« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月29日 (金)

4月コープ会開催しました~南部ブロックあみコープ会

2016年4月27日(水) 10時~ コープデリ土浦センターにて
参加人数:メンバー4名 ブロック委員3名

他のコープ会で試食して好評だったと聞き、あみコープ会でも試してみました。
☆ブルーベリーのちらし寿司
☆COOPわかめスープ

Am160427_01

名前を聞いただけでは、どんな色のご飯になるのか想像できませんでしたが、ブルーベリーソースと寿司酢を混ぜたものを、ご飯に少しずつかけていくとこんなにもキレイなご飯になりました☆

Am160427_02

このブルーベリーソースは小美玉市で栽培されたブルーベリーを使い、無添加無加糖のものです。茨城空港近くの「空のえき そ・ら・ら」にて購入できます。
試食しての感想は、ブルーベリーの味はほのかにするだけで、全然主張していないのです! 見た目が紫にもピンクにも見え、目でも楽しむことが出来ました。

Am160427_03

「あみ~ご」「ときめきスマイル」の説明をした後、今後の予定を立てました。7月ごろに学習会が出来るよう、計画を進めたいと思います。

次回は5月19日(木) 10時~ コープデリ土浦センターにて行います。
「そろってGood!」の試食をする予定です。
あみコープ会はお子さん連れの方が多く保育付きですので、安心してご参加ください(^^)

新人ブロック委員初めてのコープ会!〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2016年4月27日(水) コープデリつくばセンターにて
参加人数:メンバー4名 ゲスト4名 ブロック委員2名(登録8名)

新年度になり、新人ブロック委員O、初めてのコープ会です。

先月の会の時に、メンバーさん達の間で「食べたい!」と話題になった 豊里コープ会で調理、試食した「ガレット」に挑戦です。でも、同じレシピでは……と思い、少し変えてホットケーキMixを使い、気持ち「ヘルシー感」を出す材料と試食品で、調理スタートです!
「ガレット生地、焼くの難しそう…」と不安がるメンバーさん達でしたが、何と! ゲストの中に「クレープ作りの達人!!」がいるとわかり、その方にお願いしました! 道具が限られているなかで、見事なガレットを焼いていただき、皆感謝感謝です!

Tkbc160427_01

Tkbc160427_02

Tkbc160427_03

試食をしながら、ゲストさんも交えて自己紹介とコープ会の説明をしました! あたふたしている担当Oにかわって、ベテランメンバーFさんがいろいろお話をしてくれて、本当に助かりました!
「ときめきスマイル」、「げんき通信」の読み合せ、あぜ道交流会の話に次回の日程決めを行いました。
同じ世代の子供をもつママさん達の情報交換、子育て相談等、賑やかな2時間でした。

試食品
・国産麦全粒粉ガレット(とろけるシュレッド コレステロール70%カット、ロースハム、はぐくむタマゴ)
・十五穀のスープ
・コレステロール0金胡麻ごぼうサラダ
・カットパイナップルブロック

Tkbc160427_04

試食の感想
・国産麦全粒粉のガレット:少し甘めの生地にチーズとハムがマッチ! モッチリした食感が美味しい!
・十五穀のスープ:こういうヘルシーなの大好き!(メンバーFさん他)十五穀も入ってこの値段(5食¥340)ならイイネ!
・ごぼうサラダ:アッサリ食べられる

次回は5月24日(火) コープ商品の試食

ブラジルの家庭料理「feijoada(フェジョアーダ)」を作ってみました!!〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2016年4月23日(土) コープデリつくばセンターにて
参加人数:大人8名 ゲスト1名 ブロック委員 保育4名

最初に……
熊本県で発生した地震の被害により亡くなられた方に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。私も常総市に住んでいて、いろんな人に助けられました。今度は恩返しのつもりで、いろんな支援をしていきたいです。
eフレンズでも熊本地震緊急募金に取り組んでおり、ポイントもその対象となります。メンバーさんも普段はなかなかポイントを使えないので、この機会に全額寄付します。と言っておられました。ぜひ、よろしくお願いいたします。

さて、4月のインターナショナルコープ会ではブラジルの代表的な家庭料理feijoada(フェジョアーダ)を教えてもらいました。
簡単に言うと、豆と豚肉、牛肉を煮込んだ料理です。ケールという葉と、ファロファという粉、ヴィナグレッヂという酸っぱいソースと一緒にご飯にかけて食べます。
もともとは、奴隷の料理で、農場主が豚の上質な肉を取った残りの豚の耳や尾などを使って、豆でかさ増ししたそうです。灼熱の中の強制労働に耐えうる塩分を補う食事だったそうです(諸説あり)。

これがメインの肉類。フェジョアーダセットとして、売っています。辛口ソーセージ、豚の耳、尾などいろんな部位の肉が入っています。そしてこの袋の中には1つだけ乾燥肉が入っていますので、一晩水にいれて戻しておきます。

Int160423_01

そしてこれらも欠かせません。左がファロファ→キャッサバという芋の粉です。ベーコンチップや塩も入っていて、このまま焼いた肉にまぶして食べたりするそうです。右がフェイジャ→黒いんげん豆です。

Int160423_02

こちらはケール。青汁でおなじみです。

Int160423_03

1.まずは圧力鍋に玉ねぎのみじん切り1個とにんにくのみじん切り少量を炒めます。
2.ある程度炒めたら、豆、肉類、赤トウガラシ1本を入れ、2倍の量の水を入れます。
3.皮をむいたオレンジも1個入れます(これは余計な脂分を吸収する役割なので、出来上がりの時には外します)
4.味付けは臭みを取るための赤ワイン100ccと塩のみ。塩は多めですが、あとでも味付けできるので、加減してください。本場のフェジョアーダは結構塩辛いです。
5.圧力鍋を火にかけ、蒸気がでてきたら中火で30分です。豆はあらかじめ水で戻しておくことをしないので、簡単です。

フェジョアーダを作っている時に、付け合わせのフォロファとビナグレッヂを作ります。まずはフォロファケールを太めの千切りにして軽く炒めます。これにファロファを加え、さらに軽く炒めたらできあがります。ちなみにケールは苦くありません。

続いてヴィナグレッヂソース
材料はトマト、玉ねぎ、ピーマン、キュウリ、キャベツなどお好きな野菜をみじん切りにしたものに、ヴィナグレというブラジルのお酢(ワインビネガーみたいなもの)と塩コショウ、オリーブオイルを混ぜたものです。


そして出来上がりです。

Int160423_04

コープ会メンバーのカロリネさんがいつも講師としていろんなブラジル料理を教えてくれるのですが、彼女の料理は本当に美味しいと思います。

次回は5月14日(土)コープデリつくばセンターにて、チュロスを作ります。これまた美味しいの♪ 楽しみです♪

2016年4月28日 (木)

海南鶏飯とイチゴ大福作り~北西ブロックあじさいコープ会

2016年4月25日(月) コープひたちなか店にて
参加者:メンバー15名 ゲスト1名 ブロック委員2名

コープ会説明会を兼ねたコープ会で、北西ブロック共通のメニューの海南鶏飯(ハイナンジーファン)と、いちご大福を作りました。

あじさいコープ会はシニア向けということもあり、主婦歴の長い方々なので料理の手際はとてもよく、ブロック委員の私が教えてもらうことがとても多く、毎回勉強になります。いちご大福で余った片栗粉を使って、しょうが葛湯をさっと作ってくれました。

Ajsi160425_01

今回の感想は
・大福がとても美味しかったです。
・海南鶏飯のタレがとても美味しかったです。
・タレをアレンジてして使えそう! との、感想でした。

次回のあじさいコープ会は5月16日(月) コープひたちなか店で10時~
牛乳パックを使った小物作りをおこないます。

コープ会説明会~北西ブロックひたちなかコープ会

2016年4月19日(火) コープひたちなか店にて
参加者:メンバー15名 ゲスト2名 ブロック委員3名

この日はコープ会説明会と海南鶏飯(ハイナンジーファン)と、いちご大福作りをおこないました。
いちご大福は電子レンジを使って皮を作るので、とても簡単に作れます。今回は1人ひとつは大福を作りましょう! ということで、みなさん1個は丸めてもらいました。
いちごをあんこで包むとき、ちょっとしたコツがあります。いちごのヘタは包丁で取らず、手でとります。その際、茎の部分は残しておき、あんこから茎が見えるようにしておくといちごの向きがよくわかります。
こんな感じでいちごの茎のあたりは隠さないで少し見せておくとよいそうです↓↓

Htcnk160419_01

Htcnk160419_02

大福を包んでるあいだに海南鶏飯が出来上がりました。
試食をしながらコープ会説明会です。

Htcnk160419_03

Htcnk160419_04

今回の試食の感想は
・海南鶏飯は簡単に作れて、ご飯の味はとてもあっさりしてますが、タレがとても美味しかったです。
・海南鶏飯のタレが他にも応用できそう!
・いちご大福はお店で買ったのみたい! とても美味しかったです。
・大福の皮が柔らかく、とても簡単につくれてよかったです。

ゲスト参加してくれた方々からも、楽しかった! との感想をいただき、新たにコープ会のメンバーとして登録してくれました。ありがとうございます。益々、人数が増えて賑やかなコープ会になりそうです。

次回のひたちなかコープ会は5月12日(木) コープひたちなか店にて10時~開催します。
内容はミーティングをおこないます。

コープ会説明会~北西ブロック城里コープ会

2016年4月12日(火) 常北公民館にて
参加者:メンバー6名 ゲスト1名 ブロック委員2名

この日はコープ会説明会ということで、北西ブロック統一のメニューでの調理をおこないました。
この日のメニューは、東南アジアのチキンライス、海南鶏飯(ハイナンジーファン)と、簡単いちご大福作りです。

海南鶏飯は炊飯器で作ります。下ごしらえをした鶏肉を炊飯器にお米と一緒にに入れて、スイッチを入れて炊き込みます。

こちら↓スイッチを入れる前です。

Srst160412_01

イチゴ大福は、白玉粉と砂糖と水をを加えて、電子レンジで2分程度温める→よく混ぜる→電子レンジで温めるを3回繰り返します。レンジから出すと餅のようによく伸びます。

Srst160412_02

3回目のこねが終わったら今度は中身のあんこを詰めます。その作業が意外と難しくちょっと苦戦しました。

Srst160412_03

いちご大福を作っている間にご飯も炊きあがり、生姜のいい香りが調理室に漂ってきました。

Srst160412_04

参加したメンバーさんからの感想は
・大福がとても簡単に作れてよかった。
・ご飯は生姜の香りがとてもよくて、タレもとても美味しかったです。
との感想が多かったです。

今回のレシピを紹介します!!

《海南鶏飯》材料は4人分
・鶏モモ肉 350g
・A
塩 小さじ1
コショウ 少々
長ネギ(青い部分4cm×4本) 16cm
しょうが千切り 1かけ
・米 2合
・B
酒 大さじ2
水 酒を入れて2合目盛りまで
・タレの作り方
長ネギ(粗みじん切り) 40g
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ2
砂糖 小さじ2
ゴマ油 小さじ2
しょうが(すりおろす) 1かけ

付け合わせ
キュウリ(2mmの斜め切り) 1本
トマト(くし切り) 1/2個
✳︎あればご飯に香菜を添える

◎作り方
1.ポリ袋に鶏肉、Aを入れ、よくもんで10分置きます。
2.炊飯器に米(洗ってザルにあげる)Bを入れ、1をすべてのせて普通に炊きます。
3.2が炊き上がったら、鶏肉を取り出して1cmのそぎ切りにします。長ネギを取り除いたご飯を小さめの茶碗に入れて型抜きし、キュウリ、トマトと共に器に盛りつけます。
4.鶏肉にタレの材料を混ぜてかけます。

《いちご大福》材料は4個分
・いちご 4粒
・市販のあん 80g
・片栗粉 適宜

・大福の皮
白玉粉 75g
砂糖 25g
水 125cc

◎作り方
1.いちごは洗ってヘタをとり、よく水気を拭いておきます。
2.あんは4等分して丸め、1のいちごを1粒ずつ包んで団子にします。
3.大福の皮の材料を耐熱ボウルに入れよく混ぜます。
4.3にラップをして電子レンジで2分加熱します。(500wの場合、レンジによって時間は調整してください)
5.電子レンジから取り出し、木ベラでよく混ぜ合わせます(熱いので火傷に注意して下さい)
6.4、5をさらに2回、合計3回繰り返します(これもレンジにより加熱時間を調整してください)
7.バットに片栗粉を敷き、6が熱いうちに生地全体に片栗粉をまぶして4等分にします。
8.生地が触れるぐらいの熱さになったら、丸く薄くのばし2のあんを生地において包み込むように閉じます。
閉じ目を下にして器に盛りつけます。
*生地は冷えるとのびが悪くなるので、手早く包み込んでください。

簡単なのでぜひ、作ってみてくださいね!

