあずきとミックスフルーツを入れて冷蔵庫で冷やしました。
固まるのを待っている間に生協からのお知らせをしました。また、7月のピースアクションに参加したメンバーさんから感想をお聞きし、平和への取り組みの大切さを実感しました。
コープのフリーリアのお試しでは、古い角質のチェックリストを使い、腕や手の甲で試してみました。角質のとれ具合や、クリームのいい匂いに癒されました。

Iwm160809_02

フリーリアのお試し中。

クリームを塗ったあと、スベスベになって気持ちいい、との声をいただきました。
その後、10月に決まった(株)ふじや食品工場見学会の集合時間や場所、立ち寄り先を話し合って決めました。
その後、みんなで試食を準備しました。メンバーさんがおうちからシソを持ってきてくれて、その場でシソジュースを作ってくれました。クエン酸をいれるとキレイな赤い色になり、勉強になりました。

Iwm160809_03

爽やかなジュースができました!!

とってもさっぱりしていて、見た目も味も夏に最適な飲み物でした☆
試食と一緒に水まんじゅうを食べました。さらにメンバーさんからの差し入れもあり、豪華で楽しい夏の試食となりました。ありがとうございました。

Iwm160809_04

とても豪華です☆ 食べるのが楽しみ(  ^∀^)

Iwm160809_05

試食一番人気の鶏ごぼうおこわ。もっちり美味しいです♪

試食品
*co-opフルーツミックス
*co-op北海道小豆使用ゆであずき
*co-opおいしい鶏ごぼうおこわ
*co-opごまかぼちゃ
*co-op玉子どうふ
*co-op野菜・果実ジュース
*10品目サラダ
*切れてる厚焼玉子
*緑野菜の胡麻和え

参加者感想
●水まんじゅうは簡単で材料が少なくてよかったです。透明の型に入れてそのままスプーンで食べてもよさそうですね。
●ゆであずきは粒が大きくしっかりしていて、甘味もちょうどよかったです。
●鶏ごぼうおこわはもっちりしていて、とてもおいしかったです。
カロリーが290kcalなのが嬉しいです。
風味があり、おいしいです。温めるだけで食べられるのが便利です。金額的にもお手頃でした。
●野菜・果実ジュースはとても飲み易く味も濃くておいしいです。
優しい甘さでした。
●ごまかぼちゃは、胡麻の香りがよく美味しかったです。カボチャが甘くていい組み合わせでした。

次回は9月14日(水) コープデリ笠間センターで工場見学会の係り決めをします☆

2016年8月10日 (水)

8月コープ会〜北部ブロック北茨城コープ会

2016年8月9日(火) ようそろーにて
参加者:メンバーさん7名 お子さん5名 保育サポーターさん3名 ブロック委員1名

まず、coopフリーリアシリーズのフェイスクリアのお試しをしてもらいました。何もしていない右手の甲に黒いシートをはってもらうと白い角質がついたのに、フェイスクリア後は何もつかないのにみなさんびっくりしていました! きれいになったところで、モイストアップミルクをつけてもらいました。

〈感想〉
・ふきとった後に全く汚れがつかなかったことに感動しました!
・バラの香りがとてもよかったです。
・前から使っています。くすみもとれて香りもよく、気に入っています。

その後、コープからのお知らせをしてから、4月に配布された保存版にのっていた「ナンで食べよう! 焼き野菜のチキンカレー」を作りました。

「チキンカレー」(2~3人分)
〈材料〉
・鶏モモ肉(200g)
・カレーパウダー(小さじ1)
・ヨーグルト(60g)
・にんにく(すりおろし小さじ1)
・しょうが(すりおろし小さじ1)
・たまねぎ(みじん切り1/2個)
・にんじん(粗みじん切り1/2本)
・水(1と1/2カップ)
・みんなのコープカレー中辛(4皿分)

〈作り方〉
1.鶏モモ肉をカレーパウダー・ヨーグルト・にんにく・しょうがと合わせてもみこみ10分おく。
2.フライパンに油をひき、たまねぎを炒め、取り出す。
3.1の鶏モモ肉をフライパンで焼き、2を戻し、にんじんと水を加えて15分煮る。
火を止めてルウを加え、再度煮る。

※今回、ナスとカボチャとパプリカをフライパンで焼いたものと茹でたオクラをトッピングしました!

「薄力粉で作れるナン」
〈材料〉(2枚分)
・薄力粉(100g)
・ベーキングパウダー(小さじ1/2)
・プレーンヨーグルト(60g)
・オリーブオイル(小さじ2)
・砂糖(小さじ2)
・塩(ひとつまみ)

〈作り方〉
1.薄力粉とベーキングパウダーはふるっておく。ボウルに材料を入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。まとまってきたら手でよくこねる。
2.2等分にして薄くのばし、バター(5g)を入れて熱したフライパンで蓋をして弱火で両面焼く。

Ktibrk160809_01

試食の時に「五穀クラッカー」に「まるごとフルーツブルーベリー」をつけて一緒に試食してもらいました。

〈本日の試食品〉
・プレーンヨーグルトビフィズス
・乳酸ドリンク低糖
・げん気鶏モモ肉
・なす
・国産オクラ
・にんじん
・たまねぎ
・国産かぼちゃ
・わいわいスティックゼリー
・オリジナルブレンドコーヒー無糖
・オリジナルブレンドコーヒー低糖
・爽健美茶
・ニップンハート粉(薄力小麦粉)
・みんなのコープカレー(甘口)
・みんなのコープカレー(中辛)

Ktibrk160809_02

Ktibrk160809_03

〈感想〉
・カレーは、濃いかな? と思いましたが、焼いた野菜やナンと食べるとちょうどよいです。
・野菜がたくさん食べれてよいです。
・子どもと一緒にナンが作れて、楽しかったです。
・まるごとフルーツブルーベリー、果実の存在感があり、甘さ控えめでおいしい。
・五穀クラッカー、さくさくしていておいしい。

Ktibrk160809_04

次回コープ会は、9月27日(火) アサヒビール茨城工場に見学に行きます。

2016年8月 9日 (火)

8月多賀コープ会を開催しました。〜北部ブロック多賀コープ会

2016年8月4日(木) 10時~12時 エネスタ多賀にて
参加者:メンバーさん2名 ゲストさん2名 子ども3名 保育サポーター2名 ブロック委員1名

生協からのお知らせをしながら、フリーリア化粧品のお試しをしました。保湿クリームはバラの香りがくどくなく使いやすいとのことでした。
ピザ生地の発酵を待つ間に、「おしゃべりの種セット」の応援食クッキーの感想を書いていただきました。

<本日の試食品>
・ベーコン
・アイスコーヒー無糖
・フルーツミックスジュース
・乳酸ドリンク
・チョコとバナナのバウムクーヘン
・3種のベリーミックス
・ミックスチーズ
・徳用カットしたグリーンアスパラ
・すりりんごゼリー
・ゼロカロリーサイダー

