« 鈴廣かまぼこ(株)かまぼこの学習会を開催しました〜南西ブロック豊里コープ会 | トップページ | マメックス(株)冷凍とうふ学習会〜南西ブロック小野川コープ会 »

2016年2月 1日 (月)

乳製品の学習会第6弾! ブラジル料理講習会を開催しました〜南西ブロック委員会

2016年1月30日(土) コープデリつくばセンターにて
参加人数:大人13名 小学生4名 理事 担当ブロック委員

Bom dia!!(こんにちは)
今朝は、ここつくばでもちらほらと雪が降りました。ブラジルではほとんど雪がふらないそうなので、雪を見るのはうれしいそうですよ。

今年度、南西ブロックは「乳製品の学習会」を多岐にわたって開催しております。このブラジル料理講習会でもヨーグルトを使ったヨーグルトケーキ、牛乳を使ったコシーニャ(コロッケ)を作りました。材料とレシピは過去のブログを参考にしてくださいね。

ヨーグルトケーキ
コシーニャ

コシーニャの名前の由来は、その形が鳥のももの形に似ていることからだそうです。

Swb160130_01

コロッケの形をつくるのには、ちょっとしたコツがいります。みなさん、真剣に聞いていますね。

Swb160130_02

小学生のお子さんも簡単に作れます。コロッケを成形するのは大人より上手かも♪ 衣の付け方も面白いです。つるんと滑らせるようにパン粉に投入します。

Swb160130_03

油で揚げて完成です。今日のコロッケの具材にはみじん切りにしたベーコンと、ピザ用のチーズ、乾燥したオレガノを混ぜたものを入れました。12月のインターナショナルコープ会で作ったものと同じです。

Swb160130_04

ミキサーで混ぜ合わせたものを焼いただけのヨーグルトケーキが焼きあがりました。しっとりと出来上がりました。思ったほど甘くありません。

Swb160130_05

完成です。コシーニャはそのままでも十分美味しいのですが、先生お勧めのマヨネーズとケチャップを合わせたものをソースにしました。
大きいペットボトルは「ガラナ」というジュースです。ブラジルではとてもよく飲まれているジュースです。最近では日本でもよく見かけますが、缶のものは日本で作っているものが多いそうです。写真にあるものはブラジルから輸入されたもの。ブラジルショップで1本360円でした。

参加した方々の感想です。
◎想像した以上に簡単で美味しかったので感動しました。先生もとても親しみやすく、説明も分かりやすかったです。またこういった企画をお願いします。
◎はじめてのブラジル料理でしたが、身近にある材料で作れたところが良かったです。作る工程も楽しく、簡単だったので、家でも作りたいです。
◎異文化にふれることができて楽しかったです。まだまだ知らない世界があると思うと興味がわいてきました。
◎先生が明るくて楽しい人なので、こちらも楽しめました。子どもを保育サポーターさんに見てもらえ、その間に楽しく料理をする時間がもてたのが良かったです。

みなさん、楽しんでくれたようです^^

« 鈴廣かまぼこ(株)かまぼこの学習会を開催しました〜南西ブロック豊里コープ会 | トップページ | マメックス(株)冷凍とうふ学習会〜南西ブロック小野川コープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鈴廣かまぼこ(株)かまぼこの学習会を開催しました〜南西ブロック豊里コープ会 | トップページ | マメックス(株)冷凍とうふ学習会〜南西ブロック小野川コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索