« 6月のコープ会を開催しました。〜東部ブロックはまなすコープ会 | トップページ | 7月コープ会~西部ブロック千代川きらきらコープ会 »

2016年7月11日 (月)

昭和鶏卵(株)学習会を開催しました~南部ブロックあみコープ会

2016年7月6日(水) コープつちうら店2階コミュニティールームにて
参加者:25名(うちメンバー5名 ブロック委員4名)

あみコープ会が立ち上がって1年が経ち、多くのメンバーさんにとって初めての学習会となりました。
昭和鶏卵(株)からは、5名の講師が来てくれました。
まず始めに、スライドによる説明を受けました。手元に資料もあったので、細かい数字も聞き逃すことなく聞けました。

Am160706_01

さて、問題です。下の数字は何を表しているか分かりますか?
A.172,238,000
B.126,876,000
C.329

桁が大きいので見当が付かないかも知れませんが、1億7千……?
正解は、
A.日本にいる、卵を産む鶏の数
B.日本の人口
C.日本人が一年間に食べる卵の個数
となっています。人間よりも、卵を産む鶏のほうが多いんですねぇ~。農業大国の茨城県ですが、実は鶏卵の生産量も日本一だそうです。メスの鶏は5か月~2歳位まで、1日に1つ卵を産むそうです。本当に知らない情報をたくさん知ることができた学習会となりました。

説明の後は、4テーブルに講師が1人ずつ入ってくれて細かな説明を受けました。やはり人前では聞きにくいことも、少人数のグループだとたくさんの質問が出ますね! サンプルとして持ってきてくれた「飼料・食用不適格卵・血玉・ひび卵」など、普段では目にすることがない飼料や卵を見ることが出来ました。

Am160706_02

Am160706_03

Am160706_04

また、大きな卵を見ていたら講師の方が「これは2つ入っているかも知れませんね」と、目の前で卵を割ってくれました。すると、確かに黄身が2つ入っているではありませんか!! これにはマジックのようで、「おぉ~!」と、声が出てしまいました(^^)

鶏が産む卵は国産ですが、鶏が食べているエサはというと大部分を輸入に依存しています。コープたまごはトウモロコシを栽培しているアメリカの農家まで視察に行き、収穫後無農薬にこだわり、厳格な管理・検査体制をとっています。この話を聞いたメンバーさんは、これからはコープ卵に愛着を持って買います、と言っていました。

卵の話からTPPの話までつながっていて、私たちの命をつないでくれる食べ物について、改めて考えることができた気がします。

8月はお休みをして、次のあみコープ会は9月7日(水) コープデリ土浦センターにて行います。
グリーンBOXの中身で作れる試食に挑戦です!
あみコープ会は託児がありますので、小さなお子さんをお持ちの方もご気軽にご参加下さい。

« 6月のコープ会を開催しました。〜東部ブロックはまなすコープ会 | トップページ | 7月コープ会~西部ブロック千代川きらきらコープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 6月のコープ会を開催しました。〜東部ブロックはまなすコープ会 | トップページ | 7月コープ会~西部ブロック千代川きらきらコープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索