Tg160804_01

Tg160804_02

<調理>
ペットボトルピザ
{材料}1枚分(炭酸飲料ペットボトル500ml 1本)
サラダ油(オリーブ油でも) 10g
砂糖 6g(夏は3g)
ドライイースト 3g
強力粉 100g(打ち粉は別分量)
水 65ml
塩 3g
ピザソース 適量(今回はケチャップを使用)
お好きな具材 適量(今回はベーコンと冷凍アスパラとチーズを使用)

{作り方}
1.ペットボトルに油を入れ内側をコーティングする。砂糖、ドライイースト、水を入れてなじませる。
2.強力粉、塩を入れて横に回す(手前に回す)
3.ふたを下にしてひたすら上下に振る
4.ふたの部分を持ってぐるぐる回す。ふたを下にしたまま温めて、ボトルがぱんぱんになるまで発酵させる(40℃で30分くらい)
5.クッキングシートに打ち粉を広げ、その上でボトルの底をしっかり持ってふたを外すと、勢いよく生地が出てくる
6.生地の形をととのえたら、ピザソースをぬり好みの具材をのせて、200℃のオーブンで10分ほど焼く。生地の裏がきつね色になればできあがり。

シュワシュワゼリー
{材料}2人分
すりりんごゼリー 1個
サイダー 1本
3種のベリーミックス 適量

{作り方}
1.すりりんごゼリーをスプーンでくずして、半分ずつ器に入れる
2.フルーツミックスを適量のせ、サイダーを注ぐ

Tg160804_03

今日のメニュー

<感想>
・ペットボトルで生地作りたのしかったです。
・トッピングは冷凍のものを使うと簡単でよいと思った。
・調理道具もあまり使わずにできてよかった。
・シュワシュワゼリーはおいしくて色もきれいで、家でも作りたいと思った。

次回は9月27日(火) 10時~ エネスタ多賀にて
シンガポールチキンライスを作ります。

8月の手作りを味わう~中部ブロック赤塚コープ会

2016年8月5日(金) 10時15分~12時15分 コープ菜の花福祉センター3F
参加人数:17名(メンバー11名 お子様3名 保育サポーター2名 ブロック委員1名)

8月に入り日差しが強く暑さも厳しくなりました。しばらくお休みをしていたメンバーの方がお電話で「通院日ですが少し遅れてもコープ会に参加をしたいです」と嬉しい連絡です!(^^)!
また、今月のコープ会を計画した時にメンバーさんのおひとりが「私が試食担当をします……ぜひ今の季節の味をお持ちしたいです」と話していたので「スペシャル!」と色々楽しみな思いで始まりました。
コープからのお知らせ、特に今日はハッピーミルクプロジェクトの案内とCO-OPフリーリア化粧品のお試し、認知症って! のチェックシートとお話を進めました。
いよいよ本日の試食品になりメンバーさん手作りのしそジュースとCO-OPヨーグルトを種にして作ったヨーグルトのことで盛り上がりました。

Aktk160805_01

手作りって楽しい……話題

Aktk160805_02

ヨーグルトとしそジュース

☆本日の試食品☆
・ハム玉子BOX
・メープルブレッド
・ハーシークランチチョコモナカアイス
・カルシウム入りベビーチーズ(CO-OP商品)
・大きな果肉のブルーベリージャム(CO-OP商品)
・なし(幸水)
・サンゴールドキウイフルーツ

Aktk160805_03

ぼくも大好き

Aktk160805_04

本日の試食

☆参加者感想☆
本日の人気の梨は、佐賀県伊万里産でトンネル栽培方法で収穫をした梨です。感想は、みずみずしくて夏の暑い時にピッタリの果物です。歯ごたえも甘味も十分にありおいしいです。
サンゴールドキウイフルーツはコープ園地指定でニュージーランド産は大玉で甘く幸せな気分になりました。
手作りヨーグルトに添えたブルーベリージャムは果実の食感がよく、味もなめらかで好きです♥♥♥

次回は、9月21日(水)試食と交流です

2016年8月 8日 (月)

8月コープ会〜西部ブロック千代川きらきらコープ会

2016年8月3日(水) 10時〜 コープデリ千代川センターにて
参加者:6名(メンバー3名 ブロック委員2名 理事)お子さま5名 保育サポーター2名

今月のコープ会は、学習会の話し合いと「いつでも注文」からの試食を行いました。
Ckrkr160803_01

試食品です☆

Ckrkr160803_02

皆さんどこの学習会をしようか? と悩み中。育児に関係するものが良いか、自分の気になるメーカーが良いか……。

Ckrkr160803_03

Ckrkr160803_04

出来上がり♡

「いつでも注文」チラシだけでこの品揃え! ベビーフードや介護用品も入り、かなり充実していますね。ぜひ保存して活用してください。

《メンバーさんの感想》
・co-opおいしいご飯×co-op
とりそぼろ美味しい! 食べやすいですね。
・co-op茹でずに使える緑豆春雨×co-op三陸産わかめスープ
わかめが食べ応えあって美味しい。
春雨を別茹でしなくて良いので便利。
・co-op早ゆでサラダマカロニ
・co-opカルボナーラ
・co-opぽりぽり小魚
・co-op豆乳と7種の野菜サブレ
・co-opサラダせんべい(えび味)
・co-opハト麦入りさわやかブレンド茶
ノンカフェインでクセがなくて飲みやすい。

《コープからのお知らせ》
・「ときめきスマイル」8月号よりお知らせ
・「ハピ・デリ! 号外  お買い得チラシ」ご案内
・フリーリアシリーズ「フェイスクリア」「モイストアップミルク」お試し
・「うちエコ診断」のお知らせ

Ckrkr160803_05

千代川きらきらコープ会では、メンバーさんを随時募集しています。興味のある方は総合企画室(0120-160-231)まで、是非ご連絡ください。

次回コープ会は
9月20日(火) 10時〜  コープデリ千代川センターにて
「そろってGood!」より試食になります。皆さんのご参加をお待ちしております。

餃子を作りました☆〜中部ブロック筑西コープ会

2016年8月5日(金) 伊讃地区公民館にて
参加人数:11人(メンバー10人 ブロック委員1人)

夏の暑い太陽の下、8月のコープ会が始まりました。まず生協からのお知らせをしたあと、7月のイートアンドの工場見学会の振り返りをしました。メンバーさんに一言ずつ感想をいただき、みんなでイートアンドの話に花がさきました。
その後、イートアンドで学んだ事を生かして、みんなで餃子を作りました♪ 工場見学で教えてもらったひだ1つの包み方にトライしたり、各家庭での餃子のコツも教えていただいたりと楽しく調理ができました♪

