CO・OPドライパック学習会 〜北西ブロック委員会
2016年2月24日(水) 10時~12時30分 コープひたちなか店にて
参加者:19名(一般組合員11名 北西ブロック6名)

トーアス株式会社の佐藤様と音喜多様をお迎えして、「co・opドライパック学習会」を行いました。
大豆は栄養価が高いけれど、水戻しや下煮が面倒、水煮缶詰はおいしさも食感もイマイチ……。もっと手軽に利用できて、おいしい大豆商品が欲しいという組合員さんの声に応えて開発されたのが「大豆ドライパック」です。ドライパック缶は、素材を缶に詰めて中の空気を抜き、真空状態にしてから高温の蒸気で蒸し上げます。素材が水に浸かっていないため、うまみや風味が水に溶け出すこともなく素材本来の風味・食感が楽しめるのがドライパックの魅力です。

実際に、ドライパックの大豆と、水煮パックの大豆を食べ比べました。ドライパックは、蒸した時に色がついて少し茶色です。写真の右です。ドライパック製法で、大豆は甘くなり、栗のようになり、大豆本来の味をしっかり感じることができます。参加者はみなさんおいしいと、驚いていました。

缶詰は、開発当初は缶切りを使って開ける蓋を使っていました。その後、プルタブの形状を缶切り不要のイージーオープン缶に切り替え、プルタブの形状を変えることで、開けやすく順次改善を重ねているそうです。ここでも、組合員の声が活かされています。
ドライパックの商品は、大豆、ひじき、ミックスビーンズ、スイートコーン、大豆とひじきの五目煮、赤飯用あずき、北海道産4種の豆のミックスビーンズ、国産うずら卵水煮、十勝産小豆のぜんざい、十勝産小豆のおしるこ、北海道産小豆使用ゆであずき、など様々あります。
また、ドライパックではないですが、国産果汁100%スティックゼリー、ぷるぷるりっちスティックゼリーも、トーアスさんの商品です。


学習した後、商品を使った簡単な料理講習がありました。
「和風ドレッシングで炊き込みご飯」「ミックスビーンズスープ」「ミックスビーンズのトマト煮」「大豆とツナのマヨサラダ」「大豆とひじきといかの煮物風」「大豆のゆかり和え」の6種類の料理を教えていただきました。どれも簡単にできて美味しいと、参加者に好評でした。
※参加者の感想
・どれも簡単に作れて、楽しかった。
・缶詰を空けてすぐ食べられるのはいいと思う。
・ドライパックの豆を利用した料理も参考になりました。
・いろいろなお話が聞けておもしろかった。
・お料理もバラエティー豊かで、どれもおいしかったです。
・ドライパックがこんなに使いやすいとは知りませんでした。 今後も利用していきたい。
・商品の説明がとても良かった。よく利用するドライパックの料理方法がわかり、参加してよかった。
・ドライパックと水煮の大豆の味の違いに、驚きました。 ドライは甘くておいしかったです。
・防災食についてのお話が参考になりました。備蓄食として準備したいです。
♪今回の学習会は、普通のメーカーさんの商品学習会と違い、コープ商品としての学習であり、商品のこだわりや進化を学ぶことができました。また、備蓄しておけば非常食としてすぐに利用でき、簡単に栄養を補えることを教えていただきました。さらに、災害時の非常食が続く時のため、チーズケーキの缶詰も作ったとのお話も伺いました。災害時ではなく、いつか試食したいと思いました。(^-^)v
« 新食感☆ビスケットの天ぷら~南部ブロックみのりコープ会 | トップページ | フェルトバック作り&1年の振り返り~西部ブロック結城コープ会 »
コメント
« 新食感☆ビスケットの天ぷら~南部ブロックみのりコープ会 | トップページ | フェルトバック作り&1年の振り返り~西部ブロック結城コープ会 »
便利でよいなと思います
投稿: | 2016年3月31日 (木) 11時30分
ドライパックの大豆!
ぜひ、使ってみま~す。
投稿: くりまんじゅう | 2016年3月31日 (木) 11時31分
コメントありがとうございます。m(_ _)m
ドライパックは、忙しい時の強い味方にもなります。
ぜひお試し下さい。f(^_^)
投稿: | 2016年3月31日 (木) 20時16分