« 7月コープ会〜南部ブロックたまりコープ会 | トップページ | 元下館陸軍飛行場跡「疾風の碑」見学 »

2016年7月19日 (火)

『北部初! イートアンド関東工場見学&餃子巻き体験』~北部ブロック太田さくらコープ会

2016年7月15日(金)
参加者:39名(メンバーさん11名 一般組合員19名 非組合員7名 理事1名 ブロック委員1名)

前日は、ゲリラ豪雨のニュースが流れ茨城県も道路で車が立ち往生するなどの情報もあり心配してましたが、集合時間には雨も上がり笑顔でバスに乗車。安心したのもつかの間、進行方向には黒い雲が……栃木をぬけ群馬に入ると前が真っ白で見えないほどの豪雨。ベテラン運転手さんの安全運転で予定時間には到着でき、玄関横付けでバスを止めてくださったので、雨に濡れることなく工場に入ることができました。

Ootskr160715_01

Ootskr160715_02

2012年に建てられた工場は、新しいだけではなく内装も素晴らしく癒しの空間を思わせるものになっていました。赤いハッピを着た担当者の方から挨拶があり「イートアンドをご存知ですか?」の問いに皆さん首をかしげていました。
説明を受けると「大阪王将は知ってる~」との声があがりました。このあと2グループに分れ見学となりました。

【イートアンド株式会社】
餃子を中心とする中華料理チェーンの「大阪王将」をはじめ「よってこや」「太陽のトマト麺」などを展開している会社です。外食業以外にも冷凍商品の販売事業も展開しています。工場は、関東工場(群馬)・関西工場(大阪)・岡山工場(岡山)の3工場です。

Ootskr160715_03

Ootskr160715_04

ウットデッキには、丸い花壇があり壁面にも木々が植えられていました。癒されます……優しいですね(*^^*)

Ootskr160715_05

Ootskr160715_06

きれいな通路を通り検査室へ(前日出荷分の検査を行っています。微生物繁殖を考え、一日置くそうです。商品管理されているので何かあっても直ぐに回収できるそうです。)

Ootskr160715_07

食材の洗浄などで使われた水は、敷地内の排水処理施設で綺麗にして、工場内の緑地・水槽・トイレで再利用されています。生き物が住める水、魚が元気に泳いでいました。

【製造ラインの見学】
餃子皮→肉ミンチ→キャベツの洗浄・カット→具材ミキシング→成形→蒸す・点検(不良品をはじく)→冷却→包装・点検(賞味期限の印字確認・袋の穴)→梱包

横に流れるラインが各工程ごとに区切られて部屋になり、温度管理などがされていました。ガラス越しに説明を聞きながら見学しました。
オートメーション化が進むなか、やはり人間の手が必要な箇所があり、なんかホッとしたなどの声も聞かれました。
キャベツ洗浄では泡がブクブクと立ちキャベツが踊っていて「洗剤を使用してるんですか?」の質問があり「使っていません。バブリング洗浄と言って、泡で動かし隅々まで洗っています。」との回答がありました。
具材ミキシングでは「あんなにコネルのね~。美味しいわけよ!」、冷却後の部屋は「働いてる人の体が心配だわ、大丈夫なの」など、の質問もあり、皆さん真剣に見学していました。

Ootskr160715_08

大阪王将の餃子はヒダが一つなんですよ。(ヒダはたくさんあると味がバラけてしまう!という考えから)

Ootskr160715_09

Ootskr160715_10

皆さん真剣な表情で黙々と餃子を包んでいました。

Ootskr160715_11

Ootskr160715_12

Ootskr160715_13

オープンキッチンから、いい匂いが……熱々の中華がどんどん運ばれてきました。体験で包んだ餃子もパリパリに焼きあがってきて、お腹いっぱい(*'▽'*)/

Ootskr160715_14

《参加者さんの感想》
・とても見学しやすい工場で、食品を扱うにはふさわしい環境作りをしていると思いました。またスタッフの方々の熱意にも心打たれる思いがしました。企業としての社会への貢献も数々知り、益々の繁栄を期待しています。
・餃子の作業現場を見ることが出来て良かった。品質に気を配り、今後の購入に安心度が増した。
・壁に貼られていた「女性が考えた餃子……」会社で女性の声も取り入れられ、これからも、どんどん女性も活躍してほしいと思いました。
・イートアンドさんの清潔感ある工場や働く方々のイキイキとした表情など、どれをとっても素晴らしいと思いました。また丁寧な対応にも頭が下がりました。
・大雨の中をスムーズに定刻通りにスケジュールをこなし、とても素晴らしい一日でした。ありがとう。

《ブロック委員感想》
悪天候の中の見学となりましたが、バス運転手さん、イートアンドの方々のおかげで傘をささずに予定通りに無事終えることができました。ありがとうございました。安心・安全、環境にも優しく、復興支援にも力を入れているイートアンドは、いばらきコープと似ていると思いました。参加者さんの感想にもありましたように、会社の取り組みにも目を向けてもらえた良い見学になったのではないかと思います。

【次回コープ会】
8月19日(金) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
試食&交流

« 7月コープ会〜南部ブロックたまりコープ会 | トップページ | 元下館陸軍飛行場跡「疾風の碑」見学 »

コメント

北部初!のイートアンド、私も行きたかったなぁ〜😱イートアンドが大阪王将だということも、初めて知りました😅餃子作り体験もできて、ひだを1つにする事でおいしさを閉じ込めるのですね〜😁我が家でもやってみます👌

大阪王将の由来や水をとても大切にしている精神には、感銘を受けました
餃子の手作り体験は、本場の包み方を教えていただき自宅でもやってみたいと思います

コメントありがとうございます。
餃子包みは、どれだけ綺麗にヒダヒダを
作るか!だと思っていましたが、一つの
ヒダには、皆さん驚いていました。


とてもキレイな工場で衛生管理もしっかりされているようですね。
はぴデリで大阪王将の餃子を見かけたら購入します!

コメントありがとうございます。
大阪王将の商品を最近良く見かけますよね。
工場を見学して、改めて安心出来ると思い
ました。ぜひお試しください。

つい最近王将の餃子をいただきました。
このこの工事中で作っているんですねー😆
餃子を作ったりと充実した工場見学でしたね❗

コメントありがとうございます。
最近、ハピ・デリで大阪王将の商品を
よく見かけますよね。安心・安全な工
場で作られているものです。

イートアンドは知らなかったけど 大阪王将は良く見かけます。ヒダはひとつのほうが美味しさを閉じこめるだなんて☺️
勉強になります😊

コメントありがとうございます。
餃子のヒダには、皆さん驚かれていました。
「味がバラケルから。」だ、そうです。実際
話しを聞いてみないと分からない事がありま
すね。宜しかったらバス見学や学習会に参加
お待ちしております。

大人数での移動で、ブロック委員さんお疲れ様でした😄 身近に食しているものがどのように作られているかを知るのは大切な事❗️いい経験ですね🎵

コメントありがとうございます。
イートアンドは、新しく環境が整った工場
でした。どのように作っているのかを知る
と安心出来ますよね(*^^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 7月コープ会〜南部ブロックたまりコープ会 | トップページ | 元下館陸軍飛行場跡「疾風の碑」見学 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索