Cksi160805_01

賑やかにてきぱきと調理が進みます♪

Cksi160805_02

焼き上がりが楽しみ(*´∀`)♪

メンバーさんがおうちからシソを持ってきてくださったので、シンプルな味の餃子と、チーズ入りの餃子と、シソ入りの餃子の三種類が出来上がりました。さらに残った餃子のタネをシソで巻いて焼いたり、スープに入れました。メンバーさんからの差し入れもあり、とっても豪華な餃子パーティになりました。ありがとうございましたm(_ _)m

Cksi160805_03

プレーンにチーズにシソ入り。どれも美味しいです☆

Cksi160805_04

焼きドーナツはほどよい甘さで美味しいです♪

試食品
*高原キャベツ
*にら
*co-op豚挽き肉パラパラミンチ
*co-opミックスチーズ
*餃子の皮
*co-opアイスコーヒー無糖
*co-opピーチティ
*co-opフルーツミックスジュース
*co-op朝の応援食 焼きドーナツココア味
*co-op長野の牛乳で作ったミルク寒天
*黒こしょう煎餅

参加者感想
●餃子にシソやチーズが入ると味がかわり、いっぱい食べられます。どの味も美味しかったです(*^^*)
具がいっぱい入って美味しかったです。おうちでも作ります。
●朝の応援食 焼きドーナツは油であげてないので安心して食べられます。美味しいです。
甘すぎず美味しかったです。朝食にもいいと思いました。
●フルーツミックスジュースは桃の味がさっぱりして美味しかったです。
桃が甘く味が強かったので他の果物の味もほしかったです。
●黒こしょう煎餅は、コショウの味が効いててピリ辛で美味しかったです。

次回は9月9日(金) 伊讃地区公民館でじゃがいもモチ&おやつ作りをします☆

『イトウ製菓工場見学に行ってきました!』~北部ブロック東海コープ会

2016年8月5日(金)
参加者:40名(メンバーさん15名 お子様11名 一般組合員11名 非組合員1名 理事1名 ブロック委員1名)

夏~! 朝からジリジリと暑い一日のはじまりです。バスの中で、無理をせず早めの対策をお願いしました。今回は、夏休みでお子さんも多数参加されていたので、協力を呼び掛けてからのスタートとなりました。
おやつは「いつでも注文保存版」の中から中心に選び、夏休みに重宝する大袋のお菓子を多数試食してもらいました。また「夏休み応援」チラシや新商品特集からも試食してもらい、新しい取り組みのお話もさせていただきました。小さなお子様もいらしたので、Baby&Kidsからも試食していただきました。

Tuki160805_01

Tuki160805_02

入り口を入ると甘い香りがしてきました。テーブルには焼きたてのクッキーとビスケットが用意されていて食べながら、創業当初のお話や社長のクッキー・ビスケット作りにかける思いなどのお話を聞きました。その後、会社説明のビデオを見ました。今、新しいDVDを製作中で30年前に作られたもの……と聞かされたので、大丈夫かな? と不安でしたが、ほとんどの機械は現役で動いていますし、セピアがかった映像が工場の熱を感じさせて参加者には好評でした。甘~い色つきのアイシングがかかった”どうぶつビスケット”が映し出された時は「子供の頃、よく食べたよね~」と、懐かしい~の声が上がりました。「甘いものをたくさん食べたい」が「美味しいものを少しづつ食べたい」に変わり、研究室では常に試行錯誤を続けているそうです。

Tuki160805_03

子どもたちにも分りやすいですね(*^^*)

Tuki160805_04

よくお店で見かける商品も、ここで作られているんですね!

Tuki160805_05

Tuki160805_06

最近の工場は、工程ごとに部屋が分かれたりしてますが、これぞザ・工場という感じです!!

Tuki160805_07

真剣な眼差しで見ています。かわいいですね(*^0^)

Tuki160805_08

Tuki160805_09

集合写真の後、お土産をいただきました。「ありがとうございます。」

イトウ製菓アウトレット店にも立ち寄り、袋いっぱいのお買い物! 2袋の方もいました。少しのキズや割れ、数ミリのゆがみも商品にはならないそうです。それをお安くアウトレットとして扱ってくれるのは嬉しいことですね。最近は開店前に50人くらいの長蛇の列になるそうです。(木・金曜日のみ開店)

Tuki160805_10

お昼は”空のえきそ・ら・ら”で自由食としました。レストランの他、チャレンジショップが3店舗あり、8月6日、8月7日オープンするお店もプレオープンしていました。中央の芝の広場には上からスプリンクラーが回っていて、子どもたちは気持ちよさそうに走り回っていました(^0^)/

《参加者さんの感想》
●クッキーの甘いにおいで幸せな気持ちになれた。
●出来立て試食がとても美味しかった。工場の様子が見れて良かった。
●材料にもこだわっているようなので、これから安心して購入できます。
●子どもの社会勉強にもなって良かった。食べたことのある商品、見たことのある商品が主なので親しみを感じた。
●こんなに近くで人気のお菓子が作られているのを知らなかった。工場は古いが機械も頑張っていて、応援したくなった。
●イトウ製菓の商品は、昔から食べていました。ミスターイトーと聞いて、工場見学をしたことで、身近に感じることができました。機械の動きが一番楽しかった。
●イトウ製菓のあゆみ等がわかり良かった。お菓子ができる工程、衛生面、安全性が理解できた。
●創業65年とは驚きました。戦後の大変な時代に新しい食べ物と機械に挑戦した「ミスター伊藤」に感謝しました。また長い間、皆様に愛されている味と30年も使っている機械にも感心しました。

《ブロック委員感想》
本当に暑い一日でした。調子が悪くなる方もなく無事終えることができ、ほっとしました。今年、お亡くなりになった創業者、伊藤明会長は美味しさを求め昭和32年にパリ・ドイツ・イギリスへと2ヶ月も旅をしたそうです。そのおかげで私たちは本場の味に負けることのない、美味しいクッキー・ビスケットを口にすることができたのですね。ミスター伊藤の熱い思いに感激しました。

【次回コープ会】
『認知症サポーター養成講座』~東海コープ会・北部ブロック委員会共催
9月14日(水) 10~12時 ボランティア市民活動センター「えがお」2階

福祉分野活動報告 ふれあい食事会交流会を開催しました。

2016年8月2日(火) コープつちうら店コミニュテールームにて
参加者:12名

土浦市保健福祉部健康増進課から管理栄養士の渡辺様を講師にお迎えし、『高齢者の低栄養防止について』の講習と低栄養を防ぐための食事づくりの実習を行いました。

講習の中では、
○『健康』と『健康寿命』について
○元気に暮らすための食事
○『メタボ』予防から『低栄養』予防へ
と、要点を絞り分りやすくご説明いただきました。

Fks160802_01

70歳以上の女性、3人に1人は低栄養の傾向にあるようです。高齢者になると摂取カロリーは減りますが、健康を維持するためには、多くの栄養素を必要とます。エネルギーとなるたんぱく質を適度に摂って、しっかり体重を確保することが大切だという事が分りました。
毎日の食事の内容をチェックしてみると良いですね。

(参照:東京都健康長寿医療センター研究所)
↓↓↓

これらの講義を得て、実際にどのようなメニューが低栄養防止に有効か、実際に作ってみました。
楽しい食事で、いきいき健康づくり~!