次回の城里コープ会は5月24日(火) 城里コミュニティセンターにて10時から開催します。

2016年4月27日 (水)

ゴキブリにお悩みの方必見 害虫駆除の学習会&梅雨の時期を迎える前に主婦おすすめ簡単お掃除・洗濯学習会〜南西ブロック委員会

2016年4月26日(火)
参加者:20名

株式会社タニサケ様による害虫駆除の学習会では『ゴキブリキャップ』『ムカデンジャー』『ナメクジキラー』の商品について、学びました。

ゴキブリの種類や繁殖方法から、歴史、追放の仕方、ゴキブリキャップの特徴と効きめ、設置場所を面白ろおかしく学び、半ば笑い声も上がりながら、これからのこの蒸し暑い季節にゴキブリとどのように戦ったらよいのかを学びました。『ゴキブリキャップ』『ムカデンジャー』『ナメクジキラー』共に、人間にも安全で優しく、環境にも優しい素晴らしい商品であることが伝わってきました。最近のご家庭では、室内でペットを飼われていることも多く、薬剤の使用の悩みであるのが伝わり、それに対しても、取り組んでいらっしゃられることがわかりました。

Swb160426_01

Swb160426_02

Swb160426_03
『ゴキブリキャップ』『ムカデンジャー』『ナメクジキラー』

感想
・今夏のゴキブリの減少に期待してます!
・ゴキブリが卵からかえる映像が衝撃的でした(>_<)
・ゴキブリキャップだと、食べたゴキブリが家の中で死なず、外で死んでくれるのは、驚きで嬉しいです。
・以前は、ゴキブリキャップを使っていたが、本当に捕れているのか、死骸がないので目に見えずホイホイにかえていましたが、また、ゴキブリキャップに戻します!



南西ブロック委員会による、梅雨の時期を迎える前に主婦おすすめ簡単お掃除・洗濯学習会では、お薦めの洗剤や掃除方法を学びました。

・『重曹水クリーナー』『セスキ炭酸ソーダ』『重曹水キッチンシートクリーナー』では、安全性や使用感
・『つけおき洗剤ドライニング』では、ダウンコートの洗濯方法……ポイントは、とにかく乾燥です!
・『キッチンブリーチ』を使って、除菌をするときにどのようにやると、除菌がしやすいか……キッチンペーパーや片栗粉を使って除菌しました。
・『つけおき運動靴洗い』『オレンジんぐパワー ズック用洗剤』では、漬け置いた靴と漬け置かない靴の汚れのおち具合の違い。
・『アズマジックシリーズ』では、みなさん、お風呂の鏡の鱗おとしに興味湧いてました。ダイアモンドの粉がついているスポンジなどを併用することで、落とせることが多い。
・2か月間、焦がしたり、きれいに洗わなかった調理器具の底で、『こげおとしシート』『強力ダイアモンド焦げおとしシート』と、クレンザーを使い、スポンジにラップを巻いて、焦げを落としました。

Swb160426_04

Swb160426_05

『つけおき洗剤ドライニング』の反応は大きく、今週発売ということもあり、すぐにやってみます! とお声をたくさんいただきました。
洗剤は、チラシを見ていても、なかなか使い方がわからなかったり良さがわからないものが多く、いろいろ教えてもらって、良かった。
まな板の除菌! やりたくなりました!

4月コープ会〜西部ブロック千代川きらきらコープ会

2016年4月20日(水) 10時~ コープデリ千代川センターにて
参加者:8名

今年度から立ち上げました「千代川きらきらコープ会」がいよいよスタートしました!
1歳前のお子さんと一緒に参加することのできる、子育て世代応援のコープ会です。
第1回目の今回は、トーアス(株)さんのドライパックの大豆を使い「大豆さつま芋スティック」の調理をしました。

Krkr160420_01
スティックの材料です

<材料>
・大豆ドライパック 1袋(60g)
・さつま芋 100g
・小麦粉 大さじ2
・牛乳 大さじ1
・黒ゴマ 小さじ1

<作り方>
1.大豆はパウチを開けずにそのままもんで潰しておく。
2.さつま芋は皮をむいて輪切りにし、ラップをして3分加熱し、ビニール袋に入れて潰す。
3.2のビニール袋に1も加えて一緒に混ぜてつぶす。その中に小麦粉、牛乳、黒ゴマを加えてさらに混ぜる。
4.3を10~12等分し長方形に整えてテフロン加工のフライパンに並べる。弱火で焼き色が付くまで両面を焼く。

また、スティックの調理と併せて、coop商品の「4種のきのことほうれん草」と「鮭とブロッコリー」のパスタの試食も行いました。

Krkr160420_02
出来上がりです!!

お子さんはスティックをしっかり手でつかんで、モグモグと食べてくれました。ぜひ手づかみで食べてもらいたかったので、食べる姿を見て、とても嬉しく思いました♪

Krkr160420_03
お母さんと一緒に、一皿分ペロリと食べてくれましたね。

この日に参加された方は、お互いに初対面だったようですが、普段の生活や子育てについてのお話が尽きないようで、あっという間に2時間が経ちました。また、コープ会についての説明をして、ご理解をしてもらった上で、メンバーの登録をしていただきました。
今後もコープ商品を中心に、子育てのお話や情報交換をしながら、ゆったりと息抜きのできる場を、メンバーさん・ブロック委員と共に作っていきたいと思います。

千代川きらきらコープ会では、メンバーさんを随時募集しています。
興味のある方は総合企画室(0120-160-231)まで、ぜひご連絡をください。

次回コープ会は
5月23日(月) 10時~ コープデリ千代川センターにて
「大人メニューからの取り分け離乳食作り」になります。
6月のコープ会は20日(月)になります(内容は未定です)。
皆さんのご参加をお待ちしています。

2016年4月26日 (火)

4月コープ会〜西部ブロック千代川コープ会

2016年4月25日(月) 10時~12時 コープデリ千代川センターにて
参加者:7名 お子さん1名 保育サポーター1名 ブロック委員2名(登録人数8名)

4月4回で紹介されたお役立ちレシピを作ってみました。

Cykw160425_01

こちらの材料を利用して、
・アスパラと豚肉のたらこソースかけ
・3色だんご→白とピンクの2色だんご
を作りました。

Cykw160425_02

Cykw160425_03

どちらもハピデリに紹介されていたレシピになります。
作ろうと思っている物が全てハピデリで賄えるって便利ですよね。コープ会をやっていると特にそう思います。

Cykw160425_04
みなさん分担して、調理中

Cykw160425_05
出来上がりはこちら

たらこのソースが想像以上に美味しく、肉にだけでなく、サラダにもかけて食べたら美味しかったです。たらこ、マヨネーズ、めんつゆ、玉ねぎを混ぜるだけだったので、斬新かつ美味でした。

だんごの方では、ピンクの色をつけるのに食紅ではなくジャムを利用するというのが安心でほのかな色合いもよく、良いわね~という声が上がりました。

次回は5月9日(月) 10時~ コープデリ千代川センターにて
年間の計画を立てる予定です。

7ヶ月振りの水海道公民館!!〜南西ブロック水海道コープ会

2016年4月15日(金) 10時~ 水海道公民館にて
参加人数:メンバー2名 ブロック委員1名(登録人数7人)

コープ商品の調理、試食
・竹の子釜めし
・大豆のお肉フィレタイプ
・塩だれちぎりキャベツ
・春キャベツ
・ピーマン

Mtkidu160415_01

Mtkidu160415_02

〈感想〉
今月から水海道公民館でできるようになり、7ヶ月振りのコープ会でしたが、急に来れなくなってしまった方が3名いらっしゃり寂しいスタートになりました。
春ということで、旬の竹の子とキャベツを使って調理しました。メンバーさんから竹の子を煮付けを差し入れしていただき、春を満喫できたと思います。
来月は、皆さんが参加できるといいですね♪

〈話し合ったこと〉
・「げんき通信」、「ときめきスマイル」の読み合わせ
・5月、6月の日程決め

次回は、5月18日(水) 10時~ 水海道公民館にて

新学期が始まりお弁当の日のための試食♪〜南西ブロックみらい平コープ会

2016年4月14日(木) 10時~ みらい平コミニティセンターにて
参加人数:メンバー4名 ゲスト1名 ブロック委員2人 保育1名 保育サポーター1名(登録人数6人)

コープ商品の調理、試食
・和風のり巻きチキン
・甘辛チキン南蛮カツ
・赤味噌焼きおにぎり
・ミニチキン南蛮
・チーズカレー春巻
・電子レンジで肉汁じゅわっとメンチカツ
・電子レンジで北海道ポテト

Mridir160414_01

Mridir160414_02

〈感想〉
試食担当の方が、新学期も始まりお弁当の日があるから、お弁当に使えそうなものを選んでくれました。
レンジでチンは、すぐできて朝の忙しい時間にはいいね。しょうゆ味の焼おにぎりはよく食べるけど、みそ味の焼おにぎりは珍しいね。どれも美味しいから、今度買ってみよう! などと言いながら楽しくできました♪
今回、ゲスト参加していただいた方も登録していただきました。

Mridir160414_03

〈話し合ったこと〉
・「げんき通信」、「ときめきスマイル」の読み合わせ
・ホーリーホックのサンクスマッチがあります。
・5月の日程決め

次回は、5月20日(金) 10時~ みらい平コミニティセンターにて

2016年4月25日 (月)

4月コープ会開催しました~南部ブロックかすみがうらコープ会

2016年4月20日(水) 10時~ あじさい館にて
参加人数:メンバー5名 ブロック委員1名

今年度、以前担当していたかすみがうらコープ会に1年ぶりに帰ってきました! と、まずご挨拶してから調理開始!

本日の試食品
*美味しい雑穀 十五穀→皆さん雑穀好きで、キレイな小豆色になり、これいいわね。
*ヨーグルトレアチーズケーキ→「コープスマイル」4月号のレシピより。 ヨーグルトとクリームチーズ、レモン汁、ゼラチンを混ぜて固めるだけ。オレンジ、キュウイを添えて、爽やかなデザートに。
*野菜が美味しいスープ→フリーズドライ野菜がたっぷり入っていて、満足スープ。
*クオリティ たまねぎドレッシング→玉ねぎのツブツブが感じられて美味しい。
*全粒粉ビスケット→ザクザク生地の中に黒ごまの香ばしさがGOOD!

Ksmgur160420_01

試食しながら、「あみ~ご」、「ときめきスマイル」からのお知らせと、バス見学会が 6月28日(水) 雪印メグミルク(株)川越工場に決定したことをお伝えしました。今から、楽しみですね! また、学習会は秋頃計画する予定です。

次回は、5月18日(水) 10時~ あじさい館にて 試食とミーティングです。

ゲストさんをお迎えして新年度初のコープ会を開催○o。〜南西ブロック小野川コープ会

2016年4月21日 小野川交流センターにて
参加人数:メンバー3名 ゲスト1名 ブロック委員1名(登録人数7名)

今月は、いつも使用している調理室と日程の都合が合わず、茶室にて行いました。調理が出来ないのは残念でしたが、畳の部屋だったので保育もしやすく落ち着いて開催する事ができました。

ゲストさんもいらしたので、自己紹介をしてからコープ会についての説明を行い、ときめきスマイル読み合わせ、あぜ道交流会の話、熊本地震募金、ホーリーホック、GWコープのおいしい小箱、等のお知らせをしました。

試食をしながら、子供の習い事の話で、サッカークラブはどこがいいの? の質問に、経験メンバーさんからアドバイスや紹介等の話をしてくれたりと、コープ会は情報交換の場にもとても最適だとの声もいただきました。ゲストさんも喜んで登録していただき、コープ会の日程も7月まで決定して終了しました。来月も、またゲストさんが1名参加予定になってます(*^_^*)

本日の試食品と感想
・柏餅【やわらかく、甘さ控えめでとても美味しかった】
・プチシーフード【海老の味がしっかり、香ばしくて美味しいです】
・プチえんどうまめ【あっさりしていて、豆の味がしておいしかった】
・里いも鶏そぼろ【味付けがとても良くおいしかったです】
・ふき土佐煮【味もかたさもちょうど良かった】
・いちご【大粒で甘くて美味しかったが、傷んでいた物が入っていて残念】

Ongw160421_01
今日の試食品です(*^。^*)

Ongw160421_02
試食品を取り分けました(*^∇^)o

《メンバー募集中》
小野川コープ会では、メンバーを募集しております。組合員さんなら誰でも入れます。会費はかかりません。保育もあります(1歳~)。子育て、地域の事等、さまざまな情報交換もできます。まずは、お試しでゲスト参加はいかがですかd(゜-^*)

お申込み、お問い合わせは総合企画室(0120-160-231)まで、お電話お待ちしてま~す(^^)/

次回は5月13日 コープ商品の調理試食です。

「コープひたちなか店大試食会」美味しいもの沢山用意しました!!〜北西ブロック委員会

2016年4月24日(日) 10時~12時 コープひたちなか店にて 

北西ブロック委員会が「大試食会」を行いました。(^-^)
開店前から、折り込みチラシを見たお客様にたくさんご来店いただきました。\(^o^)/ 店内では抽選券の当選発表もあり、賑わっていました。

Nwb160424_01

試食会では、農産は県内産のレタスを使って、「レタススープ」をお出しました。(^3^)/ レタスはサラダで食べるだけでなく、スープも美味しいです!!

