コープ会説明会~北西ブロック城里コープ会
2016年4月12日(火) 常北公民館にて
参加者:メンバー6名 ゲスト1名 ブロック委員2名
この日はコープ会説明会ということで、北西ブロック統一のメニューでの調理をおこないました。
この日のメニューは、東南アジアのチキンライス、海南鶏飯(ハイナンジーファン)と、簡単いちご大福作りです。
海南鶏飯は炊飯器で作ります。下ごしらえをした鶏肉を炊飯器にお米と一緒にに入れて、スイッチを入れて炊き込みます。
こちら↓スイッチを入れる前です。

イチゴ大福は、白玉粉と砂糖と水をを加えて、電子レンジで2分程度温める→よく混ぜる→電子レンジで温めるを3回繰り返します。レンジから出すと餅のようによく伸びます。

3回目のこねが終わったら今度は中身のあんこを詰めます。その作業が意外と難しくちょっと苦戦しました。

いちご大福を作っている間にご飯も炊きあがり、生姜のいい香りが調理室に漂ってきました。

参加したメンバーさんからの感想は
・大福がとても簡単に作れてよかった。
・ご飯は生姜の香りがとてもよくて、タレもとても美味しかったです。
との感想が多かったです。
今回のレシピを紹介します!!
《海南鶏飯》材料は4人分
・鶏モモ肉 350g
・A
塩 小さじ1
コショウ 少々
長ネギ(青い部分4cm×4本) 16cm
しょうが千切り 1かけ
・米 2合
・B
酒 大さじ2
水 酒を入れて2合目盛りまで
・タレの作り方
長ネギ(粗みじん切り) 40g
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 小さじ2
ゴマ油 小さじ2
しょうが(すりおろす) 1かけ
付け合わせ
キュウリ(2mmの斜め切り) 1本
トマト(くし切り) 1/2個
✳︎あればご飯に香菜を添える
◎作り方
1.ポリ袋に鶏肉、Aを入れ、よくもんで10分置きます。
2.炊飯器に米(洗ってザルにあげる)Bを入れ、1をすべてのせて普通に炊きます。
3.2が炊き上がったら、鶏肉を取り出して1cmのそぎ切りにします。長ネギを取り除いたご飯を小さめの茶碗に入れて型抜きし、キュウリ、トマトと共に器に盛りつけます。
4.鶏肉にタレの材料を混ぜてかけます。
《いちご大福》材料は4個分
・いちご 4粒
・市販のあん 80g
・片栗粉 適宜
・大福の皮
白玉粉 75g
砂糖 25g
水 125cc
◎作り方
1.いちごは洗ってヘタをとり、よく水気を拭いておきます。
2.あんは4等分して丸め、1のいちごを1粒ずつ包んで団子にします。
3.大福の皮の材料を耐熱ボウルに入れよく混ぜます。
4.3にラップをして電子レンジで2分加熱します。(500wの場合、レンジによって時間は調整してください)
5.電子レンジから取り出し、木ベラでよく混ぜ合わせます(熱いので火傷に注意して下さい)
6.4、5をさらに2回、合計3回繰り返します(これもレンジにより加熱時間を調整してください)
7.バットに片栗粉を敷き、6が熱いうちに生地全体に片栗粉をまぶして4等分にします。
8.生地が触れるぐらいの熱さになったら、丸く薄くのばし2のあんを生地において包み込むように閉じます。
閉じ目を下にして器に盛りつけます。
*生地は冷えるとのびが悪くなるので、手早く包み込んでください。
簡単なのでぜひ、作ってみてくださいね!
次回の城里コープ会は5月24日(火) 城里コミュニティセンターにて10時から開催します。
« ゴキブリにお悩みの方必見 害虫駆除の学習会&梅雨の時期を迎える前に主婦おすすめ簡単お掃除・洗濯学習会〜南西ブロック委員会 | トップページ | コープ会説明会~北西ブロックひたちなかコープ会 »
コメント
« ゴキブリにお悩みの方必見 害虫駆除の学習会&梅雨の時期を迎える前に主婦おすすめ簡単お掃除・洗濯学習会〜南西ブロック委員会 | トップページ | コープ会説明会~北西ブロックひたちなかコープ会 »
チキンの上のしょうがが、食欲をそそります。
大福も美味しそうにできましたね。(^3^)/
投稿: つう | 2016年4月28日 (木) 22時41分
炊飯器で作るおしゃれな海南鶏飯、家でもやってみたいと思います!
投稿: ゴエモン | 2016年5月26日 (木) 21時36分