Fks160802_02

Fks160802_03_2

さすがに皆さん、手際が良いですね……あっという間に5品のメニューが出来上がりました。

Fks160802_04

☆生姜ご飯
☆ひじきサラダ
☆鶏肉の親子でロール蒸し
☆ミルク茶碗蒸し
☆ミルクデザート

使用した材料は、こちら
↓↓↓

Fks160802_05

参加された方から
♢講義の内容、勉強になりました。
♢調理実習が楽しかった。
♢調理の内容が参考になった。
♢今まで、あまり考えずにメニューを決めていたが、これから考えていこうと思った。
♢早速、次の食事会で作ってみようと思う。
など、感想をいただきました。

日本生協連主催 ラブコープ工場産地交流会❮八戸東洋(株)❯参加報告

2016年7月20日(水)~21日(木)
参加者:日本生協連の職員、会員生協の組合員等48名

「CO・OP たまごスープ」を作っている「八戸東洋(株)」工場見学に行ってきました。(^-^)/

Skr160720_01

Skr160720_02

「CO・OP たまごスープ」は、 コープ商品の中でも、とても人気の高い商品です。1993年、日生協はどんな料理にも合うスープにしよう! と開発をスタートしました。翌年の1994年、5食入りを発売し、初年度の売り上げは545万食とかなりの人気でした。
発売当初から守り続けているこだわりは、1.卵のふんわり感&なめらか卵の食感 2.新鮮な卵をたっぷりと使用 3.何度飲んでも飽きのこない味付けです。
その後も組合員さんの声に応えて、10食入り(箱入りから袋入りへ)ができ、パッケージも変わりました。

商品学習の中で、フリーズドライの原理とたまごスープができる工程等を学びました。

Skr160720_03

❮フリーズドライの原理❯
通常の生活空間((1気圧)で水は100℃で沸騰し、1 /165気圧では0℃で沸騰して気体になります。真空乾燥機の中(1/ 1500気圧)に-40℃に凍らせたスープのブロックを入れると、水分(氷)が昇華によって気体になります。水分が抜けたところはスポンジ状の穴になり、お湯をかけた時に水分を吸収してすぐに戻るというわけです。

❮ たまごスープができる工程❯
原料の卵は、近くの割卵工場から運ばれた新鮮で加工していないものを使い、これをスープに入れて撹拌して仕込むことが、ふんわりとした食感を出すポイントだそうです。出来上がったたまごスープはブロックの型に充填され、冷凍庫で一晩-40℃に凍結されます(フリーズ)。その後、真空乾燥庫で 一気に気圧を下げて水分が水蒸気となります(ドライ)。商品は高い熱や圧力でダメージを受けることが少なく、おいしい状態で食べることができます。

❮工場見学❯
※もずくスープの工程
もずくには他の海藻や釣り針など、色々なものが絡んだ状態で収穫されてしまいます。ここでは、ベテランの従業員さんが手作業で厳しく異物除去を行なっていました。また、スープに使用しているみつばの1/3の量を、敷地内のビニールハウスで水耕栽培していました。

Skr160720_04

※たまごスープの工程
上で説明した工程の他、出来上がったスープを、カニカマねぎわかめを先にトレイに入れた後に流し入れ、包材に穴を開ける原因となるわかめの飛び出しを防ぐために表面をならしたりしていました。超低温凍結庫や真空乾燥庫など、大量のスープを作ることのできる大きな機械を見学できたのは、貴重な経験でした。

工場内での品質管理は、前処理工程・乾燥上がり品管理・包装工程管理としっかり確認し、検査されています。

商品の試食もあり、アレンジレシピ(もずくスープの茶碗蒸し、もずくスープのだし巻き卵、 ミネストローネスープのリゾット)、れんこん五目ご飯をいただきました。

Skr160720_05

たまごスープは 、組合員さんのアイディアでアレンジレシピも多く、「防災用買い置きCOOP商品セット」に入っていて、ローリングストックとしても常備しておくといいと思います。
最後に、参加させていただき、産地の方や全国の生協の方と交流させていただいたことに感謝いたします。

Skr160720_06

商品担当理事

2016年8月 5日 (金)

(株)マメックス学習会を開催しました☆〜中部ブロックフレール水戸コープ会

2016年8月2日(火) 10時~12時30分 コープ水戸店にて
参加人数:26名(コープ会メンバー11名 一般組合員4名 お子様5名 ブロック委員2名 理事1名)

(株)マメックス 東日本営業部の西野さんを講師に迎え、冷凍豆腐について学習しました。
学習会の流れは、会社・商品説明→調理説明→参加者調理→試食・交流→質疑応答を行いました。

Flmt160802_01

マメックス西野さん

マメックスと言う社名はあまり馴染みがないかもしれませんが、親会社は納豆メーカー最大手のタカノフーズなんですよと説明を受けて、皆さん一気に親近感が湧いたようです。また、小美玉市・茨城町の学校給食やアマノフーズのフリーズドライの味噌汁にも使用されていると伺い、知らない間にお世話になってたのね〜とメンバーさん。

さて、冷凍豆腐のヒミツですが、急速に凍結させる事でスが入らず、微量のでんぷんを使用する事で、生の豆腐のツルッとした食感を保ち、形崩れの少ない豆腐が出来上がるそうです。市販の豆腐には、豆乳とおからに分ける際に消泡剤を使って泡を消している商品もあるそうですが、マメックスでは独自製法のプラントを使用しているので、すべての商品に消泡剤を使っていないそうです。原料や、製法にこだわっているので、安心して赤ちゃんの離乳食に使っている方もいらっしゃるそうです。

調理は、マメックスより便利とうふと国産鉄・カルシウム・食物繊維強化とうふを持参していただき、炊き込みご飯、味噌汁、サラダ、ラザニアをつくりました。また、西野さん自らレトルトのcoopキーマカレーを使った麻婆豆腐も追加で作ってくださいました。

Flmt160802_02

お子さんも一緒に調理に参加♬

Flmt160802_03

とうふたっぷりメニューの完成☆

試食交流の際に便利とうふ、強化とうふを湯がいたものを食べ比べしました。今回は強化とうふの方が滑らかな食感で人気でした。食べ比べる事で自分の好みのとうふが分かり、購入しやすくなったとの意見をいただきました。