Nwb160424_02

水産では、「マグロのお寿司」を出し、世代を越えて試食していただきました。試食でお寿司が出たらうれしいですね。(^_-)

Nwb160424_03_2

畜産では、「国産牛肉のステーキ」を一口ずつですが、その場で焼いてタレをかけてお出ししました。やわらかくて美味しいと、好評でした。(*^^*)

Nwb160424_04

ベーカリーでは、リニュ―アルした「ホテルブレッド」の試食がありました。Pepperが美味しさの秘密を教えてくれたようです。

Nwb160424_05

他に、水戸ホーリーホックのホーリーくんが遊びに来てくれました。試食の案内もしてくれ、お子様達にも、喜んでいただきました。

♪試食は、各部門300食以上を用意してお待ちしていましたが、11時30分頃には終了してしまいました。お買い得品でもあったので、多くの方にお買い求めいただきました。商品を味わって、みなさんに納得して買っていただけたことは、私達もうれしいことでした。

コープひたちなか店は、北西ブロック委員会の活動の場所の1つでもあります。私達は、今後もコープひたちなか店が地域で愛されるお店となるよう、応援していきたいと思います。(^o^)

今年度の計画とコープ商品の試食~南部ブロックいしおかコープ会

2016年4月13日(水) 9時30分~ 石岡ひまわりの館にて
参加者:メンバー6名 ゲスト2名 ブロック委員2名

今回は、春らしいたけのこご飯と、「そろってGOOD!」から、キッシュ風オムレツ、豆腐と白玉粉を使って、フルーツ白玉、もずくスープなどを試食しました。

「そろってGOOD!」シリーズは、気にはなっていたけど、使ったことがないとのことでしたので、ハピ・デリ! 紙面をみながら、紹介させていただきました。ちょっと高いかな……と思っていたけど、思っていたより以外と量もあるし、簡単・便利ですね! 今度利用してみます! と好評でした。

Isok160413_01

Isok160413_02

Isok160413_03

試食しながら、あみ~ご、ときめきスマイルのお知らせをしました。
今年度の予定として、7月に学習会、10、11月頃にバス見学会を計画することとなりました。

そして今回は、3月のピースバスに参加されていた2名の組合員さんがゲスト参加。初めて企画へ参加したら、とても楽しかったので、コープ会にも興味が湧きました! と。コープ会に参加した感想をお聞きしたら、こんなに楽しいなら、もっと早く参加すれば良かったと、嬉しいお言葉もいただきました。早速登録していただき、来月から一緒に活動できるのが楽しみです♫

次回は、5月11日(水) 9時30分~ 水切りヨーグルトのデザート作りです。

キッズパークへ遊びにきませんか?〜中部ブロック

コープデリ笠間センターの子育てひろば「キッズパーク」は 親子でほのぼのと時間を満喫したい方にお勧めの子育てスポット!?

おもちゃで遊ぶだけでなく、お子さんと一緒に工作をする時間も用意されています。作るものは簡単ながら手作り感満載の作品ばかり。スタッフが事前準備した色紙やシールの中からお気に入りの色を見つけて大満足。記念写真もパチリ♪

今回は許可をいただいてお写真を掲載させていただきました(^^)v

3月の作品はプラスチックのコップで作ったお雛様、4月の作品はビニール袋で作った鯉のぼりですo(^o^)o

Sbkp01

Sbkp02

Sbkp03

Sbkp04

予約は不要! 今日のお楽しみは何かな? 楽しみに遊びに着てくださいね♪

子育てひろばキッズパークは、コープデリ笠間センターにて毎月第2または第3月曜日に月1回開催されています。次回は5月9日(月) 10時~です。子育て中の皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております(^^ゞ

4月コープ会を開催しました~北部ブロック高萩コープ会

2016年4月20日(水) コープデリ十王センターにて
参加人数:メンバーさん6名 ゲストさん2名(登録されました) ブロック委員2名 合計10名

コープからのお知らせ
「ときめきスマイル」と「ほくぶ~通信」の読み合わせ、コープからのお知らせをした後、今年度の学習会とバス見学について話し合いました。その後、「ちらし寿司」と「わかめスープ」を作りました。

<本日の試食品>~「ハピ・デリ! にて購入」
・CO-OPマヨごまごぼうサラダ
・はぐくむたまご赤玉
・サラダえび
・国産グリーンアスパラガス
・雪の下にんじん
・ほぺたんキャンディ
・CO-OP長崎カステラ

調理 チラシ寿司
<材料>※クックパッドよりアレンジ
・寿司飯……米:5合 だし昆布:10センチ×2
・酢飯……酢:大さじ7 砂糖:大さじ6 塩:小さじ1と1/2
・錦糸卵……卵:5個 白だし:小さじ3
<作り方>
今回はちらし寿司の素は使わずに、寿司飯・酢飯・錦糸卵をいちから作りました。アスパラガスとにんじんは軽く茹で、サラダえびは自然解凍して使用しました。具材は混ぜずに上に乗せてちらすことで、彩りの良い見栄えになりました。

Tkhg160420_01
本日の食材

Tkhg160420_02
完成品

参加者感想
・いつもちらし寿司の素を使っていたけど、寿司酢から作るとさっぱりとした酸味で美味しかったです
・わかめスープはたまねぎが入ってとてもダシがきいてて美味しかったです
・昆布入りだったので、ご飯が美味しかったです
・ごぼうサラダは手軽にすぐに食べれて美味しかったです。今度注文してみます!

次回予定:2016年5月25日(水) 炊飯器で生チョコケーキ

4月コープ会〜西部ブロック五霞コープ会

2016年4月21日(木) 10時~ 五霞ふれあいセンターにて
参加者:12名(メンバー9人 ブロック委員2名 理事1名)お子様1名 登録人数11名

本日は、レンコン料理をしました。
*れんこんおこわ
*れんこんの団子汁
*れんこんケーキ

Gk160421_01
試食品です。

Gk160421_02
出来上がり

メンバーさんの感想
◎優しい味で、全部がとても美味しかったです。
◎コープのもち米は、モチモチしていて、とても美味しかったです。
◎レンコンケーキは、「レンコンでケーキ?」と思いしましたが、甘さも丁度よく とても美味しかったです。
◎レンコンの団子汁も簡単に出来上がり、コープのパラパラミンチとレンコンの相性がとてもよく、美味しかったです。

Gk160421_03

お子様の感想
◎おこわがとっても美味しいかったので、たくさんおかわりしたよ(^_^)v ママお家でも作ってね♪ヽ(´▽`)/

次回は、5月25日(水) 10時~ 五霞ふれあいセンターにて
バス見学の話し合いの予定です。

☆本日のレシピをお知りになりたい方は、総合企画室0120-160-231まで、お電話をお願い致します。

サロン『ふれあい喫茶』を開催しました〜南西ブロック委員会

2016年4月22日(金) 13時30分~ 常総市森下町旧ビジネスホテル北水海道にて
参加者:21人(その他:理事、ブロック委員2人)

八重桜の舞い散る、少し汗ばむ陽気の昼下がり、恒例の『ふれあい喫茶』が開かれました。
開始時間の少し前から、待ちきれない様子でニコニコしながら集まる参加者さん達。足取りも軽く、ご近所のお友達と一緒に歩いていらっしゃいました。お茶やお菓子を囲みながら、おしゃべりに花が咲き、普段の暮らしのたわいもないことや世間話などで大笑い! みんなで 和気藹々と歌なども歌い、和やかなひと時を過ごしました。

皆さんの楽しそうな笑い声やおしゃべりを聞いているだけで、スタッフの私たちの方が幸せをもらえるような気分でした。
この笑顔が ずっと続いていけるよう、私たちも できる限りのお手伝いをしていきたいです!!

Swb160422_01

次回の予定 : 2016年5月6日(金) 常総市森下町旧ビジネスホテル北水海道にて

おにくのIPPIN試食と災害時の非常食(火を使わない料理)つくり~南西ブロック筑穂コープ会

2016年4月20日(水) 10時~ 大穂交流センターにて
参加者:コープ会メンバー3人 ブロック委員2人(コープ会登録メンバー4人)

店舗畜産チルド惣菜加工品シリーズおにくのIPPINから、生姜が香る豚バラしょうが焼きの試食をしました。店舗から遠い地域にお住まいのメンバーさん達なのでデリの注文が中心になりますが、店舗にある商品についても勉強しようということで試食しました。

熊本の災害があったばかりでしたので、災害時の非常食を作ってみました。

【豚バラしょうが焼き】
ボイルするだけでしたが、お肉が柔らかく生姜が効いていて美味しかった。賞味期限が半月なのも良い。

【非常食1】
大豆、ひじき、サバの水煮、わかめ、塩コンブを混ぜ合わせるだけで出来ます。火を使わずにできるので災害時にとても良いと思います。
カットわかめは水で戻さなくてもできますが、水で戻したほうがおいしいです。また、サバの臭みがきになるようでしたら、レモン、酢を加えるといいのではないかという意見がでました。サバの代わりにツナでもおいしくできそうでした。味が濃くておいしいので、普段の料理にも使えます。

Ckh160420_01

Ckh160420_02

Ckh160420_03

〜バス工場見学について〜
9月に予定しました。楽しい企画にして是非コープ会メンバーを増やしたいと思います。

次回は、5月18日(水)コープ商品の試食 (テーマ) おつまみになって夕食にもなるもの。

お手軽ポケットサンド&豆腐チョコムース作りました〜南西ブロックどきどきコープ会

2016年4月19日(火) ポケットファームどきどきつくば牛久店体験教室内にて
参加人数:メンバーさん6名 担当ブロック委員 お子様2名 保育(ブロック委員)2名(登録人数10名)

コープ商品の試食。
1月から1名ずつ、3ヶ月連続増員の当コープ会、逆に昨年7月の立ち上げ時からのメンバーが忙しくなり、今月は新旧半々ずつのメンバーさんが参加し活動してくださいました。「旧」の方になるNさんは4ヶ月ぶりの参加で、先月からの新メンバーSさんとは初対面……のはずが、お知り合いでビックリ! Sさんは市の子育て広場で活動された経歴を持ち、Nさんはそこでお世話になっていたそうです。世間は狭いですね(*^^*)

今回は担当ブロック委員が、某レシピサイトのニュースを見て気になった『ポケットサンド』と『豆腐チョコムース』を作る事にしました。
この施設で新品箱入りオーブンレンジを発見してから、毎回活用させていただいております。このオーブンレンジで、トーストもしっかり焼ける事が今回で分かりました(*^^)v

豆腐チョコムースは、2人分のレシピ×3で担当が材料を準備しました。パッケージで売られている分量でしか用意できないので、レシピの分量<材料です。そこで才女のNさん、「チョコレートがXで……」と暗算を始めました。「分かった!豆腐とチョコ3対2だ!」……ご明算~!!

