« 食べくらべしてみました!〜南西ブロック小野川コープ会 | トップページ | 2月コープ会〜北部ブロック日立南コープ会 »

2016年2月26日 (金)

れんこん学習会〜西部ブロック境コープ会

2016年2月23日(火) 10時~ 境町中央公民館にて
参加人数:16名(コープ会メンバー8名 組合員5名 ブロック委員3名) 登録人数13名

本日は、霞ヶ浦有機センターから3名の方を講師にお迎えして、れんこん学習を開催しました。
まず、調理からスタートです。持参していただいた新鮮なれんこんを使い『れんこん団子汁』『れんこんの粒マスタード和え』『れんこんケーキ』をポイントを教えていただきながら作りました。

☆今回の食材です

Ski160223_01
たくさんのco-opマーク商品を購入していただきました(^з^)-☆

れんこんの粒マスタード和えのポイントは、薄切りにしたれんこんを水にさらし、水気をきって同量の酢と水でサッと茹でること だそうです。茹でる時は必ず『酢』を入れることがポイントだと学びました。

Ski160223_02

この調理の時に、浸けだれが余ったので、そのたれを使ってれんこんステーキを作りました。ぱぱっと もう1品レシピを教えていただき「さすが、何物も無駄には させない主婦の知恵ですね! 参考になります」とのお声が……。皆さん、講師の方に積極的に疑問点を聞いていました。

Ski160223_03

れんこんをケーキに入れちゃう? と驚きですが、これが最高に美味しいんです。サクサクとした歯ごたえ、優しい甘みがたまりませんよ(^o^)/

Ski160223_04

差し入れしていただいた、『れんこんの丸煮』『れんこんサラダ』『かぶと大根の漬物』も一緒に 美味しくいただきました。
その後、れんこんの生育過程と管理作業、収穫の様子、収穫後から出荷までのお話を聞きました。生産者の大変さがわかり、真心を込めて栽培していることが伝わってきました。

☆参加者の感想です
・れんこん料理は、どれも美味しかったです。色々な食べ方があることを学んだので、早速作ってみたいと思います。
・生産者の話を聞き、根付けから収穫まで、大変な苦労があることがわかりました。これからも、たくさんれんこんを食べたいと思います。
・れんこんケーキは、れんこんの歯ごたえが良く、シナモンの香りと粉砂糖のほんのりした甘さがマッチして美味しかったです。
・れんこん三昧の学習会は、話を聞き、作って、味わって、と充実した内容でした。とても勉強になりました。生産者ならではのポイントを数々教えていただき、ありがとうございました。

☆次回のコープ会は3月3日(木) 10時~ 境町中央公民館にて 学習会の反省会&1年の振り返りを行います。

« 食べくらべしてみました!〜南西ブロック小野川コープ会 | トップページ | 2月コープ会〜北部ブロック日立南コープ会 »

コメント

レンコンは酢でゆでてサラダですね勉強になりました。。

れんこんを茹でる時は『酢』がポイントと教えていただきました。 お試し下さいね。
コメントありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 食べくらべしてみました!〜南西ブロック小野川コープ会 | トップページ | 2月コープ会〜北部ブロック日立南コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索