Flmt160802_04

メンバーさんよりお礼の挨拶

<参加者感想>
・資料や説明が細やかでよく分かりました。便利とうふ、強化とうふ、早速購入します。
・豆腐は毎日のように使っていますが、マメックスの豆腐は初体験です。なめらかで、崩れにくく、味もあり大変美味しかったです。
・生のとうふのように賞味期限を気にせず、使いたい時に使えるのは便利だと思います。
・短時間で何品も作れて良かったです。
・子どもと一緒に参加できて楽しかったです。凍り豆腐をイメージしていたので、普通の豆腐と変わらずびっくりしました。

次回予定:9月7日(水) 10時〜 コープ水戸店でバスボム作りです。

ユニセフ学習会&パンナコッタ作り〜北西ブロック委員会

2016年7月22日(金) 10時~12時30分 コープひたちなか店にて
参加者:42名(一般組合員11名 子ども23名 北西ブロック8名)

茨城県ユニセフ協会の山下様、佐々木様にお越しいただき、「ユニセフ学習会」を行いました。夏休みということで、小学生の親子が参加してくださいました。

Nwb160722_01

まず初めに、ユニセフの行なっているハッピーミルクプロジェクトの対象商品となっているCO・OP牛乳を使って、「パンナコッタ」を作りました。子どもたちはみんな、お菓子作りを楽しんでいたようです。夏休みのおやつにピッタリですね♫

Nwb160722_02

Nwb160722_03

そして、ユニセフの学習ではユニセフについてや、世界の子どもたちの状況について学んでもらいました。実際にインドに行かれた山下さんから、インドの子どもたちを取り巻く状況について、映像を見ながらお話をうかがいました。

Nwb160722_04

ユニセフで扱うマラリア予防で蚊に刺されないように、殺虫成分を練り込んだ蚊帳を見本で見せていただきました。
水道のない地域では、子どもたちが水瓶に水を入れて遠くから運びます。水瓶に水を入れて持ち上げて、その重さを体験してもらいました。さらに、クイズや、ユニセフの支援を受ける前と受けた後の絵を見て、生活の違いを確認しました。

Nwb160722_05

最後は、冷やして固まったパンナコッタを、みんなで試食しました。

※参加者の感想
・パンナコッタはすぐにできて、子どもたちも喜んでいました。
・ユニセフの学習は子どもたちにわかりやすいようにスライドを見ながら説明していただき、興味を持ってくれたようで参加して良かったです。
・日本の子どもたちが健康で生活できることは、ありがたいと思いました。
・インドについて初めて知ることも多く、トイレの様子には驚きました。

今回は親子でユニセフについて、楽しくと学んでいただきました。 一部の方には、インドの子どもたちのために募金しますと書いていただきました。ハッピーミルクプロジェクトについてもお知らせできたので、今後の牛乳の売り上げにつながって欲しいと思います。(*^^*)

〈パンナコッタ〉
材料(6人分)
・粉ゼラチン 5g
・水 大2
・牛乳 300cc
・バニラエッセンス 5滴
・砂糖 50g
・生クリーム 200cc
・お好みでラム酒数滴

・作り方
1.粉ゼラチンを水でふやかす。
2.鍋で牛乳を弱火で沸騰させないように温め、バニラエッセンスを入れる。
3.2にさとうを入れて混ぜ、火からおろして、水でふやかした ゼラチンを加えて溶かす。
4.3に生クリームを入れて混ぜる(お好みでラム酒を入れる)。 冷めたら容器に入れ、冷蔵庫で冷やして固まったら出来上がり。

co-opクオリティ商品の試食~南部ブロックいしおかコープ会

2016年8月3日(水) 9時30分~ 石岡ひまわりの館にて
参加人数:メンバー8名 子ども1名 ブロック委員1名

今回は、先月のコープ会で試飲したco-opクオリティのアラビカ100%のアイスコーヒーが好評で、他にどんなクオリティ商品があるの? 試してみたい! との声にお応えして、色々揃えてみました。

《コープクオリティ商品の試食品と感想》
*岩手県産わかめ
→今回は2品。わかめともやしといんげんまめを、ポン酢とごま油で和えてナムル風。しょう油味の簡単スープにわかめを入れて、さっと火を通しても、歯応えはしっかり残っていて美味しい。
*冷凍中華風肉だんご
→黒酢あんの味付けがよく、レタスを添えたらバッチリ。お弁当にも良さそう。
*北海道生乳ヨーグルト
→クリーミーで美味しい!
*栗粒入り蒸しようかん
→栗がゴロゴロ入っていて、甘さも丁度良い。夏は冷やしてお茶うけにしたい。
*中華丼の具
→塩味が良く、エビ、ホタテ、イカと海鮮入りで贅沢。

Isok160803_01

Isok160803_02

試食しながら、あみーご、ときめきスマイルなどの記事からお知らせ、認知症チェックシートを使っての診断などをしました。

コープフリーリアの乳液を、皆さんの手でお試し。香りが良い、スッとなじむなどの感想をいただきました。
代表して、メンバーの3名の方に1週間お試ししていただくことになり、来月のコープ会での結果報告が楽しみです。

Isok160803_03

来月のコープ会は、9月28日(水) 9時30分〜 石岡ひまわりの館にて
炊き込みご飯とじゃがいも料理です。

(株)コモパンの学習会を開催しました。~南部ブロックいしおかコープ会

2016年7月6日(水) 10時~ 石岡ひまわりの館にて
参加人数:コープ会メンバー10名 組合員5名 理事1名 ブロック委員1名

株式会社コモ 東京営業所の塩澤様をお招きして、パンの学習会を開催しました。コモのパンは、長期保存が可能なパンで、コープデリでお馴染みのクロワッサンやデニッシュパンなどを製造しています。

まず、コモの塩澤様にデモンストレーションしていただき、その後4班に別れて調理スタート。

クロワッサンを使って、ひじきとツナとコーンの和風サラダサンド。
クロワッサンにバニラアイスをはさんだ、クロワッサンアイス。
デニッシュバターパンを使って、明太子とジャガイモのピザと、3品作りました。

Isok160706_01

Isok160706_02

Isok160706_03

Isok160706_04

思いもつかなかったアレンジメニューを教えていただき、コモのパンをご存知の方も、初めて知りましたという方にも、新しい食べ方の提案ができ、ファンを増やすことができました(^^) また、今まであまりパンを食べず、「ハピ・デリ!」に掲載していても全く興味がなかったという方が、「今度注文してみます!」と、嬉しいお声もいただきました。

試食後、コモのパンの秘密や製法、こだわりなどを教えていただきました。
・コモのパンが日持ちするのは?
1.乳酸菌の「酸」の働きで雑菌が増えにくい
2.水分が一般的なパンの半分でカビにくい
常温で長期保存ができ、個包装なので、災害時の非常食としても常備して置きたいですね。