試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信・電力自由化の案内をしました。

新年度の初回なので、今後どのような活動をして行きたいか話し合いました。せっかくの環境(広い施設と駐車場、アクセス良好)を活かして、学習会や工場見学を開催してみたい! とメンバー一同盛り上がりました(特に工場見学に興味津々でした)。
皆さん本当に協力的で、担当は毎回助かっています。これからもますます楽しい会にしていきたいと思います☆

試食品・感想

Dkdk160419_01
今回の試食品です。

【コロッケポケットサンド】
材料
*食パン(4枚切り) ※co-op熟仕込食パン5枚切+さっくり食パン4枚切2枚入りを使用
*co-opソースとんかつ
*千切りキャベツ
*トマト
*マヨネーズ
調理方法
・食パンを半分にカットして切り込みを入れ、切り込みに丸めたアルミホイルを入れてトーストする。
・焼き上がったらアルミホイルを取り出し、マヨネーズを薄く塗り、具材を入れて完成!
《感想》
具材を入れるとパンが破けそうになるトラブルが……トマトを下敷きにとんかつを入れる、という名案をメンバーさんが考案し、無事キレイを保てました♪
作り方が分かり嬉しい、朝食に良さそうです。元々ソースの味付けがされたとんかつと、千切りパックのキャベツを使用したので、お手軽に出来て美味しかったです。

Dkdk160419_02
5枚切に切り込みを入れるのは、少々大変でしたが
……無事アルミを入れられました。

【豆腐チョコムース】小カップ2個分
材料
*絹豆腐……120g(co-op北海道産大豆 絹)
*チョコレート……80g
調理方法
・チョコレートを溶かし、別のボウルで豆腐を滑らかになるまで混ぜ、ラップ無しでレンジで30秒加熱、更によく混ぜる。
・溶かしたチョコを投入して混ぜ、器に入れて冷蔵庫で冷やし固めて完成!
《感想》
材料2つで簡単に作れる濃厚ムース。本当に豆腐?! と疑う位美味しかったです♪

Dkdk160419_03
材料混ぜただけの豆腐とチョコ、これから冷やします。

Dkdk160419_04
トマトの薄さが職人並みです(゚Д゚)ノ

【かぼちゃスープ】
材料
*co-op日本のかぼちゃスープ
*コープ牛乳
*3色のベジクルトン
《感想》
暖かくなってきたので、今回は冷製で頂きました。これからの時期、冷たくして飲むのがハマりそうです。

【co-op油であげないお野菜ポテト】
《感想》
開けた瞬間、「すごく良い匂い!」と言って下さった2月からの新メンバーSさん。担当含め、全員がこの商品初めて見た! との事です。食感は某おっ〇っと、味付けは某サッ〇ロポテト? 新しいお菓子発見でした。

Dkdk160419_05
完成! いただきます♪

次回は、5月24日(火)、コープ商品の試食を予定しています。

本年度始動! マイナンバー講習会〜南西ブロックうしく店コープ会

2016年4月4日(月) コープうしく店2階コミュニティルームにて
参加人数:メンバーさん16名 ゲスト参加1名 担当ブロック委員1名(登録人数19名)

山口京子さんによる講習会、コープ商品の試食。
今回は、かねてよりメンバーさんが興味を持っていた「マイナンバー」について、いばらきコープライフプランナーの山口京子さんを講師にお招きし、『マイナンバーと社会保障の講習会』を開催して頂きました。

担当も、夫に「マイナンバーカードを作るぞ」と言われ、家族分を発行申請しましたが、いまいち用途や意味がピンとこず……そんな無知な担当にも、分かりやすく詳しく講義をしてくださいました。

まず、マイナンバー制度とは? すべての国民に12桁の番号を割り当て、氏名・住所・生年月日・性別、所得・税金・年金などの個人情報を、その番号で一元管理する「共通番号制度」のこと……だそうです。この番号が様々な場所で「身分証明書」となる為、正確な情報の授受や国民の負担が軽減されるそうです。そのカードがあれば、とても便利な気がしますが……作成は任意というのが複雑な気持ちでした(笑)
情報流出や詐欺の横行等の心配から様子を見ている方や、不在で通知が役所に返送されたパターンもあり(2~300通)、現時点でカード発行されたのは900万人だそうです。
また、マイナンバーが扱う3分野のうち、社会保障についても詳しく教えてくださいました。メンバーさんが特に関心の高い「介護保険」についての話題は、様々な質問が飛び交い色々な情報が知れて勉強になりました。

結局、まだまだ勉強したい分野があり、山口さんには6月のコープ会にもお越しいただく事になりました。引き続き宜しくお願い致します。

Usk160404_01
メンバーIさんが、ご自宅で育てられているミモザでリースを作ってくださいました♪

Usk160404_02
山口さんの詳しい解説を真剣に聞くメンバーさん達。

講習会後、試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内をし、年間スケジュールや工場見学についての話し合いをしました。
今年度、南西ブロックの活動テーマが「魚」に決定したと報告し、メンバーさんがすかさず『松岡水産』の工場見学を提案してくださり、コープ会後に申請、無事第3希望日に決定しました! 次回のコープ会で詳細を話し合いたいと思います。

また、今回ゲスト参加された方が、無事メンバー登録してくださいました。定期的にうしく店をご利用頂いているそうで、会計の際レジの方から差し出された「コープ会の案内」を見て興味を持ち、総合企画室までご連絡くださったとの事でした。3月末で退会された方と合わせ、来月からはメンバー20名で活動致します。大所帯で賑やかに頑張ります!!

試食品・感想
『惣菜』……今回は講習会のため、うしく店の惣菜コーナーに特注しました。ひし形の容器に一口サイズのお惣菜が詰まり、300円はお得です。

Usk160404_03
本日の試食品です。容器がオシャレです☆

次回は、5月2日(月)、コープ商品の試食と、工場見学についての話し合いを予定しています。

2016年4月22日 (金)

4月コープ会を開催しました!~西部ブロック岩井コープ会

2016年4月19日(木)
参加者:メンバーさん8名 ブロック委員2名

今月はエコキャップで作る帽子のストラップ作りをしました♪
皆さん手際よく短時間で、かわいいストラップが出来上がりました!
リボンは、どこにつけようかな?
前つばを広めにしてみようかな?と、皆さん思い思いのストラップが出来上がりました!

Iwi160419_01

試食は、こちらです。

Iwi160419_02

たけのこのだし炊きご飯
〜レシピ〜
材料(4人分)
米    2合
水    適量
ゆでたけのこ   200グラム
油揚げ    1/2枚
調味料
A薄口しょうゆ    大さじ1
Aだしの素    小さじ山盛り2(8g)
A塩    少々
みつばお好みで

〈作り方〉
(1)米は洗って30分以上浸し、ざるに上げて水気をきる。
(2)たけのこは穂先は薄切りにし、根元は1cm角に切る。
(3)炊飯器に(1)の米を入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、Aの調味料を加え、(2)のたけのこ・油あげをのせて普通に炊く。
(4)炊き上がったら、軽くまぜ、器に盛り、好みでみつばをのせる。

〜試食の感想〜
・たけのこのだし炊きごはん
 炊飯器に入れた時は、こんなにたくさん具材を入れて大丈夫かなぁと思いましたが、香りよく美味しく炊き上がりました!
・ヨーグルト50イチゴ
 甘くて美味しかったです。
・コープしば漬け
 すっぱくておいしかったです。

次回の岩井コープ会は、
5月12日(木)10時~12時
岩井公民館にて お楽しみ献立調理と、バス見学の話し合い等を行う予定です。

メンバーさんの「技あり!! の一品」をご紹介します〜南西ブロックつくばみらいコープ会

2016年4月19日(火) 10時~12時 コープデリ守谷センター
参加人数:メンバー5名 ブロック委員1名 保育1名(登録人数8名)
今回は久しぶりの守谷センター開催なので、ラザニア作りにチャレンジしました! いつも活動している施設は、調理施設が無いため、メニュー決めがなかなか難しいのですが、「今日はなんでもできる!!」とメンバーさんのテンションも高かったです!(^^)!

まずはラザニア、パラパラミンチと玉ねぎを炒めて下準備したら、順番に重ねてトマトでトッピングしてオーブンで15分! ラザニアは手のかかるイメージがありますが、簡単にできました。

Tkbmri160419_01

Tkbmri160419_02

Tkbmri160419_03

Tkbmri160419_04

そして、「技ありの一品」をご紹介します。
「かじきバジルオイルソテー」を使用。
1.アルミホイルにバターをのせ、その上にかじきを置く
2.切った玉ねぎを載せてふたをする
3.蒸し器に入れて蒸す
たった、これだけの一工夫でしたが、出来上がりはフレンチの前菜のように美味しかったです(^◇^)
良かったらお試しくださいね!!

<本日の内容>
・「ときめきスマイル」読み合わせ
・水戸ホーリーホックの試合のお知らせ
・「げんき通信」読み合わせなど

<本日の試食品>
・とろけるスライスチーズ
・コーンソフトバター入り
・かじきバジルオイルソテー
・国産豚ひき肉のパラパラミンチ
・ミニトマト
・新玉ねぎ
・熟仕込み食パン
・ラザニエッタ
・頑固あげポテト香ばし塩味
・オレオ クリームサンドクッキー

<次回日程>
平成28年5月18日(水) 10時~12時 小絹コミュニティセンターにて

4月たまりコープ会〜南部ブロックたまりコープ会

2016年4月20日(水) 9時30分~ 玉里保健福祉センターにて
参加者:メンバー8名 ブロック委員2名 計10名

今日の調理は「コープスマイル」4月号のレシピより「旬の春素材で作るカラフルおしゃれメニュー」です。

♪春を楽しむペンネ
♪春のフレッシュサラダ
♪ヨーグルトレアチーズケーキ

Tmr160420_01

Tmr160420_02

3つのグループに別れそれぞれ担当のお料理スタート!
みなさんレシピを見ながら、こうやるのかしら? こうしたらいいわよ! お互いに知恵を出し合いながら作っていきました。出来上がったお料理が並ぶと、とても春らしいね~と季節を感じていただけました。実際に自分で作ってみるときちんと身につくからいいね! と言う声もきかれました。

今日はじめて参加のメンバーさんも、地元の情報などをみんなで共有しながらいろいろな活動をしていきたいと、楽しく活動ができた様子でした。

次回のコープ会は5月11日(水) 9時30分~ 玉里保健福祉センターにて
調理とミーティングの予定です。

4月やさとコープ会〜南部ブロックやさとコープ会

2016年4月19日(火) 石岡市役所中央公民館にて
参加者:メンバー6名 ブロック委員2名 計8名

新年度初めてのコープ会の開催でした。
自己PR(自己紹介)で和んだあと、試食をしながらコープからのお知らせをし、1年間の活動予定を話し合いました。みなさんとても楽しみにしている様子で、活発な意見交換のなか、学習会や産地・工場見学会などの候補もあがりました。実施に向けてまた詳細を話し合っていきます。

今回の試食のみなさんからのご意見は……
☆今日イチバンのお楽しみ  エスプレッソチョコラータ
・ちょっぴり苦味が大人の贅沢
・上に乗ってるたっぷりナッツがいいね~
☆さすが定番3種のいちごアソート
・袋をあけるといい香り~いちごの香りがお部屋中に広がりますね。
・3種類の味が楽しめて大好き
☆金吾堂さん  オリーブ仕立ての塩せんべい
・オリーブがおせんべいとマッチして美味しい!
・おつまみにもいいね!
・買ってまた食べたい!
と大好評でした(*^^*)

Yst160419_01

Yst160419_02

次回のコープ会は
5月25日(水) 石岡市役所中央公民館にて
調理とミーティングの予定です。

幼児安全法 講習会~南部ブロック委員会

2016年4月21日(木) コープつちうら店2階コミュニティールームにて
参加者:19名 託児5名

「日本赤十字社 幼児安全法 講習会」を開催しました。
《「幼児安全法」とは、子ども(1歳から学齢前)に起こりやすい事故の予防と救命手当・応急手当の方法、病気への対応の仕方を言います》

講演を聞いて、家の中のいたる所で事故が起こる可能性があるのだと感じました。テーブルの角に頭をぶつける、扇風機に触る、浴槽で溺れてしまう……など、子どもの成長過程においても危険の度合いが変わってきます。また、大人がぬるいと感じる温度であっても、子どもはやけどをするそうです。

前半は座学で話を聞き、後半は隣の人とペアになって応急手当の練習です。三角巾やストッキングを使い、手・指の包帯、手の甲の包帯を実践してみましたが、難しくて思うように出来ませんでした。頭の包帯に関しても、緩いと抜けてしまうし、きつくても頭が痛くなります。

先週は九州地方で地震があったので、着の身着のまま避難所へ行った際に、新聞紙で作るスリッパの作り方も教えていただきました。一時しのぎではありますが、レジ袋で作るオムツも教えてもらいました。

Sb160421_01

Sb160421_02

Sb160421_03

Sb160421_04

参加された方の声としては、
・初めてこのような講習会に参加して、勉強になりました。
・家の中に危険が潜んでいることを改めて知ることができました。
など、好評でした。
私自身は、いざという時に行動できるか不安ですが、まずは落ち着くこと。慌てないで行動することが大切なのだと感じました。

年間計画をたてました〜中部ブロック岩間コープ会

2016年4月20日(水) コープデリ笠間センターにて
参加人数:14人(メンバー12人 ブロック委員2人)

この度の熊本の地震で被災されたみなさまにお見舞い申し上げます。一日も早く地震が落ち着き復興しますことを、心よりお祈りいたします。

今年度最初のコープ会が始まりました。

Iwm160420_01
今日の試食品です。

まず、生協からのお知らせをしたあとに、先月できなかった電力自由化について、みんなで話し合いをしました。みなさんとても興味があり、色々な情報をみんなで共有することができました。
そのあと、今年度の年間計画をたてました。コープ会でやってみたいことや工場見学、学習会についてみんなで話し合いをしました。
そのあと、試食の準備になりました。注文してくださったメンバーさんがお米を差し入れしてくださり、他のメンバーさんからも差し入れをいただきとても豪華な試食になりました。ありがとうございました。
年度はじめということで、笠間センター長をお招きし、挨拶をいただきました。そのあとセンター長と一緒にみんなで試食をしました。

Iwm160420_02
出来上がりです。

Iwm160420_03
センター長を囲み、交流ができました。

試食品
*きゅうり ハネッコ
*レタス
*枝豆風味よせ豆腐
*ノンオイル和風香味野菜ドレッシング
*まぐろ丼用
*大葉
*えのき
*ぶなしめじ
*まいたけ
*大根

参加者感想
●枝豆風味よせ豆腐は口当たりが良く、枝豆の香りがして美味しかったです。値段も手頃で嬉しいです。サラダに合わせて盛り付けたので、彩りがキレイで見た目もよかったです。これからの暑い季節にピッタリだと思いました。
●まぐろ丼用は手軽にまぐろ丼が楽しめて良かったです。冷凍なのも、好きな時に食べられて急なお客さまにも出せるし、便利だと思います。味もとても良くて美味しかったです。
●ノンオイル和風香味野菜は、味がちょうどよい濃さで美味しかったです。ノンオイルなのが嬉しいです。野菜中心の食生活なので、ぜひ買いたいです。
●ハネッコのきゅうりは、お値段も手頃なのに、とてもみずみずしく美味しいきゅうりでした。

次回は5月25日(水)  コープデリ笠間センターで試食交流をします。

2016年4月21日 (木)

コープ商品の試食と今年度の計画について話し合いました〜南部ブロックつちうらコープ会

2016年4月20日(水) コープつちうら店にて
参加者:コープ会メンバー7名 ブロック委員2名 計9名

5月KAGOME工場バス見学、6月スカルプケア学習会の詳細をご報告、立ち寄り先等について話し合いました。また、今年度皆さんの行いたいこと、学びたいことも話し合い、夏から秋の予定を立てていきました。

熊本の地震を受けて、被災時の食べ物は主食に偏りがちでミネラル、野菜が不足する為、ドライパックの缶詰やフリーズドライのスープ等を使い、ガスや包丁を使わなくても手軽に出来る調理を行いました。
1.冷凍うどんをレンジ加熱し、レタス、かに風味かまぼこをのせ、深入り胡麻ドレッシングで和える。
2.たまごスープ、茹でずに使える緑豆春雨をお椀に入れお湯を注ぐ。
3.ひじきドライパック、乾燥ワカメ、鯖水煮缶(いか味付け缶と2種)を和える。
4.ヨーグルトに北海道産黒豆、イチゴをのせる。

Tcur160420_01

Tcur160420_02

感想
・乾燥ワカメを戻していないのに柔らかくなって味がしみている。
・ドレッシングで食べるうどんは手軽で美味しくて夏休みの子どもと食べるご飯にいいかも!
・黒豆はふっくら美味しくてそのまま食べたい♪

Tcur160420_03

備蓄食品の話などをしながら美味しくいただきました。食後のデザートにメンバーさんよりとっても美味しい黒糖まんじゅう差し入れしていただきました、お腹も心も満足、ご馳走様でした(^.^)♡

Tcur160420_04

次回は5月25日(水)KAGOME那須工場バス見学会です。

☆4月のコープ会☆〜中部ブロック笠間コープ会

2016年4月19日(火) コープデリ笠間センターにて
参加人数:メンバー5名 ゲスト1名 ブロック委員1名(ゲストさん登録してくれました(^-^)v)

新年度スタート。2年目の笠間コープ会 今年度もよろしくお願いいたしますo(*^▽^*)o

★活動内容
ゲスト紹介をも合わせて、自己紹介から
『5月のブロック別総代会のお知らせ』ご参加お待ちしております。
『ときめきスマイル』5月15日のホーリーホック戦申込みのメンバーさん、ありがとうございます。
『エプロンニュース』今年度も多数の参加お待ちしております。
『工場見学・学習会の計画』今年も意見満載! 楽しみです(*^^*)

―――試食品―――

メンバーさんセレクト

Ksm160419_01

●coopレモンティー
●coopまろやか絹豆腐
●千切りキャベツ
●国産豚肉のうま味噌焼肉用

Ksm160419_02
メンバーさん持参のたまねぎをお肉と共に炒めました♪

―――お味は―――

・レモンティー……さっぱりしていて美味しかったです。
・焼肉……味付けお肉でしたが、野菜を加えて調理すると味も栄養バランスも良くなります。
と、感想をいただきました。

次回は、5月24日(火) コープデリ笠間センターで試食と交流です。

☆4月のコープ会☆〜中部ブロック内原コープ会

2016年4月15日(金) JA内原支所にて
参加人数:メンバー7名 ブロック委員2名

新年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたしますo(*^▽^*)o

まずは昨日の九州の地震の話題に……
メンバーさんから、5年前を思い出すようで怖いです。まだまだ余震も続いており心配です。早い復興をお祈りしております。と声が上がりました。

★活動内容
『ときめきスマイル』5月15日のホーリーホック戦申込みのメンバーさん ありがとうございます。
『エプロンニュース』今年度も多数の参加お待ちしております。工場見学・学習会の計画も楽しみです。

―――試食品―――

Uchr160415_01

●coopなすのおみそ汁
●coop野菜のつぼ漬
●coop有機黒糖(オーガニック)
●冷凍国産野菜の絹とうふ
●竹の子釜めし
●キャベツコーンサラダ
●サラダベースカニ風味
●ソイ&ナッツ
●抹茶羊かん

Uchr160415_02
釜めしの素と冷凍豆腐で炊込みご飯 楽しみ(*^^*)

Uchr160415_03
メンバーさん持参のほうじ茶とともに♪

―――お味は―――

・有機黒糖……メンバーさん持参のほうじ茶に入れてみました。黒糖の香りがとても良いです。是非、購入したいです。
・おみそ汁……インスタントですが、とてもいいお味でした。具のなすがちょうど良い大きさ。
・ソイ&ナッツ……つまみには手軽で美味。塩分不使用がgood!
・冷凍豆腐……そのまま炊込みご飯に使えるのですね。
と、感想をいただきました。

次回は、5月18日(水) JA内原支所で試食と交流です。

4月東海コープ会『ちらし寿司ケーキ(ケーキ型)』〜北部ブロック東海コープ会

2016年4月19日(火) 10~12時
参加者:メンバーさん11名 ゲストさん4名 ブロック委員1名(ゲストさん4名登録していただきました)

今年度、担当ブロック委員が代わりましたので、簡単な自己紹介をさせていただいてから、コープ会の約束事の確認をしました。
続いて、コープからのお知らせ、バス見学・学習会の計画に入りました。小さなお子さんがいるメンバーさんが多いので、時期・帰り時間を考えながらの話し合いとなりました。「夏休み中に子供も参加できる工場見学をしてほしい」との意見に皆さん賛成してくださり、夏の工場見学の希望となりました。学習会も「どんなことをするのかな? 楽しみ?」と、興味をもたれていました。

Tuki160419_01

Tuki160419_02

【本日の試食品】~ハピ・デリにて購入
co-opちらし寿司の素
co-opもずくスープ
これは便利ロース生ハム(12枚入り)
生造り北海道産いくら醤油漬け
はぐくむたまご
ミニきゅうり
ピリ辛きゃらぶき
co-op応援食クッキーメープルココナッツ
co-op大袖振豆もち

『ちらし寿司ケーキ』(18cmケーキ型使用)
【材料】
・米:3合
・ちらし寿司の素:1袋
・生ハム:12枚(バラ6個分)
・いくら:適量
・キュウリ:1本(ミニきゅうり:2本)
・卵:2個
【作り方】
1.米3合を炊く。
2.錦糸卵を作る。
3.キュウリを3~5mm位の角切りにして塩水に漬けておく。
4.ご飯に、ちらし寿司の素を混ぜ冷ましておく。
5.生ハムでバラを作る。生ハム2枚を縦長半分に切り、2枚を少しだけ重ねて端から軽く巻いていき芯を作る。その外側に残りの2枚を花びらになるようフ~ンワリと巻く。(白い脂身のところを外側にして巻くと、よりバラっぽくなる)
6.ケーキ型にラップを引き、ちらし寿司を入れる。はじめに1cmくらい入れて、形を整える。残りのちらし寿司も入れ軽く押す。
7. 6を皿にひっくり返して、トッピングすれば出来上がり。(錦糸卵の上にキュウリ、いくらを散らし、生ハムのバラを飾る)

Tuki160419_03

Tuki160419_04

《試食の感想》
・ちらし寿司は、酢飯が好きなのでよく食べます。見た目がいいのでイベントの時にやってみようと思います。
・ケーキ型のちらし寿司は可愛くて、孫のために作りたいと思いました。
・とても高級に仕上がりました。味も良かったです。
・いろどりよく、簡単で、とても美味しくいただきました。今後は工夫したいと思います。
・目でも楽しめて、生ハムをバラにするところも良かったです。
・パーティーメニューに作りたいです。バラが可愛くて、上手に作れるように、また作りたいです。
・久しく、このような作り方をしていなかったので、新鮮でした。
・もずくスープは、ミネラルも取れて味も良かったです。
・美味しいので、頼んだことがあります。
・今度、梅味も試してみたい。
・メープルクッキーは、あまり甘くなく美味しいです。
・チーズ・ココアは、購入したことがありますが、ココナッツ入りは初めて。一番好きかも。
・鉄分が含まれているので利用したいと思っています。
・大袖振豆もち、ソフトで美味しかったです。
・フワフワで良かった。
・きゃらぶきは、味が濃いように感じた。(わが家は薄味)
・お茶のお供には味が濃いかも?でもご飯には合いそう。

《担当ブロック委員感想》
いつもの「ちらし寿司」も、ちょっとした工夫で豪華になると、メンバーさんにも好評でした。ただ大皿が少しくぼんでいるものしかなかったので、切り分けが大変そうでした。終了後、皿・調理器具などをチェックしたので、次回からのコープ会にいかしたいと思います。また、他のコープ会「牛乳パックを使った、ひし形のちらし寿司」の紹介もしました。
担当が代わり緊張しましたが、優しく迎え入れていただき良かったです。メンバーさんが、楽しく活動できるよう頑張りたいと思います。

【次回予定】
5月18日(水) 10時~12時
『炊飯器を使った料理』

4月コープ会『牛乳パックで……ちらし寿司ケーキ』~北部ブロック太田さくらコープ会

2016年4月18日(月) 10~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん9名 ゲストさん1名 ブロック委員1名

今回は、新年度第一回目のコープ会ですので「コープ会のお約束事」の確認から始めました。続いてコープからのお知らせをしました。「サ高住」サービス付高齢者住宅の聞きなれない響きと新しい取り組みに関心をもたれていました。また、メンバーさんから宅配のポイント変更についての質問等をいただきましたので、生の声として総代さんに5月の総代会義で質問していただくことにしました。コープ会は、組合員さんがコープをより近く感じてもらえる場なので、これからも生の声を大事にしていきたいと思います。

今年度計画としまして、バス見学と学習会の話をしました。毎年とても楽しみにしてくださっていて、他の企画にも多数参加している方が多いので、なるべく初見のところで話を進めました。皆さん納得のいく希望をまとめることができましたので、あとは希望が通ることを楽しみに待ちたいと思います。

Skr160418_01

【本日の試食品】~「ハピ・デリ!」にて購入
co-opちらし寿司の素
co-opもずくと梅のスープ
これは便利ロース生ハム(12枚入り)
生造り北海道産いくら醤油漬け
はぐくむたまご
ミニきゅうり
ピリ辛きゃらぶき
co-op応援食クッキーメープルココナッツ
co-op大袖振豆もち

『牛乳パックで……ちらし寿司ケーキ』~1リットル牛乳パック1/5×6個分
【材料】
・米:3合
・ちらし寿司の素:1袋
・生ハム:12枚(バラ6個分)
・いくら:適量
・キュウリ:1本(ミニきゅうり:2本)
・卵:2個
【作り方】
1.米3合を炊く。
2.錦糸卵を作る。
3.キュウリを3~5mm位の角切りにして塩水に漬けておく。
4.ご飯に、ちらし寿司の素を混ぜ冷ましておく。
5.生ハムでバラを作る。生ハム2枚を縦長半分に切り、2枚を少しだけ重ねて端から軽く巻いていき芯を作る。その外側に残りの2枚を花びらになるようフ~ンワリと巻く。(白い脂身のところを外側にして巻くと、よりバラっぽくなる)
6.ひし形にした型にラップを引き、ちらし寿司を入れる。はじめに1cmくらい入れて、形を整える。残りのちらし寿司も入れ軽く押す。
7. 6を皿にひっくり返して、トッピングすれば出来上がり。(錦糸卵の上にキュウリ、いくらを散らし、生ハムのバラを飾る)

Skr160418_02

Skr160418_03
錦糸卵は薄さが命! さすが上手です!