・なぜやわらかいの?
イースト菌ならば普通4~6時間でできるものを、パネトーネ種は10時間発酵させ、少しずつ膨らませます。傷みやすい生地なので、一工程毎に休ませて3日間かけるので、奥まで水分が行き届き、やわらかくなる。
※パネトーネ種は、イタリア北部コモ湖周辺だけに生息する酵母と乳酸菌の複合体で、イタリア伝統の天然酵母です。
これが、『コモ』の社名の由来ですね。

その後、参加者からの質問や要望など、活発な交流ができました。
お土産に、毎日クロワッサン、デニッシュバターパン、メロンパン、クロワッサン スティックショコラをいただきました。

学習会後、コモの塩澤さんにもご参加いただき、コープ会メンバーさんと学習会の振り返りをしました。一人一言ずつ感想をお伝えし、楽しく、和やかに、更に交流を深めることができました。

《参加者の感想》
・コモのパン、初めて聞いたが、買ってみようかと思った。
・初めて食べたが美味しかった。
・とても楽しい時間を過ごすことができ、ますますコモのファンになりました。
・アイスクリームとパンが合うことに驚きました。
・1ヶ月に100個しか作れない食パンを是非食べてみたい。
・生協で扱うパンの良さが分かりました。

夏休み親子企画「親子で元気になるジュースを作ろう!!」〜中部ブロック委員会

2016年8月4日(木) 岩瀬中央公民館調理室にて
参加者:26名(大人11名 子ども15名)

1.匂い当てクイズ
2.ジュース作り
3.いばらきを食べようクイズ

まず最初に匂い当てクイズ!!
三種類(麦茶、鰹節、もやし)を用意して、みなさんに匂いをかいでもらいました!
鰹節は簡単だったようで、みなさん正解♪ 麦茶ともやしはなかなか当たりませんでした!
実際見て匂いをかぐのと、見ないでかぐのでは、こんなに違うんだ~っとビックリしてました!

Cb160804_01

次にジュース作り!
各々、元気な体を作るためのジュースを作りました♪ 美味しかったみたいで、お家でも作ります~との声が!

Cb160804_02

最後にいばらきを食べようクイズ!! 茨城の特産物などのクイズでしたが、みなさん色々知っていて、正解がすぐに出てました!!

Cb160804_03

試食品
・co-opあずみ野の水
・co-opゼリー(グレープ、アップル)
参加者感想
・夏休みのいい思い出になった。
・とても分かりやすく、子どもも興味を持っていた。
・家ではできない、“食”にふれ合ういい機会になった。
・子どもたちと楽しく学習できた。

Cb160804_04

Cb160804_05

LLパン★コモ★イケダパンをお試し!~中部ブロック水戸北コープ会

2016年8月4日(木) 10時~12時 レンタルハウス「集」1階にて
参加者:7名(コープ会メンバー6名 ブロック委員1名)

会場の窓を開けると気持ちの良い風が抜けていきます。外は猛暑でも、メンバーさんの笑顔は涼し気です。
コープからのお知らせが今日もたくさんありますので、10時少し前に開会です。ときめきスマイル・エプロンニュース・コープスマイルと紹介をしました。
特にハッピーミルクプロジェクトのお話をしながら、メンバーさんに私が「皆さん飲んでいますか!」の質問、全員が「飲んでいまーす」「登録をしています」と明るい返事です。この明るさと笑顔をアフリカ・シエラレオネの子どもたちと共有する喜びを改めて認識し、牛乳1本お買い上げにつき1円をユニセフに寄贈していただくご協力をお願いしました。

Mtkt160804_01

ハッピーミルクプロジェクト

Mtkt160804_02

私も応援します

そして、コープフリーリア化粧品のお試しをしました。「では、手の甲で試してください」とお声掛けをしたのにみなさん色々な所で試していました。実は水戸北コープ会のメンバーさんは以前「フリーリア化粧品の学習会」を開催しています。コープフリーリアの良さを十分知っていたのですね!(^^)! 古い角質がチェックシートについているのがわかると「あら!や~だきれいなはずなのに」とみなさん大笑い……最後にジェル状乳液で仕上げ……化粧品のお試しができるのは嬉しいです、購入するのに安心の声もあり、とても良い企画でした。

Mtkt160804_03

今すぐチェック

認知症の気づき「チェックリスト」はみなさんがとても真剣に取り組みました。点数を気にされていたメンバーさんですが誰も該当者がいないと知り、大きなお声でコープ会とコープサロンのおかげですと……嬉しいですね☆☆☆
本日の試食品(全てCO-OP商品)
・モーニングクロワッサン
・デニッシュクリームパン
・国産大豆の豆乳飲料麦芽カロリーハーフ
・ロースハム
・とろけるスライスチーズ
・ホワイトソース

Mtkt160804_04

コープ商品の試食

今日はLLパン★コモでクロックムッシュ風トーストを調理★イケダパンを試食して双方でLLパンの賞味期限30日の学習もできました。

<参加者感想>
・コモ使用のクロックムッシュ風トースト 日持ちよし 味よし
・クロックムッシュ風トーストは、ホワイトソース、ハム、チーズ全てコープ商品で作る安心でおいしい
・デニッシュクリーム 小腹すいた時はご馳走になり、急な来客にも喜ばれそう
・コープハムは無塩・無着色大好き
・お試しあり、チェックありで良い機会でした

次回は9月15日(木) 工場見学会準備

2016年8月 4日 (木)

7月のコープ会を開催しました。〜東部ブロックはまなすコープ会

2016年7月15日(金) 10時30分より コープデリ鹿島センターにて
参加者:メンバー3名 保育サポーター1名 お子さん1名

今月のコープ会は7日(木)のバス見学会の振り返りとレモンクッキー作りをしました。
バス見学会は皆さんに楽しんでいただけたようで良かったです。

今回の試食品です
・アイスコーヒー低糖
・カフェオレ
・かぼちゃのカスタードプリン
・アイスモナカ
・レモン
・海老の華
・グラハムクラッカー

Hmns160715_01

Hmns160715_02

メンバーの感想
・カフェオレは甘くて美味しい。
・かぼちゃプリンは見学に行った茨城乳業のもの。タマゴプリンも美味しいがこれも美味しい。
・レモンクッキーは簡単に出来ました。甘酸っぱい味なので夏休みのおやつにいいかも。