Skr160418_04

取り皿の上で、各自「生ハムのバラ」を作ってもらいました。それぞれ牛乳パックの型にちらし寿司を詰め、トッピングを回し、自分のオリジナルを作りました。

【本日のメニュー】

Skr160418_05

《試食の感想》
・「ちらし寿司の素」は何度も利用してますが、いつも皿によそって海苔くらいでしたが、ちょっとした工夫で豪華になりますね。家族も喜びそう。
・牛乳パックの型! これなら出来そう。
・キュウリの角切り? と思いましたが、この触感いいですね。
・生ハムでバラ、いいですね。いくらが入ると豪華ですね。
・ミニきゅうり。気になってましたが、本当に小さいんですね~。実物見れて良かったです。
・「もずくと梅のスープ」は、梅のフリーズドライがパーッと広がって梅感がすごいです。美味しい。
・梅味! これから熱い時期にさっぱりしそう。ハピ・デリでも取り扱って欲しい。
・豆もち煎餅は、見た目がかたそうだったのにサクッとして、中がフワフワ? パフパフしてる? とにかく不思議な感じ。すごく美味しい。

《担当ブロック委員感想》
今回は、バス見学・学習会の話し合いがメインでしたので、時間があまりなかったのですが、メンバーさんからの調理がしたい。の声で簡単に作れるもの……で「ちらし寿司ケーキ」を作りました。マグロやサーモンでバラを作ったものをよく見かけますが、身の厚さや価格からも、手頃で簡単な生ハムでバラを作りました。本来でしたらビニールの手袋をして作っていただくのですが、細かい作業でしたので素手でないと難しく、自分の試食分を各自作るスタイルを取りました。フ~ンワリと巻くのが難しく笑いがこぼれる一幕も。数をこなさないと……で、ご自宅で挑戦! の声も聞こえてきました。
メンバーさんから嬉しい報告がありました。2月の「チキン南蛮のタルタルソース」がお友達に喜ばれ「どうしてこんな本格的な味になるの?」と聞かれ「これを使えば簡単なのよ!」と『co-opきざんだピクルス』を紹介してくれたそうです。(ハピ・デリ今週配布4/18~いつでも注文保存版にも掲載されています)これからも気になる商品を調理に盛り込んでいきたいと思います。

【次回予定】
5月30日(月) 10~12時 コープデリ常陸太田センターにて
「梅雨に負けない!さっぱり料理!」

2016年4月20日 (水)

4月のコープ会〜北部ブロック水府コープ会

2016年4月6日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめきにて
参加者:メンバーさん8名 ブロック1名 計9名

生協からのお知らせ (「ときめきスマイル」4月号と「ほくぶ~通信」より)

Sih160406_01

今日の試食です。(コープひたちなか店より購入)
・co-opお好み種
・co-op五三焼カステラ
・co-op栗粒ようかん
・co-opうれしいフルーツゼリー(みかん・アロエ・マンゴー・ぶどう&ナタデココ・白桃)

Sih160406_02

参加者の感想
・お好み種は9種の味が楽しめてうれしい。6個入り188円はお得かな。
・マンゴーゼリーは、高級感がありしっとり、やわらかく美味しい。お客様のお茶菓子にいいですね。
・五三焼カステラは、卵がたくさん入っていてしっとりとした味で良いです。カステラにしては、カロリーが少ないと思う。
・栗粒入り蒸しようかんは、甘味がちょうど良く触感も良かった。

Sih160406_03

Sih160406_04

Sih160406_05

次回予定:2016年5月11日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめき 試食交流

学習会、バス見学会を計画しました〜北部ブロック太田やまぶきコープ会

2016年4月4日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん7名 ゲストさん1名 ブロック委2名 計10名

生協からのお知らせ(ときめきスマイル4月号とほくぶ~通信より)

今日の試食です。(コープひたちなか店より購入)
・co-opお好み種
・co-op五三焼カステラ
・co-op栗粒ようかん

Ymbk160404_01

参加者の感想
・栗粒入り蒸しようかんは、甘さも控えめですが、栗がもう少し柔らかくてもいいですね。
・お好み種は、個装で9種類も入っていて美味しいですね。
・五三焼カステラのネーミングが勉強になりました。卵の黄身が五で白身が三の割合で作られていて分かりやすいですね。味は適度な甘さでしっとり感があり、おもてなしに良いですね。

Ymbk160404_02

次回予定:2016年5月16日(月) 10時〜12時 コープデリ常陸太田センター 試食交流

4月コープ会~北部ブロック十王コープ会

2016年4月19日(火) 10時〜 コープデリ十王センターにて
参加者:メンバーさん3名 ゲストさん2名 ブロック委員1名

まずは、担当ブロック委員も変わり、久しぶりにコープ会に参加される方もいたので、自己紹介からスタート(^_-)
「ときめきスマイル」の読み合わせ、コープからのお知らせをしてから、デザートを食べながら、学習会・バス見学、コープ会でやりたいことなどを話しました。

〈本日の試食品〉
・なめらか焼プリン
・メープルクッキー
・ぴよっちサブレ(ココア)
・レアチーズケーキ

Juou160419_01

Juou160419_02

〈感想〉
・レアチーズケーキ、こくがあり甘さもちょうどよく美味しいです。
・ぴよっちサブレ、プレーンも好きでよく買います。ココアもサクサクして美味しいです。
・メープルシロップクッキー、いろんな味がでて、どれも美味しいですね。

次回コープ会は、5月24日(火) コープデリ十王センターで10時より、パンケーキを作りたいと思います。

常総市サロン ふれあい喫茶にてお茶をたててもらいました〜南西ブロック委員会

2016年4月15日(金) 常総市水海道森下町JUNTOS事務所(旧ビジネスホテル)にて
参加人数:大人22名 理事 ブロック委員4名

まずは、このたびの熊本地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
この会場はJUNTOSといって、ボランティアの皆さんの事務所となっています。私達を助けてくれた方々も、翌日には熊本に向かったとのこと。初動が大事だと身に染みて感じている彼ら。どうぞお体に気を付けて、熊本の皆さんを助けてあげてください。
私も常総市民ですが、本当にたくさんの人たちに助けていただきました。今度は私が募金やいろんな形で支援していきたいと思います。

さて、本日のふれあい喫茶では、お茶の先生やそのお弟子さん達に、お茶をたててもてなしてもらいました。
本来であれば畳の上で正座して……というのが作法なのでしょうが、なにぶんそのスペースはありません。長テーブルに椅子というスタイルでたてていただいたお茶を味わいました。
ただ、時計回りにお茶椀を回し正面を避けることや、飲み終わったら茶碗の飲み口の汚れを右手の指先で軽くふき取ることなど、ごくごく簡単な作法を教えていただき、少しだけ厳かな気持ちで味わうことができました。少し作法を取り入れると、味わいも違ってくるような気になりました。

Swb160415_01

Swb160415_02

Swb160415_03

花も先生たちがご用意してくれました。こうしてみると、利休が「花は野にあるように生け」といったことも納得です。
おかげでゆったりとした時を過ごすことができました。

4月コープ会~西部ブロック古河コープ会

2016年4月15日(金) 10時~ ユーセンター総和にて
参加人数:13名(メンバー9名 ゲスト2名 ブロック委員2名)こども2名 保育サポーター2名(登録人数15名)

今回は、メンバーの方が講師となり折り紙で小箱を作りました。作り方はとてもシンプルで、同じ形に折った折り紙を組み合わせていくだけです。

コープからのお知らせのあと、早速作業にとりかかります。

Kg160415_01

皆さん、講師の方の説明を真剣に聞いています。

Kg160415_02

1時間ほどで蓋つきの素敵な作品が出来上がりました。組み立てるのが少し難しかったけれど素敵な小箱が出来て良かった。という声があがりました。

Kg160415_03

今回の試食品です。

coopモーニングクロワッサンはしっとりとしてとても美味しいし、日持ちもするからいいね、という感想をいただきました。また、7種の雑穀サブレはサクサクとした食感で、ちょうどよい甘さだね。ドーナツは手軽に食べられる大きさで朝の忙しい時などにいいね。などの声もいただきました。

今回ゲスト参加された方が1名メンバー登録してくださいました。メンバーも少しずつ増えてきて、ますます活発なコープ会になりそうです。

次回は、5月13日(金) 10時から、ユーセンター総和にてパスタの食べ比べと、年間行事の話し合いの予定です。

年間計画立て~西部ブロック結城コープ会

2016年4月19日(火) 10時~ 結城市立公民館にて
参加者:13名(メンバー11名 ブロック委員2名)登録人数15名

年度初めのコープ会という事で、メンバーさんとコープ会の再確認事項を話し合い、コープからのお知らせをしたあと、年間計画を立てました。1年間、充実した楽しいコープ会になりそうです(*^^*)

《試食の材料》

Yuk160419_01

・まぐろねぎとろ用(たれ付き)
・オクラと芽かぶのやまいも和え
・大葉
・岩下の新生姜
・九州のカットほうれん草
・白和えの素
・岩手カットわかめ
・油揚げ
・じゃこ天
☆Co-opマーク商品をたくさん注文して下さいました(^-^)/

Yuk160419_02

今回は、話し合いがメインのコープ会なので、時短メニューを考えてくださいました。参考になります!

《試食品の感想》

Yuk160419_03

・メニューが油を使わずヘルシーで良かったです。
・白和えの素と冷凍ほうれん草を混ぜるだけで、美味しい1品が簡単にできたので 次回頼んでみたいです。
・白和えの素にしいたけ、にんじん、こんにゃく等入っていて便利ですね。
・じゃこ天は、そのまま食べられるので良いですね。小さい子も喜んで食べていました。
・まぐろは、冷凍なのに美味しかったです。

来月は5月11日(水)10時~結城市立公民館にて   コープ商品と他社の(わかめとカット野菜)食べ比べ をします。

4月コープ会~西部ブロック三和コープ会

2016年4月15日(金) 10時~ コープデリ三和センターにて
参加者:15名(メンバー12名 ブロック委員3名)登録人数22名

新年度最初のコープ会という事で、コープ会の進め方について、コープの良さ、改善してほしい点などをメンバーさんと話し合いました。

《メンバーさんからの声》
・もっとコープ商品の良さをPRした方が良いのではないか。
・チラシが多く、一般化しすぎている感じがする。
・野菜が傷んでいた時に、返金してもらえて親切。
・安心、安全はやっぱり生協。

《今回の試食品の感想》

Snw160415_01

Snw160415_02

・あさりご飯の素は、米の量が1、2合多くても、味が濃いめなのでちょうど良かった。あさりが美味しかった。
・カラフルカット野菜は、彩りがよく便利。
・ぶどうは皮ごと食べられて、甘くて美味しかった。
・カレ ド ショコラはカカオ70入りなのに 苦くなくて食べやすい。

来月は5月13日(金)10時~ コープデリ三和センターにて、年間計画を立てます。

2016年4月19日 (火)

4月コープ会〜西部ブロック境コープ会

2016年4月14日(木) 10時~12時
参加者:13名(コープ会9名 ゲスト2名 ブロック2名) 登録人数13名

フエルトでバックを作りました。
みなさん、手際が良くベースの作り方から「もっとこうが良いわよね?」という感じにどんどんアイデアがわいていました。
持ち手を2色にしてみたり、アップリケを付けてみたりとアイデアがとても良かったです。

Ski160414_01

Ski160414_02

Ski160414_03

試食品はこちら

Ski160414_04

ぴよっちサブレのココア味は新発売という事で、話題に上がっていました。

次回は5月19 日(木) 9時30分~ 境町中央公民館にて
コープ会のメンバーさんで食育教室を実施した方がいらっしゃって、実施した話で盛り上がり、そこで教わった、手作りナン&カレーをコープ会でやろう! という事になりました。
6月2日には森永製菓のバス工場見学会も決定して、活気のあるコープ会です。

2016年4月18日 (月)

4月のコープ会~中部ブロック明野コープ会

2016年4月14日(木) 宮山ふるさとふれあい公園にて
参加人数:メンバー14名 お子様3名 ブロック委員2名

九州地方、熊本の地震で被災した方々にお見舞いを申し上げます。1日も早い復興を心よりお祈り致します。

新年度を迎えブロック委員になり第1回目のコープ会が緊張とともに始まりましたが副委員長の中村さんやメンバーさんに助けられ見守られ終始和やかな雰囲気で終わることが出来たと思います。1年間よろしくお願い致します。

★活動内容
「ときめきスマイル」、「エプロンニュース」のお知らせをした後に年間計画を立て工場見学と学習会の候補を決めました。詳細は5月のコープ会にしました。
工場見学は丸和油脂(株)那須工場で学習会は株式会社タカキベーカリー(希望日は7月13日、14日)の予定です。
今日の試食はお茶会のような感じで自己紹介をしながら楽しく交流しました♪

ー試食品ー
●乳酸ドリンク
●ヨーグルトビフィズス
●抹茶のシューロールケーキ
●かしわ餅
●いちご
●あまなつ
●サラダうす焼き

Akn160414_01

Akn160414_02

メンバーさんの差し入れも添えました♪

ー参加者感想ー
*抹茶のシューロールケーキ……ちょうど良い甘さでクリームの中に小豆が入っていてシューの皮の食感が良く美味しかったです。
*かしわ餅……かしわの葉に包まれて香りも良く美味しかったです。
*あまなつ……甘さと酸味のバランスが良く初夏に向かう季節にピッタリです。
*ヨーグルト……子供にもおすすめで安心して食べられます。
*いちご……甘くて美味しかったです。

ー次回予定ー
5月12日(木) 宮山ふるさとふれあい公園で工場見学と学習会の詳細、試食と交流です。

「ちょこボ・カフェ」〜南部ブロック委員会・テーマネット健康土浦共催

2016年4月15日(金) 10時~12時 コープつちうら店イートインコーナー
参加者:健康土浦メンバー5人 ブロック委員2名 理事2名 計9名

当日お買い物に来られた組合員さんが、買い物途中にコーナーに立ち寄り健康チェックを行いました。
参加者は25名おりました。

Sb160415_01

今月の健康チェックコーナーは大忙しです。

Sb160415_02

体組成形に乗り、体脂肪率・BMI・内臓脂肪レベル・筋肉量・基礎代謝レベル・脚点など体の様々な機能を確認する事が出来ます。

次回は8月15日(月)を予定しています。

2016年4月14日 (木)

炊き込みパエリアの素を試食しました~南部ブロックみのりコープ会

2016年4月13日(水) 「四季健康館」(みの~れ隣接)にて
参加者:メンバーさん12名 ブロック委員2名 合計14名

本日の試食品は
☆炊き込みパエリアの素
☆クオリティ たまねぎドレッシング
☆バジルドレッシング
☆ミックスビーンズ
☆もずくスープ&たまねぎスープ

Mnr160413_01

まずは炊き込みパエリアの素をガス釜にセットしました。
パッケージを開けた時も良い匂いがしましたが、炊いている時の匂いはとても食欲をそそられるものでした。
ワクワクしながらお釜の蓋を開けました。表示通り1袋に対してお米3合で作ったので、ご飯の色もきれいにつき、味がしっかりしていておいしかったと好評でした。

Mnr160413_02

今が旬の新玉ねぎを使ったサラダです。ミックスビーンズと混ぜて、トマトをきれいに盛り付けしてくださいました。ドレッシングはお好みで2種から選んでもらいました♪

Mnr160413_03

ミーティングでは「ときめきスマイル」「ブロックニュース」伝えて、今年度の計画と産地工場見学会の見学先を話し合いました。

次回は5月25日(水) 「四季健康館」(みの~れ隣接)にて 9時30分~
試食と、秋ごろに学習会を行いたいのでその話し合いをする予定です。

2016年4月13日 (水)

4月コープ会〜北部ブロック北茨城コープ会

2016年4月12日(火) 中郷多目的集会所にて
参加者:メンバーさん5名 ゲストさん2名 ブロック委員1名

「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせをしてから、学習会とバス見学を決めました。
その後、「おにぎらず」を2種類作りました。みなさん、気になっていたけど作ってみたことはないとのことで、まずはブロック委員の私がお手本に(^_-) 今回は、レタスと甘辛チキン南蛮カツと切れてる厚焼き玉子とれんこんのきんぴらの2種類を作りました。

〈本日の試食品〉
・レタス
・切れてる厚焼き玉子
・れんこんのきんぴら
・甘辛チキンカツ
・北海道生乳ヨーグルト
・無洗米山形つや姫
・ごぼうサラダ
・ほぺたんプチチョコマドレーヌ
・即席みそ汁米麦合わせみそ

Ktibrk160412_01

Ktibrk160412_02
ほぺたんプチチョコマドレーヌを折り紙で飾りつけしてみました。

Ktibrk160412_03
出来上がり

〈感想〉
・おにぎらず、いろんな具材でできそう。ボリュームたっぷりですね。
・おにぎらず、気になっていたので作り方がわかってよかったです。いろんな具で作ってみたいです。
・ほぺたんプチチョコマドレーヌ、食べやすい大きさで美味しいです。
・北海道生乳ヨーグルト、なめらかで美味しいです。
・即席みそ汁米麦合わせみそ、とってもおいしいです。

次回コープ会は、5月17日(火) 中郷多目的集会所で10時より「せっけんデコパージュ」を作ります。

2016年4月12日 (火)

常総市千姫まつりに参加しました!〜南西ブロック委員会

2016年4月9日(土)10日(日) 10時~15時 常総市市民の広場にて

2日とも晴天に恵まれ、たくさんの方が来場されました。今回はつくばセンターのみなさんと協力してイベントを盛り上げました。
昨年の災害から数か月が経ち、少しずつ日常を取り戻した方々が集って、本当に賑やかな楽しいイベントでした。これからも復興に向けて、いばらきコープの一員として、引き続き常総市のみなさんのお手伝いをさせていただきたいと思います。

新年度が始まって最初のイベントでしたが、2日間で延べ900人近い方が、南西ブロック委員で行った「野菜のブラックボックス」(野菜当てクイズ)にチャレンジしてくださいました(^◇^)
ブラックボックスは、簡単バージョンと難しいバージョンの2つ用意して、年齢に合わせて「なんの野菜が入っているかな~?」と「自称」お姉さんたちが子どもたちに話しかけると、目をキラキラさせて「なんだろう? なんだろう?」と楽しんでくれました。難しいバージョンに入っていた、ズッキーニがなかなか子どもたちには難しかったようです(;^ω^)
普段あまり目にしない野菜に触れあうことで、興味をもってもらい、食べてみたい! という気持ちが芽生えてくれたらとても嬉しいですね! 今年度も食育の一環として、「ブラックボックス」を様々なイベントで行う予定です! 是非、見かけたらチャレンジしてみてくださいね(^^)/

Swb160409_01
着物姿の千姫さま、綺麗でした!!

Swb160409_02
たくさんの方々が、いばらきコープのブースを訪れてくださいました。
無料の「わたあめ」も大人気!

Swb160409_03

Swb160409_04
メイン会場は熱気が凄かったです。

Swb160409_05
風船を飛ばしてフィナーレ(^ ^)

2016年4月11日 (月)

昨年同様、花見を兼ねたコープ会〜南西ブロック常総コープ会

2016年4月6日(水) 八間堀団地
参加人数:メンバー6名 理事 ブロック委員(登録7名)

桜の季節になりましたね。ここ、常総コープ会 会場付近の桜も満開となりました。
ということで、近くの桜の名所にみんなで花見に行きました。
この日は暑いくらいの陽気で、たくさんの人が花見に来ていました。あとで、私のfacebookを確認してみると、友達がたくさん来ていたことが分かり、けっこう驚きました。その場で会うことはなかったのですが……。

Jusu160406_01

Jusu160406_02

来年も再来年もその先もみんなでこの場所に来たいと思います……

本日の試食です。
・常陸のしずく(飲料)
・常陸のしずく(抹茶ようかん)

Jusu160406_03

どちらもちょっとお高めではありますが、お茶の味がしっかりと感じられる一品です。お茶が大好きなメンバーさんは喜んで試食しておりました。普段食べられないようなものを試食できることも、コープ会の嬉しいところですね。げんき通信からは総代さん優先企画「ひぬまのトマト産地見学会」のお知らせをいたしました。

そして午後は八間堀団地集会所前で開催されている「さくらサロン」に参加しました。こちらもまた楽しい会でした^^

次回は5月18日(水) コープ商品の試食予定です。

いばらきコープのサロン「ふれあい喫茶」を開催しました(常総市)〜南西ブロック委員会

2016年4月8日(金) 常総市水海道森下町JUNTOS事務所(旧ビジネスホテル)
参加人数:大人18名 理事 ブロック委員1名

毎週金曜日、常総市森下町にていばらきコープのサロンを開催しております。旧ビジネスホテルがその場所ですが、いつもお世話になっているJUNTOSさんがこちらに引っ越ししてきました。だいぶ事務所らしくなりました。

さて、今日は各コープ会でもご紹介している「火を使わないメニュー」をみなさんにご紹介しました。

Swb160408_01

材料は
●サバの水煮の缶詰
●ドライパックのひじき
●カットワカメ
●塩こんぶ

作り方
上記材料を混ぜるだけ~~~。
カットワカメは水で戻しません。サバの水煮の水分を利用して戻します。
したがって、作りたてではなく、少し置いてからお召し上がりください。
また、味は塩昆布の分量で調整してくださいね。

「火を使わないのがいいですね」
「体にもよさそう♪」
「ご飯にも合いますね」
との感想をいただきました。

今回も楽しい会でした。

Swb160408_02

いばらきコープのサロン「ふれあい喫茶」は常総市水海道森下町(旧ビジネスホテル北水海道1F)にて
毎週金曜日 13時30分~15時30分で開催中。
お問合せは総合企画室(0120-160-231)まで。

「たべもの探検隊 」〜北西ブロック委員会

2016年3月30日(水) 10時~12時30分 コープひたちなか店にて
参加者:小学生15名(幼児3名)(北西ブロック7名)

「たべもの探検隊」は、いばらきコープの食育の取り組みの1つです。小学生がグループごとにコープのお店で食材を買い、料理をして、一緒に食べ、後片付けまでしてもらうというものです。今回は特例ですが、直前にキャンセルがあったので、兄弟のいる新1年生など3名にも加わってもらいました。

初めに全体で、今日の予定について説明しました。みんな、初めて会った子同士なので、ちょっぴり緊張していたようです。子どもたちは人間が生きる為に食べなくてはならないことを知っていますが、楽しく、おいしいと感じて食べて欲しいと思います。

Nwb160330_01

参加者は1年から6年生までいて、3つのグループに年令が片寄らないように分けました。グル ープでは、メンバー6人の自己紹介をし、リーダーと会計係を決めてもらいました。そして、今日のメニューの確認と買い物の打ち合わせ、お店での買い物の時の注意事項を説明しました。

Nwb160330_02

打ち合わせが終わったグループから、お店でお買い物をしました。1グループ1,600円の予算の中で、自分達が使う材料を話し合いながら買っていきます。

Nwb160330_03

今回は「トライフル」と「ラッシー」を作りました。買ってきた材料は、カステラの量や果物の種類が、グループによってそれぞれ異なっていました。

Nwb160330_04

「トライフル」では、カステラや果物を小さく切ったり、カスタードクリームに牛乳を混ぜて作ったり、みんなで分担して作業しました。「ラッシー」では、ヨーグルトや牛乳の分量を計り、ミキサーをかけました。