次回予定:8月22日(月) 10時30分より コープデリ鹿島センターにて
ホットケーキミックスでおやつ作りです。

茨城乳業(株)に工場見学に行ってきました。〜東部ブロックはまなすコープ会

2016年7月7日(木)
参加者:22名

前日までの涼しさと変わって夏らしい暑さの中、茨城乳業(株)に工場見学に行ってきました。こちらはコープでおなじみの「タマゴプリン」を製造している会社です。

Hmns160707_01

まずは工場の外にある牛乳のタンクを見学しました。大きいです。魔法瓶構造で夏でも5℃前後を保っているそうです。

Hmns160707_02

その後、DVDで会社の歴史、商品紹介などを見せていただきました。
担当してくださった細金様です。工場内は通路から製造の様子を見学しました。

Hmns160707_03

試食のタマゴプリンです。

Hmns160707_04

タマゴプリンへの"こだわり"を丁寧に教えていただきました。卵を産む鶏の生育環境や、エサ。地元産の牛乳、昔から変わらない製造方法などとても素晴らしいと思いました。

工場見学の後はどきどきファームにて昼食を取り、帰路に着きました。

参加者感想
・タマゴプリンのこだわりがとてもよくわかりました。
・原材料名をよく見て品物を選ぶことは大切なことですね。
・試食のタマゴプリンが美味しかった。
・参加して良かった。

参加された方々とって満足できたバス見学会になって良かったと思います。

ベジフレンズ圃場界管理〜北部ブロック委員会

2016年7月31日(日) 9時~10時 東海村「にじのなか」にて
参加者:9家族27名

今回は、5月に定植したさつまいもの生育状況の確認と除草を行いました。

Nb160731_01

さつまいものツルなのか、雑草なのか分かりまぜん……

Nb160731_02

Nb160731_03

家族で協力して畑をキレイにするぞ!!

Nb160731_04

こんなにキレイになりました(*^-^*) 暑い中お疲れ様でした!

◆参加者の感想◆
・夏の草取りは暑くて大変だった。
・生産者さんのご苦労がよく分かった。
・成長している芋に驚いた。
・芋掘りが今から楽しみです。

次回は、10月30日(日) 「収穫」です。お楽しみに(^O^)/

2016年8月 3日 (水)

7月のコープ会〜東部ブロック鉾田コープ会

2016年7月11日(月) コープデリ鉾田センターにて
参加者:メンバー4人 子ども1人

前週に行った学習会の振り返りを行いました。コスモ食品さんのカレー粉でドライカレーも作ってみたけれど、使いやすくて良かったよ!! と言っていた方もいました。

試食品
ビビンバを作りました。 3色ナムルとうま味噌焼肉に温玉付き♪
メンバーさんよりナスをいただいたので、焼きナスなどを作り、 ヨーグルトのソースもメンバーさんの家で採れたブルーベリーでソースを作りいただきました。

Hkt160711_01

Hkt160711_02

参加者感想
・味付きお肉を炒めて3色ナムルを乗せるだけで、ビビンバが手軽に味わえる!! 便利で美味しかった♪
・家でも是非食べさせたい。

次回予定:8月17日(水)

コスモ食品学習会を開催しました。〜東部ブロック鉾田コープ会

2016年7月4日(月) コープデリ鉾田センターにて
参加者:19名(コープ会メンバー13人 ブロック委員5名 理事1名 子ども1名)

コスモ食品より営業の高橋さんが東京から来てくださり、美味しいカレーの作り方を教えてくださいました。

Hkt160704_01

DVDで企業説明。工場の様子を見た後2グループに別れ、コスモ食品の炒め玉葱を使い30分程煮込んだカレーと玉葱をくし型切りにしてさっと煮込んだカレーの食べ比べをしました。カレー粉はどちらもコスモ食品さんのフレーク状のカレー粉を使用したのですが、炒め玉葱を使いジックリ煮込んだ方がコクがあり美味しく出来ました♪

Hkt160704_02

Hkt160704_03

Hkt160704_04

Hkt160704_05

参加者感想
・家庭では時短で作ってしまう事が多いが、これからは煮込み時間を長くして美味しいカレーを作ってみたい。
・フレーク状のカレー粉で溶けやすく使いやすいので、ぜひ購入したい。
・いろいろな 質問にも丁寧に対応して下さり、楽しい学習会でした。
等々、改めて美味しいカレーの作り方を学びました。

次回は 7月11日 (月) です!!

そろってgoodの試食~7月のコープ会を開催しました。~東部ブロックすずらんコープ会

2016年7月14日(木) 10時より うずもコミセンにて
参加者:メンバー6名 保育サポーター1名 お子さん1名

今月のコープ会は、皆さんが興味を持っていた"そろってgood"の試食をしました。コープからのお知らせをしてから早速調理開始です。

試食品
・9品目の八宝菜
・ミネストローネ
・産直豚肉を使った冷しゃぶセット
・産直じゃが芋使用ハム入り野菜ポテトサラダ
・チョレギサラダ

Szrn160714_01

Szrn160714_02

調理風景です。

Szrn160714_03

できました。

参加者感想
・そろってgoodはとても簡単にできる。
・自分が出掛けるときに、パパと子どもたちで作れるかも!
・簡単に作れるので、これをきっかけに料理に興味を持ってくれるといい。

次回予定:8月19日(金) 10時から うずもコミセン調理室にて
ホットケーキミックスでふわふわパンケーキ作りです。

2016年8月 2日 (火)

『布のガムテープが、こんなに素敵なバックに変身!』8月のコープ会を行ないました〜北部ブロック里美コープ会

2016年8月1日(月)
参加者:メンバーさん4名 子ども2名 保育サポーター2名 ブロック委員2名

今日から8月です! 朝からとっても暑いですが、今月は『ガムテープでバックが作れる!』というので、皆さん楽しみに集まってくださいました〜\(^o^)/

はじめに、生協からのお知らせをしました。その中で、ちょうど小さいお子さまを持つメンバーさんがいたので、子育て応援&手作り応援そろってgood! についてお伝えしました。ハピ・デリ! に載った時には見てみたいです。とのお話が出ました。
その後、今月のお試し体験としてCO−OPフリーリアをみんなで体験してみました。拭き取り前のテープを貼って、剥がすと…『わ〜汚い! まっしろ』この白くうつっているのが、古い角質とのこと! 次に、角質ふきとり化粧水を使って拭いた後、ふきとった後のテープを貼ってみると、全く何もついてきませんでした。メンバーさんからは、化粧水がちょっとアルコール臭がきついかな? バラの香りが少しあってもいいかも……との声が出ましたが、ふきとった後のすべすべ感と、なんとなく白くなった? との意見も出ました。ジェル状乳液は、ほんのりとした香りで、匂いがきつくないのでいいとのご意見をいただきました。