Nwb160330_05

プラスチックの器に、各々の好みで盛りつけ、生クリームもトッピングしてトライフルが完成しました。みんなが作り終えてから、一斉に試食しました。

試食した後は、お片付けをして、流し台まで食器などを運んでもらいました。カップを洗った子もいました。
最後に感想を紙に書いてもらい、グループで発表し合いました。みんな、初めて経験したことがいろいろあったみたいです。

※参加者の感想
・ 買い物では計算が難しかったけれど、楽しかった。
・たくさん食材があって迷いました。
・お店には色々な商品があって楽しかった。
・お買い物のかごを持つのが楽しかった。
・自分でトライフルを作って、食べておいしかった。
・初めてトライフルを食べたが、おいしかったので家でも作りたい。
・カステラを切るのが楽しかった。
・フルーツのトッピングをするのが楽しかった。
・班長になって不安だったが、みんながついてきてくれて安心した。
・初めての人とも仲良くなれた。

♪初めは不安そうな子どもたちも、時間が経つにつれて慣れていき、最後は楽しく終わることができました。グループでは、大きい子が下の子の面倒を見て、協力して作業をしていて、微笑ましく感じました。作って食べることの楽しさを、感じてもらえたと思います。(^-^)v

2016年4月 8日 (金)

4月のコープ会『ひと足早く、CO-OP焼きおにぎり』を試食してみました〜北部ブロック金砂郷コープ会

2016年4月7日(木) 交流センターふじにて
参加者:メンバー6名 ゲスト1名 ブロック委員1名

今年度最初のコープ会、もしかしたら担当ブロック委員が変わるのかな? と心配しながら、今日のコープ会に参加したというメンバーさん(^_^;) 変わらないですよ〜今年もよろしくお願いします! というと、安心した様子で、私に抱きついて喜んでくださいました\(^o^)/ 担当ブロック委員として、本当にうれしく思います。

交流センターふじの調理室からは、きれいな桜の花が窓いっぱいに広がり、お花見気分でコープ会を行いました(*˘︶˘*).。.:*♡

始めに、生協からのお知らせをし、今年度の工場見学場所と学習会を、皆さんで話し合いました。
あの場所に行って見てみたいね〜 こんなこと知りたいな〜と、たくさんの意見が出ました。工場見学も学習会も、無事に決まりました(^o^)v

その後、来月のおすすめ感謝祭CO-OP焼きおにぎりを、ひと足早く皆さんで試食してみました。

*お米がふっくらしていておいしい!
*大きさもちょうどいいので、小腹が空いた時にいいね。
*味もとってもいいですね〜ひと足早く、試食ができたのでハピデリで頼んでみます!

焼きおにぎりの試食後、みんなでジャンケン大会! なぜかと言うと……プチカップケーキが、イチゴ4個、マンゴー4個ლ(´ڡ`ლ) マンゴーがとても人気で、ジャンケンで勝った方から、好きな方を食べられる! ということで、とっても盛り上がりました〜(๑•̀ㅂ•́)و✧ けして、ケンカなんてありません(笑)

みんなで試食を囲みながら、楽しくおしゃべりをして、とても賑やかで楽しいコープ会になりました(*^_^*) ゲストさんも登録してくださり、来月も益々賑やかなコープ会になりそうです。
私もみなさんの笑顔と笑い声で、コープ会が楽しいです。これからもたくさんの笑顔がみられるように、頑張っていきます\(^o^)/

Knsg160407_02
今日の試食……コープひたちなか店にて購入

Knsg160407_03
おすすめのCO-OP焼きおにぎり。冷凍と思えない、ふっくら感!

Knsg160407_01
調理室から見える桜でお花見気分♪

Knsg160407_04

Knsg160407_05
試食品を囲んでみんなで、楽しくおしゃべり(*^_^*)

《感想》
*毎月のコープ会がとっても楽しみです!
*工場見学や学習会が楽しみ! 希望どおりになるといいなぁ〜
*コープ会で試食が出来ると、次に頼みやすくなりますね。焼きおにぎり、美味しかった〜
*久しぶりのジャンケン大会、盛り上がりました〜甘いものには、つい力が入りますね(笑)

来月のコープ会は、5月12日(木) 交流センターふじで10時~行います。
内容は試食と交流です。

コープ商品の試食と今年度の計画について話し合いました〜南部ブロックみほコープ会

2016年4月6日(水) 下舟子コミュニティセンター
参加者:メンバー5名 ブロック委員2名 計7名

Mh160406_01

Mh160406_02

試食担当のメンバーさんイチオシのオハヨー乳業の「果汁100%のオレンジゼリー」です。初めて食べる国産豚肉のロールチーズステーキ(大葉)も楽しみです。

Mh160406_03

ワンプレートに盛り付けて♡ いただきま~す♪

Mh160406_04

「ちりめんじゃこの焼きおにぎり」は美味しい上に、カルシウムが手軽に取れて良いですね。
国産豚肉のロールチーズステーキはお弁当のおかずにもあいそう♡
抹茶のチーズケーキは珍しいですね。抹茶味がしっかりしていて美味しいです。
など、試食の感想がありました。

Mh160406_05

窓の外は満開の桜が青空をバックにきれいに咲いていました。部屋から見える桜を見ながら楽しいコープ会となりました。

次回は5月18日(水) 下舟子コミュニティセンターで試食とミーティングを予定しています。

2016年4月 7日 (木)

co-opのホットケーキミックスを使って『みんなで一緒に、春パーティ!』〜北部ブロック里美コープ会

2016年4月5日(火)
参加者:メンバー3名 ゲスト2名 子ども6名 保育サポーター2名 ブロック委員2名

今年度最初のコープ会、新入園や新入学を控えているメンバーさんなので、4月は、学校が始まるとなかなかコープ会に出て来れないかな? との事で、幼稚園や学校が始まる前に、今日は子どもたちも一緒にパーティー♬
パーティーの前に、今年度から、新しく担当になるブロック委員の紹介をして、生協からのお知らせと、今年度のバス見学や学習会の打ち合わせをしました。
話し合いの間子どもたちは、保育サポーターさんと一緒に、別のお部屋で遊んでいたので、お子さんと離れていたせいか、話もスムーズに進み、バス見学も学習会もすぐに決まりました! どちらも、メンバーさんの希望通りになりますように……(*˘︶˘*).。.:*♡
さぁ〜いよいよ、お待ちかねのホットケーキパーティー! 今日は、ホットプレートの他に、たこ焼き器を用意してみました。たこ焼き器にホットケーキミックスを流し入れ、その中に、チーズ、チョコを入れてみました。これが子どもたちには好評で、中でもチーズがとても人気でしたლ(´ڡ`ლ)
ホットケーキも自由にかざりつけをして、メンバーさんも子どもたちも、とても楽しい時間を過ごす事ができました。

Stm160405_01
今日の試食……コープひたちなか店にて購入

Stm160405_02
楽しい〜! 何が入っているのかは、食べてからのお楽しみ(^_^;)

Stm160405_03
大人気! たこ焼き器で作るまんまるケーキ。

Stm160405_04

Stm160405_05
とってもすてき〜♡ 子どもたちの作品です。

Stm160405_06
食べてる笑顔がとっても素敵! 楽しいパーティーになりました\(^o^)/

《感想》
*春休み最後の日に、子どもたちと一緒にパーティーが出来て、楽しかったです。
*ホットケーキだけではなく、たこ焼き器を使って焼くのは、いいですね〜。今度、家でもやってみます。
楽しかった〜。またお家でもやってみたい! ……と子どもたちからも、声をいただきました(*^_^*)

今月のコープ会は、とても賑やかで楽しい会になりました〜。これからも、楽しいコープ会になるように、頑張ります\(^o^)/
次回のコープ会は、日にちと場所を調整中です。内容は、試食と交流です。

2016年4月 6日 (水)

第3回古河さくらまつりに参加〜西部ブロック委員会

2016年3月26日・27日・4月2日 古河ネーブルパークふれあい広場にて

「第3回古河さくらまつり」が開催され、三和センターのお手伝いをしました。
3月はサクラの蕾の下で、4月にはとても綺麗なサクラが咲きその下で、卵つかみやガラポンで声を掛けさせていただきました。恒例の「卵つかみ」にはたくさんの方が集まってくれました。

Wb160326_01

「ガラポン」も大人気で、大人からお子さんまで真剣に回されていました。

Wb160326_02

「ほぺたん」と「コーすけ」クンのコラボにたくさんの子どもたちが集まり一緒に写真を撮ったり優しくタッチしたりと大人気でした。

Wb160326_03

また、地元のゆるキャラ「かぼちゃ王子・こがぼっちゃん」とのコラボもできて子どもたちに大人気でした!!

Wb160326_04

これからもセンターのお手伝いで地域のフェスタに参加し、コープのお知らせや来ていただいた組合員さんと交流をしていきたいと思います。
今回は、小さいお子さん連れの組合員さんに4月20日から立ち上げる「千代川きらきらコープ会」のお知らせやチラシをお渡ししました。

2016年4月 4日 (月)

今週も常総市「ふれあい喫茶」大盛況でした!〜南西ブロック委員会

2016年4月1日(金) 常総市水海道森下町 ビジネスホテル北水海道
参加人数:大人18名 理事 ブロック委員3名

今日も強風の中、たくさんの方に来ていただきました。「あまりの風で途中から自転車を押して来たのよー」という方もいらして毎週本当に楽しみに来られているのがわかりました。行き帰りくれぐれも気をつけてくださいね。
開催時間になるとすぐにほぼ満席です。どの席に座っても皆さん和気あいあいで微笑ましいです。

Swb160401_01

Swb160401_02

前回のサロンで話題になったバターナッツかぼちゃ、デザートにするとおいしいんですって。ご近所の方の畑をお借りしてみなさんで育ててみましょう! と盛り上がっています。楽しみですね(*^_^*)

Swb160401_03

他にも手芸で作った作品なども見せ合っていました。
まだまだお席も用意できます。まだ来た事のない方も是非遊びに来てくださいね! 来週も金曜日にお待ちしてます。

「タニサケ」の学習会〜南部ブロック委員会

2016年3月29日(火) コープつちうら店2階コミュニティールーム
参加者:一般組合員16名 子ども1名 ブロック委員6名 計23名。

タニサケの学習会の様子です。

Sb160329_01

・ゴキブリキャップ
・ムカデンジャー
・ナメクジキラー
の商品について説明しています。ゴキブリやムカデ、ナメクジを研究して、人体はもちろん、ペットにもやさしい商品を作っているそうです。こだわりと商品へ愛着を感じました。

Sb160329_02

学習会は90分でしたが、あっという間の時間でした。学習したあとは、タニサケの清水社長とクオカードのプレゼントをかけてじゃんけん大会がありました。皆さん楽しそうに参加していました。

Sb160329_03

ゴキブリキャップのクオカードです。ゴキブリのかわいらしいイラストが目を引きました。

参加者からの声
・ナメクジに悩まされていたので学習会に来てよかったです。ペットにも安心して使えるので早速使いたいと思います。
・商品の話が分かりやすく、資料も見やすかった。どこにどれぐらい使用したら良いのか、良く分かった。
・今までも使っていましたが、これからも使いたいと思いました。
・楽しい学習会でした。こんなに笑った学習会は初めてです。

次回は4月21日(木) 日本赤十字社の「幼児安全法講習会」を予定しています

ふれあい食事会よしきり

2016年3月28日(月) コープつちうら店2階にて
食事参加者:11名 スタッフ8名 ブロック委員1名

暑さ寒さも彼岸まで……と言うように、最近は、昼間はとても暖かく、少しずつですが、春を感じるようになりました。

今月の食事会は、そんな春を思わせる香りを楽しむメニューです。
メインはカラフルな彩りの三種の飾りいなり。旬の人参は、お花の形に……。
天ぷらの盛り合わせには、やはり旬の食材のふきを……。
そしてデザートには、フレッシュいちごをふんだんに使った色鮮やかないちごゼリーにミントを添えました。

スタッフが手際よく準備しながら、参加者の皆さんは健康チェックをしたり、童謡や、昔懐かしい歌謡曲などを歌ったり、クイズなどで楽しいひとときを過ごされていました。
食事会の最後の締めくくりは、恒例のお誕生日会。今月は、スタッフの方がお誕生日で、全員で、歌のプレゼント♪ そして手作りのバースデーカード贈呈。質問コーナーでも、大変盛り上がりました。

Sb160328_01

Sb160328_02

Sb160328_03

Sb160328_04

次回は4月18日(月)です。

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索