Stm160801_01

今月のお試し体験中『CO−OPフリーリア』

さぁ〜いよいよ、『ガムテープバック作り』です。講師はもちろん、メンバーさん! いろんな大きさで、もう何個も作っているとの事で、今までに作った作品を見せてくれました。初めての方は、大きいのから始めた方がいいですよ~と、土台になる大きめの箱をたくさん用意してくださいました。
底の部分から作り始めるのですが、その部分がちょっと難しいですが、作り始めてしまえばいつの間にか、皆さん無言!それだけ夢中になっています。
若いママさんたちは、子どもたちのプールバックにいいなぁ〜と、夏らしいステキなバックを作り上げました(*^_^*)
1時間ほどで、出来上がってしまうので、お家に帰ってから違う色で作ってみたいと言っていました。

Stm160801_02

今月のお楽しみ『ガムテープバック作り』いつの間にか、みんな無口に…(笑)

Stm160801_03

出来上がり〜皆さん、ステキな作品ができました(*˘︶˘*).。.:*♡ガムテープで作ったとは思えない…♬

その後、おしゃべりの種を囲んで、みんなで楽しく試食をしました。
まるごとフルーツがとても人気があり、食べごたえがあっておいしい! との感想をいただきました。

Stm160801_04

おしゃべりの種を皆さんで、楽しく試食! まるごとフルーツが1番人気でした〜

来月は9月20日(火) 上深荻コミセンで、試食交流を行います。

7月のコープ会を開催しました~南部ブロックみのりコープ会

2016年7月29日(金) 9時30分~ 四季健康館にて
参加者:11名 ブロック委員2名

約2週間前にバス見学に行き、その振り返りを行いました。
牛乳の生産ラインの工場見学で、改めて牛乳の良さを再認識できたようです。今まで低脂肪牛乳を飲んでいたが、やっぱり牛乳のほうがおいしいのでこれからは牛乳を買います! と言うメンバーさんもいました。

本日の試食は、デリ宅配でしか買えない「タンタン麺」と冷やし中華の食べ比べです。このタンタン麺は茹でこぼしが不要のため、具材を入れて麺を入れたら出来上がりです! 食べたことのない方は、なんて早く出来上がるんだろう、と驚いていました。冬になったら買ってみようと言ってました(^^)

Mnr160729_01

Mnr160729_02

ミニトマトとようかんは、メンバーさんからの差し入れです♪ 今回は調理が早く終わったので、お茶を飲みながらおしゃべりを楽しみました。たまにはゆったりとした時間を楽しむのも良いものですね。

次回は8月24日(水) 9時30分~ 四季健康館にて行います。
メンバーさんの中に食生活改善推進委員がいるので、お勧めメニューを教えてもらいます。炊きこみご飯と切干大根のサラダです。

2016年8月 1日 (月)

株式会社紀文東京工場見学会〜南西ブロック委員会

2016年7月19日(火)
参加人数:17名 ブロック委員2名

お天気にも恵まれ、総勢19名で紀文東京工場を見学してきました。
到着すると、すぐに頭にピンク色のキャップを被りいざ工場の中へ。

Swb160719_01

工場長様の挨拶のあと、会社についてのDVD視聴、紀文という会社についての説明、そしてちくわの製造工場の見学、最後にすり身をすり鉢ですって、かまぼこ作りを体験させていただきました!
工場見学時には、参加された方々が大変熱心に質問されていました。生食用のちくわとおでん用のちくわは、中身の配分が違う。おでん用のちくわは味がしみやすい。など、普段なかなか聞くことができない事を丁寧に説明していただきました。

すり身体験は4グループに分かれて、作りましたが、予想よりもはるかに力がいる作業で、みなさん汗をかきかき、交代しながら頑張りました! グループごとに固めだったり、柔らかめだったり。同じような食感をだすのは素人の手作業では難しいですね。とても楽しい体験となりました!

Swb160719_02

Swb160719_03

Swb160719_04

今回の工場見学会では、大変お忙しい中、たくさんの社員の皆様が私たちをサポートしてくださいました。本当に感謝の気持ちで一杯です。
参加した方々には、今回学んだことを、お友達やコープ会などでお伝えしていただけると嬉しいですね!

泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル〜南部ブロック委員会

2016年7月18日海の日に、土浦市霞ヶ浦水郷公園内で開催されました。

Sb160718_01

朝から夏の太陽がジリジリ照らす中、たくさんの子どもたちが参加してくれました。

Sb160718_02

ウチワにマジックで、絵を描いてmyウチワ製作です。とても人気で、いつも満席でした。

Sb160718_03

ほぺたんを描いてくれたお姉さん、地球を描いてくれた妹さん

コープの焼きおにぎりとコープ牛乳の試飲もしました。
特にコープ牛乳は600人以上の方に飲んでもらいました。暑さの中での冷たい牛乳は、とても好評でした。
今年のテーマは『笑顔あふれる霞ヶ浦』~自然環境を守り次世代のために~でした。この思いが届いた笑顔あふれるイベントでした。

7月コープ会ガパオライスを作りました(≧∇≦)〜南西ブロック豊里コープ会

2016年7月13日(水) 10時〜12時 豊里交流センター調理室にて
参加人数:メンバー6名(登録人数9名)子ども1名 ブロック委員1名

試食のオシャレ度が高い豊里コープ会メンバーさんたち、今月はガパオライスに挑戦しました。

最近、日本でも大人気のタイ料理。タイ料理といえばグリーンカレーやトムヤムクン、パッタイなどが有名ですが、自分で作るとなるとけっこう大変ですよね。そんな中、自宅で手軽につくれて、本格的な味が楽しめると注目されているのが「ガパオライス」です。そのおいしさはもちろん、目玉焼きがのった見た目の華やかさ、ワンプレートで済む手軽さが人気のヒミツです♪

*本日の試食品と感想*
・ガパオライス
国産若鶏ムネ挽肉パラパラミンチとカラーピーマンと、Sさん宅で実ったナスを炒め、"S&Bシーズニングミックス ガパオ"を入れるだけで本格的なタイ料理になりました。
野菜を細かくすると、子どもも食べられそうだし、かさ増しにもなると、夏休みのランチメニュー候補の一つになりました。
・もやしのナンプラー炒め
もやしと"S&Bシーズニングミックス もやしのナンプラー炒め"を炒めるだけの調理。
ガーリックがきいてて、値段もおトクと好評でした。
・ほぺたんのチーズケーキ
しっとりしてて、キメが細かい。
ほぺたんの焼き印が、かわいい。
・ドライマンゴー入りヨーグルト
Sさんが、前日から"coopやわらかドライマンゴー"を"ブルガリアヨーグルト"に漬け込んでくださったので、ドライマンゴーの甘みがヨーグルトに移り、やさしい甘さでした。

Tyst160713_01

本日の試食品

Tyst160713_02

出来上がり

Tyst160713_03

ひき肉と炒めるだけで本格タイ料理に!

ほか、8月工場見学の打合せと、【おすすめ感謝祭】お米育ち豚の紹介をしました。

次回は、8月3日(水)です。

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索